ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
View this post on Instagram 正月料理アップしまくってやるw まだ続くかも。 すみません! 失礼いたします! 伊達巻は去年失敗w ボソボソに。多分卵の数ミスった感じ。 伊達巻は美味しく作れないなー。 難しい。 そしてクラシカルな技術の伊達巻は一生作らないかも。 そもそも海老苦手な家族が居るし、甘く重たい食べ物なにで 考えものだなー。 国産芝海老と国産車海老のカステラな卵焼きは一生に一度は食べたいなー。 平成最後は普通の卵焼きにw これが無難に完食という縁起物(笑) 玉子が締まってたので出し汁もっと入れた方が 柔らかくおいしかったな。 去年はダイエッターになって ちゃんと料理も作ってないし、 卵8個分を一気に焼く卵焼きなんて人生で初めてでした! 楽しいねw 卵焼き器は、 関西型は長方形。 関東は四角いのが特徴です。 関東型の銅の卵焼き器欲しい! で! 鉄のフライパンでくっつかなくするには、 煙り沸くまでガンガンに火入れして 油を入れてペーパーでトングで縁まで油を慣らして、 裏返して背面にして水道出してジャバ! っと冷やします。 蒸気熱いので注意! これでテカテカコーティングに! ほぼくっつきません。 中華鍋もこのパターンです。 ただし欠点も! 鉄に厚みが無いと歪みます! が、ソフトハンマーで叩けば直りますw 卵はきよら。 真昆布は耳出しでトースターの低温で焦げる手前の手前で出しましす。 磯臭さが抜けるので火入れしてます。 水入れて真昆布入れて超弱火で気長に待って ふつふつしたら火を止めそのまま常温に。 昆布出して濾します。 甘く澄んだ旨味の昆布出汁に。 昆布は焼く事で磯臭さが出ません。 本当は記録しながら作りたかったけど、 時間なくて撮影も面倒だったけし、 卵の総量に対して何%の出汁と砂糖と塩? なんて考えてたら頭がバグりました🤯 卵の総量は白いカラザを取って400gだったかな? 10%の目安で砂糖も甜菜糖使ったけど、 足りなくて加糖したうろ覚え? 出汁は66.5gだけどもっと多くて良いな。 それでもどばって入った記憶が(汗) 塩は倍あって良かったです。 なので4g さらにマニア目線で言うなれば、 卵の味を味わうなら卵焼き! 出汁の味を楽しむなら出汁巻卵と、 飲食店でも意識してメニュー出してる店なんてほぼ無いと思うけど! そういうの考えて作ったか? 作らなかったかは出来で分かる感じ。 自分は卵焼き寄りで味付けを意識しましたよ。 ただ、鶏卵臭くないように玄米黒酢も入れたけど。 砂糖も臭みを拭う調味料です。 焦げないように焼いたけどやっぱ無理でw 少し茶色い筋が入ってます! 焼くごとに油引いて卵液入れてを繰り返し。 ジップロックは本枯れ節の出汁と 最上白味醂で甘めに。 それに卵焼き入れて鬼簾で巻きました。 結果、どってことない卵焼きになったけど! 色々と工夫してみました。 卵は温かいうちに鬼簾に巻くと、 ジップロックに入れてても成型出来るを知る。 1/4で長くカットして、 食べてもらいたいので一口大にカットしました。 そんなこんなな卵焼き編。 #卵焼き #鬼簾 #きよら #ピーナッツ油 #真昆布 #私のおいしい写真 #クッキングラム #デリスタグラマー #おせち料理 #御節 #おせち #御節料理 Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jan月9日am6時51分PST
正月料理アップしまくってやるw まだ続くかも。 すみません! 失礼いたします! 伊達巻は去年失敗w ボソボソに。多分卵の数ミスった感じ。 伊達巻は美味しく作れないなー。 難しい。 そしてクラシカルな技術の伊達巻は一生作らないかも。 そもそも海老苦手な家族が居るし、甘く重たい食べ物なにで 考えものだなー。 国産芝海老と国産車海老のカステラな卵焼きは一生に一度は食べたいなー。 平成最後は普通の卵焼きにw これが無難に完食という縁起物(笑) 玉子が締まってたので出し汁もっと入れた方が 柔らかくおいしかったな。 去年はダイエッターになって ちゃんと料理も作ってないし、 卵8個分を一気に焼く卵焼きなんて人生で初めてでした! 楽しいねw 卵焼き器は、 関西型は長方形。 関東は四角いのが特徴です。 関東型の銅の卵焼き器欲しい! で! 鉄のフライパンでくっつかなくするには、 煙り沸くまでガンガンに火入れして 油を入れてペーパーでトングで縁まで油を慣らして、 裏返して背面にして水道出してジャバ! っと冷やします。 