とあるインテリア・家具デザイナーのブログ -6ページ目

出張終盤。

東京、名古屋、大阪、博多、そして今夜は大川。

仕事の打合せ、挨拶は本日にて終了。

明日、千葉に戻って月曜日と火曜日は私は運転手。

私がデザイン顧問を勤める工場の社長と奥様の...

下は出張中の会食などなど...























ホテルでは腹筋、腕立て、スクワットを200回ずつしているが、

ジョギングはできないので、また彼らが中国に戻った後の

木曜日からはまた毎日のジョギングと玄米、野菜生活を始めないといけない。

あと私が専属デザイナー契約をしている、日本の某有名企業も台湾のクライアントから

商品を扱いたいとの打診がきているらしい。

ほぼ2ヶ月ほど何の休みも取っていないが、ゆっくり休めるのは

まだ当分先になりそうかな...

国内出張。

今日からホテル住まい。

東京、名古屋、大阪、博多、大川と出張。

クライアント回りとクライアントとの食事。

毎日が新幹線、ジプシーのような生活。

日曜日に自宅に戻ります...

手に入れるために捨てる。

現代の生活は日本のような先進国においては、ほぼ物質主義に価値観の重きが

おかれる社会である。そしてそれは貨幣経済を基軸としていることに起因する。

ただ人間の根本的な目的はその他の動物と同じ種を残すことが無意識的な目的

であって、貨幣経済というのは人為的に構築され、

また人間の進化に合致した概念でしかない。

だから「本当に有益な物」は引き算でしか得られない。

経済活動に組み込まれた本質的には何の必要も無い物事を無意識に享受してしまう

生活にまず気づくべきだろう。

つまり「必要の無い物は捨てる」、そうすると「物事の本質が見えてくる」のである。

私のように想像力を根幹とする業種はとくにそれが必要なんじゃないかと思う。

今夜は私が非常勤デザイナーを勤める某日本の有名家具ブランドの経営者さんと

食事兼打合せ。明日夜も某有名ブランドの今期秋冬の新商品の仕様等の最終打合せ。

そして明後日帰国です。

ワールドカップ。

現在ワールドカップ期間中である。

しかし私が泊まっているホテルは田舎の安ホテルのため、

スポーツチャンネルが無く、ワールドカップが見れない。

しかしさすがは中国。

忧酷を開けばすべての試合が見れるのである。

だから夜更かしもせずちゃんと睡眠を取って、

日中の空いた時間に試合を見る、こんな生活です。

最近は自分が手掛けた商品のサンプル確認も終盤にさしかかり、

日中は工場にいるので、そこそこ時間が取れるわけで。

さらに私担当のプロジェクトマネージャーが頑張ってくれているので、

工場との折衝のわじらわしさが無い。

そんなこんなで、来週は45日振りの日本帰国です。

サンプル。

今日はサンプル職人3人と新商品の開発。

昨日いらした日本のお客様の経営者様がすでに気にってくれているので、

なるべく早く完成させないといけない。機会損失にならないように。

そして1つは某御客様の楽天サイトで週間ランキング3位になった商品の

カウチバージョン。これも問題なく売れるでしょう。







昨日の夜はお客様と鉄板焼き。

中国で「大漁」といえば分かるかな。全国チェーンなので。

168元で食べ飲み放題。味は日本人からしたら普通。

ただやたらと流行っている、白人もたくさん。



それから飲みに連れていから、ホテルに戻ったのは2時半。

お酒を飲まされ、今日は少し頭が痛い。

私の人生にお酒は全く必要ないのだが、付き合いもまた大事。

そんなわけで、色々やっております。

中国独特の現象。

最近中国、特に私が滞在している華南地区の家具工場において独特な現象が起きている。

といっても、これは悪い意味である。

以前は品質に問題の無かった工場が、品質に問題をかかえるようになり、

クライアントの移動が頻繁に起こり始めている。

この一番の問題は材料の問題。

中国の物価は現在も上がり続けている。

そして各種材料のサプライヤー(供应商と呼ぶ)は売価に転嫁できない。

そこで彼らが何をするかと言うと、以前より粗悪な材料を製造し、

利益率を高めるのである。

そして、それを工場への納品の際、検品もしない管理意識の甘い工場が、

