ハドソン川着水
ちょっと古い記事になりますが、
毎日新聞
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニューヨーク・ハドソン川に先月15日、旅客機(乗員・乗客155人)を不時着水させたUSエアウェイズのチェスリー・サレンバーガー機長(58)が8日、米テレビに初出演した。
(中略)
ほかの乗組員4人とともに米CBSの番組「60ミニッツ」に出演した機長は、離陸直後に鳥がエンジンに衝突したことについて「鳥が近すぎて避けられなかった。(衝突は)飛行機が激しい雨やあられに続けて打たれるような感じで、これまでで最も胃の痛む経験だった」と語った。ハドソン川への着水は「生存できる唯一の選択だった」とし、必要だったのは「集中力」と述べた。
着水の際、乗客のことが頭にあったかとの司会者の質問に、機長は「なかった。着水に集中してほかのことは考えなかった」。さらに「私のこれまでの人生は、このときの準備のためにあったような気がする」と述べた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
映画みたいなことを当たり前のように実現した姿は、とてもカッコいいですが、
本人はいたってクールです。
Youtubeにも動画 がアップされています。
10分ほどで聞きやすいので、いいリスニングの練習にもなるかと思うので是非。
毎日新聞
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニューヨーク・ハドソン川に先月15日、旅客機(乗員・乗客155人)を不時着水させたUSエアウェイズのチェスリー・サレンバーガー機長(58)が8日、米テレビに初出演した。
(中略)
ほかの乗組員4人とともに米CBSの番組「60ミニッツ」に出演した機長は、離陸直後に鳥がエンジンに衝突したことについて「鳥が近すぎて避けられなかった。(衝突は)飛行機が激しい雨やあられに続けて打たれるような感じで、これまでで最も胃の痛む経験だった」と語った。ハドソン川への着水は「生存できる唯一の選択だった」とし、必要だったのは「集中力」と述べた。
着水の際、乗客のことが頭にあったかとの司会者の質問に、機長は「なかった。着水に集中してほかのことは考えなかった」。さらに「私のこれまでの人生は、このときの準備のためにあったような気がする」と述べた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
映画みたいなことを当たり前のように実現した姿は、とてもカッコいいですが、
本人はいたってクールです。
Youtubeにも動画 がアップされています。
10分ほどで聞きやすいので、いいリスニングの練習にもなるかと思うので是非。
フィリピン2週間、日本2週間
1か月のうち、フィリピンで2週間働き、日本で2週間働く、
という日程を1月から試してみている。
仕事の上では、とっても効率がよい。
日本では日本でしかできないことをやり、フィリピンではフィリピンでしかできないことをやる。
常に、2週間ごとに締め切りが待っている感じだ。
だから、仕事ははかどる。
だって、締め切りを一度逃すと、全体の動きが1か月後ろにずれてしまうから、
当然いっしょうけんめい仕事をする。
だから、けっこう体はきつい。
今も、次のフィリピン滞在までにやることを洗い出してみたが、
あー 間に合うかどうか、かなり微妙だ。
滞在を少し後ろにずらそうか、
それともやるべきことをより短時間で終わらせる方を選ぶか・・・
いずれにせよ、体に気をつけなくちゃいけないなと思う。
疲れは残さないようなペース配分で行きたいと思う。
という日程を1月から試してみている。
仕事の上では、とっても効率がよい。
日本では日本でしかできないことをやり、フィリピンではフィリピンでしかできないことをやる。
常に、2週間ごとに締め切りが待っている感じだ。
だから、仕事ははかどる。
だって、締め切りを一度逃すと、全体の動きが1か月後ろにずれてしまうから、
当然いっしょうけんめい仕事をする。
だから、けっこう体はきつい。
今も、次のフィリピン滞在までにやることを洗い出してみたが、
あー 間に合うかどうか、かなり微妙だ。
滞在を少し後ろにずらそうか、
それともやるべきことをより短時間で終わらせる方を選ぶか・・・
いずれにせよ、体に気をつけなくちゃいけないなと思う。
疲れは残さないようなペース配分で行きたいと思う。
友人の死
昨日日本に帰ってきて、今日携帯を開いたら、
