ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
ダイエットの常備食買いだめ。 なんか食いてー。 腹に収めたいって思った時の品。 鯖缶 メーカで大きくkcal異なります。 イナバ・115g 100g/128kcal タンパク質/15.4g ちょうした・150g 100g/163kcal たんぱく質/15.8g 大豆スティック 塩味 ローソン限定 181kcal たんぱく質/12.9g 食物繊維/10.1g いなば コーン缶 155g 100g/75kcal たんぱく質/2.5g 食物繊維/2.5g コーン缶はアメリカ産がオススメ タイ産はダメだなありゃ。 国産もあるけど青旗どうなっちゃったんだろ? が、オススメかな? どれもカロリーそこまで高くないし、お腹にたまるし。 鶏胸肉食べ飽きたので、 鶏肉大丈夫ならサラダチキンがオススメかな? 高いから買わないけど。 イナバの鯖缶は生姜入ってるけど 個人的にはいらないな。 鯖缶は味噌味は甘いからパス。 水煮で十分おいしいです。 鯖にはダイエットに役立つ油 EPAが含まれているって。 鯖缶と大豆スティックはタンパク質多め 炭水化物が足りない時はコーン缶 の食物繊維もいい感じ。 低糖質やってるけど、 糖質少なすぎてもダメだし、 脱毛するね。 だしだしだし、 なんだかんだ結局kcal摂取の加減だと思うんだよな。 食えば太るし、食わなきゃ痩せるし。 内臓脂肪や皮下脂肪をコントロールしたいなら、 低糖質で栄養素考えて摂取するのが理想も、 計算も成分調べるのも面倒だよな。 ということで! ダイエット始めて70日以上経つけど、 基礎代謝大きく超えたkcal摂取はチートデイの2日だけ。 70日以上基礎代謝以下なkcal摂取で生きてます。 摂取して実感出来るのは 食物繊維だな! 好転反応で胃腸が苦しい時期あるけど、 そこから腸内が整っていい感じです。 整腸剤より良いですよ。 下剤は飲んでないから分からないけどw タンパク質は多く摂るとお腹が張ります。 毎日で摂り過ぎたら 2、3日控えるといい感じです。 食物繊維は要で考えてて、 水溶性食物繊維の粉は買いたいかな? デキストリン買うしかない! 固形物での摂取なら 腸内を多分より動かすので腸活なり、 それ経由でエネルギー使うので ダイエット効果ありますよ。 そもそも日本人は農耕民族なので、 タンパク質多く摂ってもあまり意味ないいうお話も。 それでも炭水化物よりタンパク質の方が量食えて腹にたまるし、 カロリー低いから良いよね。 ご飯やパンだと柔らかいし 食べ進めやすいから危険ですよねー。 盛り上がった筋肉を作るなら タンパク質は重要ですよね。 歴史的に見れば魚のタンパク質の方が合うのかな? 食べた栄養素の結果が体のフォルムだしなー。 ダイエットの効果は、 調べても主張する分だけ答えがあるし、 正解は人体実験するしか分かりませーん! でも、本当になんだかんだ言っても kcal摂取次第だと思うのですよ。 ダイエッターの皆様 如何でしょう? と、1分間全力な筋トレも継続中だけど、 腹筋すると首に力入るよね? 寝違えちった(涙) そんな時や、筋肉痛きつい時は一番筋肉の多い部位、 太ももを鍛える為にスクワットしてます。 まー。慣れると足りなくなるんだけど、ずっと続けるのが重要かな? ホメオタシスの停滞期は抜けた感じで、 久々に体重計乗ったら1kg落ちてました。 てか抜けたのか? トータル10kg弱落ちましたよ。 って書かないと喰いつかないだろうから書くけどー! 問題は食事セーブして、 継続させる事とベスト体重まで落としてキープ3年が目標にします。 どんだけ太ったんだか(汗) まだまだ落とさなきゃです(汗) #ダイエット #鯖缶 #コーン缶 #大豆スティック #鯖缶は水煮派 #ダイエットしてる人からアドバイス欲しい #コメント大歓迎 Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2018年Apr月16日am6時07分PDT
