ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
この投稿をInstagramで見る #コカコーラエナジー 感想 飲んでみた! コカコーラエナジー 買っちゃった! 缶の上が赤いじゃん! これってコカコーラの本気なんだよね。 ペットボトルのキャップも赤いじゃん! これはプロダクトデザインとして崩せない世界基準なんだよね。 11年の震災の時に供給出来なくて白いキャップだった時期がレアで・・・ そんなこんな。 なのでアルミ缶の上が赤いのは コカコーラの超本気! 200円超えてたよおおお! 買っちゃったよーーー! 色は腐る手前の良く出なかった薄い麦茶色。 色ダメですw 味は期待してた分貧素で普通においしくないw ガラナ風味でコシが弱い味、風味。 コカコーラ感は感じないな💦 えええ! コカ・コーラエナジー😭 セブンイレブン行くと分かるけど、 普通のコカコーラの500mlのアルミ缶って 上が銀なんだよね。 新商品、本気を感じたけど自分的に不発だったな。 超ーーーーー残念😭 漢方的に飲むなら普通のコーラに生姜絞って少量の酢を入れて蜂蜜入れて 温めてシナモン振りかけた方が エナジー感があるかなー。 ↑風邪の日にオススメ✨ コカコーラエナジー、これは💦 この味で良かったのかな? えええー。 何だろ? これでも一般人向けに発売前に絶対にリサーチして このデザインと味になってると思うけど、 これが世の中一般な良しなの? 自分的には絶対に違うと思う味! というか缶の良デザインと味が合致しなーーーーい😭 必ずで仕留める覚悟で中毒にさせて欲しかったな。 コカ・コーラ好きなので 滅多斬りにしてやった! これじゃダメです🙅♀️🙅♂️ マズイ(*'▽'*) #コカコーラ #コカコーラエナジー #エナジードリンク Takaaki Nemoto 🇯🇵 𓅓さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jul月14日am7時35分PDT
#コカコーラエナジー 感想 飲んでみた! コカコーラエナジー 買っちゃった! 缶の上が赤いじゃん! これってコカコーラの本気なんだよね。 ペットボトルのキャップも赤いじゃん! これはプロダクトデザインとして崩せない世界基準なんだよね。 11年の震災の時に供給出来なくて白いキャップだった時期がレアで・・・ そんなこんな。 なのでアルミ缶の上が赤いのは コカコーラの超本気! 200円超えてたよおおお! 買っちゃったよーーー! 色は腐る手前の良く出なかった薄い麦茶色。 色ダメですw 味は期待してた分貧素で普通においしくないw ガラナ風味でコシが弱い味、風味。 コカコーラ感は感じないな💦 えええ! コカ・コーラエナジー😭 セブンイレブン行くと分かるけど、 普通のコカコーラの500mlのアルミ缶って 上が銀なんだよね。 新商品、本気を感じたけど自分的に不発だったな。 超ーーーーー残念😭 漢方的に飲むなら普通のコーラに生姜絞って少量の酢を入れて蜂蜜入れて 温めてシナモン振りかけた方が エナジー感があるかなー。 ↑風邪の日にオススメ✨ コカコーラエナジー、これは💦 この味で良かったのかな? えええー。 何だろ? これでも一般人向けに発売前に絶対にリサーチして このデザインと味になってると思うけど、 これが世の中一般な良しなの? 自分的には絶対に違うと思う味! というか缶の良デザインと味が合致しなーーーーい😭 必ずで仕留める覚悟で中毒にさせて欲しかったな。 コカ・コーラ好きなので 滅多斬りにしてやった! これじゃダメです🙅♀️🙅♂️ マズイ(*'▽'*) #コカコーラ #コカコーラエナジー #エナジードリンク
Takaaki Nemoto 🇯🇵 𓅓さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jul月14日am7時35分PDT