蒸気熱いので注意! これでテカテカコーティングに! ほぼくっつきません。 中華鍋もこのパターンです。 ただし欠点も! 鉄に厚みが無いと歪みます! が、ソフトハンマーで叩けば直りますw 卵はきよら。 真昆布は耳出しでトースターの低温で焦げる手前の手前で出しましす。 磯臭さが抜けるので火入れしてます。 水入れて真昆布入れて超弱火で気長に待って ふつふつしたら火を止めそのまま常温に。 昆布出して濾します。 甘く澄んだ旨味の昆布出汁に。 昆布は焼く事で磯臭さが出ません。 本当は記録しながら作りたかったけど、 時間なくて撮影も面倒だったけし、 卵の総量に対して何%の出汁と砂糖と塩? なんて考えてたら頭がバグりました🤯 卵の総量は白いカラザを取って400gだったかな? 10%の目安で砂糖も甜菜糖使ったけど、 足りなくて加糖したうろ覚え? 出汁は66.5gだけどもっと多くて良いな。 それでもどばって入った記憶が(汗) 塩は倍あって良かったです。 なので4g さらにマニア目線で言うなれば、 卵の味を味わうなら卵焼き! 出汁の味を楽しむなら出汁巻卵と、 飲食店でも意識してメニュー出してる店なんてほぼ無いと思うけど! そういうの考えて作ったか? 作らなかったかは出来で分かる感じ。 自分は卵焼き寄りで味付けを意識しましたよ。 ただ、鶏卵臭くないように玄米黒酢も入れたけど。 砂糖も臭みを拭う調味料です。 焦げないように焼いたけどやっぱ無理でw 少し茶色い筋が入ってます! 焼くごとに油引いて卵液入れてを繰り返し。 ジップロックは本枯れ節の出汁と 最上白味醂で甘めに。 それに卵焼き入れて鬼簾で巻きました。 結果、どってことない卵焼きになったけど! 色々と工夫してみました。 卵は温かいうちに鬼簾に巻くと、 ジップロックに入れてても成型出来るを知る。 1/4で長くカットして、 食べてもらいたいので一口大にカットしました。 そんなこんなな卵焼き編。 #卵焼き #鬼簾 #きよら #ピーナッツ油 #真昆布 #私のおいしい写真 #クッキングラム #デリスタグラマー #おせち料理 #御節 #おせち #御節料理
Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jan月9日am6時51分PST
▼ゲッターズ飯田が占うあなたのタイプと2019年の運勢
View this post on Instagram #キャロットラペ じゃなくてー! #紅白なますのコンテンポライズ こんなのアップしてどうすんだよ? なーーーんて思ったりしてしまうけど。 生き字引? #根本家歳時記 として記録いたします。 すみません💦 #金時人参 はスライサーでゴシゴシ雑に切ります。 繊維がボロボロに切れるから口に入れた時に機械的じゃ無いのがそれ。 綺麗に切ったつまらない味になるかな。 塩水から程よい食感になるまで茹でて 冷水へ入れて絞ります。 貝割れ大根はヌメってるので良く洗って、 半分にカット。 #カシューナッツ は低温でギリギリまでトースターなりオーブンで炒ります。 香りと甘みが引き出されます。 生柚子果汁、塩で味を整えて 最後に #オリーブオイル 適量で和えます。 金時人参は、梅人参に使えるゾーンは残して細い所、太い所をカットしました。 元旦に出してた三浦大根の紅白なます が壮絶に人気なくて! 2年連続で出すも、その後コンテンポライズした #紅白なます のコンテンポライズへ。 オリーブオイルは、 楽天のポイントの関係でレビューで人気な #サルバーニョ エキストラヴァージンオリーブオイル 初めて買ったけど! 無難な味かな。 癖がないので何でも使いやすいけど不発w #アルドイノ エキストラヴァージン オリーブオイル フルクトゥス いつも特別で買うのはこれで凄く迷ったけど💦 定番にしたいのはこっちです。 浮気しちゃったけど、特別なのはこの1本かな? アルドイノは料理が旨くなる! けど認知される前な10年くらい前が1番美味しかったなー。 舐めて感動したからな。 慣れて感動が薄れてるってのもあるかも? 気候で収穫の出来も関係するんだろうけどね。 この辺は天道なんだよな。 今年は作物や家畜にも世界的に平和であってほしいです。 #私のおいしい写真 #クッキングラム #デリスタグラマー #おせち料理 #御節 #おせち #御節料理 Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jan月8日am4時10分PST
