こんにちは。
なかなか厳しい情勢が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
うちの地域はとうとう週1の登校日も取りやめになりました。

そんな中で難しいのは、子どもの家庭での過ごし方ですよね。

コハルはもっぱら…
工作loveです。
コハルが自分で取り出せる高さになっており、大人の許可なく自由に持ち出して良いことにしています。

使用頻度が高い素材程、見やすく取り出しやすい配置を心がけています。
ほとんどの物が100均で手に入ります。

制作スペースはリビングに作った作業デスクでやることが多いです。
こちらも大人がわざわざ場所を設定してあげなくても、コハルが自由に使うことができてスムーズです。
デスクは幅160cmで2人並んで座っても余裕なことがポイント。
キャスターには画材や文具が入っています。

デスクの詳細な過去記事はこちら↓
 実際どんな物を作るかというと…
①手軽な材料で

私の手を借りず、コハルひとりで考えて作る物はほんとに簡単な物が多いですね。糊やボンドではなく、セロテープでくっつけられる素材はストレス無くてポイント高いみたい。

紙コップ工作は特に好きみたいです。
左…「ギター」紙コップに割り箸、スズランテープ、輪ゴム
右…「双眼鏡」2つの紙コップの底を切り抜いて張り合わせ、模様を描く。
どちらも接着はセロテープ。

「ポシェット」
色画用紙を自分で裁断してセロテープで縫製していました笑い泣き
蓋は開かない、オシャレのためだけのカバン。シールがポイント。


私が思うに、幼い子が自分一人の力でストレスなく物作りをするのに一番大事なものは…
(え…) 
これがあるのとないのとではストレスと自立度合いが全く違うと思うので(カミコ調べ)幼いお子さんにテープを自分で使わせたい方はお試しください…!歯の切れ味は良いのでお気をつけくださいアセアセ(でも包丁やはさみと一緒で、けがをおそれて切れ味の悪いものを与えてもスムーズに使えず活動を楽しめないので、子どもでも本物を与えた方が良いと私は考えます)

あとほんとに細々していますが…
割り箸やモールやストロー、意外と洗濯ばさみなんかも好物なようです。
左から
ネックレス、ネックレス、花火、弓、りんご、ジュース、ホットケーキ
です

こちらは洗濯ばさみの扇子爆笑

こちらは、拡声器 兼 双眼鏡 兼 カメラ です。
便利笑い泣き
底を切り抜いた紙コップとストロー。

綿に割り箸を刺しただけの綿菓子笑い泣き

綿をこね回してパン屋さんごっこをしていたことも。

タピオカストローにお花紙を突っ込んだブーケ。

接着剤不要な工作は、子供にとってハードルが低くてとてもやりやすいようです。
耐久性はよくないので、作品作りというよりは一時の素材組み合わせ遊びのような意味合いが強いですね。

材料を見て触れながら発想を膨らませるので、色々な素材を選べる環境があると楽しいと思います。

②木材、紙粘土等を使った中級?立体工作
木工用ボンドを使うような素材は難易度が上がる気がします。
「電車、駅、線路」
アイデアスケッチを描いて慎重に作っていました爆笑
線路の割り箸は私がノコギリでカットしたり、ダンボールの椅子は私が作ったり…かなり手を貸しました。人形を乗せて動かしたりして遊んでいます。
アイデアスケッチはこちら。なかなか忠実にできた!


「ゆめちゃん」
瓶や新聞紙、針金や割り箸で芯を作り、紙粘土で塗り固めたお人形。
毛糸の髪、フェルトの服、リボンのベルト等、様々な素材をボンドで接着しています。
デザインはコハルですが、相当私が手を貸しましたウインク
ドレスのデザイン画。

さて、ボンドを使うような工作をストレスなく進めるコツは…
どでかいボンドを用意することだと思います。
(ええ…)
スーパーの文具コーナーにあるようなちまっこいボンドはすぐになくなってしまうし、チマチマ塗っていてもうまく接着しないし、残量も見えないし…と結構ストレス感じることが多いんですよね。
自宅でたくさん工作することがあるなら、ドーンとバケツ式がおすすめ。
クリームのようにたっぷり塗ると、その分しっかり接着できます。


こちらは紙粘土工作の定番?「ホールケーキ」。
海苔缶の蓋を芯材に、紙粘土を貼り付けています。上のクリームのパーツは乗せるだけでは付かないので、ボンドを使うのがポイント。ダイソーのラメグリッターでトッピング。

