小1コハルのコロナ休校の生活を振り返っています。

前回のお話
ちょっと字を書いただけで、疲れてベッドで休憩してしまうコハル。
でも満足できたら自力で切り替え。

リビング学習ってやつですね。
すぐにデスクに誘導できて便利なんですが…
問題も滝汗










続く


昨年度から新年度まで色々…あり…(主に私の資格取得挑戦 で忙しかったり…私が元来片づけられない女 であったり…卒園入学準備が忙しかったり…コロナ休園休校で忙しかったりで…ほぼほぼ私の要領の悪さのせいです滝汗コハルの個室を作りたいと思いながらも先延ばしにしていましたアセアセ

『ご無沙汰してます!保育士国家試験合格レポ①』ご無沙汰しております約10 ヶ月ぶりの更新をご覧くださってありがとうございます一昨年の11月頃に保育士国家試験を受験することを決めました。試験は前期4月、後期…リンクコハルとカミコの激しめな日々 時々アート

 

『片づけられない母』前々回から幼児と暮らす部屋づくりの悩みについて綴っています。2歳頃(昨年度)の回想です。前回の記事でご覧頂いた通り…帰宅後…一つ一つ部屋をチェック。チョロミー…リンクコハルとカミコの激しめな日々 時々アート


リビングにコハル用に大きなワークデスクを置いていたので、これでリビング学習もできる…と思ってたんですよねアセアセ


 リビングのワークデスクについてはコハルの工作環境 の過去記事をどうぞ爆笑

『簡単材料で工作環境作り♪~家での過ごし方~』こんにちは。なかなか厳しい情勢が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。うちの地域はとうとう週1の登校日も取りやめになりました。そんな中で難しいのは、子…リンクコハルとカミコの激しめな日々 時々アート



ところが結果は本日の絵日記の通りで…えーん

リビングはおもちゃ部屋と隣接しているため、いったんおもちゃに気を取られるとデスクに気持ちを戻させるのに労力がかかる。また、24時間育児という環境で同じデスクで勉強→工作→勉強…と毎回完全に片づけるのが難しくガーンそれに手間取る間にコハル志気も下がり…という悪循環。


勉強、工作、遊び、の3つの空間を早急に分断する必要性を感じました。

オールマイティに使える広い空間よりも、狭くてもいいのでその作業のための専用の空間がコハルには必要だと改めて痛感しましたアセアセ


その辺は過去の記事でも何度も書いていることでしたアセアセアセアセ

「勉強」という新たなライフワークが出現したことで、空間の使い方を再考する必要が出てきたのです。


2〜3歳頃

『リビング中心育児のリアル』お久しぶりです新学期でバタバタしてご無沙汰いたしました以前に少し書いた、幼稚園入園を機に行った模様替えについて描きたいと思います。今回は1~2歳頃の回想です。…リンクコハルとカミコの激しめな日々 時々アート

 

年中頃 ソファでリビングを分断

『快適な朝は前夜の戦いから』前回の続きで、コハルの生活改善について。   持ち物準備は前日に余裕のある朝を過ごすため、前夜に持ち物準備を終えることに。年少までは本人の伺い知らない所で私が…リンクコハルとカミコの激しめな日々 時々アート

 

年中頃 身支度専用のスペース作る

『お支度机導入でだいぶ楽になったよ(追記)』前回の記事で、幼稚園の持ち物を準備しやすく収納した(つもり)の“お支度ラック”が実は全然機能しない、それどころかはしゃぎ回って捕獲すら難しいコハルの朝の様子を…リンクコハルとカミコの激しめな日々 時々アート

 

ほんと、何年間も家具の置き方とかで悩んでる私です笑い泣き
でも私は子どもは口で言うのでは無く、空間の配置の工夫で良い行動を自然に促すことが育児の信条なので…その年齢や発達に合わせて、適した空間を流動的に作っていきたいと常に考えていますウインク




ところで、本日の絵日記でコハルがいじっているのはこちらの

2歳頃の記事にも出てきますが

『手作りドールハウス的なもの等…手作りおもちゃ』前回(リンク)の続きで、コハルの室内遊びについて。前回にも描きましたが、「家」を再現するのが大好き。マグネットのおもちゃ「ピタゴラス」で、二歳になった頃から一…リンクコハルとカミコの激しめな日々 時々アート

 一歳半頃に購入したこちらのおもちゃ。6歳現在も毎日のように使っていて、休校期間も大活躍しましたキラキラ(勉強の気が散るのはさておきアセアセ)


はじめは単純な形しか作れませんでしたが、年々作れるものがグレードアップしていますラブ
お値段は張りますが、小さい頃から与えて元が取れたな…と思う良いおもちゃ1つです。


毎度のことながらリンク貼りまくりの長文になっちゃってすみませんアセアセ