にぶりんぐのいろいろ創作日記 -17ページ目

にぶりんぐのいろいろ創作日記

のんびりといろいろ作っています

こんにちは。

今日は真夏のように蒸し暑いです。

 

 

そういえば、今朝(朝6時頃)、犬の散歩のときに、

羽化したばかりのオニヤンマを見ました。

 

 

体長10センチ以上あったと思います。

プルプルふるえてました。羽を乾かしていたのでしょうか。

オニヤンマは、青梅の田舎でもあまり見かけません。

天寿を全うしてね。

 

さて、にぶ27号、胴体ができました。

 

 

ドロワーズも作りました。

 

 

 

あと少しで完成です。

 

 

 

 

 

こんにちは。

今日も朝から雨です。

犬の散歩が大変です、犬も飼い主もびしょぬれになって…

 

にぶ27号、柴犬の色付けが終わりました。

 

 

目の位置のずれ、わかりにくくなったような気が…

 

ただ、柴のわりには細顔で、太った狐のようになってしまいました。

まあ、いいか。

 

 

足もできました。

 

 

肉球は真っ黒。

 

 

絶賛乾燥中でございます。

 

さきほど、メルカリから仔猫のお人形のオーダーをいただきました。

どうもありがとうございます。

大きな目を作ります。

こんにちは。

今週はずっと雨だそうです。

梅雨らしいといえば梅雨らしいけど、鬱陶しいですね。

 

柴犬の足を作るのを忘れていて、色塗りがまだ途中です。

 

 

ムーミンハウスのキッチン側の動く方の壁(ややこし)につけた蝶番、

落ちないように支えを付けました。

 

 

で、こっち側の壁は、なんとか開閉できそうです。まだ接着してませんが。

 

 

外から見ると

 

 

まわりにいろんなものが写ってるんで、やたら細長い写真ですんません。

 

次は反対側の壁、リビング側に移ります。

 

リビングの方を開きたいので、階段側に蝶番をくっつけるのですが、

上の方は問題なくできたものの、

 

 

下の方が…

 

 

わかりにくいですが、窓があるため、蝶番の幅分の余裕がありません。

つまり、蝶番を差しこむと、でっぱっちゃうんです。

しかたないので、窓枠の角材を掘ることにしました。。。

 

現在掘削中でございます。

 

こんにちは。

 

今日は雨の予報だったのに、朝から青空が見えてます。

暑い…

 

柴犬の頭部がだいたいできました。

乾燥したら色付けです。

 

 

写真だとわかりにくいですが、目の高さがちょっとずれちゃいました。

はぁ

 

さて、ムーミンハウスの方ですが、

固定された壁側の蝶番を接着しました。

 

 

壁紙は、確か外壁を塗るのに失敗した部分を

号数指定で追加購入したときに使わなかった分があるので、それを使います。

フツーはないですよね。

 

外壁は色を塗ろうと思ったんですけど、何枚かめで失敗したので、

もう塗るのをやめました。

あきらめも早いです。

 

 

色も付けて、こちら側はだいたい完成です。

まあ、もともとが雑な作りなんで(こんなに入れ込むと思わなかった)、

こんなもんでしょう。

 

照明用のリード線(でしたっけ?)がのたうち回っていますが、

気にしないでください。

 

下の部分も接着しました。

 

 

 

あ、ドアの内側の白いのがありませんが、気にしないでください。

はがれてどっかにいっちゃったんです。

あとで直しますんで。

っていうか、動く壁の内側はだいぶ手を入れないとなりません。

わかりにくいですが、壁紙は汚く張り付けてあるだけです。

 

外側から見た写真を撮るのを忘れたので、次回に。

 

なんか、いろいろいじっていると、接着がいい加減だった部品が、

剥がれたり、隙間ができたりしてます。

だいじょうぶだろーか、ムーミンハウス。

 

 

 

 

 

おはようございます。

 

柴犬の頭部に目玉を入れて乾燥中です。

で、ずっと前からやりたかったムーミンハウスのリフォームを

とうとう初めてしまいました。

 

とりあえず、やりたいことは、

取り外しできる壁を、開閉できる壁にしたい!

 

早い話が、蝶番でくっつけて、開閉できるようにしたいのです。

え、おバカ?

かもしれないなあ…

でも、せっかく苦労していろいろ作ったのに、中を見るには、

屋根をはずして、壁をはずして、それらをどこかに置かなくちゃならない。

めんどくさくないですか?