よくカラー小麦粉粘土セット(レシピ付き)とか売っていますが、個人的には断然ただの白い紙粘土が好き。100均でも売ってるしデレデレ
たっぷり使える白い色は、イメージを限定せずにいくらでも想像を広げることができます。色が欲しければ、粘土に絵の具を混ぜたり、乾燥させてから上から色を塗ったりできるのも自由でいい。
カラー小麦粉粘土は、量が少ないのが物足りないんですよね〜あせる勿体無くてついケチケチ使っちゃり汗色からイメージに引っ張られすぎるし汗
あ、あと大事なこと…パッケージに載ってる作例がウマすぎるこれも問題です(笑)子どもがイメージをそれに引っ張られて自由に発想できなかったり、作例のようにうまく作れなくてモチベーション下がったり…とかありがちなので。
低年齢の工作はドーンと大胆に作らせたい!爆笑

③画用紙や色画用紙を使う
立体だけでなく、平面のものも。
こちらは簡単に製本してみた絵本です。
りすちゃんのおはなし
りすちゃんがおさんぽしてたら
ちょうちょがとんできて
きがついたらりすちゃんもとんでいました
おわり
笑い泣き

折り紙やオモチャ(!?)と組み合わせた作品。


コハルが愛用しているスケッチブックはこちら。何度もリピ買いしています。
・100ページでたっぷり使える
・パッド形式なので、スケッチブックとしても切り離して画用紙としても使える。
・リングが無いので、見開きで大きく描くこともできる。
・そこそこ紙に厚みがある。

のがお気に入りポイントです。
とにかく毎日たくさん描くので、たくさん枚数があるのがポイント笑い泣き

コハル愛用の色鉛筆はこちら
おしゃれな赤いパッケージにテンション上がりますラブ
ザラッとした硬めの描き味、微妙なニュアンスの色がgoodです。
ドイツ製で色の表記がないので、日本の色名を覚えさせたい場合は不向きかも。

色画用紙で飾りを作ったりもします。
「小鳥」
パーツは私が作りました笑い泣き

「気球」
色画用紙、紙コップ、モール、シール、毛糸、パンチ、錐、はさみ、ペンなど色々材料や道具を使いました。

色画用紙は100均とかで主だった色を買うこともありますが
こんな感じの色画用紙パッドがあると、色みの細かいバリエーションができて楽しいです。

こちらはポリ袋や色画用紙やスズランテープを組み合わせて…


妖精のドレス!

④作品を飾ろう
園や家庭で作った作品は、一定期間出来るだけ飾るようにしています。

カーテンにクリップで吊したり、窓ガラスにセロテープで貼り付けたりすると、簡単で壁も傷めないのでおすすめです。

まるで幼稚園笑い泣き
休校、休園期間、家庭を園に見立てて楽しむのもいいですよね。

カミコ手作り飾り棚。
作品は作るだけでなく、生活の中で飾って家族やお客さんに見られて話題にされてもっと輝く物だと思います。

手作りつっぱり飾り棚、ご興味お持ちの方は是非お試しくださいチュー
この道具を使うと、壁を傷めずにどこにでも飾り棚を作ることができます。


長くなってすみませんあせる
〜まとめ〜
子どもに主体的に工作やお絵かきを楽しんでほしいとき…大切になるのは、
子どもの才能…
ではなく

・素材や画材のストックとメンテナンスを大人がこまめにしておくこと。
・いちいち大人に材料を取ってもらったり許可を得たり手伝ってもらわないといけない環境ではなく、いつでも好きなときに自分の力で取り組むことができること。(請われたら一緒に作る)

…かなぁと個人的には考えております。
何か作りたいと思ったとき、色鉛筆スッカスカ、クレヨンボロボロ、スケッチブック白紙なし、わざわざ大人に交渉しないといけない…では創作意欲もしぼむと思います。環境だけ整えてあげておいてあげて、あとは本人に任すのが良いんじゃないかなと思います。物を揃えるだけじゃなく、子どもでも取り出しやすい配置を考えるのも大事ですね。
材料はチマチマ使うのではなく、遠慮なくドーンと使えるたくさん入ったものをストックしておくことがおすすめです。

ではではみなさま、楽しいおうち時間をお子様と過ごされてくださいねルンルン
めっちゃ長くなって失礼しましたぁ爆笑