入社に同意してもらった!!!
今日は、正社員として是非一緒に働きたいと常々思っていた人が、
入社に同意してくれた!
教えるということに情熱を持っている人で、
英会話レッスンに欠かせない、講師のSpritのCoreとなってくれる人。
一生懸命口説いて、同意してくれたときは、本当にうれしかった!
一生懸命働いていると、よいことはあるものです
入社に同意してくれた!
教えるということに情熱を持っている人で、
英会話レッスンに欠かせない、講師のSpritのCoreとなってくれる人。
一生懸命口説いて、同意してくれたときは、本当にうれしかった!
一生懸命働いていると、よいことはあるものです
フィリピン滞在中
3日前からフィリピンに来ています。
たくさんの講師と話をして、問題点をヒアリングしたり、
効率の良い講師獲得方法を聞いたりしています。
(まるでコンサルしているみたい)
あとは、通信速度を上げて音質を良くするための工事したり、
色々忙しいです。
今はフィリピンのちょっと田舎に来ています。
観光ではなく仕事です。
緑がとてもきれいなところで、
ITベンチャーやっているのに、こういうフィリピンの片田舎に仕事に来ている、というのが、
われながらすごく新鮮で面白いです。
インフラの不整備や官僚体質などで、なかなか日本で思うようには物事が進まないこともありますが、
しかし、フィリピン人はやはりホスピタリティがすごい国だな、と改めて思いました。
温かいです。
日本のようにサービスが便利に作られているわけではないですし、
そもそも右も左も分からないわけなので、講師には色んな場面で助けてもらっています。
手料理も何回もご馳走になりました。
日本では、フィリピン=危険な国、というイメージがありますが、
どうしてそんなに間違っている情報が日本で広まったんだろう、と思います。
アジア、アメリカ、オセアニアと、世界の色んな国を旅しましたが、
これだけホスピタリティがある場所は、中国の農村地帯ぐらいだと思います。
確かに危険な地域もありますが、夜とかにそこに行かなければいいわけですし。
この国は観光地としてもっと有名になってもいいのに、と感じています。
たくさんの講師と話をして、問題点をヒアリングしたり、
効率の良い講師獲得方法を聞いたりしています。
(まるでコンサルしているみたい)
あとは、通信速度を上げて音質を良くするための工事したり、
色々忙しいです。
今はフィリピンのちょっと田舎に来ています。
観光ではなく仕事です。
緑がとてもきれいなところで、
ITベンチャーやっているのに、こういうフィリピンの片田舎に仕事に来ている、というのが、
われながらすごく新鮮で面白いです。
インフラの不整備や官僚体質などで、なかなか日本で思うようには物事が進まないこともありますが、
しかし、フィリピン人はやはりホスピタリティがすごい国だな、と改めて思いました。
温かいです。
日本のようにサービスが便利に作られているわけではないですし、
そもそも右も左も分からないわけなので、講師には色んな場面で助けてもらっています。
手料理も何回もご馳走になりました。
日本では、フィリピン=危険な国、というイメージがありますが、
どうしてそんなに間違っている情報が日本で広まったんだろう、と思います。
アジア、アメリカ、オセアニアと、世界の色んな国を旅しましたが、
これだけホスピタリティがある場所は、中国の農村地帯ぐらいだと思います。
確かに危険な地域もありますが、夜とかにそこに行かなければいいわけですし。
この国は観光地としてもっと有名になってもいいのに、と感じています。
固定費を先行してかけることがサービスの質を良くするという話
失敗して悔しかったという話を書いた
http://ameblo.jp/netpipeline/entry-10069794061.html
この件で、1人に任せていた仕事を、2人に分割してやらせた。
すると、この2週間でものすごくスムーズに流れるようになった。
これはちょっと自信。
固定費をぎりぎりにきりつめず、先行してかけていくってことが、事業の質を高めていくのだと実感。
逆に言うと、固定費を先行してかけられるような資金調達またはビジネスモデルが、安定した事業拡大には欠かせないってことなんだろうなとも思っている。
http://ameblo.jp/netpipeline/entry-10069794061.html
この件で、1人に任せていた仕事を、2人に分割してやらせた。
すると、この2週間でものすごくスムーズに流れるようになった。
これはちょっと自信。
固定費をぎりぎりにきりつめず、先行してかけていくってことが、事業の質を高めていくのだと実感。
