外界の騒音を消し去って静寂を楽しむヘッドホン

ソニーの WH-1000XM3
というものを買ってみたので
レビューしていきます。
 
何でアウトドア関連で紹介するかと言えば
PA、SAで車中泊や仮眠で自らそこに止めておきながら
隣のトラックなどのエンジン音がうるさいとか、
発電機の騒音で寝れないとか
神経質?な輩がいるようなので、
こういう騒音を どこまで遮音できるか確認してみたかった。
という建前で
まあ、何より音楽を楽しみたいだけなんです。
 
実はこいつ、結構いい値段がします。
しかしネット上では、史上一番、消音効果の高いヘッドフォンと
言われており、その実力を試してみたかったのと、
ようやくAmazonで価格がコナレてきたこともあって
たまには安物買い大好きなわたくしも
チョットだけ奮発してみたのです。

では開梱していきます。
まず出てくるポーチは結構硬めの布張りポーチで
こういう入れ物からコストをかけてるなと感じることが出来ます。
旅行用トランクにギュウギュウに詰めてもつぶれない感じ、イイですね。
ファスナーを開けるとキレイに収まっていてこういうとこも好感が持てます。
このケースに収まっている付属品としては
・10cmぐらいの短い充電用USB-Cケーブル
・有線接続用ケーブル
・飛行機用変換ピンコネクタ
とシンプル。
ヘッドフォン本体はBluetooth無線接続がメインだから
あまり使わないかも知れないが
こういうケースにキレイに入っているとイザっというときには便利です。
因みにコンセントに繋ぐためのAC-USBアダプタは入っていないので
PCとかのUSB端子に繋いで充電することを想定している模様。
小型のACアダプタならケースに詰め込めるスペースがありそうなので
別途購入しておくと安心かな。
肝心のヘッドフォンの質感は悪くない。
付け心地もソフトで長時間でも疲れないであろう。
耳をすっぽり覆う密閉型でありながら、意外とコンパクト。

まあ、外観はさておいて購入目的が
ノイズキャンセリング機能だからその実力を検証してみよう。

手持ちのアンドロイドスマホとさくっとペアリング接続も問題ない。

そしてスイッチONで驚いた。
 
ホントに静寂が訪れます。
特に、連続的な騒音には強い。

試しにいろいろな場所で使ってみた。

まずは自分のクルマのディーゼルエンジン。
車内、社外共にアイドリングは聞こえない。
エンジンが止まっているみたいで振動だけ
体に感じる。不思議な感覚。

街中ではクルマのエンジンや走行音が聞こえなくなる。
まるで、すべて電気自動車が走ってるみたいで面白い。
後方から来るクルマには全く気が付かないので
街中で使うには轢き殺されないよう注意が必要です。

会社の現場でも休憩時間に使ってみた。
工作機械がたくさん並んでいる現場なので
油圧装置のうなりがすごいが
これも全てが消えてしまう。

実際にパーキングエリアでも使ってみたが
隣にエンジン掛けっぱなしのトラックがいても気が付かない。

ホンダの16i 発電機も目の前に置いてみた。
当然消音ボックスにも入れていないが
騒音は僅か遠くに聞こえるぐらい。
 
飛行機や新幹線もゴーっという音がなくなるって感じですね。
在来線でも同じ。下手すると気が付かず降りる駅を乗り過ごしてしまいます。
 
人の声は完全にはさえぎれないですけど
かなり小さくなります。
そのままでは会話は出来ないですが、
右手をヘッドフォンに添えるだけで
外部音の取り込みモードになるので
普通に会話ができます。

音楽を聴かなくとも、読書とかにも集中できそうです。
 
アクティブ・ノイズキャンセリング・ヘッドホン (通称:ANC)は
密閉型のヘッドホンでは遮ることができない外界の音を
消すことが出来ます。
その原理は、ヘッドホン左右にあるマイクが外界音を拾い、
その音の逆位相の音を生成して耳に届けることで
騒音などを打ち消しているようなものです。
↓つまりこんな感じです。
 
耳栓のようにただ塞ぐだけでは一定の音量は
聞こえてしまいますが、
アクティブな方法で騒音を打ち消すヘッドフォンは
耳栓をはるかに超え効果絶大です。
これは使えますね。
レビューはAmazonの評価を見ればほとんどの方が満足しています。
 
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
私が購入したブラックのほか、白に近いシルバーもいい感じ。
汚れを気にしなければシルバーを買ってたかも。
 
ソニー ワイヤレスステレオヘッドセット WH-1000XM3 ブラック
by カエレバ
ソニー ワイヤレスステレオヘッドセット WH-1000XM3 プラチナシルバー
by カエレバ

暑い時期を見据えて、イアパッドカバーも買いました。
快適です。Lサイズが適合。

 

テラススーパーストレッチヘッドフォンカバー L MHC002BK
by カエレバ

因みに音質だが、
ノイズキャンセリングヘッドフォンにありがちな

中高音の伸びが足らない気がしたが、
スマホの専用アプリで、イコライザ調整したら非常に良くなった。
環境音が聞こえなくなったことでボリュームを若干落としてもいい感じ。

但し、スマホのアプリからヘッドフォンのソフトウエアが
アップデートが出来るようだが、アップデートしてはいけない。
Amazonのレビューを見たら、
アップデート後ノイズキャンセリング効果が減ったと報告が多く挙がっている。
恐らく、ノイズキャンセリング時に、
気圧が下がったときのように鼓膜がツーンとした感覚があるため、
こういったクレームに対応したんだろうが、
違和感を感じない人はそのまま使いましょう。
一度、ソフトウエアをアップデートしてしまうと、古いソフトウエアには戻せません。

ご注意を。

 

発売当初の2018年10月は、43000円ぐらいでした。
今が30000円前半程度です。今が買いってところかな。
旧モデルの WH-1000XM2 が29000円台なので
これ以上価格が下がることも望めない感じです。
但し、消音効果が比べ物にならないので
旧モデルは買っても駄目ですよ。
将来的に出てくるソニーのモデルも
ここまでの消音効果は出来ないと思います。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 

こんな高いもの買えるかよ
って方にはお手頃にノイズキャンセリングが感じられる
イヤホンタイプのモノも紹介しておきます。
↓↓↓↓
格安ノイズキャンセリング・イヤホンはいかが?【激安】

 

 
では。