この投稿をInstagramで見る 母サラダ🥗w 包丁良く研いだのでスパスパに切ってくれました。 ただトマトは厚い方が旨い! 包丁が切れるとノリがこうなっちゃうんだろうね。 そして研ぎが基本の料理概念になったのですが! 包丁研いで切れちゃうと切れない包丁の 研ぎの動画が作れないw 初心者でも分かりやすく真似しやすく 砥石と面直し砥石と 包丁の研ぎ方を紹介したいです。 多分長尺w てか! 近場の人なら包丁研ぎますよーw グレステンの研ぎで教えてもらっての 自分流ですが! そして。 祖母の包丁が荒砥でガリガリに研がれてるので それを研ぎの動画にしようかな? 滑舌意識しないと! 何でもかんでも速攻で行動しないと 人生終えちゃうな💦 ですがようやくここまで研げるようになりました。 映像の素材作らないと。 そして編集もキャプションの入れ方も分からないw やって覚えるしかないかなー。 全く無知に近いので宜しければ教えてくださいいい! #トマト #スライス #母親料理 #母の料理 #母の盛り付け Takaaki Nemoto 🇯🇵 𓅓さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jul月11日am6時34分PDT
母サラダ🥗w 包丁良く研いだのでスパスパに切ってくれました。 ただトマトは厚い方が旨い! 包丁が切れるとノリがこうなっちゃうんだろうね。 そして研ぎが基本の料理概念になったのですが! 包丁研いで切れちゃうと切れない包丁の 研ぎの動画が作れないw 初心者でも分かりやすく真似しやすく 砥石と面直し砥石と 包丁の研ぎ方を紹介したいです。 多分長尺w てか! 近場の人なら包丁研ぎますよーw グレステンの研ぎで教えてもらっての 自分流ですが! そして。 祖母の包丁が荒砥でガリガリに研がれてるので それを研ぎの動画にしようかな? 滑舌意識しないと! 何でもかんでも速攻で行動しないと 人生終えちゃうな💦 ですがようやくここまで研げるようになりました。 映像の素材作らないと。 そして編集もキャプションの入れ方も分からないw やって覚えるしかないかなー。 全く無知に近いので宜しければ教えてくださいいい! #トマト #スライス #母親料理 #母の料理 #母の盛り付け
Takaaki Nemoto 🇯🇵 𓅓さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jul月11日am6時34分PDT
この投稿をInstagramで見る 欠けた包丁を直す🔪 長文の番外編w そしてこのシリーズ人気が無いw そして素人が砥石を語る! 陰干しした砥石達! #220 #600 #1500 #8000 #面直し砥石 とありますが! ステンレス包丁研ぐなら.... 正直ここまで持ちたく無い! どれが良いのか一つピンポイントで 研ぎと砥石を動画で紹介出来れば。 と! 人柱にと思っていたのですが! 答えは体感でしかないな。 最低揃えるでオススメするなら 面直し砥石←これは必須 と シャプトンの刃の黒幕#2000だなーw 2000番で研ぎ続けるとピカピカに輝いて気持ち良いですよ! 妹に送ったのが刃の黒幕の2000番で研ぐのに時間かかるけど、 ピカピカで綺麗です。 が!刃線が歪んでる!12年間の歴史かなー。 切っ先研ぐの普通に難しいですよね💦 砥石は1000番、基本説あるけど ある程度研ぎやすいし刃もそこそこ付くから普通にオススメかな。 って1000番持って無いけど! 科学の世界入れちゃうと 段階が細かい方が良い刃が付くみたいです。 顕微鏡で見る刃先のギザギザが 600、1000、2000、5000、8000って使うと 滑らかで綺麗に仕上がるんですって! 半分受け売りw でも、砥石高いしスペースもとるし 石だしねw それでも買った包丁と同じくらいの値段で揃えるのが ベターかなって思います! が! 表現は精神と教養と習熟かと。 そしてそれを超えたら魂や宇宙なんて表現が入るんだろうけど、 刃物の研ぎもその表現の一環かなって思うので、 ダメでも良くてもそれはそれで どーでも良いんじゃないかなー? 色々な人が居て良いと思う。 楽したかったらお気に入りの包丁2本買って1本が切れなくなったら 外注で包丁と同じメーカーに研ぎに出せば良いと思う。 でもぶっちゃけ 家庭で使っても1ヶ月もすれば切れ味は鈍るな。 