自撮り・・・いつからあるんだこの言葉!!

 

image

 

何気なく使っているけど(笑)

 

 

自分で自分を撮影する・・・そんなことが当たり前。

 

 

起業したばかりの頃は、プロに撮影してもらうしかなかったけど、今や、自撮りでそこそこいける!

 

ただ、自撮りって意外と難しいわけです

 

私も自撮りするようになってから、数年たちますが・・・最初は、ほんと、下手っぴでした。

 

 

今も、さほど上手とは言えませんが、スマホの性能もよくなったのもあるし、そもそも、自分が大好きなったので(笑)

 

自撮り、楽しい!となりました

 

そんな、私の自撮り写真をみて、【教えてほしい~】とリクエストいただいたので!

 

 

【自撮りさんぽ 撮影会 IN 広島】開催しました!

 

 

スタートは、カフェにて、自撮りの準備と自撮り心得をレクチャー

 

image

 

その後、実践!!

 

image

 

もう、こんな感じになるよね(笑)

 

 

ちょっと異様な風景ですが(笑)、これはこれでよし!

 

 

目線変えたり、角度変えたりすると、自分の顔が素敵に見える位置が見つかる!

 

image

 

今日のテーマは【最高に素敵な自分と出会う】

 

自分の顔って、いろんな表情を持っている

2ミリ目線をかえるだけでも、ガラっと変わる

 

 

きっと、その表情は数えきれないくらいあると思う

 

その中には、必ず、【あ、これ、最高にいい顔してるじゃん!】って自分で思える表情がある!

 

今日は、そんな自分と出会えるといいな~!

 

自撮りが上手くなるには、自分を好きになること。

 

自分の顔が嫌いだと、見たくないからね~

 

image

 

 

そのためには、数をこなす

色々試してみる

 

目線変えて、角度変えて、上にしたり。横に向いたりね!

 

 

image

 

1時間くらいやっていると、どんどん、表情も柔らかくなってくる

 

みんな楽しそうだ!

 

image

 

 

image

 

 

【自分のこと大好きになれそう!】

 

 

そう言ってもらえてうれしかったわ💛

 

自撮り散歩、大成功でした(^^♪

 

 

 

 

 


 

7月最後の週末は・・・

 

灼熱のショウタイムを味わうために、いざ、名古屋!

 

 

これで、7回目の参戦になB’z LIVEGYM Highway x 

 

今日は、クレイさんと一緒に行くことにした

 

 

広島の空も真っ青で、気持ちいい~~

 

そして、愛知の空も!!

 

真っ青すぎた~~~~!!そして、灼熱だった

 

暑すぎる~~~!といってもこれも、夏ライブの醍醐味だ

 

暑いのは大嫌いだけど、ライブは別!

 

全然、平気!!じゃないけど(笑) 乗り越えられるもんね~

 

 

当初は、今日のライブに行く予定じゃなかったけど、ライブでしか会えない大切な友達に会いたくて!!

 

急遽、チケットとって参戦した

 

 

そして、今回は、お仕事仲間も初参戦!

 

生B'z、最高だったって💛💛 だよね~~~!だよね~~!!だよね~~~~~~!

 

【ほんとに、あのキーで、マジで歌ってるんだ!】

 

 

って、そう思うよね!!

 

でも、本当に存在しているのよ~~ B'z💛💛

 

 

5月からスタートしたライブも、私が参戦するのは、ファイナルだけ!!!

 

う~~~~~~、でも、前日のチケットとって、2回は行く!!

 

 

次のライブまで、張り切って、仕事するぞ!!

 

 

 

好きなものは好き

好きなことをちゃんと好きと言えるって素晴らしいと思います

 

image

 

いくつになっても、それができる自分で在りたいです

 

好きなものを好きというのは、カンタンなようで、難しい

 

 

10歳の甥っ子君は、

 

 

スイカがすき!!

ケーキより、果物が好き!!

○○が好き!

 

 

 

と、誰に遠慮することなく、それをいうと○○と思われるかも。。。

なんてこともミジンもなく、どうどうと○○が好き!と言い放つ

 

 

一方で、嫌いなことは嫌いとも言い放つ

 

◆◆は嫌!

それはやりたくない!

★★はできない!!

 

 

 

羨ましい・・・・

 

 

私も、子ども頃はそうだったんだのか??

