緋色木綿のブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

新型コロナは風邪じゃない

 

 

最近になって やっとヨーロッパの医師の新型コロナ患者の退院後の様子のレポートが見られるようになった

 

PCR検査で陰性になって退院しても、1ブロックも歩くと息が切れて家に戻らないといけなくなるような肺の疾患

 

まるで痴ほう症にかかったかのような脳機能の低下

 

さらに膵臓のランゲルハンス島を破壊されて糖尿病になってしまった人々

 

このように少し例をあげただけでも新型コロナに罹ると大変な事になるという事がわかる

 

マスコミは新型コロナをまるで風邪の様に扱っているが とんでもない事だ

 

元々 新型コロナは細菌兵器として作られた物

 

ベースとなったコロナウイルスにエイズウイルスのスパイクを付けて、内部の遺伝子にはエボラ出血熱ウイルスと梅毒スピロヘータの遺伝子を組み込ませている

 

おそらく膵臓のランゲルハンス島を破壊したのはエボラ出血熱の遺伝子だろう

 

このように一度かかったら絶対に元には戻らないのが新型コロナの怖いところだ

 

風邪のように元気な体には戻らないのだから、絶対に罹患してはいけないのだ

 

目先の金に操られてGO TO キャンペーンで移動するのは危険だ

 

今 無職の人や来年の就職先を探している大学生も 遠慮せずに生活保護費を貰って引きこもろう

 

新型コロナの特効薬が出来るまでは世界中で恐ろしい事が連鎖的に起きるはず

 

今はじっと耐えるしかない

 

新型コロナにかかったら もう二度と元の健康な体には戻れないと思っておいたほうが良い

 

だから新型コロナにかからないように引きこもろう

 

呑気に旅行に行ったり 飲食店をうろついている場合じゃない

 

ちなみにワクチンは変異した新型コロナには対応できないから期待はしない方がいい

 

 

 

災害時の非常食

 

災害時の非常食として缶詰のビスケットや長期保存できるアルファ米なども購入してきたが

 

この夏に良い物を発見しました

 

それは

 

レトルトの「おかゆ」です

 

賞味期限も1年半から2年あり、当然 常温で保存できます

 

アルファ米などは水かお湯が必要になりますが、「おかゆ」ならばそのまま食べられてしかも水分も補給できます

 

白がゆだけでなく鳥雑炊や卵雑炊もありバリエーションが多く食べ飽きない

 

この夏は冷たい「白粥」と魚やクジラの缶詰で結構助かりました

 

寒い時期にはお湯で温めれば食べられますが

 

唯一の弱点として若者には物足りなく感じられるというところでしょうか

 

レトルトの「おかゆ」を10食分くらい常備しておけば 非常時にはかなり助かるのではないでしょうか

 

これに缶詰と割りばしを用意するだけで結構凌げそうな気がします

 

小さな子供でも離乳食が食べられれば「おかゆ」も食べられるはず

 

かなり広い年齢をカバーできる非常用の食事に転用できるものだと思いますが

 

いかが?

 

 

 

 

 

中国人の移民は何とかならんかね

 

いま住んでいる所のすぐ近くにちょっと大きめのスーパーがあるのだが

 

そこで中国語を話している家族をよく見かけるようになった

 

最初は何故にこんな田舎に中国人家族が居るのだろうと思っていたのだが

 

その数が日増しに増えているように感じていた

 

今日は台風が来ていたが買い物に行ったらフードコートで小学生がスマホのテレビカメラ機能を使って韓国語で誰かと会話をしていた

 

中国人だけでなく韓国人も増えている

 

なんだか この辺りも住みにくくなってきたのでしばらく前から考えていた引っ越しをしようと思う

 

今度は岡山県がいいな

 

 

 

 

 

 

金の為なら平気で殺す奴ら

 

 

いま日本橋だったか その辺りでアートアクアリウムという展示がなされている

 

金魚を沢山使った自称:アートというもの

 

沢山の金魚を狭い金魚鉢に入れて飾ってあるのだが

 

ここでは毎日200匹ほどの金魚が死んでいるそうだ

 

普段は命は大事 とか言っている芸術家が自分の金儲けの為なら平気で毎日200匹の金魚を殺す

 

これは一体どういう事だろう

 

結局は金ということなのかな

 

という事は自称:平和運動家も金を貰えれば戦場に赴くという事か

 

 

 

 

 

 

 

コロナワクチン 受ける?

