こんにちは。
今日もジメジメした1日になりそうです。
朝の犬の散歩のとき、キオヌガサダケがきれいに開いているのを見つけました。
竹やぶの中の抜け道沿いに、毎年出ます。
今年は、開いているのが2個、頭を出しているのが4個あり、豊作です。
ムーミンハウスの壁の開閉は、壁に蝶番をつけるところまで
出来上がったので、ひとまず置いときます。
壁の開閉を完成させる前に、照明と接着済みの家具をなんとかしたい!
2019年7月に書いた(もう、そんなに時間が経ったのね)ページに
設置した照明「ジオラマLED照明 ハルLED(5個タイプ)」について説明があります。
「階段側の照明に手こずる…」
当時は、特に照明器具を作る予定ではなかったので、
チップ盤の大きさは気にしていませんでした。
が、材料や道具が揃ってきたのと、少しの知識がついてきたので、
照明のカバーをつけようと思います。
使えそうなミニチュアワイングラス(プラスチック)を見つけました。
一番幅があるところで10ミリですが、思ったより厚みがあって、
チップは入りません(-_-;)。
しかたないので、半分に割って、カバーにします。
上部を切断して短くし、台を切り落とし、縦に切って、なんとか使えそうになりました。
レーザーソーを使っても、結構大変でした。
ちっこいんでねぇ
これを4個分…
カバーを支える台を樹脂粘土で作り、着色しました。
ニスを塗って、いきなり完成です。
ムーミンハウスにはちょっとデッカイですが、しかたありません。
さて、いよいよ設置です!と、思いきや…