まったく、覚えていないけど

 

 

大人になって、【自分らしく】【ホントの自分で】に価値を感じるようになるのは、きっと、その頃の感覚を取り戻したいと感じてるから

 

 

周りを気にせず、評価を気にせず、忖度せず

 

【好きな事は好き】と堂々と言える自分で在りたい



よし、

ちょっと言ってみようか

 

 

B’zが好き

チーズケーキ好き

食べる事が好き

コーヒー好き

移動好き

涼しいところ好き

甘いもの好き

B’zのLIVE大好き

ありがとうと言われるのが好き

家族大好き

お客さん好き

お金大好き

お金を使うのも大好き

稼ぐのも大好き

そして、自分大好き(笑)

 

以上です❤️

 

 

先日、とあるコミュニティのイベントに参加しました

 

 

そこで、名刺交換をしました

 

 

そうしたら、その方は

 

「かっこいい名刺ですね!」

 

と、いうなり、即効で私の名前を検索して、Facebookを発見してくれました

 

 

そして、彼女はこう言いいました

 

「え??B'zが好きで起業したんですか????」

 

 

おおお!嬉しい質問!

 

 「はい!LIVEに好きなだけ行きたくて(笑)」

 

 「そういうの、好きです!私もそうなりたい!!」

 

 

その方も大好きなことがあるけど、仕事の都合でできなかったり、こっそりやらなきゃいけなかったり・・・と、窮屈な思いをされているようでした

 

 

自分が好きな事、熱中できること、ものがあるなら、それを貫ける人生でありたいって思います

 

 

だから、好きなことを「仕事」として四六時中、活動してもいいし、

私のように、「好きな事をやるために、できることを仕事にしてもいい

 

 

どっちでももいい

 

大切なのは、自分はどちらなのか??を、ちゃんと自覚しておくこと

 

 

という私も、起業して15年もの間、「好きな事を仕事にしている」と、思いこんでいました。

 

いや。。。。その方がウケがよさそうだからな~って、そう思って無理やり、「好きです、コンサル!」アピールしてたんですね

 

だからね、自己紹介するときにも、言葉が多くなるし、自分の思いを話してても、うすっぺらい話になる(なっていたように思います(^-^;)

 

 

裏メッセージ・・・ジワー―――っと伝わりますね(^-^;

 

 

どんなにいい言葉を並べても、その裏の思いがちゃんと伝わるからな~

 

私たちにはそんな「本音」をキャッチする力が備わってますよね。身を守る為に!

 

これを本能というのでしょうか???

 

 

と、なんだか、話がどんどんそれていってしまいましたが

 

何がいいたいかというと、プロフィールをちゃんとしておこうってことで。

 

ちゃんとするとは

 

「プロフィール読んだ人にどうしてほしいか?」を決めて、そうなるようなプロフィールを作る

 

私の場合は、「みゆ姉」に興味を持ってほしいですね

 

「B’zの為に起業するって、そんな人もいるんだ~」

 

ここに興味が出れば、もしかしたら、次のページをクリックしてくれるかもしれません★

 

リアルだったら、彼女のように思わず質問してくれるかもしれません

 

 

プロフィールは次の一歩に繋げる道具としてうまく使う!

 

 

 

 


 

「ちょっと、カフェに行って気分転換しよう~」

 

そう思って数分あるけば、お気に入りのカフェがある

 

東京に住んでいるときは、そんな環境で生活していました

 

徒歩

1分でコンビニ2軒

3分でお気に入りのカフェ

5分でスーパーマーケット

6分でドトール

8分でスターバックス

 

 

と、10分も歩けば、そこそこ生活できるよね!

 

そんな大都会東京!!

 

 

2年半前。諸事情により、実家のある広島市にお引越し

 

写真でもお分かりのように、山に囲まれ、時に、鹿やキジに遭遇でき、夏の夜はカエルの、昼はセミの大合唱!

 

 

徒歩15分でコンビニ

徒歩20分でスーパーマーケット

バス20分でカフェ?!

バス40分でドトール

バス50分でスターバックス

 

*ちなみに、宅配ピザはもちろん、ウーバーイーツは圏外の為、使えない(笑)

 

 

昨日は、バス20分で行けるカフェ?

いや、これは居酒屋的な??