高校のクラスメイトが入院したとの知らせと、
亡くなったとの知らせが入っていた。
大学時代からベンチャーに興味を持って行動に移していたのは、
高校の同じクラスの中では、僕と、奴だけ。
奴とはそんなに親しかったわけではないけれど、お互い常に意識はしていた。
同窓会で会うたびに、互いの近況を報告し、どっちが先に行っているかを確かめる仲。
・ベンチャーで(ほぼ)フルタイムで働き始めたのは、僕の方が先。
・自分のビジネスを始めたのは、奴の方が先。
・本格的なベンチャーを始めたのは、僕の方が先。
ベンチャーに関心のある社会人を集めた交流会を、僕が始めたときに、
奴を何回も誘ったが、一度たりとして来てはくれなかった。
それは、たぶん互いに「負けたくない」って思っていたからだと思う。
一緒のベンチャーをやることはないと思っていたから、
レアジョブをつくるときには、声をかけることすら思いつかなかった。
だけど、遅かれ早かれ、奴は自分のベンチャーをつくるだろうなと思っていた。
僕と同じように、高校のときのクラスメイトと二人で始めるんだろうなと思っていた。
大学を卒業してから、戦略コンサルに入ったと奴に言ったときに、
「ふーん、大企業コースねぇ」
って言われて、そのとき悔しかった思いが、今のレアジョブにもつながっている。
奴がベンチャーで成功している姿が見たかった。
自分の一部がもぎとられたようで悲しい。
高校のクラスメイトが入院したとの知らせと、
亡くなったとの知らせが入っていた。
大学時代からベンチャーに興味を持って行動に移していたのは、
高校の同じクラスの中では、僕と、奴だけ。
奴とはそんなに親しかったわけではないけれど、お互い常に意識はしていた。
同窓会で会うたびに、互いの近況を報告し、どっちが先に行っているかを確かめる仲。
・ベンチャーで(ほぼ)フルタイムで働き始めたのは、僕の方が先。
・自分のビジネスを始めたのは、奴の方が先。
・本格的なベンチャーを始めたのは、僕の方が先。
ベンチャーに関心のある社会人を集めた交流会を、僕が始めたときに、
奴を何回も誘ったが、一度たりとして来てはくれなかった。
それは、たぶん互いに「負けたくない」って思っていたからだと思う。
一緒のベンチャーをやることはないと思っていたから、
レアジョブをつくるときには、声をかけることすら思いつかなかった。
だけど、遅かれ早かれ、奴は自分のベンチャーをつくるだろうなと思っていた。
僕と同じように、高校のときのクラスメイトと二人で始めるんだろうなと思っていた。
大学を卒業してから、戦略コンサルに入ったと奴に言ったときに、
「ふーん、大企業コースねぇ」
って言われて、そのとき悔しかった思いが、今のレアジョブにもつながっている。
奴がベンチャーで成功している姿が見たかった。
自分の一部がもぎとられたようで悲しい。
幸せ
社長業も1年半くらい。
いろいろ戸惑うことも多かったが、だいぶ慣れてきた。
難しかったのは、下記3つかな。
・今後発生する業務を予測したうえでの、採用活動
・新卒で入ってきた人たちを、ひとつにまとめるトレーニングの実施
・部下に言いづらいことを言わせるスキルの獲得
そんな難しさもある程度乗り越えてきた今、
ふと気づくと、仕事面では、僕、すごい幸せだと思う。
・才能とやる気にあふれたスタッフ・パートナーに囲まれていて、
・講師たちからは、「こうした仕事の機会をありがとう」って言ってもらえて、
・ますます多くの生徒様たちからは、うちのサービスを必要としていただけている
もちろん、いろいろ問題はあるんだけれど、
世の中の幸せの量を全体として増やすことができていると思えるのは、
レアジョブを始めた者としては非常に光栄。
いろいろ戸惑うことも多かったが、だいぶ慣れてきた。
難しかったのは、下記3つかな。
・今後発生する業務を予測したうえでの、採用活動
・新卒で入ってきた人たちを、ひとつにまとめるトレーニングの実施
・部下に言いづらいことを言わせるスキルの獲得
そんな難しさもある程度乗り越えてきた今、
ふと気づくと、仕事面では、僕、すごい幸せだと思う。
・才能とやる気にあふれたスタッフ・パートナーに囲まれていて、
・講師たちからは、「こうした仕事の機会をありがとう」って言ってもらえて、
・ますます多くの生徒様たちからは、うちのサービスを必要としていただけている
もちろん、いろいろ問題はあるんだけれど、
世の中の幸せの量を全体として増やすことができていると思えるのは、
レアジョブを始めた者としては非常に光栄。
アルバイト再募集!