万能ネギ刻むと分かるけど、 切れない包丁で切ると断面が潰れて 繊維が潰れて傷みが出るし、 日持ちも悪くなるし、 それでも切れる包丁で潰しても切れるけど、 切れる包丁でも使い方悪いと断面潰れるしね。 馬鹿と鋏は使いよう。そんな感じかも。 砥石はこれしか揃えてないけど、 揃えれば揃えただけ、 面倒な事好きな人はハマるし楽しい! 天然の砥石とか興味湧くしね。 事、鉋の研ぎの世界を見たらよりそう思えます。 そう。簡易シャープナーだと刃線が狂うから使わない方が無難も! 砥石で研いでも考えた意思がこもらないと原型を留めないので どっちも難しいだな。 そういう人は包丁と同じメーカーに研ぎに出すことをお勧めします! が! 包丁のカーブってメーカーで違うよね。 砥石は番手って言って、 220番は荒くて、8000番は細かくて 最高30000番まであるんだけど、 数字が上がるほど繊維が潰れずに綺麗に滑らかに切れます! しかも!錆びる鋼の包丁ならら繊維がほろっとほつれて刃が入るので 手先を通して脳で一種の快楽を体感出来ます。 これだけ砥石揃えてしまったけどまだ欲しい病にw そして切れ味は研ぎ方次第かなー。 馬鹿と鋏は使いよう言うしね! このことわざに馬鹿が入るのが人間らしくて愛でたいわ。 私は馬鹿好きです! さて。 YouTubeデビューですが! 包丁研ぎ一発目にアップしたくて! それなりに揃えて研ぎもそれなりになったので そろそろゴーサイン! 匠から見たらボロカス言われそうですが、 それはそれで良いわ! そして欠けた包丁を切れるまでの動画を見せ ネットの料理師匠と話したら 要求がヘビーでヤバイw 自立するのがやっとな一斤の焼きたてのパンを、 等間隔で綺麗に切れたら切れるアピール出来る言われたけど、 水分含んでムチムチなパンってそもそも三徳や牛刀で綺麗に切れるの? 多分、己の力では無理w プロでも難しくない? スライサーのヤバイやつか、 超薄刃じゃないと無理な気がするのですが... そしてテレビ通販でサンドイッチ切るアピールあるけど、 あんなの普通に切れるしって言ってたけど! 切れるアピールの動画撮ったら、 画力が無くて、 あのカラフルサンドイッチはパフォーマンスとして優れてるなって実感いたしました。 え?どこまで敷居あげる💦? 年内には絶対に YouTubeデビューしたいです! 毎回こればかりですが💦 包丁研ぎのある程度な理解に時間がかかりました💦 動画の投稿は、 家の回線だと貧者でアップロード出来ないので、 Wi-fi速い施設あったら教えて下さい! 自分的にはヒカリエ最強! そんなこんな。 深夜の戯言でした。 終わり。 #包丁 #包丁研ぎ #グレステン流包丁研ぎ ? #研ぎ #砥ぎ #砥石 #シャプトン #刃の黒幕 #シャプトン刃の黒幕 #正広 #スエヒロ Takaaki Nemoto 🇯🇵 𓅓さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jul月10日am10時17分PDT
欠けた包丁を直す🔪 長文の番外編w そしてこのシリーズ人気が無いw そして素人が砥石を語る! 陰干しした砥石達! #220 #600 #1500 #8000 #面直し砥石 とありますが! ステンレス包丁研ぐなら.... 正直ここまで持ちたく無い! どれが良いのか一つピンポイントで 研ぎと砥石を動画で紹介出来れば。 と! 人柱にと思っていたのですが! 答えは体感でしかないな。 最低揃えるでオススメするなら 面直し砥石←これは必須 と シャプトンの刃の黒幕#2000だなーw 2000番で研ぎ続けるとピカピカに輝いて気持ち良いですよ! 妹に送ったのが刃の黒幕の2000番で研ぐのに時間かかるけど、 ピカピカで綺麗です。 が!刃線が歪んでる!12年間の歴史かなー。 切っ先研ぐの普通に難しいですよね💦 砥石は1000番、基本説あるけど ある程度研ぎやすいし刃もそこそこ付くから普通にオススメかな。 って1000番持って無いけど! 科学の世界入れちゃうと 段階が細かい方が良い刃が付くみたいです。 顕微鏡で見る刃先のギザギザが 600、1000、2000、5000、8000って使うと 滑らかで綺麗に仕上がるんですって! 