どちらかというと、見栄っ張り。これは、子どものころから!
例えば、小学5年生の時、
手持ちのお金はないのに、どうしても欲しいものは、付けてもらって先に持って帰ったりしていた。
これは、見栄っ張りとは言わないですね。
我慢ができない子どもでした。
そして、これは、大人になってもそのままで(^-^;
そのままならまだいいけど、大人になるにつれて【見栄】というものが芽生えて、まだ、そんな身分じゃないのにあたかも、高級ブランドが似合う女に見せたくて。。。。見栄を張りまくっていた(^-^;
おかげでバブルのころにはカード地獄にどっぷりはまってしまい、大変なことになってしまった。
これは、今も、まだ残っているところがあって、もはや、見栄を張るのが習慣化してて、自分でも気づかないから怖い!!
そんな根っからの見栄っ張りな私に、母親から「身の丈にあった生活をするんだよ」と、何度も何度も言われていた
「もう、うるさいな~」っていつも思っていた。
母の言葉は全然、響いていなくて。
だから、いつまでたっても同じような状況になってしまっていた
時は流れ。。。57歳の今。
ようやく「身の丈知る」とはこういうことか!と思うことができた
「所詮、私はこんなものよ、大したことない」
そう思うと、ちょっと心が軽くなってきた
それまでは、うまくいっている人たちを見ていると、妬みと凹みが同時にやってきて、SNSを見るがストレスだった
そして、人の成功が羨ましくなり、情けなくもあり、最後は、不安に襲われて、自分が嫌いになっていた
でも、所詮、私はこんなものよね。。。と、身の丈を知れた時、それまでの妬みの気持ちが薄れていった
なんだ、私って自分が思っているほど大したやつじゃないんだな
できる女、特別な私と思いたいだけだった
でも、それには限界があり、そのことをもう一人の自分はよく知っていて、いつも葛藤をしていたと思う
これが、とてつもなくエネルギーを使うし、勝手に相手を敵にしてしまい、戦闘モードになっていた
私は何を戦っているの??と思っていたけど、それは、見栄っ張りの自分と戦っていただけだった(笑)
敵は外ではなく、自分の中にいた。
でも、身の丈を知る、いや、認めることで、心が軽くなった
私、本当にダメなやつだ
だから、身の丈にあった生活をしよう
身の丈にあったふるまいをしよう
現実をちゃんと受け入れる
事実で勝負!!!