逆に言うと、固定費を先行してかけられるような資金調達またはビジネスモデルが、安定した事業拡大には欠かせないってことなんだろうなとも思っている。
恥ずかしいミス
とっても恥ずかしいミスを犯した。
事業に与えるインパクトという意味では全然問題ないレベルだが
どんなミスかは、恥ずかしすぎてここには書きたくない。
原因を突き詰めて考えたが、
疲労 → 頭が朦朧 → 判断力低下
ということだろうと思った。
・きちんと寝る
・きちんと食べる
これを守って、二度とあんなミスは犯さないように気をつけたい。
事業に与えるインパクトという意味では全然問題ないレベルだが
どんなミスかは、恥ずかしすぎてここには書きたくない。
原因を突き詰めて考えたが、
疲労 → 頭が朦朧 → 判断力低下
ということだろうと思った。
・きちんと寝る
・きちんと食べる
これを守って、二度とあんなミスは犯さないように気をつけたい。
ひよ子
今日、知り合いの社長とお会いした後、
フィリピン人講師達へのお土産を買いに東京駅地下に行った。
何がいいかな・・・と前から考えていたのだが、
「見た目がかわいいものでしょ」 と助言があったので、
「ひよ子」 を買うことにしていた
だが、東京駅地下街に行ったが、見つからない。。。
ない。。。
ない。。。
15分くらい探したが見つからなかったので、他のお土産をかった。
残念。
講師たちには、ただ会うだけじゃなくて、どういう具合に良いレッスンをやっているか、きちんとフィードバックしてモチベーションUPにつなげたいと思っている。
いつも考えていることだが、
日本人スタッフの主な役割は、講師達へのサービスだと思う。
講師達に良いサービスを提供することでしか、レッスンの質そのものは向上しないから。
フィリピン人講師達へのお土産を買いに東京駅地下に行った。
何がいいかな・・・と前から考えていたのだが、
「見た目がかわいいものでしょ」 と助言があったので、
「ひよ子」 を買うことにしていた

だが、東京駅地下街に行ったが、見つからない。。。
ない。。。
ない。。。
15分くらい探したが見つからなかったので、他のお土産をかった。
残念。
講師たちには、ただ会うだけじゃなくて、どういう具合に良いレッスンをやっているか、きちんとフィードバックしてモチベーションUPにつなげたいと思っている。
いつも考えていることだが、
日本人スタッフの主な役割は、講師達へのサービスだと思う。
講師達に良いサービスを提供することでしか、レッスンの質そのものは向上しないから。
フィリピン滞在
近々、1週間ちょっとフィリピンに行く予定。
目的は、
・講師獲得・トレーニングスピードの増大
・講師増加に耐えうる現地マネジメントシステムの確立
・まだ会ったことにない講師に会って挨拶すること
・講師から状況をヒアリングし、改善機会を探ること
本当はもっと早くに行くべきだったが、先延ばしを繰り返しているうちに結局この時期になってしまった。
お金がないベンチャーであるので、この1回の訪問は貴重。
目的を達成して、きちんと実りあるものにしたいと思う。
中学生の頃は、国際的なビジネスマンになりたかった。
大学生の頃は、ベンチャーを自分でやりたいと思った。
で、今その両方をかなえているのは不思議な気分。
もっとも、今は嬉しいというよりも、この事業を成功させようと必死ではあるが。
目的は、
・講師獲得・トレーニングスピードの増大
・講師増加に耐えうる現地マネジメントシステムの確立
・まだ会ったことにない講師に会って挨拶すること
・講師から状況をヒアリングし、改善機会を探ること
本当はもっと早くに行くべきだったが、先延ばしを繰り返しているうちに結局この時期になってしまった。
お金がないベンチャーであるので、この1回の訪問は貴重。
目的を達成して、きちんと実りあるものにしたいと思う。
中学生の頃は、国際的なビジネスマンになりたかった。
大学生の頃は、ベンチャーを自分でやりたいと思った。
で、今その両方をかなえているのは不思議な気分。
もっとも、今は嬉しいというよりも、この事業を成功させようと必死ではあるが。
中国版紅白歌合戦番組のインターネット放送
新年快楽
今日は中国の正月(旧正月、春節)の前の晩(大晦日)。
日本の大晦日といえば紅白歌合戦だが、
歌あり、踊りあり、笑いありの同じような番組が中国にもある。
面白いのは、それがインターネット経由で見れるってこと。
紅白は、衛星放送で海外でも見れるはずだが、
ネットでも見れるのだろうか?
今日は中国の正月(旧正月、春節)の前の晩(大晦日)。
日本の大晦日といえば紅白歌合戦だが、
歌あり、踊りあり、笑いありの同じような番組が中国にもある。
面白いのは、それがインターネット経由で見れるってこと。
紅白は、衛星放送で海外でも見れるはずだが、
ネットでも見れるのだろうか?