半分受け売りw でも、砥石高いしスペースもとるし 石だしねw それでも買った包丁と同じくらいの値段で揃えるのが ベターかなって思います! が! 表現は精神と教養と習熟かと。 そしてそれを超えたら魂や宇宙なんて表現が入るんだろうけど、 刃物の研ぎもその表現の一環かなって思うので、 ダメでも良くてもそれはそれで どーでも良いんじゃないかなー? 色々な人が居て良いと思う。 楽したかったらお気に入りの包丁2本買って1本が切れなくなったら 外注で包丁と同じメーカーに研ぎに出せば良いと思う。 でもぶっちゃけ 家庭で使っても1ヶ月もすれば切れ味は鈍るな。 万能ネギ刻むと分かるけど、 切れない包丁で切ると断面が潰れて 繊維が潰れて傷みが出るし、 日持ちも悪くなるし、 それでも切れる包丁で潰しても切れるけど、 切れる包丁でも使い方悪いと断面潰れるしね。 馬鹿と鋏は使いよう。そんな感じかも。 砥石はこれしか揃えてないけど、 揃えれば揃えただけ、 面倒な事好きな人はハマるし楽しい! 天然の砥石とか興味湧くしね。 事、鉋の研ぎの世界を見たらよりそう思えます。 そう。簡易シャープナーだと刃線が狂うから使わない方が無難も! 砥石で研いでも考えた意思がこもらないと原型を留めないので どっちも難しいだな。 そういう人は包丁と同じメーカーに研ぎに出すことをお勧めします! が! 包丁のカーブってメーカーで違うよね。 砥石は番手って言って、 220番は荒くて、8000番は細かくて 最高30000番まであるんだけど、 数字が上がるほど繊維が潰れずに綺麗に滑らかに切れます! しかも!錆びる鋼の包丁ならら繊維がほろっとほつれて刃が入るので 手先を通して脳で一種の快楽を体感出来ます。 これだけ砥石揃えてしまったけどまだ欲しい病にw そして切れ味は研ぎ方次第かなー。 馬鹿と鋏は使いよう言うしね! このことわざに馬鹿が入るのが人間らしくて愛でたいわ。 私は馬鹿好きです! さて。 YouTubeデビューですが! 包丁研ぎ一発目にアップしたくて! それなりに揃えて研ぎもそれなりになったので そろそろゴーサイン! 匠から見たらボロカス言われそうですが、 それはそれで良いわ! そして欠けた包丁を切れるまでの動画を見せ ネットの料理師匠と話したら 要求がヘビーでヤバイw 自立するのがやっとな一斤の焼きたてのパンを、 等間隔で綺麗に切れたら切れるアピール出来る言われたけど、 水分含んでムチムチなパンってそもそも三徳や牛刀で綺麗に切れるの? 多分、己の力では無理w プロでも難しくない? スライサーのヤバイやつか、 超薄刃じゃないと無理な気がするのですが... そしてテレビ通販でサンドイッチ切るアピールあるけど、 あんなの普通に切れるしって言ってたけど! 切れるアピールの動画撮ったら、 画力が無くて、 あのカラフルサンドイッチはパフォーマンスとして優れてるなって実感いたしました。 え?どこまで敷居あげる💦? 年内には絶対に YouTubeデビューしたいです! 毎回こればかりですが💦 包丁研ぎのある程度な理解に時間がかかりました💦 動画の投稿は、 家の回線だと貧者でアップロード出来ないので、 Wi-fi速い施設あったら教えて下さい! 自分的にはヒカリエ最強! そんなこんな。 深夜の戯言でした。 終わり。 #包丁 #包丁研ぎ #グレステン流包丁研ぎ ? #研ぎ #砥ぎ #砥石 #シャプトン #刃の黒幕 #シャプトン刃の黒幕 #正広 #スエヒロ
Takaaki Nemoto 🇯🇵 𓅓さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jul月10日am10時17分PDT