「わたや」で、お昼ご飯をたべました

 

 

水車が目印の「わたや」

 

ドアツードアなら、軽く40分はかかります(笑)

 

 

こんな時に、いいな~都会って‥って思いますね

 

歩けば、すぐ行ける!っていいな~って

 

だれか、家の近所に「こジャレタカフェ」オープンしてくれないかな~と、他力本願で、何とか実現しようとしています(^-^;

 

でも、「わたや」があってくれてよかった💛

もし、これもなかったら・・・・ほんと、陸の孤島になるとこだったわ

 

とはいえ、田舎っていいですよ(^^)/

 

空は済んでるし、昼間は超静か!自宅のまわりなんて、ほとんど車も通らないから、真昼間からシー――ンとしています。

 

おかげで心静かに仕事ができる

 

 

ありがたいことです★

 

 

 

 

今朝は、午前3時過ぎから目が覚めてしまい、そのまま起きている!

 

 

 

昨夜は、寝たのが23時過ぎだったから、4時間は寝ているってことになるかな

 

 

こんなに早く目が覚めてしまうのは、2つの理由が考えられる

 

 

1つは、歳だから

 

 

「寝るにもエネルギーがいるのよ」と、昔、おばあちゃんが言ってたっけ

そのころは、意味がよくわからなかったけど、今は、よくわかる

 

最近は、あの頃のおばあちゃんの話がよーくわかるようになってきた

 

 

そりゃそうだ

 

 

だんだん、おばあちゃんに近づいているからだ(笑)

 

 

40代の頃までは、昼間ででも寝てらたけど・・・50も過ぎると、そんなに長時間は眠れない(笑)

 

早く寝たら、それだけ、早く目が覚めてしまうから。

 

早く寝るのも、いいのか悪いのか?

 

とまあ、 1つは、歳のせいで目が覚める

 

 

2つ目は

 

心配事があるのだ。ここ最近、不安になることが多くて、そのことが気がかりで眠れなくなっている!!

 

これは、もう、悩んでもしょうがなくて

 

解決策は、行動するしかない!!

 

まず、頭の整理をして、何からやるかの優先順位を決め、、続けること、やめることを決める

 

あとは、決めたことを実行するのみ!!!

 

そもそも、不安の正体はなにか??それは、未来への絶望感。そして、過去への後悔

 

この2つがグルグル回って、「不安要素」を生みだしている

 

つまり!!

 

今、この瞬間は不安なんてないはずだし、まだ、何も起きていないわけ(笑)

 

だから、不安を感じるときこそ、行動、行動、行動なのだ

 

動くことで、何かがかわる

 

 

人に会う、ブログを書く、書類をつくる、

お客さんに連絡してみる、

アカウントを整理する、ネタをまとめる、

経理帳簿を確認する、

導線を見直す

計画書をたてる

掃除する

 

 

やることは、山盛りある!

 

 

それを、イチイチ、できない、今じゃない、なんか違う気がする・・・と先延ばしにしていると、何も変わらない

 

 

がむしゃらにやっても、上手くいかない・・・・そんなこともあるけど

 

がむしゃらにやらなきゃいけない時もある

 

 

きっと、今は、人生で8度目?くらいのがむしゃらタイムに突入していると思う!

 

 

ほんと、このスパイラル、今回で抜け出すのだ!!

 

 

==============

 

自分らしく、楽しく続けられる情報発信ノウハウは

公式ライン「the next」で

 

友だち追加


 

言葉の使い方はその人の本性が現れる

 

「言霊」といわれるように、日々、どんな言葉を使っているかで、自分の思考も価値観も、そして、未来も!!

 

作られていると思う

 

 

それは、昨日、いぶし銀起業塾での出来事だった

 

 

受講生は、これから起業する50代女性Hさん

 

Hさんは、これまで長年、看護師さんとしてお仕事をされてきた

 

50代も後半になり、ご自身の体調のこと、ご家族の事、将来の事を考えて、自分でも何か初めたいという思いから、

看護師は続けながらも副業として仕事ができればという思いで、起業を決断された

 

 

そこで、Hさんは、不安になったそうです

 

「どうやってお客様を呼べばいいのかしら??」

「私になんてお金を払ってくれるのかしら??」

「SNSなんてやったことないし、大丈夫なのかしら??」

 

 

そこで、いぶし銀起業塾のドアをたたいてくださり、昨日から、「起業」とは何か?の学びをスタートされた

 

