観に行かない選択肢はありませんでした。
新百合ヶ丘のイオンシネマに観に行ってきました。
周りに人がこなそうな席を敢えて選択。両側空いていて快適でした。
真正面では無いけど私は全然問題なし。
2人の祖母はポーランド出身。
4travelで旅行記公開中
奇跡の9連休の行き先はまさかのソウルのみ。
本当はソウル発券でヨーロッパに行くはずが行き先を迷い。
今行きたいヨーロッパはクリスマスマーケットも好きだけど今は太陽が似合う街
ピランとか行きたいのです。
そしてソウル発券で同じことを考える人が多いのか
年明けソウル発の日本便がどれも満席。
仕方なく年内に日本に戻りました。。
来年も9連休なので来年こそは計画的に予約する。
実家ではないけど母が住む家にも滞在
多摩センターのクリスマスツリーが進化していた。
偶然、箱根駅伝トップの青学の選手を大手町近くの高速バスから目撃。ものすごい速さだった。
監督も含め青学の空気感が好き。
まずメンタルが違う気がする。ああこういう子達はいわゆる勝ち組人生を送るんだろうなとテレビで観ていて思いました。
ゴンチャの福袋を引き換え
美味しいBACHA COFFEEも飲み
あっという間に9連休が終わりそう。
ANAのWelcome Aboardカレンダー毎年お気に入り。
ああ退職したい、もっと好きなことに時間を使いたいと思ってしまった9連休。
同僚は4連休ぐらいの人も結構いる職種なので恵まれてはいるのだけど。。
今の悩みは今年は契約更新だから引っ越したい。
家を買いたいけど私が買いたいエリアは会社にとても遠い。
そもそも入社後に会社が大きく移転したのが原因。仕事中心に家のエリアを決める選択肢は私にはないので遠距離通勤中。
ひとまず賃貸で会社から近く?でも東京東エリアや千葉に住みたくない。
子供の頃から慣れ親しんだのんびりした西側がいい。
じゃあ今のまま母の家や親戚の家にも近い今の賃貸でいいかとなってしまう。
今ほど良い物件も無いし。
ああ悩ましい。とりあえずGWウズベキスタンに行ってから考えよう。
金曜日の夜22時半頃、そろそろ退社しようかと
いつものように電車が遅れていないかYahoo!路線を見ようとYahooを開いたら
トップに中山美穂さん死去のニュース。
同姓同名の別の人かと思いました。
ただ写真もあの中山美穂さん。まだ若いよねともうびっくりでした。
私が小学生~中学生頃、中山美穂さんの大ファンでした。
リアルタイムに観たドラマは「すてきな片思い」「もしも願いが叶うなら」「卒業」「君の瞳に恋してる」あたり。
正直、演技も歌も当時から上手いとは思わなかったのだけどとにかく可愛くてはまってしまいました。
同級生は光GENJIなど男性アイドルが好きだったけど私は中山美穂さん一筋。
原宿にあったAUBE JAPONという中山美穂さんプロデュースのショップも母親と行ったし
相模大野で行われたコンサートにも母親がチケットを買ってくれ一緒に行きました。
子供の私でもやっぱり歌唱力がいまいちとは思ったのだけど、それを超えて大ファンでした。
リアルタイムでは観たことないけど再放送で観てはまった
「ママはアイドル!」
もう大好きでした。このドラマ。ビデオに撮って何回も観てました。
マネージャー役の松澤一之さんとのやり取りも好きだったな。
あと好きだったドラマは「もしも願いが叶うなら」。
3人のお兄ちゃん、 浜田雅功、浜崎貴司、岡田浩暉 とのやり取りも好きだったし
「ただ泣きたくなるの」も良かった。
大ファンだったのだけど大学生になり忙しくなりテレビを観る時間が無くなり。
私が留学したりして日本のテレビや音楽より海外の作品に興味を持つようになり価値観が変わってしまい熱が冷めてしまいました。
私が大学生の時、地元の多摩センターでドラマ「眠れる森」の撮影をしている中山美穂さん、木村拓哉さんを
目撃したのは良い思い出。中山美穂さんの方が背が高くてテレビは上手く映しているなと思いました。
せっかく間近で目撃したのですが、この頃には既に熱が冷めており。。
「ツイてるねノッてるね」リアルタイムで知らないのだけど
この曲が大好き。そして本当に可愛い!!