ダイエットの常備食買いだめ。 なんか食いてー。 腹に収めたいって思った時の品。 鯖缶 メーカで大きくkcal異なります。 イナバ・115g 100g/128kcal タンパク質/15.4g ちょうした・150g 100g/163kcal たんぱく質/15.8g 大豆スティック 塩味 ローソン限定 181kcal たんぱく質/12.9g 食物繊維/10.1g いなば コーン缶 155g 100g/75kcal たんぱく質/2.5g 食物繊維/2.5g コーン缶はアメリカ産がオススメ タイ産はダメだなありゃ。 国産もあるけど青旗どうなっちゃったんだろ? が、オススメかな? どれもカロリーそこまで高くないし、お腹にたまるし。 鶏胸肉食べ飽きたので、 鶏肉大丈夫ならサラダチキンがオススメかな? 高いから買わないけど。 イナバの鯖缶は生姜入ってるけど 個人的にはいらないな。 鯖缶は味噌味は甘いからパス。 水煮で十分おいしいです。 鯖にはダイエットに役立つ油 EPAが含まれているって。 鯖缶と大豆スティックはタンパク質多め 炭水化物が足りない時はコーン缶 の食物繊維もいい感じ。 低糖質やってるけど、 糖質少なすぎてもダメだし、 脱毛するね。 だしだしだし、 なんだかんだ結局kcal摂取の加減だと思うんだよな。 食えば太るし、食わなきゃ痩せるし。 内臓脂肪や皮下脂肪をコントロールしたいなら、 低糖質で栄養素考えて摂取するのが理想も、 計算も成分調べるのも面倒だよな。 ということで! ダイエット始めて70日以上経つけど、 基礎代謝大きく超えたkcal摂取はチートデイの2日だけ。 70日以上基礎代謝以下なkcal摂取で生きてます。 摂取して実感出来るのは 食物繊維だな! 好転反応で胃腸が苦しい時期あるけど、 そこから腸内が整っていい感じです。 整腸剤より良いですよ。 下剤は飲んでないから分からないけどw タンパク質は多く摂るとお腹が張ります。 毎日で摂り過ぎたら 2、3日控えるといい感じです。 食物繊維は要で考えてて、 水溶性食物繊維の粉は買いたいかな? デキストリン買うしかない! 固形物での摂取なら 腸内を多分より動かすので腸活なり、 それ経由でエネルギー使うので ダイエット効果ありますよ。 そもそも日本人は農耕民族なので、 タンパク質多く摂ってもあまり意味ないいうお話も。 それでも炭水化物よりタンパク質の方が量食えて腹にたまるし、 カロリー低いから良いよね。 ご飯やパンだと柔らかいし 食べ進めやすいから危険ですよねー。 盛り上がった筋肉を作るなら タンパク質は重要ですよね。 歴史的に見れば魚のタンパク質の方が合うのかな? 食べた栄養素の結果が体のフォルムだしなー。 ダイエットの効果は、 調べても主張する分だけ答えがあるし、 正解は人体実験するしか分かりませーん! でも、本当になんだかんだ言っても kcal摂取次第だと思うのですよ。 ダイエッターの皆様 如何でしょう? と、1分間全力な筋トレも継続中だけど、 腹筋すると首に力入るよね? 寝違えちった(涙) そんな時や、筋肉痛きつい時は一番筋肉の多い部位、 太ももを鍛える為にスクワットしてます。 まー。慣れると足りなくなるんだけど、ずっと続けるのが重要かな? ホメオタシスの停滞期は抜けた感じで、 久々に体重計乗ったら1kg落ちてました。 てか抜けたのか? トータル10kg弱落ちましたよ。 って書かないと喰いつかないだろうから書くけどー! 問題は食事セーブして、 継続させる事とベスト体重まで落としてキープ3年が目標にします。 どんだけ太ったんだか(汗) まだまだ落とさなきゃです(汗) #ダイエット #鯖缶 #コーン缶 #大豆スティック #鯖缶は水煮派 #ダイエットしてる人からアドバイス欲しい #コメント大歓迎
Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2018年Apr月16日am6時07分PDT
タケパ、筍パスタ🍝 8日保存も大丈夫だね。 油で炒めると良いね。 わりと小ぶりの筍を横半分に。 穂先は8頭分にカットして、 本枯節をオリーブオイルで揚げて、 鰹節取り出した油で焦げ目つくまで炒めて、 醤油だけの味付け。 本枯節を揚げたもので穂先と和えました。 揚げた鰹節のザクザク食感が強烈な旨味です! 根元は柔らかく繊維のほつれる食感がヤバイ。 ジュワッとジューシーだし。 大きく切ると贅沢な味になる。 最近、もう言うけど! NHKでも穂先柔らかくて、 根元は硬い言ってたけど逆だからね! ご立腹です! 底の底は硬くてダメだけど。 根元薄く切ったら逆に勿体無いですよ。 あの太い食感が醍醐味だし! プロでも分からんのかね? 壮絶、超絶に謎! で。根元は縦に長く切って、 真昆布の出汁と塩で味付け。 