 

昨日は、起業の心構えと、ビジネスの基本。

 

その中でも、一番、大切な「お客様は誰なのか?」を決める講座だった

 


みゆ姉「今日の授業は、ワークを通して、お客様を決めていきますね。わからないことがあれば、遠慮なく、聞いてくださいね」

 

Hさん「あの・・・こんなこと聞いていいかどうかわからないんですが・・」

 

みゆ姉「お、いいですね!何でしょうか?」

 

Hさん「ワークってなんですか??」

 

みゆ姉「あ!!ごめんなさい!!「作業」の事です」

 

Hさん「作業???」

 

みゆ姉「お客様を決める作業です。ワークシートはその作業の為に使う用紙です!」

 

Hさん「なるほど、わかりました!」

 

 

 

 

**********

 

いつも使っている言葉「ワーク」

 

 

「ワーク」

仕事。作業。また、勉強 研究

 

goo 辞典より

 

 

 

「ワーク」

 

 

起業前に方にとっては、聞きなれない言葉

 

Hさんの置かれている状況を把握できてなかったのが申し訳なかったです

 

 

言葉を丁寧に・・・

というのは、言葉使いだけではなくてその意味を理解し、相手に合わせた言葉を選ぶ気配りできること

 

 

・言葉を選ぶ気遣い

・言葉の使い分け

・言葉の意味

 

 

そのためには、言葉の意味をちゃんと理解し、自分なりの定義も決め、そして、相手の事を理解する

相手に寄り添う気持ちって大切

 

 

ついつい、自分の事で一生懸命になってしまう(^-^;

 

まだまだ自分にも余裕がないなって思いました

 

 

言葉を丁寧に、使い分ける。

 

 

そんな心にゆとりがある自分でいたいです

 

 

==============

 

自分らしく、楽しく続けられる情報発信ノウハウは

公式ライン「the next」で

 

友だち追加


 

起業しようと思ったのは、今から15年前の2007年

 

2009年 起業したての頃↓

 

 

特に立派なビジョンがあったわけではなく、どこにも再就職できなかったため、

こうなったら自分でやるかと思って、起業しました

 

起業したといっても、そんなかっこいいもんじゃなくて、

今、思えば、稼げないフリーター(笑)

 

それくらい、ダメダメでした

 

そもそも、手に職もない私は、何をやればいいのか?

何が売れるのか?

 

そんなことはさっぱりわからなかったけど、不思議と怖くはなかった

 

なんとかなると思っていました(^-^;

 

 

ところが、世の中、そんなに甘くなく、どうにもならなったですね(笑)

 

 

そこで、最初に考えたのが、【何の仕事をするのか?】

 

 

つまり、何屋になるのか??

 

とはいえ、なにもできないし、資格もない。

どうするか??・

 

となり、思いついたのが【コンサルタント】でした

 

今は、コンサルタントという響きはよくも悪くも、知られるようになっていますが

 

15年前に、その名称を知っている人はごくわずか

 

特に、美容業界ではそんなネーミングは知っている人はいなかったはず

 

 

でも、私はよく知っていました。

 

 

それは、以前の仕事で、【コンサルタント】という人と仕事をしたことがあったからです

 

その人たちは、【会議】と銘打って、月に1回、会社にやってきては、データ分析して、今後の売上対策を指導してくれてました。

 

 

「頭いいな~~~」

 

そんな印象で、かといって彼らからのアドバイスは、いまいち、意味がわからなかった(笑)

 

 

きっと、その時の印象が残っていたのでしょう!

 

なにするか?と、思ったとき、「コンサルだったらできそう」と思ったんですよね

 

これが、甘かった(^-^;

 

もし、あの頃に戻れるなら…私、コンサルタントは選ばなかったかも!!

 

それくらい難しいし、世間からの認知も厳しい職業(^-^;

 

 

そんなこんなでコンサルタントになったわけです

 

何屋は決まったものの、実際にどうやってお客様を集めればいいのかが全く分からず。

 

思いついたのは「チラシ」くらい

 

今のように、SNSが主流ではなかったので、WEBを使うイメージが全くありませんでした。

 

でも、コンサルタントってチラシで集客できるような商売じゃないでしょ??

 

そこで、始めたのが、アメブロ!!