この投稿をInstagramで見る かけた包丁を自力で直す! の完結編。 スパスパ切れるけど、 動画で切れるを分かるように見せるって難しいね! 房近の包丁はスパスパ切れるようになりました。 直して良かったな。 欠けた刃を直したのはコンクリートブロック 砥石は切っ先だけシャプトンの刃の黒幕の220番。 正広の600番の砥石で切っ先メーンで全体的に研いで シャプトンの刃の黒幕1500番で全体研いで 仕上げはシャプトンの刃の黒幕8000番で研いでから 面直しして小刃・糸刃を付けました。 8000番でもっと研ぐと鏡面になります。 切れ味少し落ちたら自分は8000番使いますよ。 研ぎ方は! YouTubeで披露したいなー。 動画デビューしたい! そもそも質実な料理を YouTubeにアップしてニーズあるのか分かりませんが💦 そして! 広告入れられるのはチャンネル登録1000以上からって ちょっと自分大丈夫かな💦 外食の完コピ料理載せてチャンネル登録増やす作戦とか アホみたいに繰り返し動画再生する子供をターゲットにした方が良いかも💦 色々と問題が出て来そう... 料理動画のチャンネル作るなら どこが良いですかね? 教えていただけたら嬉しいです! そんなこんな。 久々に動画撮ったよ。 そして包丁直し終了🔪 やっぱ研ぎだよなー。 かっぱ橋行った時、外国人多くて包丁買ってたけど、 砥石って店でお粗末な感じだったし、 直ぐに切れ止むし、 研ぎって大切だと思います。 砥石こそ買われるべきなのに種類少ないし、 観光客がターゲットだから店員は何ヶ国語も必要とされてたし。 うーーーん💦 自分は泥臭いなー。 新品の包丁でも切れないのあるからねー。 そして研ぎの世界は奥が深くてヤバイ!事、鉋! Instagram見ると達観した世界見ちゃえる! 凄いね。ヤバイね。超ヤバイ! 最後にもう一度! 料理系の動画載せるならどこがオススメですかー? どうせやるなら名前は売りたいよなー。 じゃないと見てもらえないし! そんなこんなな夜でした。 #包丁 #包丁欠けた #房近 #刀舟技研 #包丁研ぎ #グレステン流包丁研ぎ ? #研ぎ #砥ぎ #コンクリートブロックが砥石 #コンクリートブロック#砥石 #シャプトン #刃の黒幕 #水天宮 #瀬戸物市 で買った包丁! Takaaki Nemoto 🇯🇵 𓅓さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jul月9日am8時49分PDT
かけた包丁を自力で直す! の完結編。 スパスパ切れるけど、 動画で切れるを分かるように見せるって難しいね! 房近の包丁はスパスパ切れるようになりました。 直して良かったな。 欠けた刃を直したのはコンクリートブロック 砥石は切っ先だけシャプトンの刃の黒幕の220番。 正広の600番の砥石で切っ先メーンで全体的に研いで シャプトンの刃の黒幕1500番で全体研いで 仕上げはシャプトンの刃の黒幕8000番で研いでから 面直しして小刃・糸刃を付けました。 8000番でもっと研ぐと鏡面になります。 切れ味少し落ちたら自分は8000番使いますよ。 研ぎ方は! YouTubeで披露したいなー。 動画デビューしたい! そもそも質実な料理を YouTubeにアップしてニーズあるのか分かりませんが💦 そして! 広告入れられるのはチャンネル登録1000以上からって ちょっと自分大丈夫かな💦 外食の完コピ料理載せてチャンネル登録増やす作戦とか アホみたいに繰り返し動画再生する子供をターゲットにした方が良いかも💦 色々と問題が出て来そう... 料理動画のチャンネル作るなら どこが良いですかね? 教えていただけたら嬉しいです! そんなこんな。 久々に動画撮ったよ。 そして包丁直し終了🔪 やっぱ研ぎだよなー。 かっぱ橋行った時、外国人多くて包丁買ってたけど、 砥石って店でお粗末な感じだったし、 直ぐに切れ止むし、 研ぎって大切だと思います。 砥石こそ買われるべきなのに種類少ないし、 観光客がターゲットだから店員は何ヶ国語も必要とされてたし。 うーーーん💦 自分は泥臭いなー。 新品の包丁でも切れないのあるからねー。 そして研ぎの世界は奥が深くてヤバイ!事、鉋! Instagram見ると達観した世界見ちゃえる! 凄いね。ヤバイね。超ヤバイ! 最後にもう一度! 料理系の動画載せるならどこがオススメですかー? どうせやるなら名前は売りたいよなー。 じゃないと見てもらえないし! そんなこんなな夜でした。 #包丁 #包丁欠けた #房近 #刀舟技研 #包丁研ぎ #グレステン流包丁研ぎ ? #研ぎ #砥ぎ #コンクリートブロックが砥石 #コンクリートブロック#砥石 #シャプトン #刃の黒幕 #水天宮 #瀬戸物市 で買った包丁!
