NEXTのブログ -80ページ目

台風の影響による水害が続出していますが、


NEXTのブログ
先日の豪雨による、山口県での水害があったばかりですが、又今回も・・・・・・・・。


天災+人災により、より大きな被害になっていると思います。

かなり昔ですが神戸の法務局に仕事で行っている時に急に豪雨に見舞われ、足止めを食らっている時に、昨年鉄砲水のあった川で私もその凄さに驚きました。

アッと言う間に大量の水が川をものすごい勢いで下ってきたのです。


昨年のあの水害の報道をみて、当然起こりうるべきして起こった事故だと納得してしまいました。


道路を全面舗装し、山の樹木を切り倒して生活している現代では、土地に保水力が無く、又街中に降った雨は側溝からすぐに川に流れ込み、鉄砲水となって急斜面となっている川をすごい勢いで流れてくるのは当り前です。


これぞまさしく人災と言うことが出来るでしょう。

環境を無視した開発や街造りの結果起こったものです。・・・・もっと考えて都市計画をしなければならないと思います。


さて、現場はいよいよサイデングの施工が始まりました。


写真を撮ると言ったら職人さんは写りたくないと身を潜めましたが、バッチリ撮らしてもらいました。


全面に防水紙を張ってからの工事です。

切物ばかりで、ロスが多く職人泣かせの現場ですが、宜しく!!


写真とブログがやっと近くなってきました。

酒井法子(ノリピー)の件はビックリ!!


NEXTのブログ
酒井法子の失踪の件が報道された時、私の知人の警察官はすぐに“自分も使っていたから逃げたのだろう”と言っていました。

私は俄かに信じませんでしたが、確かに職業によって物の見方が違うな~と関心もし、結果に(まだ確定はしていない)驚きました。


さて話は元のリフォームです。

外壁はやはり木目サイデングにしてほしいとの要望が強く、実行することとしました。


そのためには、コンクリートブロックの腰壁をハツって胴縁を付けることを決断し、指示しました。


なかなか大変な作業ですが、柱よりブロックの方が出ているためしかたがありません。


これは誰にでもできることでは無いため、水道工事業者に頼んでカット作業を実行することに!!

全く違う工事です。


NEXTのブログ

今日は朝一番(7時50分)現場着で、某鉄道の高架工事に伴う、地下道移設工事の中で、先月に屋根を造って、本日階段手すりを取り付けて全工事完了です。


先月は暑い最中に炎天下、鉄骨の下地組・折板の屋根組を経て、軽鉄下地のケイカル(ケイ酸カルシュウム板)を貼っていて、本体工事の塗装待ちでしたが本日の手すり工事で完了です。


大手の元受企業のJVさんは全て明日から16日までの長期盆休みです。


写真は手すりのブラケットを取り付ける為に、ドリルで穴を開けているところですが、ドリルの回転により出てくるコンクリートの粉をチリ取りで受けながらの丁寧な仕事です。


他の現場に走りましたので、写真はここまでです。


たまには他の仕事もUPして行きます。