 

その時に、アメブロセミナーに行って、ブログの使い方、書き方を学びました

 

それから、毎日、ブログを書くものの、なかなかお問い合わせもこない。そこで、次に学びに行ったのが「導線作り」でした

 

まったくの他人が、私にお金を払うまでの「導線作り」

 

その時に、知ったのが ビジネスを始めるなら

 

1,誰に

2,何を

3,どうやって

 

と、ちゃんと決めるのが大切ってことです

 

導線作り、集客、売上、SNSを使った情報発信するのも、すべて、この1~3が明確であることが大前提!!

 

 

今日から、いぶし銀起業塾 0期生がスタートしました

 

 

 

1回目の授業は

 

 

1,誰に

2,何を

3、どうやって

 

の中から、

 

1,誰に について 一緒に考える

 

集客するにも、ここが決まってないと、動けません

 

 

起業するなら、したなら、まず決めることは

 

1,誰に

2,何を

3,どうやって

 

どこから決めてもOK!

どんな風に決めてもOK!

とにかくこの3つを明確に!!

 

いぶし銀起業塾では、私の経験をもとに起業の心構えと、自分らしさをお金に変えるための考え方、方法をレクチャーしていきます★

 

 

いつからだっておそくなんてない

始めるならいつだって今!

 

あなたらしい人生をはじめよう!

 

いぶし銀起業塾の詳細はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついつい、見栄を張ってしまったり、お客様欲しさに、

できない事も「できます!」って言ってしまうことがある

 

 

出来ます!って言って本当にできるようになれば

それはそれでもいいけど

 

 

そんなことを繰り返していると、

やっぱり疲れる(^-^;

 

 

仕事は長く続けていきたいと思っているので

無理はしないことだなと思う

 

 

できないことはできない

できることはできる

 

 

自分ができる事で、どうやって勝負するのか?

 

 

それをちゃんと考えて、自分が勝てる場所を見つけていこう

 

 

自分ができることを一心不乱に磨いていく

 

 

B'zの松本さんが、愛おしそうそうにギターを抱えて、

 

「俺さ、これしかできないからね」

 

 

 

いやいや、これしか・・・って!!

 

凄すぎです!

 

 

それくらい誰かを圧倒させるほど、

私も、磨きをかけたい!

 

私の場合は何だろう・・・・

 

 

一心不乱に

汗をかきまくれ

不安を全部、かき消すほどに

 

最善つくせ、限界はそこじゃない

才能だとか、運だとかは二の次

 

B’z/一心不乱

 

 

 

♪夢じゃない、アレもコレも

その手でドアをあけましょう♪

 

 

手に入れたいことがあるなら、自分で動く

自分で掴みに行く

 

 

どんなに宇宙に祈ったって

家でじっとしててもしょうがない

 

 

2年半前、東京から広島に戻ってきた

広島出身だけど、人生の半分は東京で生活していたからなのか?

 

いや、そもそも、友だちが少ないだけど(笑)

 

広島に【人脈】と言われるものが、ほぼ、ない(笑)

 

 

これからの人生、広島を拠点に仕事していくわけだから、

地元に人脈がないのは、不利だよね・・・

 

 

 

とはわかっているものの、いままで、99%はオンラインで仕事していた為

リアルで人脈を増やすことが、理解できずにいた

 

 

 

というのは、カッコつけてるだけで、実際は、人見知り(笑)

 

人と繋がるのが苦手なのだ(^-^;

 

 

こんなことで、商売できるのか????

苦手だって言ってる場合じゃないのだ

 

 

そろそろ、重い腰をあげなければ!

 

 

 

そこで【ultrasoul】を、何度も何度もリフレインしながら、

やってきたのが、商工センター!

 

 

 

とある、お堅いお役所に、プレゼンしに行ってきました★

 

 

 

 

お堅い部屋に通されました♪

 

 
担当者の方と、話すこと、約30分
 
自分でいうのもなんですが、私、結構、PRが上手かも?!?!
 
手ごたえアリの感じ💛
 
 
そして、先ほど、帰宅してメールをチェックしたら!!
 
キマシタ~~~~~~!!
 
創業セミナーのご依頼、いただきました💛
 
よし、やってみるもんだ
 
精一杯、やらせていただきます!
 
 

♪夢じゃない、アレもコレも

その手でドアをあけましょう♪

 
 
動いてみると、何かが変わる!