蕗の伽羅蕗を作ろうと。てか、外皮剥くの至難だね。量が多すぎる&半分に切ったから作業が... | ☆ねもの美味しいものメモ。

蕗の伽羅蕗を作ろうと。てか、外皮剥くの至難だね。量が多すぎる&半分に切ったから作業が...

蕗の伽羅蕗を作ろうと。 てか、外皮剥くの至難だね。 量が多すぎる &半分に切ったから作業が倍に。 痛恨のミス。 鍋に入らなかったのよ。 デカイ鍋は筍入ってたし! というより蕗の調理なんて生まれて初めてだし、 貴重だよなってポジティブに。 まだまだ終わらない。 もう泣きそう。 茹でただけの蕗の味は、 極極淡いアクや苦みも直ぐに消えて、 ポワッと甘くなって柔らかい甘みが余韻として続きます。 伽羅色に炊くの勿体無いな。 と言うか、 お取り寄せの醤油がもう切れちゃいます(涙) 実山椒と炊き合わせたり、 筍を味付けた鰹だしの鰹のカスと ゴマで和えても美味しいだろうな。土佐煮的に。 和食って引き算言うけど、 この澄んだ味を壊すのって、 命を上書きする感じで、 尊重で考えると贅沢だよな。 命の味って美しい。 てか疲れた。 ギブ! 収穫して少し萎れてから茹でたのですが、 切りたて即茹でが一番だよな。 こういう味の違いを知りたいな。 農家さんや田舎の人は当たり前なんだろうけど、 ずっと東京人にとっては貴重です。 料理面倒な人は一生作らなくていいな。 栗も筍も蕗も手間かかるし、 手間かけないと食えないし食べにくいし、 ゴミも大量に出るし。 妹は興味無いからいらないの人蹴りだけど、 やっぱ手間がかかるものって美味しいよなー。 来年はガスコンロ持参だな。 そう。即茹での筍、 どういう作用でか分からないけど、 酸味が出て食べられない味に。 も!大量の水で晒したら復活しました。 サイエンス恐るべし! そう。 仕込みでギブって感じで続くから、 盛り付けや皿選びとか情熱がないんだよな。 インスタで人気の料理作る人達凄すぎるわ。 マジ尊敬。 アップしたら#検索でどう調理してるか見に行きます! #蕗 #ふき #伽羅蕗 #料理 #cooking #lifewithXA3 #私のおいしい写真 #デリスタグラマー #クッキングラム #botanical #ボタニカル #植物

Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -