CAネットトレンド研究室ブログ -112ページ目

【Virtual Worlds 2007 開催】


vws


アメリカ時間3/28-29にVirtual Worlds2007 が開催されます。

マーケターを対象に、事例や効果測定等を含めた仮想空間内での
マーケティングに関する内容になるようです。

セカンドライフコンサルを行っているElectolonic Sheepを筆頭スポンサーに、
Linden lab社、There.com社などがスポンサーになっています。

当ブログでは明日より現地の模様を会場よりレポートして参ります。
(誤訳、勘違いなどございましたらご容赦下さいませ。)

【関連】
Virtual Worlds 2007
 参加企業などはこちらでご覧いただけます。

スケジュール

本日の更新:ユーチューブ・ビデオ・アウォード 他

本日は通常更新担当の研究員が出張で不在のため、代打が更新いたします。
いつもと勝手が違うかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――
① ユーチューブ・ビデオ・アウォードが発表
⇒ 

最優秀クリエイティブ賞は、YouTube上で1300万視聴されたあの作品です。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ECナビが口コミマーケティングに参入--ブログ利用し商品を広める「buzzmo」  (CNET JAPAN)
⇒ 

クチコミは2006年に引き続き、今年もいろいろな取り組みが行われそうです。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――

「続きはWebへ」の先駆者 CMからの導線でアクセスを増やす (Nikkei BP NET)
⇒ 

「ライフカード」の「続きはWebへ」のシリーズの担当者のインタビューです。
「○○と検索してください」とあえて言う必要もないのではと、最近流行のやり方にもコメント。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

④ 常勝ヤフーとネットの未来のため--“井上社長×村井教授”が語る研究所の狙い  (CNET JAPAN)

「目先のことばかりをやっているのでは、競争力を維持するのが大変なのではないかと。また、将来に向けて、(他社の)真似をするだけではなく、自らサービスを作っていきたいという趣旨があります。」(ヤフー井上社長)

私たちは研究室ですが頑張ります。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⑤ filmo「ジョス・ストーン」のエントリー作品

本日の代打担当の個人ブログの本日の更新記事です。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
カナダ映画祭 のポスターです。

「ハリウッドと同じクオリティ。ちょっと北だけど」ということでしょうか。


cadaianfilm1


canadianfilm2


canadianfilm3

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ビートルズのアルバムをレゴで再現  (Gizmodo Japan)

「アタラシモノ」ではないかもしれませんが、たまたまロンドン在住のかつてのサイバー社員のブログ で、同じくかつてサイバー経営本部にいらしたY村さんと、ビートルズの聖地リヴァプールで再会したことを知りましたので、懐かしくなって取り上げてみました。



以上、代打更新を終了いたします。


本日の更新:TVCMと検索数の連動性 他

本日の更新は以下の通りです。

【NTTレゾナントと読売TVが視聴者投稿モデルで共同プロジェクト】
【Future Marketing Summit2007 東京】
【Under the Raderの注目企業】
【広告を見て検索したことがある人・・・83%】
【TVCMと検索数の連動性】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via I believe in adv

ibc

空港でのOOH広告のようです。

みたまんま!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via 誰も信じてくれない本当にあった不思議な話

外山恒一氏の政権放送 というビデオが18万PVをたたき出し、
Youtubeのトップページをヒットしています。

「選挙ポスターは2種類ある」、「連絡先はポスターに書いておいた」
等、何気なくリアルへの導線が考えられています。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all

【NTTレゾナントと読売TVが視聴者投稿モデルで共同プロジェクト】

via NTTレゾナントがテレビ番組連動の動画投稿企画、新たな広告ビジネスモデルを開発へ:ITpro

 
NTTレゾナントが運営する「FlipClip」のシステムを使い、「投稿スタジアム」 をオープンした
と報じられています。

現在のところ、アテレコや大喜利などのテーマを与えられており、
投稿作品のうち、優秀なものは7月より放送の同名のTV番組にて放映されるようです。

れぞなんと

ビジネスモデルとしてはTVCMおよび、Webサイトのバナーによる
広告モデルで、TVが誘導を、Webが素材の提供をそれぞれ
補完するとされています。

【関連】
NTTレゾナントによるプレスリリース

うぇぶたま

【米のオンラインビデオの統計】

【US広告費:動画広告は5年で6倍増予測】

【Future Marketing Summit2007 東京】

via 広告深夜族(夜明けは近いよ): 「Future Marketing Summit 東京2007」のお知らせ

fta
taken by striatic@flickr
来る4/13、「Future Marketing summit 東京2007」なるイベントが開かれるそうです。
18:30からの会場で、広告関係者であれば誰でも参加できるそうです。

Future Marketing Summit 」は2007年「Integration」をテーマに各界の
著名人を呼んでディスカッションをするという催しのようです。

日本ではFuture Marketing Awardの表彰と、2つのパネル
ディスカッションを行うそうです。

*抜粋引用*
パネルディスカッション第一部
「今年のFMAを、語ります」
福田敏也(777)
高松聡(グラウンド)
原野守弘(ドリル)
杉山豊(博報堂)

田中双葉(博報堂)

パネルディスカッション第二部
「これからの広告について、語ります」
朴正義(バスキュール)
鎌倉生光(デザインバーコード)
澤 本嘉光(電通)
嶋浩一郎(博報堂ケトル)
*引用終わり*

【関連】
2006年NY、ロンドンの様子を見る

Super Delux(スーパーデラックス ):会場