商品・サービスを2つに分けると

「売れているもの」

「売りやすいもの」

があります

 

さて、これはどっちが売れるか??

 

 

 

そりゃ、もう、「売れているもの」が売れるに決まっている!!!

 

ですが・・・

 

実際は、ちょっと違うんですよ。

 

 

特に、売るのが苦手なサロンオーナーさんの場合

 

 

どちらかというと「売りやすいもの」の方が売れるんです。

 

だって、売りやすいから。

 

 

例えば、世の中で「売れている」ものを仕入れてたとして。。

 

これが、あなたのサロンでも売れる!!

 

とは限らないわけです。

 

だから、自分らしくサロン売上をあげたいと思ったら。

 

あなたが一番、売りやすいと思っている商品・サービスを販売するのがおすすめです!!

 

 

クライアントA子さん

 

どうしても商品を売りたくない!

商品売るのが苦手・・・

 

って事でした。

 

だけど、安定売上を考えて、自分が動かなくも売上が上がる状態にしたい場合は、やっぱり「物販」は大切!

 

そのことは頭ではわかっているけど。。。

 

 

私は施術を売りたい!!!!!

 

どうしても気持ちが追い付かない(^-^;

 

そうなると、通常売れていたものまでも売れなくなっていく。。。そして、売上が下がって、どんどん「負のスパイラル」に嵌っていく。。。。

 

きゃ~~!怖い!

 

ってことで、ご相談いただきました。

 

解決策としては

 

「商品を売るのはやめる!その代わり、施術を売る!」

 

とてもシンプルでしょ!

 

そうすることで、A子さんは、水を得た魚のごとく、即効でLINEに「○○キャンペーン」としてメッセージを送っていました。

 

そうしたら・・・

 

即効で、9万売れた♪

 

おめでとうございます~~~♪

 

さすがです★

 

 

と、こんな風に、自分が売りやすいものから売っていくと、売上は上がります。


 

★無料オーディオメルマガ★

聞いたその日に売上があがった!! そんな嬉しいメッセージが届いています(^^)/

 

 

 
 
 

 

待ちに待った9月がやってきました!!

 

 

この日が来るのを7月の終わりから、待ち望んでいました。

 

なぜかというと・・・・

 

私の年間のバイオリズムでいうと、5.6.7がエネルギー低い。

そして、8月から持ち直す。

 

本領発揮が9月から!ってことになっているわけです。

 

つまり、私の場合は、今月から上昇気流に乗れるって話。

 

 

さらに!

 

9月は、お祝いの月でもあって。

 

9月21日 B'z バースデー 35年目に突入!

 23日  稲葉浩志様のバースデー

 

こんな記念すべき日が2つも入ってるなんて💛

 

1年の中で一番、スペシャルな1ヶ月。

 

なので、こうなる

 

と、言うことで。今月もどうぞよろしくお願いいたします(^_-)-☆


 

ここ最近、とてもつもなく思うことがある

 

【あ~人生、やり直したい!!】

 

 

どうしてこんな奴になってしまったのか・・・と、後悔の波が押し寄せてくる。。

 

これは、いけない!

こんなネガティブな事を考えていると、本当に、後悔するような人生になってしまう・・・

 

と、思いつつ、

 

なんだかそのモードかが抜け出せずにフラフラしている(^-^;

 

私としたことが・・・珍しいわけです。

 

 

でも、おかげでちゃんと自分の事を見ることができました

 

「私ってこんなもんよね」

 

 

そう、私ってこんなもんなんですよ(笑)

 

自意識過剰にもほどあるわけです。

 

ダメなヤツ・・・と思ってるのに、本当にダメなことがおきると、がっかりする・・・

 

これってオカシイよね(笑)

 

ダメなやつ・・・と思っているだから、ダメな事がおきても

 

「ほらね、だって、そんなもんでしょ?」となるはずなのに(笑)

 

 

ということで、人生やり直したいと思うような今の自分を見ると、

まあ、そんなもんよね~と思うわけです。

 

 

最近、身に染みる・・・「身の丈にあった生活」

 

 

身の丈にあった生き方をしている人をみると、なんだか、羨ましいなって思う今日、この頃でした

 

 

 

 

 

 

どちらかというと、見栄っ張り。これは、子どものころから!

