とあるインテリア・家具デザイナーのブログ -7ページ目

週末。

日曜日はお昼を食べて会員になっているジムへ。

15キロ走って、筋トレ。

15キロ走って1時間半、筋トレと休憩で2時間ちょっと。

3時間近くジムにいたので心地よい疲れ。

それから東城カルフールの下でコーヒーを飲みながら叶总を待って夜ご飯。

昨日は兄弟船で。

叶总もお酒の飲み過ぎで黄疸ができてきたらしく、

もうタバコとお酒はやめるらしい。

そら毎日の付き合いで53度の白酒をロックで浴びるほど飲んでたら、

身体おかしくなりますよ...

彼は中国人の男前なので、健康に気をつかって若さを保つのは良いことです。

というわけで月曜日。

今週もサンプルチェックや新商品の開発など...

1つ1つ大事に進めていかないといけません。

雨。

中国は広東省の东莞は毎日雨、雨、雨。

今日は香港から戻ってきたが、バスに乗っている間は豪雨。

まあもうそろそろ梅雨も明けるとおもうのだが...

というわけでホテルから10キロほどのところにある会員になったジムにも行けてない。

加えて私が設計顧問を勤めている中国の2工場は日本からクライアントが毎日来社し、

もうひとつ今私が一番力を入れている日本の某有名家具ブランドとの商品開発も

サンプル製作進行中、来月にはソファ7点くらい発表できるかな。

ここの社長さんは昨日からイタリア出張のため、私が中国で中国人スタッフと毎日折衝。

彼らも良く動いてくれているので不安は無い。

明日は1週間振りにPRO FURNITUREの叶总と日本料理に行こうと画策中。

私はサラリーマンではなく所詮個人なので、忙しいほうがいい。

それだけ必要とされているということ。

ただ最近仕事は選ぶようになりました。

色々と声をかけていただくのはありがたいのだが、

日本の企業はえてして意思決定が遅い。基本的に経営者が中国の事情を理解していないので、

進むプロジェクトも事情を理解していない人間の横やりが入って遅くなってしまう。

結局私はデザイン、商品開発をしてなんぼなので、別の客にその決まらなかったデザインを

だして売れると、その客は「なんで」となる。

正確な判断力、知識、見識がないから、意思決定が遅くなる。

そしてほとんどの企業は在庫を持ちたくないから、プロジェクトが遅れる。

今、家具業界で勢いのある企業は工場に迷惑をかけない。

買った分は売り切る体制を構築し売り切る。

うまくいかないところは出口(販売力)が弱いからこうなる。

それは小売店であればお店の販売力や企画力、各種サービスであったりするわけで。

単純に発想の転換なんですよね。

今は中国の事情を理解せず出張し、貿易会社にホテルまで迎えに来させ工場を回り、

家具を仕入れるやり方では企業はすでに成長しなくなっている。

こういうやり方では現状維持がいいところ。

我々は自社企画、私がデザインをすべて監修し、直接工場に言って中国語で打合せをします。

私は中国の雑木から木材の卸材料価格、大手生地メーカーの生地の価格、

Sバネ、ウェービングテープ、ウレタンの仕様、価格まですべて把握しているので、

工場も嘘はつけない。また工場と仲良くなることも重要。

それには中国語を話せないといけない。そして中国人はおしゃべり。

仲良くなると別の日本の客の情報を彼らは聞かなくても教えてくれる。

そして自社で検品を行い、直接取引をするのは当たり前。さらに日本では物流を構築し、

少しでも安いコストで配送できる仕組みまでつくらないと競争に負ける。

日本経済は20年前に発展が終わり、成熟の時代に入って久しくなる。

そこではどれだけ企業努力でコストを落とせるか、どれだけ現地に入り込み、

深く関わり仕事をするか、の時代になってきた。

社員を疲弊させることでしか運営できない企業はブラックとなる。

もちろん社員に深く洞察させる仕事をさせ、その環境を与えるのは経営者の仕事であろう。

まあ私もサラリーマン時代、それに嫌気がさして、今こうして個人で

色々な企業のデザイン顧問をしているわけだが...

今年の新しい顧客とのプロジェクトは忙しいが、ものすごく中身が濃い。

来月、再来月の商品発表に期待です。

日曜日。

午前中、大岭山の街に服をクリーニングに出しに行ってから、

いつもの蓝鸟咖啡で食事。それから工場へ。

一度ホテルで服を洗濯にだしたらタバコ臭くなって戻って来たため、

それ以来クリーニングに出している。タバコが嫌いな人間にとっては

タバコの臭いは不快以外の何物でもない。

なので誰かがタバコを吸う部屋で洗濯した服を保管するなどもってのほか。







工場は日曜日でも一部稼働中。

張込みの職人と談笑、そしてオーダーが入っている新商品ソファの

張込み方の確認をしてから事務所へ行き、今日はダイニングセットのデザイン。

マレーシアで製造する予定の物。

日曜日はホテルにいてもすることがないので、こうやって仕事をしてしまいます...

