感染対策
6日に1回と、2日に1回しなければいけないこと。
さて、なんだと思いますか?
6日に1回、PCR検査
2日に1回、抗原検査
を行わなければなりません。
コロナが世界的に流行り1年ほど経ちますが、今遠征まではPCR、抗原検査ともに一度もやったことがありませんでした。
しかし、今遠征で既に7度の検査を実施しています!
まだまだ検査回数は増えていきますな。
COVID19 TESTの文字が。
中の写真はありませんが、5〜6箇所受付があり、そこで本人確認をした後、パーテーションで仕切られた空間で検査を受けます。
受付の際にQRコードを受け取り、数時間後にそのQRコードを読み取ることで、結果を知ることができます。
それがまた緊張するんだ、、、
その結果は、FISパスポートという、国際スキー連盟が管理している?サイトにアップロードをしなければなりません。
抗原検査も市内の体育館で行っていましたが、今日からはスタジアムで検査可能に!
観客席の後ろに
離れて設置されている
このテント内で行います!
中はこんな感じです。
今日は鼻に綿棒のようなものを入れての検査でした。
痛かった、、、
5、4、3、2、1、、、オッケー!
と、カウントする検査人。
陽気だねーこっちは痛いんじゃい!
こちらの結果は数時間後にメールで送られてきます。
これもドキドキです。
こちら。
それぞれの選手に配られるカード。
このカードにもQRコードが掲載されています。
これを読み込むと
体調管理チェックをするように指示があります。
この体調管理チェックをしないと、カードが有効化されません。
体調管理チェックが終わると、カードの有効化がされます。
このカードは会場に入る際に役員にチェックされます。
有効化されていない場合は、会場に入ることができません。
日にちが変わるたびに無効化されてしまうため、毎朝有効化をしてから会場に行かなければなりません。
会場に向かう大会側が用意している送迎車に乗る際も、運転手が持っているQRコードを読み込みます。
チェックイン画面が表記されますが、搭乗記録を残しているのでしょうか?
紹介したものが全てではありませんが、このような感染対策が取られながら、大会は進められています。
大会が開催されて、本当によかった、、、
さっ、明日はレース前最後の練習!
スキーテストだ!
いざ
本日も快晴のオーベストドルフ。
連日10℃ほどの気温。
本当にここは雪の降る地域なのでしょうか?
謎だ。
昨日の記事に書いたように、本日は会場でレースが行われました。
そのため、レース参加選手以外は会場での練習ができません。
ということで、別の場所にて練習。
宿から車で20分程の場所となります。
車で国境を超え、オーストリアへ。
こちらはツアーコースのようになっています。
最長で12kmほど。
傾斜のキツイ上り坂はなく、ゆっくり乗るには最適なコースです。
平日にも関わらず、人はたくさん滑っています。
こんなに天気が良いと、スキーでもしたくなりますよねー
この付近には、このようなツアーコースが数か所あるようです。
ゆーっくり乗れるコースがそこらにあれば、盛んにもなるよな〜いいなぁー
山を眺めながらの練習。
最高です。
気持ちがええなぁ。
あっという間に練習が終わります。
スタート地点では、マサエと小境さんがスキーアスロンに向けて、履き替えの練習。
俺も履き替えの練習やっておかないと、、、
土曜日の初戦に向け、絶賛調整中のThe・3名様。
注目は吉田おじさん。
ワンピーを洗濯に出しているため、アンダーウェア上下での練習です笑
全身真っ黒。
メン・イン・ブラック。
今日もまたいい練習ができたぜ。
明日はジャパンチームにとって、いよいよ初戦となります!
スプリントクラシカル。
となれば
時を戻さずとも、レースに出場できるまで体を戻してきたみやっちが参戦です!
良い風をジャパンチームに吹かせてくれることでしょう!
さぁ、明日のスプリントから3月7日の50kmクラシカルまでの11日間、世界一を決める熱い戦いが始まります!
皆々様、応援よろしくお願いします!
再会
グーテンモルゲン
1日が始まります。
ブンダバー
やっぱり僕はヨーロッパの朝ごはんが大好き。
朝からパワーをチャージしすぎてしまっています。
今日も変わらず、せっせとトレーニングへ。
いよいよ明日から世界選手権のレースが始まります!
明日は、10kmスケーティング。
この種目は、FISポイントで一定のポイントを切っていない選手が出場し、来週行われる15kmスケーティングの予選となります。
トップ10の選手が本戦へと出場できるというルールです。
僕はポイントを切っているので、明日は出場しません。
練習を終え、帰ろうとしたときに遭遇したのが、、、
アンちゃん!!
何度かこのブログにも登場していますね。
メキシコ人の彼は、日本に留学をしており、秋田の大学に通っています。
日本語ペラペラ!
初めて出会ったのは、そう2年前のゼーフェルトでの世界選手権!
この写真は初めて会話をした数分後に撮影しました。
初対面直後から、すっかり意気投合した二人です笑
シーズンインをしてから、SNSで色々とやり取りをしており、会場で会えるのを楽しみにしていました!
アンちゃんは今日初めて会場入りをしたようですが、まさかいきなり会えるとは!
そして、明日いきなり予選に出場しなければならないアンちゃん!
メキシコのエースに期待!
アンちゃんと話していると、向こうから歩いてきたのは、、、
ブンちゃん!
イタリアのグレッソネーに住んでいるブンチャン。
ブンチャンはタイ出身ですが、イタリア人の奥さんと結婚をし、グレッソネーに住んでいます。
ブンチャンのタイマッサージを過去に2〜3回受けたことがありますが、アクロバティックなマッサージにビビりました!
息子と娘が選手として、今回の世界選手権にも参加をします。
子どもが選手、そして自身と奥さんがスタッフとして帯同しており、家族全員がタイチームとして世界選手権に参加!
すげぇなぁー
「タイ料理の食い過ぎで太っちゃったぜー」
という毎度お決まりの言葉を、今回もいただきました笑
嬉しいなぁ久しぶりに会う人がたくさんいて。
嬉しいなぁー本当に嬉しいなぁー
だからってわけではありませんが、本当に出られて良かったなー世界選手権。
明日は誰と再会できるかなー?
楽しみだ!!