激安!中華製のカーオーディオ・カーナビを買ってみた結果
最新: 2020年06月 商品リンク更新しました。皆さんのクルマにはどんな カーナビ・カーオーディオがついてますか?純正? それとも有名メーカーモノ?最近は安くていいものが出てますよね。私も純正ナビの地図情報が古くて、新しい道路を探せなくなってそろそろ買い換えようかななんて思っていました。最初はパナソニックのメモリーナビとかニヤニヤ仕様を見ながら検討していたんですが・・・・。まてよ。 こんな時こそ安物買いの銭失いの名人がやることと言えばあまり皆さんが興味を示さないモノを人柱でやってみること。そう地獄の神様の悪魔の声が聞こえました。そこで中国の通販サイトを眺めていて見つけ出したのがコレ。クルマ用のアンドロイド端末である。さくっと取り付けてみた。トヨタ用という恐ろしい仕様で売られており、トヨタとかダイハツの幅広の穴にもすっぽり。配線のハーネスまでもトヨタ車にそのまま取り付きます。純正のバックカメラまで起動します。DVDも見れてラジオも聞けてBluetoothなんかも使えます。カーナビは日本版が残念ながら入っていないのですがアンドロイドということでアプリ次第で何とでもなります。グーグルマップや上記画像の中ではYahoo!カーナビが動いています。ナビを見ながらSpotifyアプリなどで音楽も聴けます。アプリを駆使すればテレビだって見れます。こんな、多機能なユニットがなんと送料込みで16000円ぐらいで買えてしまいます。恐るべし中国。++++++++++++++++++++++++++++と思っていたら事件です。GPSが使えなくなりました。故障です。1年保証があるとショッピングサイトには書いてありますが確認してみました。どうやら、まともに取り合う気がない。英語で交渉を重ねしばらくしたら内部の基盤だけ送られてきました。まあ、対処してくれるだけでもありがたい。箱状のユニットを分解して取り換えるだけかとやってみたらはんだ付けが必要なケーブルが2本ありました。もー私が、はんだもできない素人だったらどーすんだよ。やっぱり、中国通販で直接モノを買うとき、特に電子機器のようなものを買うときはリスクがあることを承知の上で購入しないと後から泣きを見ますのでご注意ください。幸い私は自分で修理できましたが、心配な方はちょっと高くてもアマゾンとか利用して買った方がいいかと思います。初期不良とかすぐ返品とか交換できますしね。以下にAmazonレビューが良さそうなのを並べてみました。高くても安定な高スペックならコレ↓ (レビューも良くて、一番無難かな)カーナビ 2din XTRONS Android 9.0 搭載 7インチ 車載PC アップグレード版 カーオーディオ 4GB+64GB 8コア Bluetooth Wifi 4G Google Map GPS ミラーリング OBD2 DVR USB SD入出力 1年保証 (TBX709L)Amazon(アマゾン)32,800円値段と性能を両立したっぽいのがコレ↓PUMPKIN Android 9.0 カーナビ 7インチ 2din ナビ オーディオ Bluetooth Wifi Google Map GPS OBD2 ミラーリンク 1秒起動 マルチメディア USB SD 18ヶ月保証Amazon(アマゾン)22,800円ソコソコ動けばいいのならコレ↓もいいかな。 保証も長いし[新] ATOTO A6デュアルDin AndroidカーナビゲーションA/Vシステム、デュアルBluetooth [3ヶ月無料返却] - A6Y2710SB 1G+16G (基本版) カーエンターテイメント GPSマルチメディアラジオ。 WiFiまたはBluetooth経由でインターネットを共有する。 256G USB SDをサポートAmazon(アマゾン)17,999円安さだけ求めるならコレ↓ (レビューもそこそこ。 この価格ならセカンドカーにもうれしい)MiCarBa Android 8.0 カーナビ 2din 7インチ 1080P 高画質 タッチパネル GPS ミラーリンク対応マルチメディア プレーヤー(7200C)Amazon(アマゾン)9,500〜10,999円上で紹介したモノはトヨタ、ダイハツ車の幅広い開口に合うものではなくそれ以外のメーカーにつける標準サイズってやつですね。トヨタ、ダイハツ車につけるなら市販のスペーサが必要でしょう。と思っていたらトヨタやダイハツなどのワイドな開口に合うものも見つけた。200×100の開口にぴったりするね。↓コレもよさそう。 保証も長いし。[ワイドスクリーン] ATOTO A6デュアルBluetooth - A6YTY710S 1G+16G (基本版) [3ヶ月無料返却] 20.5cm * 10.4cm車内エンターテイメントGPSマルチメディア, WiFiまたはBluetooth経由でインターネットを共有する, 256G USB SDをサポートAmazon(アマゾン)18,999円メモリー容量も多いやつもあるけどゲームインストールするわけでもないし容量小さいこれで充分。これにはDVDプレーヤーついていないけど意外とDVDなんて見ないかな。プレーヤーみたいな可動部がない方が壊れるリスクが激減すると思う。先バラの配線のモノが付属なのでギボシ端子とかをつけてエーモンとかのメーカー別ハーネスを介して繋ぐのがよくあるパターンかなと思うのですが、この幅広モデルだけはトヨタ、ダイハツ用の専用ハーネスが付属しているようです。専用ハーネスを使えば加工無しで簡単にクルマのハーネスと直接繋ぐこともできます。トヨタ車以外のハーネスラインナップもあるようです。あとハンドルリモコンも欲しいなあ。↓ATOTO用は、たまに品切れだけど。。。[アップグレード版]バックライトボタン付きウォッチバンドスタイルワイヤレスステアリングホイールコントロールAC-44F5(AC-44F4からアップグレード)-選択したATOTOカーステレオモデルのみAmazon(アマゾン)2,999円おおおおお キリがない。まあ、中国製のこういった商品にお金をかけすぎるのも疑問です。ソコソコ使えて安めのモノの方がうれしさ倍増となりますよね。高いものなら国産買えばいいわけですし。但し、もっと安いやつも市場にはあるけど Android が入ってないのは買っちゃダメですよ。 +++++++++++++++++++++++++カーナビアプリに関してはオフラインならMAPS MEオンラインならGoogleマップ・ナビYahoo!ナビこのあたりのモノを入れておけば大丈夫です。最新の地図でカーナビが活用できてものすごい満足です。どれもフリー(無料)で使えるアプリだからスマホに入れといても重宝するアプリですね。そこで疑問に思うかもしれませんがオンラインマップってどうやって使うの?当然 ネット通信環境が必要です。私の場合、先回ブログに書いたポケットWi-Fiのコレ↓https://ameblo.jp/next-taro/entry-12416550302.htmlがあるのでほとんどの場合ポケットWi-Fiを使うのですが、我が家のクルマ2台ともアンドロイドオーディオに変わってしまったのでクルマ2台でポケットWi-Fiの1台を使い回すってことはできません。物理的に困難です。そんな時どうするかっていうと夫婦それぞれが使う携帯でテザリングして使います。え?通信量が心配?実は携帯のテザリングで通信量をほぼゼロにおさえる方法があるんです。オンラインのナビを使いながらオンラインの音楽を聴きながらですよ。その方法は次のトピック ↓【我が家のインターネット】https://ameblo.jp/next-taro/entry-12435967139.html↑をご覧ください。わたくしの Facebook もよろしく。https://www.facebook.com/shintaro.asanuma.9