その材料を使用して商品を製造し、クライアント検品で引っかかるか、

出荷後クレームとなるケースが非常に多発している。

サプライヤーのモラル無き行為、そして工場の管理意識の希薄さがあいまって

こういった現象を生んでいるのである。また中国の工場の経営者はえてして

工場全体を管理する能力に欠け、工場長任せにしている工場が非常に多い。

なので工場長がコロコロ変わる工場は当然、管理意識も甘いし、

工場の内情を理解していない経営者は、クライアントのクレームにも応じないので、

クライアントはその工場を切って、別の工場を探すわけである。

日本から出張でくる、クライアントはこの現象にほとんど気づいていないし、

彼らも工場ときちんと関わることなく、いきなり賠償せよと言う。

工場も「量産価格」で価格を算出しているから、工場の言い分もあるが、

まあ責任を負うべき先は工場であることには変わりない。

今、深圳にあったとある工場で日本の大手クライアントを巻き込んで、

とんでもない問題が起こっている。この工場は工場の引っ越しを機に

さまざまな問題が噴出し、崩壊寸前となっている。

そしてオーダーを入れているほとんどクライアントに迷惑をかけている。

そのクライアントの一部は私の知り合いでもあることと、

外部にさらすことの影響が大きいので詳細は書けないが。

中国は魑魅魍魎の世界。

そして華南地区の製造業の倒産は欧米の需要減から歯止めがかからない。

だから価格の安さを競争力にしている工場でも、品質が低下し、管理意識が

なければ倒産する。

だからここに住んで仕事をし、事情に精通することで必要とされ銭が取れるわけだが...

私の今回の滞在も早くも1ヶ月弱経過しました...

ひたすら。

最近は専属デザイナーを務めている日本の某有名家具小売企業の商品開発。

ここ1ヶ月でソファ7種、ダイニングセット2種、ベッド2種、

チェスト2種、コーヒーテーブル1種、などなど。

トップと直接仕事をさせていただいているので、意思決定が早く、驚異的な開発ペース。

早い物は8月くらいかな。オーダーを入れてから出荷まで、やはり45日はかかるので。

1週間ですべて図面、CGを作成して、工場に行き1人で中国語で打合せできるのは、

日本人では私1人かもしれない、とある方から言われて気づいたのだが...

駐在の方でQCや一般業務に携わる方は多くいるが、デザイナーという立場で

中国でこういった仕事ができる人間は確かにいない。

まあエリートではなかったので、中国に軸足をシフトして仕事をしていたら

いつのまにかこうなった感じではあるのだが...

なので最近は各方面から色々と依頼をいただくのだが、

最近は仕事を選ばせていただいてます。

経営陣と現場に感覚の相違がある企業との仕事は開発がうまく進まない。

だから良いギャラでも断らせてもらってます。

やはり自分が創造した物が日常生活に価値をもたらすという仕事は

やりがいのあるものですね。

現場仕事。

現場仕事。

今、生産ラインに流れているのは比較的安価な商品です。







今日は33度。エアコン無しの部屋で仕事です。

昨日は。

昨日はさまざまな業種の中国人の経営者達と食事。

日本人は私1人。

食事後カラオケへ。皆中国人でメンツがあるので誘われたら

断って帰るわけにはいかない。

赖总は私が教えたマジックを披露。

ゲームでビールをまたしこたま飲まされる。

叶总も酒、タバコを辞める宣言をしたので、昨日はビールのみでなんとか助かった。

白酒とかワインのスプライト割りは美味しくない。

そして、そもそも私はお酒もタバコもやらないし...

ただ彼らとの付き合いは重要ですし、豪に入れば従え、ですよね。

赖总、昨日はごちそうさまでした。

今日はタイから。

今日はタイからのお客様。

展示会に出展していたソファ3商品のサンプルチェックとオーダーの打合せ。

コンドミニアムの管理会社でそうで、オーダー数量にも期待してしまう。

やはいり仏教の国は礼儀があって対応が気持ち良い。

そして彼らも日本人の礼節を理解している。

私は中国人は嫌いではないが、一般人の基本的礼節となるとね...

韓国も含め儒教の国というのはある種特殊で異様。

今日で客の来社ラッシュは一段落。

明日から商品開発をまた始めよう...