日々秋が深まりつつ有る事を感じる季節となりました。
朝晩はひんやりと涼しく、気持ち良い朝と晩を過ごしています。
蝉の鳴き声もすっかり過去のものとなり、赤とんぼと鈴虫が秋を彩らせています。
これから秋本番です。
暫く心地良い日々を楽しみたいですね。
(=⌒▽⌒=)
9月に入ってから甲種輸送と臨時列車と慌ただしい鉄道の話題が続いています。
他の方のブログで「サロンカーなにわ」の運転を知りました。
近畿日本ツーリストのクラブツーリズムが主催する「月見のおわら」と言う企画旅行だそうです。
運転日は昨日の9月23日でした。
ブログに運行予定時刻も書かれていたので、撮影場所の通過時刻を予想し、撮影に挑みました。
「サロンカーなにわ」の撮影は昨年9月4日以来でしたので、丁度1年振りの撮影です。
場所はJR西日本 京都線 摂津富田駅 付近です。
昨日は生憎の曇り空でしたので、撮影コンディションとしては今一つでしたが、待ち構えていると予定通りにやって来ました。
EF81トワ色+「サロンカーなにわ」の編成はすっかり定着した様です。
今回の牽引機はEF81の中でも若番の44号機でした。
恐らく稼働中の同形式では最古参ではないかと思いますが、今も現役で稼働している姿に感動しました。
ただ今回の運転ではヘッドマークが無く、ちょっと締まりの無い姿が残念かと思います。
最近はヘッドマークを省略する運行が多くなっていますが、特製のヘッドマークを取り付けて欲しいですね。
私の横を通過して、今度は最後尾です。
密閉型展望室には乗客が立って見ている姿が有りました。
ジョイフルトレインブームに乗って国鉄時代の1983年に登場した「サロンカーなにわ」が今後も走り続ける事を望みます。
午後からはサプライズです。
何とトワ色のEF65 1124号機が単機で走り抜けて行きました。
どうやらロンチキ輸送の為の送り込みだった様です。
こちらも「サロンカーなにわ」牽引で使われるだけに、偶然と言えどもトワ色の機関車を同じ日に見れた事は感動でした。
昨日は最良なる1日でした。
今回は速報ですので、また日を改めて詳しくお伝えしたいと思います。
今日はこれまで。
それではバイバイ。
(^O^)/