とあるインテリア・家具デザイナーのブログ -113ページ目

昨日は

昨日は久しぶりにグラフィックデザイナーの友人と食事。

このご時世にも関わらず景気がいいようで。

最近、子供さんが生まれたようでおめでたいです。

色々な話をして最後はわけわからなくなって楽しかったです。

今日も朝からCG作成。

目が疲れる。

だんだんと目が悪くなっているのがわかる。

先日のテレビでタイの海上で生活している民族は視力が6.0以上あるそうだ。

見えすぎてもなんだか怖いが。

そんなこんなで今日も仕事です。

冬から上海で

来月、車検をむかえる。

8年程乗ってきた車を処分しようと思う。

この先も日本にあまりいない予定なのと、

1993年式の古い車で、ここ一年上海にいてあまり乗って

なかったから相当調子が悪い。

走行は約165000キロ。日本にいてちゃんとメンテナンスすれば

まだまだ走るが、海外にいるのにこんな車をちゃんと維持するのは

お金がかかる。

最近はドライブにいれているのに、たまにローに勝手に入ってしまう。

おそらく車検でもブレーキパッド、キャリパー、ステアリングユニットなど

多少の手を入れる必要があるだろう。

そんな余裕もないので苦渋の決断。

とても大事にしてきた物だけど、それに固執していたら人生始まらない。

今は上海を始め、海外でさまざまなプロジェクトにッ関わるのが楽しい。

海外で仕事をしている日本人の方がエネルギーを感じるし、

行った国の現地の人と接して仕事をして感じることは多くある。

上海で仕事をしてみても、日本人は中国人及び中国という国を

テレビ報道のように見てしまいがち。

もちろんそれは事実(かなり誇張された報道もあるが)。

しかしそれだけではないことを理解する必要がある。

それは住んでみないと分からない。

特に中国は良くも悪くもビックリ箱のような国。

ただマーケットはとてつもなく大きく、潜在的な市場はまだまだある。

しかし日本人は日本でやっている事をそのまま中国に持ち込んでしまう

傾向にある。

現在は中国の驚異的な右肩上がりの経済成長も落ち着きを見せ、

分野によっては衰退しているところもある。

やはり、これからは内需拡大マーケットを狙って外国人として何が

できるかということになるのだろう。

冬から上海にまた長期滞在して飲食店の開発をおこなう予定である。

日本人が多く住んでいる虹橋付近の日本料理店も不況で日本人が

かなり減っている影響をもろにうけている中、今後はその方法論では

通用しないことが立証されつつある。

日本料理h材料の鮮度が大きな意味を持つ。

中国で仕入れる食材の鮮度には限界がある。

かといって日本から輸入すると、とんでもない金額になってしまう。

だからどうする?

中国では美味しいお店が流行るのではない。

流行っているお店が美味しいということになるのである。

ここにヒントがある。中国に住んで中国人になりきって周りを

見渡してみると、色々な事に気づく。

別に発想は新しくもなんともないのだが、この手があったか!

ということを考えています。

このプロジェクト、楽しみです。

考えること。

んーーん、アイデアが思いうかばない。

1つ1つの造作物は良いのだが、全体的に見るとバランスが悪い。

什器の見た目のバランスだけを考えると、機能を多少犠牲にしてしまう。

曲線を多様したデザインなので、表面を多少反射させて映り込むような

効果をだしてみようか...

壁面がある所から突き抜けていたり、下がり天井がガラスフィックスから

突き抜けて、それそのものが店舗機能に役割を持たせるようにしたり....