業務拡大につき、レアジョブでは夜間のカスタマーサポートのアルバイトを1名募集しております。
・生徒様・講師とチャットなどで連絡しあい、レッスンの円滑な進行を助けるのが役割
・場所は、弊社オフィス(東京の大手町・神田)
・週3日以上、夜間5時間程度
・給与条件: 時給1200円
詳しくは、こちら をご覧ください

・生徒様・講師とチャットなどで連絡しあい、レッスンの円滑な進行を助けるのが役割
・場所は、弊社オフィス(東京の大手町・神田)
・週3日以上、夜間5時間程度
・給与条件: 時給1200円
詳しくは、こちら をご覧ください
業務を早くこなす方法
職人気質で、いいものはつくる反面、仕事が遅いスタッフがいる。
そのスタッフに伝えた話。
(まず、例の問題解決のやり方で、そのスタッフがなぜ作業が遅いのかを探った。
すると、一番大きな原因は次のようなものだった。
・作業そのものが遅いわけではないが、
やる必要のない作業を多数やっているために、
全体として時間がかかってしまっている。
・やる必要のない作業を多数やってしまっているのは、
作業の最初の段階で、最終成果物の形が見えていないから。 )
ではどうすればよいか、ということを次のように伝えた。
Blank output (または、トップダウンアプローチ)
1) まずは、紙と鉛筆を用意して、全ての作業の最初に、
最終成果物の空欄バージョンをつくる。
2) あくまでも空欄バージョンなので、実際の文章やグラフや絵などは一切空欄にする。
「何をどこにどれくらいの分量で、最終成果物に載せるのか」を示す四角(=空欄)が
必然的に詰め込まれたものになる。
3) 欄がたくさんできたら、次に、その空欄を埋めるために必要な作業時間を
「(30 min)」などのような形で小さく書き込んでいく。
4) 作業時間を書き込み終わったら、すべての空欄の作業時間を合計してみる。
その合計作業時間が、その最終成果物をつくるのに見合うものなのかを判断する。
時間がかかりすぎるようなら、あまり重要でない割には時間がかかる空欄を探し、削除する。
5) 納得できる合計作業時間になったら、作業開始だが、この段階で成果物の利用者(上司や講師、生徒様など)に見せて簡単に意見を聞くのも望ましい。5分間のインタビューで、1時間以上かかる作業が実は不要だったと気づいた、というのはよくある話。
6) いったん作業を開始したら、(30 min)と書いた時間は絶対に守る。 それ以上時間がかかるようであったら、いったん放棄する。そこは空欄のままにして、追加で必要な作業時間を書き込んで、次の空欄に移る。 この方法で、すべての空欄に手をつけ終えるまで繰り返す。
7) すべての空欄に手をつけ終えると、「ある程度作業が進行したが、まだ空欄が残っている最終成果物」ができあがる。そうしたら、また4)~6)を繰り返す。空欄を埋めたり、成果物の利用者の話を聞いて残った空欄を削除したりしながら、空欄を埋め尽くす。
8) 空欄を埋め尽くすと、最終成果物のできあがり!
なぜこの方法がいいかというと、理由は下記のとおり。
・必要のない作業をやっているのは、作業を積み上げて成果物に持って行こうとするから。
積み上げながら考えているので、作業の重複や、不要な作業や、
いったりきたり、ということが生じてしまっている。
(ボトムアップアプローチ)
・最終成果物の形がきまっていると、作業を引き算で設計できる。
最終成果物の姿に直結する作業以外は、もう入ってくる余地がうすい。
(トップダウンアプローチ)
・ボトムアップが間違っていて、トップダウンが正しいわけではない。使い分けが大切。時間が無駄にかかっていると思うなら、トップダウンの方が良い。
・この方法だと、数十分単位で締め切りが来るので、自分がどれだけ予定よりも遅れているのか、一目瞭然。時間に対する意識が高まるので、作業の対時間効率が大幅に高まる。
・この方法は、最終成果物がなんだろうが有効。ワードでも、エクセルでも、
パワーポイントでも、HTMLでも、一本のメールでも構わない。
・あなたの職人気質、クオリティを少しでも高めたいという気持ちは、捨てる必要はない。その気持ちを持ち続けたまま、時間を短縮するのは可能。
・あなたは今、成果物をゼロからすべてつくっている。だが、今後あなたが昇進していくと、大枠を決めるのがあなたの仕事になる。空欄を埋める作業自体はあなたの部下がやることになる。だから、適切な空欄の設計こそがあなたの仕事になっていく

アカウンタント@フィリピン
フィリピンで、とても良いアカウンタントを雇うことができました。
CPA(公認会計士)の資格を持っていて、
中小企業の会計フローを一から立ち上げた経験があり、
