【DRM無し音源販売へ】
via ジョブズとEMI、ビットレート2倍&DRMフリーダウンロードサービスを発表 - Engadget Japanese
EMIが5月からAppleの提供するiTMS上でDRMフリーの楽曲を
販売すると発表しました。
現行の、DRM付きの楽曲配信も続け、
価格はDRM有りが99セント、無しで音質2倍のものが1.29ドルとなる予定だとか。
プレゼン資料によれば 、さらにDRM付き楽曲を既にもっている
場合でも、差額の30セントを支払えばDRM無しにアップグレードできるとか。

EMIが5月からAppleの提供するiTMS上でDRMフリーの楽曲を
販売すると発表しました。
現行の、DRM付きの楽曲配信も続け、
価格はDRM有りが99セント、無しで音質2倍のものが1.29ドルとなる予定だとか。
プレゼン資料によれば 、さらにDRM付き楽曲を既にもっている
場合でも、差額の30セントを支払えばDRM無しにアップグレードできるとか。
【Livedoor、世界へ】
via 「海外」意識した若き技術者の集う企業風土目指す--新生ライブドア本格稼動へ - CNET Venture View
ライブドアは4月内に2つのサービスをリリースするそうです。
ひとつは初心者向けのブログサービスである「Parc」。
扱いやすいインターフェイスであるとともに、関連の記事を
まとめたページを自動生成する仕組みがあり、
類似記事がまとまっていくために広告価値が上がるとしています。
また、国内で有数のRSSリーダーである、Livedoor readerを
英語対応にし、世界展開をしていくそうです。
feedburnerによれば、閲覧ベースでのRSSアグリゲーターのシェアは、
Google Reader/homepageが59%で1位だそうです。
【関連】
Livedoor reader開発者のブログ
最速インターフェース研究会
Livedoor readerリリース直後のインタビュー
「livedoor Reader」「livedoor クリップ」担当者に聞くコンセプト
ライブドアは4月内に2つのサービスをリリースするそうです。
ひとつは初心者向けのブログサービスである「Parc」。
扱いやすいインターフェイスであるとともに、関連の記事を
まとめたページを自動生成する仕組みがあり、
類似記事がまとまっていくために広告価値が上がるとしています。

また、国内で有数のRSSリーダーである、Livedoor readerを
英語対応にし、世界展開をしていくそうです。
feedburnerによれば、閲覧ベースでのRSSアグリゲーターのシェアは、
Google Reader/homepageが59%で1位だそうです。

【関連】
Livedoor reader開発者のブログ
最速インターフェース研究会
Livedoor readerリリース直後のインタビュー
「livedoor Reader」「livedoor クリップ」担当者に聞くコンセプト
【Google、TV広告参入】
via グーグル、テレビ広告ビジネスに参入--EchoStar Satelliteと提携 - CNET Japan
ラジオ 、雑誌 、屋外 、ゲーム内広告 ときて、ついにGoogleが
TV広告進出への足がかりをつかんだようです。
adwords等と同じく、セグメントした上での入札制により
配信が決定されるようです。
ちなみに、instatという会社のリサーチによれば、
動的なTV広告配信のマーケットは全世界で6.8億ドルの見込み だそうです。
ちなみに、Googleの提供しているサービスでは他に、
LPO及びサイト解析が可能です。

ラジオ 、雑誌 、屋外 、ゲーム内広告 ときて、ついにGoogleが
TV広告進出への足がかりをつかんだようです。
adwords等と同じく、セグメントした上での入札制により
配信が決定されるようです。
ちなみに、instatという会社のリサーチによれば、
動的なTV広告配信のマーケットは全世界で6.8億ドルの見込み だそうです。
ちなみに、Googleの提供しているサービスでは他に、
LPO及びサイト解析が可能です。
【compete社、初のattention-basedな指標を発表】
via TechCrunch Japanese アーカイブ » Competeは、YouTubeでムダにした時間を知っている
調査会社のcompete社は、先日のvisitsに続き、
新しい指標であるAttentionを発表したそうです。
Attentionは、「ネットユーザーの総滞在時間」に占める、
「特定サービスのユーザーが費やした時間」で求められるそうで、
PVに変わる指標のひとつとしています。
「PV→visits、Attention」の変化によりもっとも恩恵を受けるのは、
ソーシャルメディア、3Dバーチャル空間、ゲームではないかと思われます。
ブログASPは、visitsは高いものの外部へのリンクが割りと
多いため、attention指標は低くなりそうです。
また、パーソナライズドホームや検索エンジンといった
ナビゲーションを行うサービスは必然的に滞在時間が短くなるため、
UUといった指標も依然として重要になりそうです。
Attentionランク1位はMyspaceだそうです。
【関連】
Attention指標でのランキング
Compete.com Announces the only Attention-Based Web Metrics
【世界2位の媒体はFacebook】

調査会社のcompete社は、先日のvisitsに続き、
新しい指標であるAttentionを発表したそうです。
Attentionは、「ネットユーザーの総滞在時間」に占める、
「特定サービスのユーザーが費やした時間」で求められるそうで、
PVに変わる指標のひとつとしています。
「PV→visits、Attention」の変化によりもっとも恩恵を受けるのは、
ソーシャルメディア、3Dバーチャル空間、ゲームではないかと思われます。
ブログASPは、visitsは高いものの外部へのリンクが割りと
多いため、attention指標は低くなりそうです。
また、パーソナライズドホームや検索エンジンといった
ナビゲーションを行うサービスは必然的に滞在時間が短くなるため、
UUといった指標も依然として重要になりそうです。
Attentionランク1位はMyspaceだそうです。
【関連】
Attention指標でのランキング
Compete.com Announces the only Attention-Based Web Metrics
【世界2位の媒体はFacebook】
【Web2.0系スタートアップのトラフィック比較表】
via 35億円以上のWeb2.0系スタートアップ: suadd blog
Web2.0 Eco-system posted by (C)Shintaro
Alexaで計測したリーチを参考にした、スタートアップの表です。
左は、リーチから概算した市場価値だそうです。
トップ集団(5億ドル以上と換算されている)企業11社のうち、
実に6社がSNSとなっています。
また、写真共有/動画共有サイトも上位に食い込んでいます。
ラインを落とし、3,000万ドル以上になると
もう少し多彩になるようです。
音楽リコメンドサイト(Pandora,Last.fm)
アクセス解析+足跡サービス(Mybloglog)←左カラムに設置されています。
ブログ検索(Technorati)
ソーシャルニュース/ブックマーク(digg , del.icio.us ,reddit)
【関連】
【アメリカのSNSの訪問者数シェア】

Web2.0 Eco-system posted by (C)Shintaro
Alexaで計測したリーチを参考にした、スタートアップの表です。
左は、リーチから概算した市場価値だそうです。
トップ集団(5億ドル以上と換算されている)企業11社のうち、
実に6社がSNSとなっています。
また、写真共有/動画共有サイトも上位に食い込んでいます。
ラインを落とし、3,000万ドル以上になると
もう少し多彩になるようです。
音楽リコメンドサイト(Pandora,Last.fm)
アクセス解析+足跡サービス(Mybloglog)←左カラムに設置されています。
ブログ検索(Technorati)
ソーシャルニュース/ブックマーク(digg , del.icio.us ,reddit)
【関連】
【アメリカのSNSの訪問者数シェア】