昨日、知人に建築家の方と食事をしながら色々な議論をした。

この方は社会人の大先輩、尊敬している方です。

建築とインテリアのアプローチの方法論だったり、お互いの分野との

相互関係だったりの議論。

総じて建築家の方はインテリアに対して建築を上位概念に見てしまう

方が多い中(もちろんそうではない方もたくさんいます、誤解のないように)、

この方は他の分野にも敬意を払い積極的に人の意見に耳をかたむけて

聞いてくれる方。単純に言えば建築は人間の生活もしくは行動様式を

決定する骨格、インテリアはその内面の細分化された各種機能を

構築し装飾によって決定づけるものになるでしょう。

また建築よりもインテリアのほうが商業的に良くも悪くも消費されやすい

特性が現代にはあります。たとえばたくさんのお金をかけてレストランの

設計をしても、そのレストランがもうからなかったらレストランが閉店して

新しいテナントが入居する時点で取り壊されてしまうのです。

最近、インテリアという分野で価値のあるデザインと現代の消費について

色々考えさせられます。

私たちはインテリアをデザインすることによってビジネスをし、その収入に

よって生計を立てています。これは現実です。

一方デザイナーであれば関わる仕事において精一杯の努力をし、良いデザイン

をしようと試みます。これは理想です。

自分が努力し現実化したものがとてつもなく大きい経済という流れにいともたやすく

飲み込まれ消費されていく現状について色々と考えることは多いのです。

とあるインテリアデザイナーのブログ

使用するものなんでフィルタかけてます。

オランダの物件、アメリカ人のディレクターからの仕事。

このなかにも色々な要素が入っている。

日々色々な事を考えて、物事の本質に少しでも近づけるといい。

日々考える事....