自分の企業(経理会社)を運営していた経験もある人です。
年齢は40代後半、うちにとって初めてのベテラン層ですが、
「みんな若すぎるから年上の人が欲しいなぁ」と思っていた矢先、
経験からくる知識をたくさん共有してもらえそうで、
組織としてはちょうどよいバランスになりそうです。
うちにとっては初めての、幹部候補の公募募集だったので、
いろいろ大変でしたが、結果としては大満足です。
採用の決め手は、
「やりたくない仕事って何ですか?」 と聞いたときに、
「BIR(フィリピン国税庁)の役人に賄賂を渡すこと」 と答えてもらったこと。
「そうそう、こういう人がほしかったんだ!」 って思いました。
やっぱり信頼は大事です。
CPA(公認会計士)の資格を持っていて、
中小企業の会計フローを一から立ち上げた経験があり、
自分の企業(経理会社)を運営していた経験もある人です。
年齢は40代後半、うちにとって初めてのベテラン層ですが、
「みんな若すぎるから年上の人が欲しいなぁ」と思っていた矢先、
経験からくる知識をたくさん共有してもらえそうで、
組織としてはちょうどよいバランスになりそうです。
うちにとっては初めての、幹部候補の公募募集だったので、
いろいろ大変でしたが、結果としては大満足です。
採用の決め手は、
「やりたくない仕事って何ですか?」 と聞いたときに、
「BIR(フィリピン国税庁)の役人に賄賂を渡すこと」 と答えてもらったこと。
「そうそう、こういう人がほしかったんだ!」 って思いました。
やっぱり信頼は大事です。
初ダイビング!
1か月ぶりの休日、
最初はサーフィンに行こうと思っていたのですが、
南シナ海側のポイント(La union)は、波が10センチ。
太平洋側のポイント(Daet)は、バスの予約が必須で取れなかった・・・
なので、初ダイビングに行ってきました! 結果的には超感動!
ファインディング・ニモの主人公とか、
その相棒とか、
でっかい貝(シャコ貝)とかに会いました。
でも一番感動したのは、魚の群れですね。
魚たちに囲まれていると、自分も魚になった気がします。
これは楽しいです。
オフィスに帰ってきて、
「だいぶリフレッシュしたね! 顔つきが全く違うし!」
とビジネスパートナーに言われました。
インストラクター付きのファンダイブが、30分くらいで4000円弱。
たぶん日本に比べて相当安いはず。
ライセンス、こっちで取ろうと思います。
(写真は全て、Wikipediaからとりました)
最初はサーフィンに行こうと思っていたのですが、
南シナ海側のポイント(La union)は、波が10センチ。
太平洋側のポイント(Daet)は、バスの予約が必須で取れなかった・・・
なので、初ダイビングに行ってきました! 結果的には超感動!
ファインディング・ニモの主人公とか、

その相棒とか、

でっかい貝(シャコ貝)とかに会いました。

でも一番感動したのは、魚の群れですね。

魚たちに囲まれていると、自分も魚になった気がします。
これは楽しいです。
オフィスに帰ってきて、
「だいぶリフレッシュしたね! 顔つきが全く違うし!」
とビジネスパートナーに言われました。
インストラクター付きのファンダイブが、30分くらいで4000円弱。
たぶん日本に比べて相当安いはず。
ライセンス、こっちで取ろうと思います。
(写真は全て、Wikipediaからとりました)
フィリピンに関係するドラマが4月からスタートします!
なんと嵐の松本潤主演で、フィリピン(に関係するドラマ)が4月から始まる模様です。
こちらの記事 によると、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
嵐の松本潤(25)がTBS系連続ドラマ「スマイル」(4月スタート、金曜午後10時)に主演する。フィリピン人の父親と日本人の母親を持ち、自分の生い立ちにコンプレックスを抱えながらも笑顔を絶やさず、明るく生きる青年ビトを演じる。
(中略)
熱心な役作りで知られる松本だけに、エキゾチックな顔立ちをさらに役に近づけたいという。「ハードルの高いキャラクターですが、リアリティーのある、人間味あふれる人物にしたいと思っています」。TBS瀬戸口克陽プロデューサーは「回を追うごとに『スマイル』が二重三重の意味を背負い、時に切なさを感じさせ、だからこそそこに救いがあるような、そんな深さを感じさせる物語にしたいと思っています」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
観る前から、なんだか泣きそうな気がしています! 今からワクワクしています!
