起業しようと思ったのは、今から15年前の2007年

 

2009年 起業したての頃↓

 

 

特に立派なビジョンがあったわけではなく、どこにも再就職できなかったため、

こうなったら自分でやるかと思って、起業しました

 

起業したといっても、そんなかっこいいもんじゃなくて、

今、思えば、稼げないフリーター(笑)

 

それくらい、ダメダメでした

 

そもそも、手に職もない私は、何をやればいいのか?

何が売れるのか?

 

そんなことはさっぱりわからなかったけど、不思議と怖くはなかった

 

なんとかなると思っていました(^-^;

 

 

ところが、世の中、そんなに甘くなく、どうにもならなったですね(笑)

 

 

そこで、最初に考えたのが、【何の仕事をするのか?】

 

 

つまり、何屋になるのか??

 

とはいえ、なにもできないし、資格もない。

どうするか??・

 

となり、思いついたのが【コンサルタント】でした

 

今は、コンサルタントという響きはよくも悪くも、知られるようになっていますが

 

15年前に、その名称を知っている人はごくわずか

 

特に、美容業界ではそんなネーミングは知っている人はいなかったはず

 

 

でも、私はよく知っていました。

 

 

それは、以前の仕事で、【コンサルタント】という人と仕事をしたことがあったからです

 

その人たちは、【会議】と銘打って、月に1回、会社にやってきては、データ分析して、今後の売上対策を指導してくれてました。

 

 

「頭いいな~~~」

 

そんな印象で、かといって彼らからのアドバイスは、いまいち、意味がわからなかった(笑)

 

 

きっと、その時の印象が残っていたのでしょう!

 

なにするか?と、思ったとき、「コンサルだったらできそう」と思ったんですよね

 

これが、甘かった(^-^;

 

もし、あの頃に戻れるなら…私、コンサルタントは選ばなかったかも!!

 

それくらい難しいし、世間からの認知も厳しい職業(^-^;

 

 

そんなこんなでコンサルタントになったわけです

 

何屋は決まったものの、実際にどうやってお客様を集めればいいのかが全く分からず。

 

思いついたのは「チラシ」くらい

 

今のように、SNSが主流ではなかったので、WEBを使うイメージが全くありませんでした。

 

でも、コンサルタントってチラシで集客できるような商売じゃないでしょ??

 

そこで、始めたのが、アメブロ!!

 

その時に、アメブロセミナーに行って、ブログの使い方、書き方を学びました

 

それから、毎日、ブログを書くものの、なかなかお問い合わせもこない。そこで、次に学びに行ったのが「導線作り」でした

 

まったくの他人が、私にお金を払うまでの「導線作り」

 

その時に、知ったのが ビジネスを始めるなら

 

1,誰に

2,何を

3,どうやって

 

と、ちゃんと決めるのが大切ってことです

 

導線作り、集客、売上、SNSを使った情報発信するのも、すべて、この1~3が明確であることが大前提!!

 

 

今日から、いぶし銀起業塾 0期生がスタートしました

 

 

 

1回目の授業は

 

 

1,誰に

2,何を

3、どうやって

 

の中から、

 

1,誰に について 一緒に考える

 

集客するにも、ここが決まってないと、動けません

 

 

起業するなら、したなら、まず決めることは

 

1,誰に

2,何を

3,どうやって

 

どこから決めてもOK!

どんな風に決めてもOK!

とにかくこの3つを明確に!!

 

いぶし銀起業塾では、私の経験をもとに起業の心構えと、自分らしさをお金に変えるための考え方、方法をレクチャーしていきます★

 

 

いつからだっておそくなんてない

始めるならいつだって今!

 

あなたらしい人生をはじめよう!

 

いぶし銀起業塾の詳細はこちら