 

 

新型コロナのワクチンを無料で接種するという報道があったが

 

せいぜい3か月しか効果の無いワクチンを受けるのは そんなに意味のある事だろうか

 

ワクチン開発にお金をかけるよりも治療薬にお金をかけるべきだと思う

 

そしてその金は武漢の研究所で新型コロナのウイルスを遺伝子操作で作った中国に払わせるべきだ

 

しかし中国の独力では遺伝子操作研究所の設備は揃えられなかった

 

協力して武漢の2つの遺伝子研究所の設備を作ったのはフランスだ

 

フランスにも金を出してもらおう

 

白人の企業には金になれば何でもやるというところが多くて困る

 

 

 

マウスガードは無意味

 

 

麻生さんのつけている透明なプラスティック製の口と鼻の部分を覆う形のマウスガードとかいうものは無意味だ

 

マウスガードは飛沫感染対策商品であって、マイクロミスト感染や空気感染については全く無意味

 

麻生さんがマウスガードを付けているのはテレビ用で、その他の場面ではマスクを着けていらっしゃると思いたい

 

 

 

 

 

こんな記事の見出しを見た

 

 

新型コロナウイルスは空気感染する 米CDCが確認

 

以前からこのブログで武漢肺炎は空気感染すると書いていたのは間違いではなかった

 

だとすると粘膜接触感染も可能性は非常に大きい

 

ウイルスのスパイクの特徴から考えてキスをしただけで感染する事になる

 

キスで感染するのだからセクロスなんかすれば確実に感染する

 

この武漢肺炎ウイルス蔓延のお陰で仕事やアルバイトを失った若い女性がパパ活なるものをやっているケースが増えたそうだが

 

粘膜接触の機会が増えれば当然 武漢肺炎ウイルスの感染確率は高まる

 

粘膜接触感染についての発表はいつになるのだろう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

武漢肺炎ウイルスは人工的に作られた

 

 

【新型コロナの発生源報告書、近日中に発表予告】「閻麗夢氏は9月11日に英TVでこのウイルスは武漢ウイルス研究所で人工的に作ったと強調。間もなく生物学の知識がない人でも理解できる根拠の一次発表をすると発言」

 

 

 

 

 

 

やっと証人が出てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べて勉強

 

 

思い出したので書いてみる

 

我々世代の英語の勉強方法で

 

英語の辞書の最初のアルファベットの「a」から順番に単語を覚えて行き

 

覚えたページは破って食べるという勉強法があった

 

別に食べたから英単語が吸収されて覚えられるという おかしな宗教みたいなものでは無く

 

食べてしまうと そのページに戻って覚えなおす事が出来なくなるので必死に覚えるという

 

一種の背水の陣のようなものでした

 

今はこういう勉強法は無いですもんね

 

そんなハードな勉強をしても金持ちは裏口入学で楽に暮らしているのをみんな見てますもんね

 

努力が報われないのが受験勉強と言うのが広く知られるようになったから

 

もう辞書を食べるなんていうハードな勉強は要らない時代になった

 

みんな諦めているのかな?

 

中学受験をする子供も減ったし

 

学校経営の点から考えると尚更 裏口入学が活発になりそうだ

 

 

新型コロナの影響で変わったもの

 

武漢肺炎の蔓延で変わった事

 

それは車の走行距離が延びなくなった事

 

理由は深夜に開いているコーヒーショップやレストランチェーンが無くなって外出しても仕方が無くなった

 

飲食店以外にもレンタルDVD屋さんとかコンビニまでも深夜営業をしなくなったので外出自体をしなくなった

 

車を使うのは病院・銀行・郵便局に行く時くらいになってしまったこと

 

こんな感じで体感的には月あたりの走行距離は武漢肺炎蔓延前の1/3くらいになってしまいました

 

当然ガソリンの消費も減ったのでガソリンスタンドにも行かなくなりました

 

支出が増えたのは食材費でしょうか

 

外食や持ち帰り弁当が今までの様に機能しなくなったので、仕方が無く自炊をしていますので

 

当然 食材費は増えました

 

しかし そんなにバカみたいには食べないから1か月の総支出は若干減りました

 

武漢肺炎前の半分くらいの支出で暮らせています

 

これが良い事なのかどうかは分かりませんが、支出は減りました

 

当然 誰かの収入が減っているはずです

 

しかし それは本来 無くても良い業種だったのかも知れません

 

今の自粛生活で特に不便は感じていないので、武漢肺炎ワクチンが出来て飲食店が深夜まで開くようになっても もう行かないでしょう

 

今回の武漢肺炎騒動で本当に生活に必要な業種と無くても良い業種がはっきりと見えたように思えます

 

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>