サンプル依頼。

今日はとある工場に行き、ソファ5商品のサンプルを依頼。

私は図面を詳細まできちんと書いて、CGも製作して持ち込みます。

工場のサンプル職人とも、すべて中国語で打合せします。

この商品は7月には販売開始されると思います。

一般的な小売店のように開発に半年も一年もかけるのは馬鹿らしいですし、

中国の家具製造の状況を理解していないから、開発が遅くなり、

会社の資源も無駄に投入することになる。

だから私は回りから必要とされるんでしょうけど...

今月来月は大量の開発を乗り切らないといけません...

中国色々。

中国では完全に中国人に溶け込んだ生活をしています。

なんせ田舎なんでね。

最近は私と同業、つまりデザイナーで中国で活動したいので

色々と手ほどきをして欲しいという依頼を受けるのだが、話を聞いてみると

大体が甘い考えで私の実績や人脈しかみていない。だから

「中国の田舎で、尚かつ安いホテルで生活できるの?」

「日本人1人で中国で仕事できる?」

「実績積まないと工場や客からも認められないし、それまでは給料は少ないよ」

というと「それはちょっと...」となる。

私がこの5年間、1人で中国の田舎で生活して、彼らと同じ食事をして、

日本人は顧客以外の人間と接することもなく、尚かつその環境で中国語を習得して、

中国の家具材料を把握して...という苦労は彼らはしたくないようで...

なので依頼はすべて断ってます。

「給料要らないので、1年中国で生活して勉強したいです」くらいじゃないとね。

そして年齢は関係無い、すべて実績。

中国で家具を生産する以上、中国が基準となる。

なんで貿易会社経由で出張にしか来ないような人間の要望は

ほとんど断ってます。こちらが商売になるんであれば別の話になるのだが、

都合良く情報くれとか、通訳兼コンサルでついてきてくれとか...

そういった依頼は正直もううんざりという感じなんですよね...

というわけで最近の生活振り。






















そろそろ。

今回の中国出張はそろそろ1週間経過。

現在の海翔家具、PRO FURNITUREの設計顧問職と、

新たに契約した日本の某有名家具ブランドとの取り組みで中国では忙しくしている。

工場では来客の対応、そして開発などなど。

毎日2,3組の来客対応をして、合間に図面とCG作成。

トンガンはすでに気温30度くらいに近づいているので、

毎晩ホテルに戻った時には汗びっしょり。

昨晩は叶总、李总、神谷さんといつもの日本料理へ。

私が空港で買って来た高級梅干しを焼酎に入れ、その梅干しを使って

おにぎりをつくってもらう。我々は週に4日くらいは来る彼らにとって

おそらく一番の上客なので、これくらいのことはしてくれる。

それから第一国際のバーでジャマイカ人の友人のコービーが働いているというので、

そこに移動。なんだか店長を任されているらしい。

みんなで少々ビールを飲んで、ホテルに戻る。時間は1時半。

今日はこれから別の工場でサンプルの確認。

今回は密度の濃い仕事をして今年下半期に安定した売上をかせがないといけません。

中国到着。

昨日の夜中国到着。

美和の店長に呼ばれたので、ホテルにチェックイン後ご飯を食べに。

まあ今日のお昼も行って定食を食べて、これから客が来るので夜も行くのだが...

今日から来週終わりまではお客様が多数。

そして私自身顧問を勤めている工場並びに企業の開発も多数。

トンガンは熱く、また梅雨が明けてないので雨が多い。

今日は食事後も某企業の常務に拉致されて例の場所に行くんだろうな...

PRO FURNITUREは現在工場増築中。



開発中のTV BOARD。






第5位。

第5位。

何の順位かと言うと、私が手掛けたソファを数種類某お客様がオーダーして

くれているのですが、そのうちの1機種が楽天のソファランキングで

第5位となったようです。

すぐに特定されてしまうので、固有名詞はのせませんが、嬉しいことですね。

また最近は別のこれまた有名企業とガッチリ仕事をしています。

今年下半期はより良いデザインのソファを含む新商品をそこで大量に発表します。

こちらは私がその企業の社長さんと直接動かしているプロジェクトです。

ここ最近はほぼそこの仕事に注力しています。

さて金曜日からまた45日間中国。

頑張っていかないといけません。

da.b。

昨日は千葉を中心に店舗を展開する家具店、

かねたやの常務と紅谷君のお店、da.bへ。

前日になかば強引に予約をいれてもらい、紅谷君いつもありがとうございます。

美味しい料理に舌鼓。









常務は8日に中国入り、私は9日に中国入り、

そして10日に我々の工場、PRO FURNITUREにて新商品の打合せ。

同年代の方とこうやって仕事、プライベートで時間を共有できるのは

有意義な事ですね。

音楽。

ここ最近は自宅にてデザイン仕事。

4月から某有名家具ブランドの専属デザイナーになったので、

そちらの商品開発に忙しくしている。

仕事中は音楽を聞きながらなわけだが、もちろん気分によって異なる音楽を聞いている。

例えばジョギング中はほぼTRANCEと聞いている。

まあ大御所のAVBとかPVDとか。

苦しい時はアッパーな音楽がいい。

そして車の中ではほぼDEEP HOUSE。

JOE CLAUSSELLが最近アクティブではないのが悲しいが...

そして仕事中はほぼGILLES PETERSONばかり。

彼はDJとしても天才なんだけど、仕事を邪魔しないちょうど良い音楽なんですね。

今日は皆祝日だが、私は仕事です...