CAネットトレンド研究室ブログ -111ページ目

【『クチコミの技術』のクチコミの技術】


「クチコミの技術」に見るブログクチコミの威力 : tokuriki.com

発売が2007年3月29日にもかかわらず、アマゾンのビジネス書籍
ランキングで4位(4/2 21:00現在)、重版が決まっているという書籍
「クチコミの技術」のプロモーションを考察されています。

amazon先行販売にはじまり、思わず「すげー」って言わざるを得ない動画、
そして各所での献本、そして本日livedoor readerでパック公開と、
怒涛のしかけを時系列に沿ってまとめてらっしゃいます。

クチコミに関する本を、クチコミで売るという説得力。

ちなみに、みたいもん!には「まだネタを用意していますよー 」との
記述があります。

【関連】

公式ブログ

クチコミの技術——広告に頼らない共感型マーケティング:書籍の公式ブログ 日経BP社


本日の更新:「ニュースペース・コム」きょう設立 他

東京から代打須田がニュースクリップを更新いたします。
どうぞよろしくお願いします。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「ニュースペース・コム」きょう設立 新時代の広告会社 ネットを活用 (産経WEB)

新聞社がネットの知恵を取り込んで活用する新しい動きとして注目しています。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

② モバイルで読書する女子が増加中「携帯コンテンツの利用実態調査」  (MarkeZine)

読書という体験からも紙が徐々に減っていくのでしょうか。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

③ 昔に戻ってる暇があったら未来を作れよ  (404 Blog Not Found)

ライブドア後輩社員への叱咤激励のエントリー。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――
④ 石原都知事こきおろした「きっこのブログ」削除  (JCASTニュース)

【観天望気】YouTubeは都知事選も満載  (JANJAN)

選挙とブログは、相性抜群なだけに、トラブルも続出のようです。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

⑤ PayPerPostの新たなライバル (ユーモア) (だと思う) (TechCrunch)

僕もシャレだと思います。PayPerPostは今後ますます風当たりが強くなりそう。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――


healthlego


healthteddybear


Campaign Against the Cholesterol

「自分の健康で遊ばないでください」というメッセージ。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

以上、代打須田が担当いたしました。

【Virtual Worlds 2007:セカンドライフ以外の3D】

①There.com

therelogo

There.comはセカンドライフのような3Dバーチャル空間です。
ユーザー数としては100万人の登録者数があり、
MTVやPepsiが参入しています。

セカンドライフとの違いを聞いてみたところ、
たくさんあるけどと前置きして以下の点を答えてくれました。

①“PG-13”環境なのでポルノは存在しない。
→どうやって環境を保っているか聞いたところ、
 人力でのチェックをしているとの回答でした。

②アバターが美しい。表現力も豊か。
→ハートマーク等感情を表すマークが出せます。

また、参入プランとして、
「in-world ad」「Building zone(土地を借りる)」「Dedicted Region(島を借りる)」
「Custom World(完全に別の世界。独自の通貨も設定できる)」
という4種のプランを用意しており、少ない予算から段階的に参入できる
としています。

there
「東京みたいな雰囲気を志向した」というthere.comのデモ。
右手にはPepsiが配布したコーラを持っている。


flying

ユーザーが作成したというマップを、
自家製の飛行機で飛ぶ。羽根がぐいんぐいん動きます。
奥に見える建物は実存のものを再現したものだとか。

MTVの展開はこちら。

【関連】

【Virtual Worlds 2007:neopets】
【Virtual Worlds 2007 速報:会場の様子】
【Virtual Worlds 2007 開催】

【Virtual Worlds 2007:neopets】

3D = セカンドライフな印象がありますが、
いろいろな企業が3Dはじめネットワークサービスを出展しています。

午前中、Viacom/MTVのプレゼンテーションで面白い
サービスをプレゼンしていましたのでご紹介いたします。

neopets

neopetsはMTVに買収されたベンチャーで、ティーン向けの
ソーシャルネットワークサービスです。

架空の世界でペットを飼うという設定で、その中でコミュニケーションや
ゲームを楽しむことができます。

1,100万人のユニークユーザーがあり、
ひとり当たりの滞在時間が3時間、全体で50億PV/月あるそうです。

ざっくり言えばmixiと同じ位エンゲージしているユーザーが
2倍いて、かつ属性がティーンのみというイメージです。

ビジネスモデルとしては広告モデルで、アイテム課金を
スタートするそうです。

【関連】
【Virtual Worlds 2007 速報:会場の様子】
【Virtual Worlds 2007 開催】

【Virtual Worlds 2007 速報:会場の様子】


vws


現在現地時間で9:15分です。
Keynoteスピーチが始まりました。

登録は600人とも言われ、会場は超満員です。

日本人の方も20~30人程いらっしゃるようです。