#キャロットラペ じゃなくてー! #紅白なますのコンテンポライズ こんなのアップしてどうすんだよ? なーーーんて思ったりしてしまうけど。 生き字引? #根本家歳時記 として記録いたします。 すみません💦 #金時人参 はスライサーでゴシゴシ雑に切ります。 繊維がボロボロに切れるから口に入れた時に機械的じゃ無いのがそれ。 綺麗に切ったつまらない味になるかな。 塩水から程よい食感になるまで茹でて 冷水へ入れて絞ります。 貝割れ大根はヌメってるので良く洗って、 半分にカット。 #カシューナッツ は低温でギリギリまでトースターなりオーブンで炒ります。 香りと甘みが引き出されます。 生柚子果汁、塩で味を整えて 最後に #オリーブオイル 適量で和えます。 金時人参は、梅人参に使えるゾーンは残して細い所、太い所をカットしました。 元旦に出してた三浦大根の紅白なます が壮絶に人気なくて! 2年連続で出すも、その後コンテンポライズした #紅白なます のコンテンポライズへ。 オリーブオイルは、 楽天のポイントの関係でレビューで人気な #サルバーニョ エキストラヴァージンオリーブオイル 初めて買ったけど! 無難な味かな。 癖がないので何でも使いやすいけど不発w #アルドイノ エキストラヴァージン オリーブオイル フルクトゥス いつも特別で買うのはこれで凄く迷ったけど💦 定番にしたいのはこっちです。 浮気しちゃったけど、特別なのはこの1本かな? アルドイノは料理が旨くなる! けど認知される前な10年くらい前が1番美味しかったなー。 舐めて感動したからな。 慣れて感動が薄れてるってのもあるかも? 気候で収穫の出来も関係するんだろうけどね。 この辺は天道なんだよな。 今年は作物や家畜にも世界的に平和であってほしいです。 #私のおいしい写真 #クッキングラム #デリスタグラマー #おせち料理 #御節 #おせち #御節料理
Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jan月8日am4時10分PST
View this post on Instagram 御節料理メモ。赤飯編! 母親の手作りです。 山形の飯豊米の餅米。 水は研ぎから魚沼の水! だけど! 味の違い分かった人居ないに等しいからなー。 このお水に自分は感動して! 水がダメだと全部ダメじゃんw って喪失感を覚えたけど! まぼろしー✨ 赤飯は五穀豊穣を祈って 俵結びで一口代に。 豆多めです! 炊飯器のおこわモードで三合分だけど、 水由来かモチモチに! 豆炊いて豆最後に混ぜた方が良いかもね。 豆は国産のささげです。 全て国産! 炊飯器に塩ふたつまみ入ってます。 整形は手の平でコロコロ転がしてから 両サイドを整えます。 綺麗に出来ますよ! 残念かなニーズ無いと思うけどw 子供の頃、ご飯を塩結びでこのサイズにして よく食べさせて貰ってました。 何故か美味しい! ヤバイ。 また腹減ったー。 飯テロになるのかな? すみません💦 #御赤飯 #お赤飯 #赤飯 #俵結び #飯豊米 #餅米 #山形 #山形県 #減農薬米 #ささげ #御節 #おせち料理 #御節料理 #おせち #私のおいしい写真 #クッキングラム #デリスタグラマー Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jan月7日am9時27分PST
御節料理メモ。赤飯編! 母親の手作りです。 山形の飯豊米の餅米。 水は研ぎから魚沼の水! だけど! 味の違い分かった人居ないに等しいからなー。 このお水に自分は感動して! 水がダメだと全部ダメじゃんw って喪失感を覚えたけど! まぼろしー✨ 赤飯は五穀豊穣を祈って 俵結びで一口代に。 豆多めです! 炊飯器のおこわモードで三合分だけど、 水由来かモチモチに! 豆炊いて豆最後に混ぜた方が良いかもね。 豆は国産のささげです。 全て国産! 炊飯器に塩ふたつまみ入ってます。 整形は手の平でコロコロ転がしてから 両サイドを整えます。 綺麗に出来ますよ! 残念かなニーズ無いと思うけどw 子供の頃、ご飯を塩結びでこのサイズにして よく食べさせて貰ってました。 何故か美味しい! ヤバイ。 また腹減ったー。 飯テロになるのかな? すみません💦 #御赤飯 #お赤飯 #赤飯 #俵結び #飯豊米 #餅米 #山形 #山形県 #減農薬米 #ささげ #御節 #おせち料理 #御節料理 #おせち #私のおいしい写真 #クッキングラム #デリスタグラマー
Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jan月7日am9時27分PST