私は仮面ライダーシリーズの中で「仮面ライダー響鬼」が一番好きです。
キャラクターデザイン、脚本、キャスト、音楽等、すべてが最高だと思っています。
他の仮面ライダーたちは変身する時に「変身!」と声に出すが、仮面ライダー響鬼に登場する鬼に変身する者たちは無言で変身するのがとてもクールだ!
佐橋俊彦氏が作曲・編曲を手掛けた音楽も最高だし、仮面ライダーのオープニング主題歌に歌がなくて楽器演奏のみというのも斬新で良かったです。
そんな響鬼を愛してやまない私ですが、響鬼のプラモデルが発売されていたことを知って即購入し、組み立てて完成させたので今回はそれを紹介します。
バンダイ Figure-rise Standard 仮面ライダー響鬼
このプラモデルは接着剤を使わないスナップフィット・キットなので誰でも簡単に作れるし、パーツごとに色分けされているので塗装しなくてもそれなりに見栄えよく完成させることが出来ます。
道具はニッパー、カッター、ヤスリがあれば作れるので、最近は女性のモデラーも多いです。プラモ作りは楽しいので、作ったことない方はぜひ気に入ったプラモを見つけて挑戦してみてください♡
今回は元のキットがいいので改造はしないで素組みした後に一部を塗装して完成させました。
完成した「フィギュアライズスタンダード 仮面ライダー響鬼」
かっこいいー!!
ヒビキ役で主演を務めた細川茂樹氏は当時、仮面ライダーの中で響鬼が一番かっこいいとおっしゃっていましたが、私もそう思います!
ヒビキは変身音叉・音角(へんしんおんさ・おんかく)を使って鬼に変身します。
商品にはいろんなハンドパーツが付属しているので、表情豊かなポーズが楽しめます。
後ろ姿もかっこよ
このプラモデルは関節など稼動する箇所が多いので、どんなポーズも出来て驚き!
フィギュアライズスタンダード・響鬼をストレートに組んで、少し塗装しただけなのにこの完成度の高さ。劇中に登場している響鬼そのものじゃないか!今のプラモデルは良く出来ていますね。
音撃棒・烈火の先端にキットに付属しているエフェクトパーツを取り付ければこのような戦っている時のポージングも可能です。
「鍛えてます!シュッ」
弾鬼と響鬼
やっぱ響鬼かっけー!
久々にプラモデルを作りましたが、フィギュアライズスタンダード響鬼のプラモデルは本当に良く出来ていますね
ここからは、オリジナルの響鬼のストーリーとは関係ない「よいこのおどうぐばこワールド」になります。
↑
(これやらなければ、良いプラモの紹介で終わるのにw)
いろんなポーズが出来て面白いので、このプラモでちょっと遊んでみました!
魔化魍(まかもう)に襲われていたメルちゃんを助けた響鬼
響鬼 「もう大丈夫だ!」
メルちゃん 「たちゅけてくれてありがとう♡」
響鬼 「よくがんばったな!少女!」
(なにやら響鬼の腰にぶら下がっている金色の変身音叉・音角が気になるご様子のメルちゃん)
メルちゃん 「それちょうだい♡」
(女の子はキラキラ光るものが好きというね)
メルちゃんに音角を奪われw、メルちゃん愛用の可愛いクシを代わりにもらった響鬼
メルちゃん 「メルの大事なクシあげるね!♡」
(人間とは面白いもので何も起こらないとわかっていても、やってみたくなる習性がある。そんなこんなで響鬼も音角のようにピンクのクシを額にかざしてみた)
・・・
(当然何も起こりませんw)
俺の音角……
キラキラした音角を手に持ってウキウキなメルちゃん
ヒビキさんの真似をして音角を鳴らし変身ポーズをするメルちゃん♡
キィーーーーーーーン
ボォオ~~~
「とぅあーーーー!」
鬼
(うそやん!w)
メルちゃんまさかの鬼に変身!!
「メル鍛えてまちゅ!シュッ」
その時、響鬼は……
ピンクのかわいいコーム…
その姿を見て、響鬼に音角を返してあげる大人な優しいメルちゃん
この縁がきっかけで師弟関係になったメルちゃんとヒビキ
(師弟関係は尊いです。人生の中で師匠という存在がいる方は幸いである)
それから数ヶ月後・・・
音撃鼓・火炎鼓(おんげきこ・かえんつづみ)を叩いているところを響鬼に見せているメルちゃん♡
日々、厳しい修行に励んで精神と身体を鍛錬している響鬼
(なぜか響鬼は緊張して顔がこわばっているように見える…)
そしてかわいい顔してめちゃ鬼のように厳しい
スパルタンなメルちゃん師匠
メルちゃんが師匠かよっ!w
通園途中で魔化魍に遭遇したメルちゃん
キィーーーーーーーン
おわり
最後まで見てくださり、ありがとうございました!
メルちゃんが実は師匠だったと知ってから、あらためてメルちゃんが音撃鼓を叩いているシーンを見ると不思議とメルちゃんが先生で響鬼がお弟子さんのように見えるので笑えますw
私は過去に仮面ライダー響鬼に登場する鬼たちが使っている変身アイテムである音角、音錠、音笛も作ったことがあるので、こちらも響鬼好きな方に見て頂けると嬉しいです。
音角
金属製音角
音錠
音笛