 

 

 

例えば、小学5年生の時、

 

 

手持ちのお金はないのに、どうしても欲しいものは、付けてもらって先に持って帰ったりしていた。

 

これは、見栄っ張りとは言わないですね。

 

我慢ができない子どもでした。

 

 

そして、これは、大人になってもそのままで(^-^;

 

 

そのままならまだいいけど、大人になるにつれて【見栄】というものが芽生えて、まだ、そんな身分じゃないのにあたかも、高級ブランドが似合う女に見せたくて。。。。見栄を張りまくっていた(^-^;

 

 

おかげでバブルのころにはカード地獄にどっぷりはまってしまい、大変なことになってしまった。

 

 

 

これは、今も、まだ残っているところがあって、もはや、見栄を張るのが習慣化してて、自分でも気づかないから怖い!!

 

 

 

そんな根っからの見栄っ張りな私に、母親から「身の丈にあった生活をするんだよ」と、何度も何度も言われていた

 

 

「もう、うるさいな~」っていつも思っていた。

 

母の言葉は全然、響いていなくて。

 

 

だから、いつまでたっても同じような状況になってしまっていた

 

 

時は流れ。。。57歳の今。

 

ようやく「身の丈知る」とはこういうことか!と思うことができた

 

 

「所詮、私はこんなものよ、大したことない」

 

 

そう思うと、ちょっと心が軽くなってきた

 

それまでは、うまくいっている人たちを見ていると、妬みと凹みが同時にやってきて、SNSを見るがストレスだった

そして、人の成功が羨ましくなり、情けなくもあり、最後は、不安に襲われて、自分が嫌いになっていた

 

 

でも、所詮、私はこんなものよね。。。と、身の丈を知れた時、それまでの妬みの気持ちが薄れていった

 

 

なんだ、私って自分が思っているほど大したやつじゃないんだな

 

 

できる女、特別な私と思いたいだけだった

 

でも、それには限界があり、そのことをもう一人の自分はよく知っていて、いつも葛藤をしていたと思う

 

 

これが、とてつもなくエネルギーを使うし、勝手に相手を敵にしてしまい、戦闘モードになっていた

 

 

私は何を戦っているの??と思っていたけど、それは、見栄っ張りの自分と戦っていただけだった(笑)

 

 

敵は外ではなく、自分の中にいた。

 

でも、身の丈を知る、いや、認めることで、心が軽くなった

 

私、本当にダメなやつだ

 

だから、身の丈にあった生活をしよう

 

身の丈にあったふるまいをしよう

 

現実をちゃんと受け入れる

 

事実で勝負!!!

 

選ばれるために。。。。という響きはあまり好きではなかった。

 

ちょっと媚びてる感じがするでしょ?

 

そして、使い古された感もあり、言葉がうっすいな・・・と思うので、使いたくなかったけど

 

使い古された言葉とは、言い換えると【聞きなれた言葉】となる

 

 

つまり、わかりやすい、イメージしやすい

 

 

届けたい人に届けるためには、自分の価値観ではなくて

相手の価値観、わかる言葉を使うのがマナー

 

だから、言葉選びは、読み手に寄り添う必要がある

 

 

それが、プロというものだ!

 

と、いうことで、こんなセミナーやります!

 

 

【選ばれる私になる!ファンを作る強み発見!」情報発信セミナー

 

 

 

 

選ばれるためには、そうなるような情報を発信すればいい

 

それは、どんな情報なのか?

 

結論からいうと【あなたでOK!=信頼】を勝ち取るための情報だ

 

 

そこで、今回のセミナーでは、自己証明するためのやり方・方法・考え方をお伝えします

 

 

プログラムは以下の通り

 

 

【あなたでOK】をもらうには【自己証明】が必要になる

 

 

自己証明と似た言葉に【自己紹介】がある

 

この2つの言葉は、似ているけど、意味とその効果は全くちがう

 

自己紹介は、名前、年齢、出身、仕事、キャリア、経歴と、履歴書レベルの内容でOK

これば、ホームページ、ブログ、SNSのプロフィールにも使える

 

 

そして、自己紹介の目的は「自分を知ってもらう」こと

信頼を得るためには、まずは知ってもらうことは必須だけど、それだけでは【信頼】を得るのは、難しい

 

 

一方で、自己証明となるその内容は全く変わってくる

 

 

自己証明の目的は【あなたでOK=信頼】を勝ち取ること

 

 

そのために必要な情報とは、これまでの生き方、経験、それを通して見つけた価値観

 

 

つまりあなたらしさを、わかりやすいストーリーに乗せて発信し続ける必要がある

 

自分の人生を振り返り、ビジネスに有利な過去のエピソードを切り取って発信する

 

 

その生きざまに、共感・感動・影響を受けた読み手は、やがてあなたのファンとなる

 

そうなると「同じサービスを受けるならあなたがいいわ」となる可能性が出てくる

 

 

今回のセミナーでは、自己証明のやり方(5大ing)と見せ方(どこを切り取ればいいのか?)の

基本を例題を使いながらお伝えしていきます

 

 

このセミナーはプライベートセミナー(個別)です

 

 

選ばれる私になる!

ファンを作る「強み」発見!情報発信セミナー

 

◆セミナースタイル  Zoom

◆セミナー時間  120分

◆日時  個別にて対応します

◆受講費  5,500円(税込)

◆お支払い方法  振込orクレジット

◆お申込みはこちらから

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=dDpwylTDpwrc

 

 

だれかのために。

○○な人を救いたい!

 

 

image

 

そんな熱い思いがないと、ビジネスはうまく行かない。

 

共感できるようなビジョンがないと、ビジネスはうまく行かない

 

 

確かに、そんな思いがあった方が続けられるかもしれない

そんな熱い思いがあった方が人を引き付けられるかもしれない

 

 

でも、もし、その思いが偽物だったり、創り上げたものだったら・・・

 

 

それは、とてつもなくしんどい(^-^;

だって、ずっと【嘘】をつかなきゃいけないから

 

 

そして、そんな創り上げた思いのまま、情報発信しても、きっと周りには見透かされてる

 

 

 

誰かのために

○○で困っている人を救いたい

◆◆で悩んでる人の力になりたい

 

 

実は、私にはそんな熱い思いはない(^-^;

 

だって、そんなにスゴイ人じゃないって自覚しているから

 

だからと言って、集客できないかというとそうではない

 

逆に熱い思いがあれば、ビジネスはうまく行くかというと、そうじゃない事もある

 

熱い思いはあるけど、全然、集客できないって人もいる

一方で、そんな思いはないけど、じゃんじゃん集客できてうまく行ってる人もいる

 

 

この事実は何を意味しているの???

 

 

 

集客できる人、

売上が上がる人

ファン作りが上手い人

クロージングが上手な人

 

は、熱があるかどうかよりも

 

【見せ方・伝え方】が上手い

 

乱暴な言い方をすると、

道端の石ころさえも、10万で売れるかもしれない

 

つまり、熱量があってもなくてもOK!!

ないなら、なくてそんな自分をちゃんと認める

 

ないことを偽らずに、ちゃんと表現する

 

そんな事実を受け入れるってことが大切ってこと。

 

 

 

 

 

今朝は・・・6時半からZOOMでミーティング!

 

今月から、真面目に「朝活」をスタート

 

目的は、たった1つ!

 

「ビジネスの拡大の為」

 

これに、つきます(^^)/

 

 

そのためには、「知ってもらうしかない」

 

オンラインの時代に、リアルな出会いを求めています。

 

まだ、1週間そこらだけど、やっぱりリアルで人に会うのは、インパクトが違いますね

 

だから、記憶の残り方がちがうな~って思います。

 

 

先日も、愛知ライブの翌日に

Facebookで繋がっている方と、会ってきました

 

 

エステサロン経営の佳代さん

佳代さんとはFacebookつながり2年で初リアル


 

サラベスにて、エッグベネディクト💛

 

 

 

ライターの増田さんも2年繋がりで初リアル💛

 

 

サロンオーナーのKさんは、卒業クライアントさん。

2年振りの再会

 

 

 

100回のオンラインよりも、1回のリアルかな~

 

 

自分を追込むために・・・・・やめたことがある

 

それは!!

 

12年続けてきた「メルマガ」

 

 

 

サロンオーナーコンサルタントとして、生きていくために、12年前からスタートしたメルマガ

 

これまで、95%の集客をメルマガでやってきた

(後の5%は、ご紹介です(^^)/)

 

つまり、メルマガは、ダイレクトに売上に繋がる大事なツール!

 

でも・・・ここ数年、反響率がジワジワと下がっていき、思っているように集客できなくなっていた

 

それでも、500名近い読者さんがいてくれるし、毎日発信で開封率は平均20%

 

つまり、毎日100名程度の人は、なにかしら引っ掛かっている・・・と思いたい(笑)

 

 

とは言っても、特に、申込あるわけでもなく、メッセージが来ることもない

 

 

つまり、一方通行のメルマガになっていた

これがもう、数年も続いている

 

 

じゃ、もっと早くズバッとやめればいいのに・・・これが1年に2-3人は、コンサルの依頼が入るのでついつい続けていた

 

でも、2~3人では食べていけない(^-^;

 

他の方法を見つけなければ!と、動いてみるものも・・・心のどこかに「メルマガがあるから何とかなるかな・」という、過去の成功体験から生まれる淡い期待に寄りかかり、次の行動に移せない

 

 

まさに、過去の栄光にすがっている!!