 

で、買っちゃったんです、蝶番

 

 

抜差蝶番です。

ヤフオクで古いやつを安く手に入れました。

 

まず、ムーミンハウスをからっぽにしました。

 

 

ベッドには、照明の電池ボックスがしこんであるので外せません(涙)。

 

準備ができたところで、蝶番を試しにくっつけてみました。

 

 

壁を取り外せるようにするには、蝶番を外側に付けなければなりません。

たぶん、壁に埋め込めば見栄えはよくなりますが、外せなくなります。

さて、どうしようか。

 

見栄えをとる

 

と、あっさり決定。

いきなり、壁に穴をあけました。

 

 

よく見ると、隙間だらけの建築です。

まあ、それはおいといて、蝶番を仮止めしてみました。

 

 

外から見ると、こうなります。

 

 

どうしても、壁もカットしないとダメそうです。

壁に蝶番を埋め込むのに、補強を兼ねて板状にしました。

四角い板にボール紙で厚さの調整をして、両面テープで蝶番を接着しました。

端っこは、壁の青い切れはしをくっつけました。

 

 

ちょっと差し込んでみました。

 

 

壁の外側も少しカットしました。

 

 

なんとかなりそうですわ。

今のところ、板状にした蝶番を差した状態で置いとこうと思います。

接着すると外れなくなるので。

その前に壁紙の補修や照明の手直しをしたいんです。

 

いかん、人形作りより、こっちの方が面白い…

 

 

 

こんにちは。

 

今日は時間が取れたので、ジオラマを完成(?)させることができました。

 

まず、灯台を置く場所を作りました。

 

木かな?と思ったら、柔らかいボソボソしたものでした。

falconさんにいただいたコメントにあったスタイロフォームというものでしょうか?

 

実は、灯台の足元の中に電池ボックスを入れる予定だったのですが、

 

 

なんも考えず、切断してしまったんですねぇ

よくあることです、ハイ。

 

しかたないので、灯台の下に穴を掘ることにしました。

 

 

電池ボックスにはでっぱりが2か所あり、接続部は長細い。

彫刻刀で掘ったら、こんなにクズがでました。

 

 

こんなん撮ってどーする。

まあ、とにかく、電池ボックスと接続部を埋め込みました。

 

 

このままだと、灯台がひっくり返るので、紙粘土で補強しました。

 

 

電池交換、どうしよう…

 

それはその時に考えるとして、一応完成です。

 

 

 

なんか、想像してたのと違うんですけど。。。

 

ランタンの光、電球色にすればよかったかな。

 

課題をいっぱい残して、一応終了です。

次は、柴犬の人形と、ムーミンハウスのリハウスを同時進行、

というおバカなことをする予定です。

 

Desperadoさん、muramasa-falconさん、懲りずに時々見てやってくださいまし。

 

 

 

こんにちは。

 

東京も梅雨入りして、雨が降ったり止んだり晴れたり土砂降りになったり…

 

にぶ26号が完成したので、ジオラマの方を進めました。

そうです、灯台です…

 

 

白を塗り重ねたらポテポテになってしまった。

まあ、漆喰の感じが出てるといえば出てるってことで…

プラカラーというのを、次の機会に使ってみようと思います。

 

それから、ライトの透明の部分がちょっと長すぎるので、短くしたい!

 

というわけで、Desperadoさんに教えていただいた、

レーザーソーとマイターボックスを購入しました。

 

 

早速、切断!

 

 

灯台を練り消しゴムで固定して切りました。

あっさり切れました。

 

 

レーザーソーってすごいですね。

いろんなものがあるんだなあ。

 

短くなったライト部分に屋根をくっつけました。

 

 

これで、一応完成です。

ほんとは、ライトの下のでっぱり部分に手すりをくっつけようと思ったんですが、

ちょうどいい釘(釘をぐるりと打って、糸で手すりをつなげようという考え)が

なかったので、ひとまず諦めました。

 

ランタンも塗りました。

 

 

さて、いよいよジオラマのほうに乗っける作業に入ります。

 

 

こんにちは。

 

ようやく、完成しました。

グレーのドレスは、ご依頼者のご希望です。

 

 

このドレスは、これで最後です。

やっぱりレースいっぱいのドレスは人気ですね。

首元にパールボタンをあしらいました。

 

 

やっぱり本物を見たかったなぁ

 

こんにちは。

 

いきなり夏になってしまいました。

梅雨はどこいった。

 

ようやく、にぶ26号の頭部ができました。

ペキニーズはもっと目が大きいので、ちょっとイメージ違うかも。

 

 

まあ、遠目でみてください。

 

 

やっと胴体作りに入れます。

 

 

 

こんにちは。

 

犬の散歩、びちょびちょになって帰ってきたら、雨がやみました。

またかい。

 

にぶ26号は、ペキニーズとシーズーのミックスだそうで、

とってもかわいいのですが、

なにしろ実物を見たことがないので、

(ペキニーズも、ペットショップでちょっと見ただけです)、

どうもうまくできません。

 

まだ生乾きで、ヤスリをかけていないのですが、

ご依頼者様に確認していただくため、アップします。

 

 

口元というか、マズルの形がちがうのかなあ。

 

足はできてるんですけどね。

 

 

さて、ジオラマの方ですが、Desperadoさんに教えていただいた、

マイクラフトさんのLEDを買いました!

 

あ、その前に、これまたDesperadoさんのアドバイスに従い、

ランタンの取っ手を付け替えました。

ストラップか何かについていた金属の輪っかです。

 

 

思ったより硬くて、ペンチの跡がついてますが、見ないでください。

 

 

届いたばかりのLED照明と電池ボックスとボタン電池です。

チップLEDって、こんなにちっこいんですよ。

 

 

早速、ランタンの底に穴をあけて、つなげてみました。

右端がスイッチです。

 

 

点灯!

 

 

わーい、点いた点いた!!