* 本エントリでは、インターネット上の記事が将来的に消滅する可能性を考慮し、記事の保存を目的として、記事の多くの部分を引用しております。
こちらの記事 によると、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
嵐の松本潤(25)がTBS系連続ドラマ「スマイル」(4月スタート、金曜午後10時)に主演する。フィリピン人の父親と日本人の母親を持ち、自分の生い立ちにコンプレックスを抱えながらも笑顔を絶やさず、明るく生きる青年ビトを演じる。
(中略)
熱心な役作りで知られる松本だけに、エキゾチックな顔立ちをさらに役に近づけたいという。「ハードルの高いキャラクターですが、リアリティーのある、人間味あふれる人物にしたいと思っています」。TBS瀬戸口克陽プロデューサーは「回を追うごとに『スマイル』が二重三重の意味を背負い、時に切なさを感じさせ、だからこそそこに救いがあるような、そんな深さを感じさせる物語にしたいと思っています」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
観る前から、なんだか泣きそうな気がしています! 今からワクワクしています!
* 本エントリでは、インターネット上の記事が将来的に消滅する可能性を考慮し、記事の保存を目的として、記事の多くの部分を引用しております。
「仕事とパソコン」 3月号に掲載頂きました
月刊情報誌「仕事とパソコン」 3月号
に掲載頂きました!
今回はなんと同誌の編集長の編集長にインタビューいただけたのですが、
鋭い質問を連発され、タジタジになる場面もありました・・・ 汗
でも結果としては、僕が言いたいことをとても的確に引き出してくださり、
とても良かったです。
一部抜粋すると・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本人全体の英会話能力を上げるにはどういうサービスが必要かを
考えるのが、ベンチャーの使命だと思うんです。
(中略)
私の理想は、牛丼の吉野家なんです。
吉野家は安くて早くておいしいじゃないですか。
そして人々からものすごく愛されている。
当社の英会話も、安くて、手軽で、楽しくて、
みなさんに愛されるようなサービスにしたい。
そして吉野家のような確固としたブランドを築いていけたらと
考えております。
(中略)
これからもインターネットによって英語教育の姿は大きく
変わっていくのではないかと思います。
ただ吉野家の例ではないですが、高級レストランに
行きたい人がいるように、英会話学校に高いお金を
使ってでも学びたい人もいます。その一方で目の前に
外国人の講師がいなくてもいい、直接話さなくてもいい、
だけど英語に触れて上達したいという人もいる。
当社ではそういう人たちに向けてサービスを提供していきたいと
考えています。
ちなみに当社が調査したデータでは、うちを利用してくれる
生徒さんの多くは、過去にリアルな英会話学校に通った
経験のない人たちです。
いわば独学で英会話を学んでいた人たちが、安くて、手軽な、
”吉野家的サービス”を利用してくださっているわけです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「仕事とパソコン」は、全国の書店で購入できます!
これからも頑張ります!

今回はなんと同誌の編集長の編集長にインタビューいただけたのですが、
鋭い質問を連発され、タジタジになる場面もありました・・・ 汗
でも結果としては、僕が言いたいことをとても的確に引き出してくださり、
とても良かったです。
一部抜粋すると・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本人全体の英会話能力を上げるにはどういうサービスが必要かを
考えるのが、ベンチャーの使命だと思うんです。
(中略)
私の理想は、牛丼の吉野家なんです。
吉野家は安くて早くておいしいじゃないですか。
そして人々からものすごく愛されている。
当社の英会話も、安くて、手軽で、楽しくて、
みなさんに愛されるようなサービスにしたい。
そして吉野家のような確固としたブランドを築いていけたらと
考えております。
(中略)
これからもインターネットによって英語教育の姿は大きく
変わっていくのではないかと思います。
ただ吉野家の例ではないですが、高級レストランに
行きたい人がいるように、英会話学校に高いお金を
使ってでも学びたい人もいます。その一方で目の前に
外国人の講師がいなくてもいい、直接話さなくてもいい、
だけど英語に触れて上達したいという人もいる。
当社ではそういう人たちに向けてサービスを提供していきたいと
考えています。
ちなみに当社が調査したデータでは、うちを利用してくれる
生徒さんの多くは、過去にリアルな英会話学校に通った
経験のない人たちです。
いわば独学で英会話を学んでいた人たちが、安くて、手軽な、
”吉野家的サービス”を利用してくださっているわけです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「仕事とパソコン」は、全国の書店で購入できます!
これからも頑張ります!