 

とてつもなくカッコ悪い(笑)

 

と、いまでは、そう思えるけどね

 

 

過去の栄光・・・そんなものは、飯のタネにはならんぜよ!!!

 

 

そんなカッコ悪い自分とサヨナラする方法はたった1つ!

 

最高に追い込む!

ギリギリCHOPの環境を作る

 

 

私の場合、これに限る

 

 

これ以上、後がない、

前に進むしかない!

 

 

あれもこれもどれもできるじゃん!のような、いくつもの選択肢があると、どうも、気持ちがだらけてしまう

 

「よし、メルマガを手放そう!!!」

 

そうしたところで、数字には影響は出ない。ただ、私のマインドが揺れるだけ(笑)

 

 

 

ギリギリの選択をするとき、いつも思うことがある

 

「余裕のある生き方したい‥」

 

ギリギリなんて絶体にこれで最後にする!!

 

今まで、何回、そう思ったことか

 

でも、同じことを繰り返している、どうしようもなくダメなんだな~

 

 

そんな生き方しかできない自分を残念だな。。。と思うけど、それが事実なのしょうがない

 

大切なのは、「だからそどうする?」ってこと

 

 

メルマガやめて、じゃあ、次どうする??

 

 

そこで、始めたのが!

 

 

1,朝ごはんを食べる

 

え??ちょっと違うよね(笑)

 

 

いやいや、これでいいんです!

 

 

毎朝、メルマガ書いてた時間に、ちゃんと朝ご飯を作って食べることにした

 

 

 

まずは、朝ごはんをちゃんと食べて、1日のスタートを切る

 

 

 

そうしたら、長年の便秘が見事に解消された(^^)/

 

嬉しい・・・・・

 

 

 

2,リアルで人に会いにいく

 

 

オンラインの繋がりと同じくらいにリアルも大切

 

これまで、メルマガがあるからリアルなんて考えたことがなかった。

でも、メルマガをやめると決めてから、発想が変わってきた

 

「人に会おう」

 

12年振りに名刺も300枚ほど作ったことだし

年内に全部、配ってしまおう!

 

 

 

 

かと言って、闇雲にせずに、この人って思う人だけに渡そうと、決めた


 

そこで、先月から、○○交流会に参加したり、お客様にリアルに会いに行ったりしている

 

最初は、名刺交換するのが久しぶりすぎて、ちょっとこそばいゆ感じがしたけど、今は、サクサクできるようになった

 

しかも、小手先テクニックで、自然にマウント取れる方法も身についた(笑)

 

おかげで、会話が弾む

 

あちらから、質問してもらえるので、助かるわ(^^)/

 

 

何かをやめたら、何かを始める

 

それが、同等でなくてもいい

 

だけど、結局、繋がっていると思う

 

 

 

 

知らず知らずにウチに、○○は◆◆でしょ?

だから、嫌いなのよね~

 

な~んて、事実を確かめもせず、勝手な思い込みだけで、決めつけてることってある

 

 

その中の1つが「カフェインレスコーヒー」

 

 

そもそも、カフェイン好きだし、特に、体に影響してないし(笑)

寝る前に飲んだって、即効眠れるもんね~~~~

 

だから、カフェインなんて気にしない。

 

しかも、カフェインレスって、なんか、美味しくなさそうじゃん。。。。だって、カフェインないと、ガツンとこなさそうだし

 

コーヒーって、あの「ガツン」とくる苦味がいいからな~

 

カフェインレスだと、飲んだ気にならならいでしょ!

 

 

と、一度も飲んだことないのに、あたかも飲んだことあります的な思い込みをしていました(^-^;

 

↑こんなこと、他にもあるよね

↑(例えば・・ウニって、まずいと思っているけど、ホンモノのウニは美味いらしい)

 

 

 

ところが・・・5月のある日

 

とあるイベントで、コーヒーの試飲会をやってました。

コーヒー好きの私としては、他のブースには目もくれず、試飲会にまっしぐら!

 

 

「どこのコーヒーですか?」

「カフェインレスコーヒーなんですよ」

 

 

「あ、カフェインレスなんだ・・・」

「そうそう、みなさん、そう言われるんですよね」

 

 

「カフェインレスって、ちょっと、薄い感じがして」

「はい」

 

「私、ガツンと苦味があるのが好きで。酸味が少ないのが好きなんですよね~」

「はい、私もそういうのが好きですよ」

 

「だから、カフェインレスはちょっと・・・・」

 

そんな私の話を聴きながら、彼は、コーヒーを淹れてくれました

 

その香りといい、フィルターの中にコーヒーの盛り上がりといい、それはもう、「本格派」なオーラが漂っていました!