振動発電
振動発電というものがあるそうだ。
自動車とか、人が歩いたときの振動を利用した発電。
リモコンを押した力で発電して電池が要らない、など。
僕は熱電変換素子 ってのに注目していたけれど、こういう方法もあるんだね。
世の中には温度差がいたるところにあるが、
(海の底とと海の上、窓の中と外、パソコンの内部と外部など)
これを利用して発電するって方法だ。
素人考えに過ぎないのだけれど、
こういう、エネルギー回収型、
チリも積もれば式の発電形態が将来メジャーになって、
電力供給の何割かを占めるのでは、と考えている。
そのときに重要になるのが、
・エネルギー変換効率
・発電装置を作るためのコスト
なんだろうなと思う。
自動車とか、人が歩いたときの振動を利用した発電。
リモコンを押した力で発電して電池が要らない、など。
僕は熱電変換素子 ってのに注目していたけれど、こういう方法もあるんだね。
世の中には温度差がいたるところにあるが、
(海の底とと海の上、窓の中と外、パソコンの内部と外部など)
これを利用して発電するって方法だ。
素人考えに過ぎないのだけれど、
こういう、エネルギー回収型、
チリも積もれば式の発電形態が将来メジャーになって、
電力供給の何割かを占めるのでは、と考えている。
そのときに重要になるのが、
・エネルギー変換効率
・発電装置を作るためのコスト
なんだろうなと思う。
失敗をしたとき
どう考えても自分が悪いという失敗をしてしまったときは、
ものすごく悔しい。
社長なだけに、どう考えようが、責任は全て自分にあるわけだが。
戦略コンサルのときは胃が痛くなることはなかったが、
起業してからはこのままでは胃がダメになるな、と感じることがある。
もっと社長としてしっかりしなくちゃいけないと思う。
ものすごく悔しい。
社長なだけに、どう考えようが、責任は全て自分にあるわけだが。
戦略コンサルのときは胃が痛くなることはなかったが、
起業してからはこのままでは胃がダメになるな、と感じることがある。
もっと社長としてしっかりしなくちゃいけないと思う。
報告・連絡・相談
報告・連絡・相談をまとめてほうれんそうというが、
レッスン中のカスタマーサポートは、究極のほうれんそうだと思う。
例えば講師が停電でレッスンできなくなった際に、
・報告が遅れるとお叱りを受けるのでスピードが大事
・メールまたはチャットなど、適切な媒体を選ばないと迅速に情報が伝わらない
・何が起こったか原因を正確に伝えたほうが良いが、あまり詳しすぎる情報がいるわけではない
・正しい言葉使いを選ばないと、不要な誤解をうむ
・生徒様だけではなく代講をする講師など、関係者全員に情報を伝えないと混乱がうまれる
・相手からの返答を待たずに思い込みで行動すると、やはり混乱がうまれる
などなど。。。
関係者全員に迅速に正確な内容を共有し、
的確な指示を講師に出し、
想定通り物事が進んでいるかどうかを確認は欠かさない・・・
毎晩レッスンの時間帯は、日本人スタッフにとって非常に緊張する時間帯だ。
対応が悪くなってしまうと、やはりクレームが来てしまうし、
きちんと対応できると、
「丁寧なご対応ありがとうございます」
とほめていただける。
(迷惑をおかけしたのはこちらある時でさえも)
なので、ほうれんそうの技術が問われる、頑張りがいがある時間帯でもある。
レッスン中のカスタマーサポートは、究極のほうれんそうだと思う。
例えば講師が停電でレッスンできなくなった際に、
・報告が遅れるとお叱りを受けるのでスピードが大事
・メールまたはチャットなど、適切な媒体を選ばないと迅速に情報が伝わらない
・何が起こったか原因を正確に伝えたほうが良いが、あまり詳しすぎる情報がいるわけではない
・正しい言葉使いを選ばないと、不要な誤解をうむ
・生徒様だけではなく代講をする講師など、関係者全員に情報を伝えないと混乱がうまれる
・相手からの返答を待たずに思い込みで行動すると、やはり混乱がうまれる
などなど。。。
関係者全員に迅速に正確な内容を共有し、
的確な指示を講師に出し、
想定通り物事が進んでいるかどうかを確認は欠かさない・・・
毎晩レッスンの時間帯は、日本人スタッフにとって非常に緊張する時間帯だ。
対応が悪くなってしまうと、やはりクレームが来てしまうし、
きちんと対応できると、
「丁寧なご対応ありがとうございます」
とほめていただける。
(迷惑をおかけしたのはこちらある時でさえも)
なので、ほうれんそうの技術が問われる、頑張りがいがある時間帯でもある。