久しぶりの更新

PCの調子が悪く、アメブロにログインできない状態が続いて

久しぶりの更新。

ここ一ヶ月くらい暇で映画ばかり見てる生活。

でも海外映画を見るとデザインのインスピレーションが

かなりわいてくる。

で、今やっている仕事。

とあるインテリアデザイナーのブログ

とあるインテリアデザイナーのブログ

アメリカの物件です。

アメリカまで行けないので、デザインのみの仕事。

まだ決まってないので、決まるといいですね。

1人なんでのらりくらりの生活。

まあ頑張っていかないと。

9月は映画を20本くらい見ました。

なかなか面白いのは無かったけど、1年くらい上海で生活していたので、

ここ数年の映画を借りて見る生活。

クリントイーストウッドのグラントリノは面白かったなあ。

これからまた更新していきますね。

久しぶりの更新

久しぶりの更新です。

ここ何日かなぜかログインできず。

上海最後の数日間は日中仕事、夜はクレープ屋オーナーK氏

と虹口区や楊浦区といったローカル地域を夜な夜な

原付2ケツで徘徊。相変わらず中国のローカル地域は

奥が深いんです。お腹が減ると羊肉焼串や蘭州ラーメンを

食べたり、夜中まで空いてる海鮮市場に行ったり。

海鮮市場はたまにお腹を壊しますが、気にしていたら

中国は楽しめない。

2ケツを警察にとめられてちょっとビビッタが、

中国語を話せないので英語でまくしたててたら、

うっとおしくなったのか「とっとと行け」と警察。

こんなのも含めて楽しい上海を満喫。

上海最後の日、N設計F総経理とF総経理から紹介して

いただいた、家具工場総経理殿と食事。

F総経理のことは以前H総経理と表記していたのですが、

私のブログを見ていて「HではなくFだよ」といわれビックリ。

F総経理、いつも上海ではお世話になってます。

キラーカンが焼酎バー地蔵に来たとき、本当に見たかったです。

食事だけでは終わらず、結局3件ハシゴ。

ベロベロでホテルに帰って資料をその日、上海に来た

方に無事渡し、その後クレープ屋オーナーK氏から電話

があり、いつもの足マッサージへ。

その後ホテルのロビーで談笑し、ほとんど寝ずに空港へ。

飛行機内、乗った瞬間寝て、気がついたら成田に

着いてました。

何はともあれ色々と充実した出張。

秋からは飲食店の新規開発プロジェクトが始まりますので、

最近はその打ち合わせと資料作成してます。

あとホテル関係の物件がもうすぐ終わります。

先日も今回のプロジェクトで私のボスになる方の家に

招待して頂き、打ち合わせをして宿泊までしてしまいました。

今進んでいる話だと、また秋から上海に長期滞在になりそうです。

頑張っていかないといけません。

ホテルでパソコン仕事。

朝起きて、午前中1件打合せ。

風邪もなんとか復活し、半袖で外出、寒くない。

バスでホテルから大連路駅まで行ったのだが、

隣の中国人がどうみてもスリ。

周りの金目の物を物色している感じ。

バスが混んできたら、どさくさに紛れて物を取るのでしょう。

バスを降り、地下鉄で浦東へ。

高層ビルが多いのだが、やっぱりどうも浦東が好きになれない。

人間味を感じないからかな。

打合せが終わってホテルに戻り、デザイン仕事。

回転寿司のレーン部分の模様のデザイン。

インテリア中心のデザインをしている私がなんでこのようなデザインを

するようになったかは人との出会いとつながりです。

認めて頂けるように頑張っていかないといけません。

夜遅くはまたクレープ屋オーナーとマッサージの約束。

マッサージは毎日でも良いですね。

夏なのに風邪ひきました。

朝起きると、寒気がする。

昨日、無茶して飲めないお酒を飲んだ影響で頭がぐらぐら。

ワインを10回くらい一気で飲んだんで、これは未知の世界。

しかし大事な打合せがあるので、外へ。

外は30℃を超えてるんだけど寒い。

H&Mで長袖を買って着る。街を歩いていて僕だけ長袖。

なんとか打合せを乗り切り、私が泊まっていたホテルに

以前勤務していた中国人女性と日本料理を食べる。

1年振りの再会、元気そうで何より。

私はうどんだけ食べる。鶏の唐揚げを美味しそうに

食べてる姿がうらやましい。

食事が終わり、1人でカフェへ、水を飲む。

上海のエビアンは高い、22元(約330円)も取るなんて

ぼったくりもいいところ。

农夫山泉が無いのでしょうがない。

ここで、つらいのがちょっとおさまってくる。

で、クレープ屋が終わってからオーナーの柏村さんと合流、

いつも行く優良マッサージ屋へ。

今回も足1時間、全身1時間、かなり体が軽くなりました。

もう朝ですね、ちょっと寝てまた仕事です。

今、起きました。

ここ3日間バタバタ。

朝早くホテルを出て、夜2時くらいにホテルに戻る感じ。

日本人、中国人含めて上海で新しく飲食店プロジェクトを立ち上げる

ので、車で何件か視察。

ここ3日間はそのメンバー計4人で行動。

昨日夜は一軒家のフランス洋館に誘っていただいてみんなで食事。

食事はアワビや各種高級中華料理、本当に美味しい。

しかし、お昼の台湾老爺牛肉面の量が多すぎてあまり

食べれなかったのが残念です。

そこのディレクターの中国人が明日誕生日だったりで、

私はお酒が飲めないにも関わらず、ワインを何回もがぶ飲みして

食事が終わった時には放心状態。

白酒が無かったのが唯一の救いです、あったら多分死んでました。

以前も立てなくなって記憶も無くなりましたから。

ここの中国人の方は普通のルートではお会いできない方。

今回、一緒にプロジェクトをおこなう中国人の方が

かなりの有力者なので実現、良い経験をさせてもらいました。

こちらでは人と人のつながりは最も重要ですから。

今日も午後から2件の打合せです。

しかし頭がまだガンガンしてます。



優良マッサージ店。

今日は終日ホテルで仕事。

夕方から外出。

友人とご飯を食べ夜中11時頃から疲れを取りに

マッサージ店へ。

以前発掘したお店、今回は久しぶりに杨浦区のホテルに滞在

しているので行ってみる。

会員割引を使うと足1時間、全身1時間、2時間で計78元。

お店も広くて個室も綺麗でレベルは落ちていない。

服務員もしっかり教育されている。

以前住んでいた古北だと、このレベルなら150元くらいか。

ローカル地域だと約半額。

ここでは生活は不便だが、物価はちょっと安い。

上海のローカル地域を色々回ってみるのも醍醐味。

色々な経験ができます。

真夏なのに、アスファルトの上にシートをひいて直に魚を

置いて売ってたり、原付の後ろに鶏を10匹くらい縛り付けて

走ってたり、この前は原付の後ろに豚が丸々乗ってましたから。

まあ道路も少々汚いんだけど、虹口区と杨浦区は遊んでて楽しいですね。

今日も日中はホテルでプレゼン資料作成です。

本日は。

本日は忙しくしてました。

朝6時半起床。朝4時まで仕事してたので2時間睡眠。

朝から数件の打合せ。

サラリーマン時代の上司が上海に来ていて、お会いする。

上海の市場考察や参入のアドバイスを色々と。

その後、家具工場に行ったり数件の打合せ。

夕方疲れたので虹梅路の湯河原でお風呂につかる。

そしてリフレッシュ。

夜はグラフィックデザインをされているグラデバの宮本さんと

DeLaCoastのZENさんと雲南料理のLOST HEAVENで食事。

雲南の創作料理、なかなかの味でした。

一軒家で雰囲気も良いです。

スピリチュアルな話、お互いのビジネスの話、中国や上海の

話で意見交換し、時間が立つのも早く感じる。

お二人ともオープンで気持ち良くお付き合いできる方。

グラフィック、インテリア、お互いのビジネスの分野で

上海を盛り上げていこうと。

そして今、ホテルに帰る。

今日は本当に充実した1日。

心地よい疲れ、今日はゆっくり休みます。