あと「派手!!!」「You're my only sunhine」「ただ泣きたくなるの」が特に好き。
大学を卒業し社会人になりテレビを観る時間も無くなり、スカパー!でアメリカの海外ドラマにはまり
もう日本のテレビは全く観なくなり中山美穂さんは気づいたらパリで暮らしてたり。
職場前のお花、白いところ
センタービルも綺麗
人間ドックで好奇心から人生初の胃カメラ(経鼻)にチャレンジするも、
鼻と喉の液体の麻酔で喉が苦しくなりパニック。
「息が苦しいです。。。」と訴えたらそういうものだと。
「息が出来ないです。。」と更に訴えたら指にパルスオキシメーターを装着されました。
数値が表示されてるので呼吸は出来ているので安心してくださいと言われ、
渋々台へ。
いざ鼻からカメラ挿入となったらどちらも痛くて入りませんでした(涙)
検査するお医者さんも「これ痛いですよね」と私の鼻には入らないことをわかっていらっしゃいました。
「よろしければこのカメラを口からに変更したいのですが。」
とご提案いただきましたが、恐怖から辞退して帰宅しました。ああ怖かった。
そして次の日まで両鼻が痛くて。
安定の休日出勤 お花が綺麗。
■3位:会社のデスクで使用する加湿器
とにかく乾燥して喉が痛い。コロナに感染した人が出社してくると大抵激しく咳き込んでいる。
テレワークしてくれないかなと心の中で思うけど言えない。
せめてもの防御のため加湿器を導入しました。色が変わって楽しい。
■2位:野菜をMOTTO
平日の帰宅は23時頃、残業がとても多い上に遠距離通勤。
その上料理は好きでは無く野菜も苦手。
この商品は美味しい上に電子レンジで温めるだけ。ものすごく美味しいし便利。
■1位:Jagabeeのかけら
金曜夜発のJALでソウルへ行ってきました。
職場の方々には一切秘密。幸いフレックスな職場なので16時半頃静かに退社し
リムジンバスで羽田空港へ。
年明けに年下の同僚から唐突に「今は円安だから海外は行かないほうが良い」と
謎のアドバイスをいただき、「そうだねー」と笑顔で返したけど
心の中は「なんで?私が生きてる間に円高になるの?円安なら投資で稼げば良いじゃない。」と疑問でいっぱい。
そういうわけで海外旅は面倒なので一切秘密。
お土産買わなくて良いから楽
※職場へのお土産類は年に1回はいつももらってるお礼を込めて買って配るように心がけてます。
色々面倒なので国内の観光地で無難なものを購入。
ソウルは何度も行ってるけど初めて行った広蔵市場。
美味しいものがいっぱいで何でもっと早く来なかったのだろう。
この広蔵市場チャッサルクァベギ(ねじりドーナツ)は
もち米が使われているのか今まで体験したことが無い食感。
モチ、フワ、熱々、シュガーとシナモン。
次回は3月に行くので10個買う。
あとはWOWPASSの機械が至る所にあった。
日本円を投入すればウォンに両替できたり、ウォンで支払えるカードも発行できるみたい。
キャッシュレスなら日本のクレジットカードのコンタクトレス(タッチ決済)では駄目なの?
5年位前の渡韓時に余ったキャッシュが50,000ウォンほどあり、
T-moneyカードも持っているので今回は見送り。
WOWPASSが無くても不便を感じるシーンは一度も無かった。
スタバ的なカフェ以上はクレジットカードで支払い屋台や市場は現金で。
韓国は近くて週末リフレッシュにぴったり。
そして韓国発券のヨーロッパ行き航空券は激安。なんで日本初の航空券はこんなに激高になってしまったのだろう。
私は自分で実際に行ったことが無いのにテレビやネットの情報を鵜呑みにし
知ったかぶりな感じで色々ネガティブなことを言う人がとても苦手。
もう少し自分の意見や自分で考え調べることはしないものなの?と冷めた目で見てしまう。