Takaaki Nemoto 🇯🇵 𓅓さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jul月9日am8時49分PDT
この投稿をInstagramで見る 欠けた包丁は🔪自分で直す! を選択してしまった! 母が水天宮の瀬戸物市で買った房近の包丁。 20年くらい使ってるのかな? 調べたらなかなかの品! #江戸研ぎ #ハマグリ刃 なんだって! 色々な流派があるなー。 研ぎは本当に深い世界! まじやばい! 事、鉋! で。 新品は多分三徳だと思う。 http://hamono-ft.shop-pro.jp/?pid=90234028 形が全然違うw 新品は丸みがあるんだよなー。 知らない内に直線になってた。 そして直線の包丁だと思ってた代物w 母親が研いでたからなー。 それでも長年で研ぐと切っ先の丸みって保てないので 研ぐのって難しいですよね。 刃の角度は80度くらいかな? 刃先だけを当てる感じで立てて コンクリートブロックにガリガリ当てました。 刃先のラインがある程度整ったので、次は砥石で! 厚みを削ってラインを整えて刃をつけます。 欠けたのは、、、 刃を薄くしたから欠けちゃったのかな? そこまで薄くは無いと思うけど💦 錆が入っては断面から伺えなかったし。 長年まな板に叩かれたから? 冷凍のものは切ってません! 欠ける時は欠けるかな? コンクリートブロックは正解だったな。 時間かかるけどゆっくり直したいと思います! #包丁 #包丁欠けた #房近 #刀舟技研 #研ぎ #砥ぎ #コンクリートブロックが砥石 #コンクリートブロック#砥石 #水天宮 #瀬戸物市 Takaaki Nemoto 🇯🇵 𓅓さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jul月8日am7時23分PDT
欠けた包丁は🔪自分で直す! を選択してしまった! 母が水天宮の瀬戸物市で買った房近の包丁。 20年くらい使ってるのかな? 調べたらなかなかの品! #江戸研ぎ #ハマグリ刃 なんだって! 色々な流派があるなー。 研ぎは本当に深い世界! まじやばい! 事、鉋! で。 新品は多分三徳だと思う。 http://hamono-ft.shop-pro.jp/?pid=90234028 形が全然違うw 新品は丸みがあるんだよなー。 知らない内に直線になってた。 そして直線の包丁だと思ってた代物w 母親が研いでたからなー。 それでも長年で研ぐと切っ先の丸みって保てないので 研ぐのって難しいですよね。 刃の角度は80度くらいかな? 刃先だけを当てる感じで立てて コンクリートブロックにガリガリ当てました。 刃先のラインがある程度整ったので、次は砥石で! 厚みを削ってラインを整えて刃をつけます。 欠けたのは、、、 刃を薄くしたから欠けちゃったのかな? そこまで薄くは無いと思うけど💦 錆が入っては断面から伺えなかったし。 長年まな板に叩かれたから? 冷凍のものは切ってません! 欠ける時は欠けるかな? コンクリートブロックは正解だったな。 時間かかるけどゆっくり直したいと思います! #包丁 #包丁欠けた #房近 #刀舟技研 #研ぎ #砥ぎ #コンクリートブロックが砥石 #コンクリートブロック#砥石 #水天宮 #瀬戸物市
Takaaki Nemoto 🇯🇵 𓅓さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2019年Jul月8日am7時23分PDT