豚肉は筍のサイズに合わせてカットして、 すき焼きの割り下で炒めました。 パスタは塩と真昆布の出汁とごま油で。 ニンニクは使ってません。 全部混ぜ込まないで、別々に味付けして盛り付け。 分けると味わいと食感と奥行きが出ます。 超旨い😋😋😋😋😋 でもダイエット中なので、 少しだけ食べました。 筍1本で3皿分。と少し余ります。 ほうれん草混ぜたけど、 やっぱ菜の花が良かったよねー。 筍超美味い! 10kg以上持ってきたけど、 買うとヤバイ値段だろうな。 パスタにしちゃったけど、 本当は勿体無い使い方でした! てか、こんなに美味しい筍みんなで食べたいよなー。 和気藹々になるの確定じゃん! 料理の会したかったなー。 こんなに美味しい筍みんなに食べてもらいたいわー。 というか、そういう会や集まりってあるのかな? 是非情報提供して頂きたいです! #筍 #タケノコ #南房総産 #筍レシピ #筍パスタ #タケパ #パスタ #夕飯 #lifewithXA3 #私のおいしい写真 #デリスタグラマー #料理好きな人と繋がりたい というより #料理マニアと繋がりたい Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2018年Apr月15日am3時57分PDT
タケパ、筍パスタ🍝 8日保存も大丈夫だね。 油で炒めると良いね。 わりと小ぶりの筍を横半分に。 穂先は8頭分にカットして、 本枯節をオリーブオイルで揚げて、 鰹節取り出した油で焦げ目つくまで炒めて、 醤油だけの味付け。 本枯節を揚げたもので穂先と和えました。 揚げた鰹節のザクザク食感が強烈な旨味です! 根元は柔らかく繊維のほつれる食感がヤバイ。 ジュワッとジューシーだし。 大きく切ると贅沢な味になる。 最近、もう言うけど! NHKでも穂先柔らかくて、 根元は硬い言ってたけど逆だからね! ご立腹です! 底の底は硬くてダメだけど。 根元薄く切ったら逆に勿体無いですよ。 あの太い食感が醍醐味だし! プロでも分からんのかね? 壮絶、超絶に謎! で。根元は縦に長く切って、 真昆布の出汁と塩で味付け。 豚肉は筍のサイズに合わせてカットして、 すき焼きの割り下で炒めました。 パスタは塩と真昆布の出汁とごま油で。 ニンニクは使ってません。 全部混ぜ込まないで、別々に味付けして盛り付け。 分けると味わいと食感と奥行きが出ます。 超旨い😋😋😋😋😋 でもダイエット中なので、 少しだけ食べました。 筍1本で3皿分。と少し余ります。 ほうれん草混ぜたけど、 やっぱ菜の花が良かったよねー。 筍超美味い! 10kg以上持ってきたけど、 買うとヤバイ値段だろうな。 パスタにしちゃったけど、 本当は勿体無い使い方でした! てか、こんなに美味しい筍みんなで食べたいよなー。 和気藹々になるの確定じゃん! 料理の会したかったなー。 こんなに美味しい筍みんなに食べてもらいたいわー。 というか、そういう会や集まりってあるのかな? 是非情報提供して頂きたいです! #筍 #タケノコ #南房総産 #筍レシピ #筍パスタ #タケパ #パスタ #夕飯 #lifewithXA3 #私のおいしい写真 #デリスタグラマー #料理好きな人と繋がりたい というより #料理マニアと繋がりたい
Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2018年Apr月15日am3時57分PDT
コンビニでジャケ買い! #キリンレモン瀬戸内レモンと天然水のさわやかな味わい 子供の頃の完全瓶ラムネ、 瓶を返すと確か60円が50円で買える あの味が蘇った懐かしい味わい。 復刻版飲み比べの応募は外れちゃった! 復刻版飲みたいなー! 超欲しい! 人工甘味料入ってないから良い! 甘さの余韻が長いから 果糖よりも砂糖が多い方が良いなー。 90年前の復刻版飲みたいなー! 歯がゆいです。 #キリンレモン #コンビニ Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2018年Apr月11日am10時10分PDT
コンビニでジャケ買い! #キリンレモン瀬戸内レモンと天然水のさわやかな味わい 子供の頃の完全瓶ラムネ、 瓶を返すと確か60円が50円で買える あの味が蘇った懐かしい味わい。 復刻版飲み比べの応募は外れちゃった! 復刻版飲みたいなー! 超欲しい! 人工甘味料入ってないから良い! 甘さの余韻が長いから 果糖よりも砂糖が多い方が良いなー。 90年前の復刻版飲みたいなー! 歯がゆいです。 #キリンレモン #コンビニ
Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2018年Apr月11日am10時10分PDT
筍ご飯2018 木の器は @urushikobotomo さん 今年は桜も早くシーズン1週間早まって いつも混ぜ込む菜の花がなーーーーい! 市場で取り扱ってないって! どこにも売ってなーーーーい。 ガビーン🤯🤯🤯 その代わりに伽羅蕗に実山椒を和え添えました。 蕗が美味しくて筍より美味しい。 いや、筍も相当美味しいけど。 おすそ分けはこんな感じで、6パック6合です。 鰹出汁は八木長さんの背節です。 新しくおろしました。 筍は根元が柔らかくジューシーなので、 厚い角切りに。 一番出汁と塩、濃口醤油極少量で。 穂先は硬く味が薄いので、 年末に作ったバキュバンで真空保存した 自家製のすき焼きのタレで。 マカダミアナッツオイルでギリギリまで炒めて 火を消してすき焼きのタレで絡めました。 伽羅蕗もすき焼きのタレ使っちゃった! &醤油を足して甘いけど甘すぎない醤油味で。 蕗美味しいなー。 伽羅の名が付く料理だけあるかな? いや知らないだけで 伽羅色の名が付く料理ってあるのかもね。 そんなこんな。 まだ筍大量にございます。 どうしようかなー? 炊飯は米を研いで直ぐに 真昆布の出汁と塩で熱湯のまま 出汁をいつも炊くより気持ち増やして お急ぎの早炊でご飯を炊くといい感じです! 米に張りが出ます。 あと姫皮も入ってるけど、 一番出汁と塩のみで。 塩分の加減もバラバラだし、 全て揃って食感も味の濃淡も変えてバランスにしています。 これで定着したけど、 もっと美味しく作りたいよなー。 慣れちゃったから新鮮味が薄いな。 欲張りかなー? よくわかんない! #蕗 #伽羅蕗 #筍ご飯 #筍 #穂先が黄色い筍 #山椒 #実山椒 #ご馳走 #伽羅 #春の料理 #山菜 #lifewithXA3 #私のおいしい写真 #デリスタグラマー #クッキングラム #料理 #料理作るの好きな人と繋がりたい というより #料理マニアと繋がりたい Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2018年Apr月10日am7時46分PDT
筍ご飯2018 木の器は @urushikobotomo さん 今年は桜も早くシーズン1週間早まって いつも混ぜ込む菜の花がなーーーーい! 市場で取り扱ってないって! どこにも売ってなーーーーい。 ガビーン🤯🤯🤯 その代わりに伽羅蕗に実山椒を和え添えました。 蕗が美味しくて筍より美味しい。 いや、筍も相当美味しいけど。 おすそ分けはこんな感じで、6パック6合です。 鰹出汁は八木長さんの背節です。 新しくおろしました。 筍は根元が柔らかくジューシーなので、 厚い角切りに。 一番出汁と塩、濃口醤油極少量で。 穂先は硬く味が薄いので、 年末に作ったバキュバンで真空保存した 自家製のすき焼きのタレで。 マカダミアナッツオイルでギリギリまで炒めて 火を消してすき焼きのタレで絡めました。 伽羅蕗もすき焼きのタレ使っちゃった! &醤油を足して甘いけど甘すぎない醤油味で。 蕗美味しいなー。 伽羅の名が付く料理だけあるかな? いや知らないだけで 伽羅色の名が付く料理ってあるのかもね。 そんなこんな。 まだ筍大量にございます。 どうしようかなー? 炊飯は米を研いで直ぐに 真昆布の出汁と塩で熱湯のまま 出汁をいつも炊くより気持ち増やして お急ぎの早炊でご飯を炊くといい感じです! 米に張りが出ます。 あと姫皮も入ってるけど、 一番出汁と塩のみで。 塩分の加減もバラバラだし、 全て揃って食感も味の濃淡も変えてバランスにしています。 これで定着したけど、 もっと美味しく作りたいよなー。 慣れちゃったから新鮮味が薄いな。 欲張りかなー? よくわかんない! #蕗 #伽羅蕗 #筍ご飯 #筍 #穂先が黄色い筍 #山椒 #実山椒 #ご馳走 #伽羅 #春の料理 #山菜 #lifewithXA3 #私のおいしい写真 #デリスタグラマー #クッキングラム #料理 #料理作るの好きな人と繋がりたい というより #料理マニアと繋がりたい
Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2018年Apr月10日am7時46分PDT
蕗の伽羅蕗を作ろうと。 てか、外皮剥くの至難だね。 量が多すぎる &半分に切ったから作業が倍に。 痛恨のミス。 鍋に入らなかったのよ。 デカイ鍋は筍入ってたし! というより蕗の調理なんて生まれて初めてだし、 貴重だよなってポジティブに。 まだまだ終わらない。 もう泣きそう。 茹でただけの蕗の味は、 極極淡いアクや苦みも直ぐに消えて、 ポワッと甘くなって柔らかい甘みが余韻として続きます。 伽羅色に炊くの勿体無いな。 と言うか、 お取り寄せの醤油がもう切れちゃいます(涙) 実山椒と炊き合わせたり、 筍を味付けた鰹だしの鰹のカスと ゴマで和えても美味しいだろうな。土佐煮的に。 和食って引き算言うけど、 この澄んだ味を壊すのって、 命を上書きする感じで、 尊重で考えると贅沢だよな。 命の味って美しい。 てか疲れた。 ギブ! 収穫して少し萎れてから茹でたのですが、 切りたて即茹でが一番だよな。 こういう味の違いを知りたいな。 農家さんや田舎の人は当たり前なんだろうけど、 ずっと東京人にとっては貴重です。 料理面倒な人は一生作らなくていいな。 栗も筍も蕗も手間かかるし、 手間かけないと食えないし食べにくいし、 ゴミも大量に出るし。 妹は興味無いからいらないの人蹴りだけど、 やっぱ手間がかかるものって美味しいよなー。 来年はガスコンロ持参だな。 そう。即茹での筍、 どういう作用でか分からないけど、 酸味が出て食べられない味に。 も!大量の水で晒したら復活しました。 サイエンス恐るべし! そう。 仕込みでギブって感じで続くから、 盛り付けや皿選びとか情熱がないんだよな。 インスタで人気の料理作る人達凄すぎるわ。 マジ尊敬。 アップしたら#検索でどう調理してるか見に行きます! #蕗 #ふき #伽羅蕗 #料理 #cooking #lifewithXA3 #私のおいしい写真 #デリスタグラマー #クッキングラム #botanical #ボタニカル #植物 Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2018年Apr月9日am5時55分PDT
蕗の伽羅蕗を作ろうと。 てか、外皮剥くの至難だね。 量が多すぎる &半分に切ったから作業が倍に。 痛恨のミス。 鍋に入らなかったのよ。 デカイ鍋は筍入ってたし! というより蕗の調理なんて生まれて初めてだし、 貴重だよなってポジティブに。 まだまだ終わらない。 もう泣きそう。 茹でただけの蕗の味は、 極極淡いアクや苦みも直ぐに消えて、 ポワッと甘くなって柔らかい甘みが余韻として続きます。 伽羅色に炊くの勿体無いな。 と言うか、 お取り寄せの醤油がもう切れちゃいます(涙) 実山椒と炊き合わせたり、 筍を味付けた鰹だしの鰹のカスと ゴマで和えても美味しいだろうな。土佐煮的に。 和食って引き算言うけど、 この澄んだ味を壊すのって、 命を上書きする感じで、 尊重で考えると贅沢だよな。 命の味って美しい。 てか疲れた。 ギブ! 収穫して少し萎れてから茹でたのですが、 切りたて即茹でが一番だよな。 こういう味の違いを知りたいな。 農家さんや田舎の人は当たり前なんだろうけど、 ずっと東京人にとっては貴重です。 料理面倒な人は一生作らなくていいな。 栗も筍も蕗も手間かかるし、 手間かけないと食えないし食べにくいし、 ゴミも大量に出るし。 妹は興味無いからいらないの人蹴りだけど、 やっぱ手間がかかるものって美味しいよなー。 来年はガスコンロ持参だな。 そう。即茹での筍、 どういう作用でか分からないけど、 酸味が出て食べられない味に。 も!大量の水で晒したら復活しました。 サイエンス恐るべし! そう。 仕込みでギブって感じで続くから、 盛り付けや皿選びとか情熱がないんだよな。 インスタで人気の料理作る人達凄すぎるわ。 マジ尊敬。 アップしたら#検索でどう調理してるか見に行きます! #蕗 #ふき #伽羅蕗 #料理 #cooking #lifewithXA3 #私のおいしい写真 #デリスタグラマー #クッキングラム #botanical #ボタニカル #植物
Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 - 2018年Apr月9日am5時55分PDT