 

 

(もしかしたら、これは、美味しいかも?!!?)

 

 

「どうぞ、飲んでみてください」

 

「あ、ありがとうございます」

 

!!!!!!

 

「ええええ!マジで?!!これ、美味しい!!」

 

と、心の声がダダ洩れ(笑)

 

 

「よかった~!ぼく、3年かけてその味を作ったんです!

カフェインレスって、美味しくないってイメージを覆したくて!」

 

「すごい!カフェはどこにあるんですか??」

 

「カフェはやってないんです。販売専門です」

「ええ、じゃ、豆、買います!どこで買えますか?」

 

 

 

 

そこから、どっぷりカフェインレスコーヒーに嵌っています^^

 

 

しかも!!!

 

P.BERRYのオーナーさんがB'zの大ファン!!

もう、これは運命としかいいようない💛

 

 

そこで、6月19日の特番にも、電話でゲスト出演していただきました

 

 

そして、昨日、久ぶりに再会!

image

 

お寿司を食べながら、カフェインレスへの思いをたっぷり語り合いました★

 

そして!!

 

なんと~~~~!!

P.BERRYのカフェインレスコーヒーのアンバサダーに任命していただきました💛

 

 

image

 

うふふ、ますます、カフェインレスに嵌ります(^^)/

 

 

=============

 

50代からの起業塾「いぶし銀起業塾」

 

自分の見せ方、伝え方の基礎を学んで、選ばれる私になる!

 

 

苦手な事。。。と、思っているけど、それは、できない事とは違う

 

つまり、できることではあるけど、得意じゃないこと。

 

上手くいく気がしないとか、やりたくないとか、好みじゃないとか

 

そんな「感情」が絡んでること

 

 

と、いうことは、できるのだ

 

ただただ、やりたくないだけ(-_-;)

 

好きじゃないけど、できることはたくさんある!

 

例えば・・・料理!

 

私は、料理は得意じゃない。そして、可能であればやりたくない

 

かといって、お料理しないと毎日、外食となる。これも、嫌なのだ

 

 

そこで、やりたくないけど、健康のために、自炊をする。

 

得意じゃないけど、それなりに食べられるものはちゃんと作れる

 

 

そう、苦手なことはできないことじゃない

 

 

そこで、私は、以前から「苦手」だから避けてきた「交流会」というものに出かけてみる事にした

 

というのは・・・

 

広島に引越してきてから、早2年半。

 

ここを基盤にして、ビジネスを立ち上げている。

 

そもそも、オンラインで仕事が完結するので、地域とのつながりなんて、必要ないもんね~って思っていた。

 

ところが。。。。そうはいかなかった。

 

地域には、地域の良さもあり、この土地に根付いていこうと思ったら、人とのつながりは、とても大切

 

そんなことにやっと気づいた、

 

そう思って、周りを見渡していると・・・悲しいかな、広島で仲良くしている人は、数えるほどしかいない

増して、それが、ビジネスのつながりとなると・・・

 

ほぼ、皆無!

 

 

これは、なんとかしなくては・・・・・・

 

そこで、思いついたのが「交流会」

 

まあ、思いついたという程のレベルではないね

 

 

私にとって、交流会は、ハードルが高すぎるので、これまで避けてきた

 

 

私は、3名以上になると、とたんにしゃべらなくなる(^-^;

 

 

そんなストレスを抱えるくらいなら、オンラインで認知度をアップして行けばいいか~と思い、これまでそっちを一生懸命にやってきた

 

つまり、逃げていた

 

「苦手=できない」と、勝手に思い込んでいた

 

 

実際に。朝会、交流会、ZOOM交流会に参加してみると、心がザワっとするけど、思っていたよりもちゃんと話ができる

 

「あれ??意外と、ウケがいいね」

 

と、自画自賛。

 

ウケがいいかどうかはわからないど、会話は弾む

想像したいたよりも、話せる

 

嬉しいことに、私に興味を持ってくれる方も、ちらほらと(^^)/

 

 

「やればできるじゃないか~」

 

 

未だに苦手意識はあるけど、できることが1つ増えたのは嬉しい事だ(^^)/

 

 

image

 

 

広島・50代で起業するならいぶし銀起業塾へ