美味しいものと旅と映画と海外ドラマ大好き日記

美味しいものと旅と映画と海外ドラマ大好き日記

コロナで海外に行けなくなり2年間日本各地に行きましたが、やっぱり海外に行きたい!!

カバン 4travelで旅行記公開中 カバン

★西塘

西塘★ノスタルジック水郷古鎮に一泊1人旅

★モスクワ
きらめきの冬のモスクワ一人旅
★キンデルダイク(オランダ)

風車を見ながらのんびりお散歩♪世界遺産のキンデルダイク


  旅が大好き!国内よりも海外が好き
ヨーロッパの旧市街に行くと幸せ絶頂です。特に東欧・中欧が好き。
飛行機も大好きでどのエアラインに乗るかも毎回重要


★30日間バルカン半島旅行記★
Wanderlust~東京発・国内海外世界中どこまでも
2023年1月台湾旅行記スタート
1月27日の「 ホロコースト犠牲者を想起する国際デー 」にたまたま見たキーラン・カルキンの
この映画のインタビュー記事。
 
ポーランド、ユダヤ、ホロコースト。私はこれらに大学生の頃から興味があり、
観に行かない選択肢はありませんでした。
 
勤務先の福利厚生、ベネフィット・ワンのベネポを使い1,300円のチケットをポイントで購入。
新百合ヶ丘のイオンシネマに観に行ってきました。
 

 

イオンシネマ新百合ヶ丘 スクリーン6 J-2席からのスクリーン。
周りに人がこなそうな席を敢えて選択。両側空いていて快適でした。
真正面では無いけど私は全然問題なし。
 
キーラン・カルキン演じるベンジーとジェシー・アイゼンバーグ演じるデヴィッドはいとこ同士。
2人の祖母はポーランド出身。
 
祖母が亡くなり祖母の遺言により祖母が残してくれたお金でポーランド・ワルシャワから始まるホロコーストツアーに参加する。
 
以下ネタバレ無しの率直な感想。
 
ホロコーストツアーの内容は薄いけど、祖母の家よりホロコーストツアーの続きを観たかった。
私のようにアウシュヴィッツ強制収容所に2回行くほど真に興味がある人が観たら
何も無いフラットな映画と感じるかも。私はそう感じた。
 
ユダヤ人迫害の歴史や強制収容所での悲劇がテーマではなく、
あくまでも主演2人の心の痛みがテーマ。
そしてツアー参加者の背景が興味深い。
 
何も無いフラットな映画と書いたけど、逆に言うと残虐なシーンなどは一切無いので平和。
 
ルブリン強制収容所とルブリンは初めて知り行ってみたくなった。

 

 

 
イオンシネマがある下の階には巨大な冷凍食品コーナーが。
ピカールもある!
 
すごいなぁ。最近、新百合ヶ丘に魅力的なお店が増えていていいなと思う。

 

薔薇のアイスも可愛い。
 
もっとポーランドを旅したくなる映画でした。

 


昨日、仕事から21時過ぎに帰宅しスンドゥブチゲを作るために
この無印良品の鍋で煮込み始めました。
無印良品は家から徒歩3分のところにあるためキッチン用品は無印率高い。

ほぼ完成間近の時、韓国式うどんを入れようとした時に不注意で取っ手に手があたりました。
テコの原理が働き鍋は一回転し宙に舞い床に落下。

中身が激しく飛び散り、スンドゥブチゲのため
オレンジ。

ただただ呆然。
同時にUberEatsのCMが思い浮かびました。

宙に舞ってから床に叩きつけられたせいか中身が広範囲に飛び散り白い壁や柱までもがスンドゥブまみれ。

我が家は賃貸。
柱、壁がオレンジ色に染まるわけにいかないので即清掃開始。

不運なことにやや近くで充電中であった掃除機とドルツもスンドゥブまみれ。

掃除機は吸い込みも悪いのでもう捨てることにしました。
ドルツは拭き取りましたがコードの細い溝にまでスンドゥブが入り込み。

調理時間も無駄になったし
食材費約2,000円も無駄、清掃に1時間。。
電気製品を一個廃棄、加えて粗大ゴミの料金がかかる。

そしてこの日はもう食べるものがなく、食べたいものも無くお風呂に入り就寝しました。。

これ一歩間違えば大火傷。
私は鍋を振るような料理はしないしル・クルーゼの重い鍋が良いのかも。

手料理はハイリスクハイリターン。
美味しさには代償が伴う。。

※無印良品の鍋には何の非もありません。
軽くて持ち運びやすい鍋です。



奇跡の9連休の行き先はまさかのソウルのみ。

本当はソウル発券でヨーロッパに行くはずが行き先を迷い。


今行きたいヨーロッパはクリスマスマーケットも好きだけど今は太陽が似合う街

ピランとか行きたいのです。


そしてソウル発券で同じことを考える人が多いのか

年明けソウル発の日本便がどれも満席。

仕方なく年内に日本に戻りました。。


来年も9連休なので来年こそは計画的に予約する。




実家ではないけど母が住む家にも滞在




多摩センターのクリスマスツリーが進化していた。



偶然、箱根駅伝トップの青学の選手を大手町近くの高速バスから目撃。ものすごい速さだった。


監督も含め青学の空気感が好き。

まずメンタルが違う気がする。ああこういう子達はいわゆる勝ち組人生を送るんだろうなとテレビで観ていて思いました。




ゴンチャの福袋を引き換え




美味しいBACHA COFFEEも飲み




あっという間に9連休が終わりそう。

ANAのWelcome Aboardカレンダー毎年お気に入り。


ああ退職したい、もっと好きなことに時間を使いたいと思ってしまった9連休。

同僚は4連休ぐらいの人も結構いる職種なので恵まれてはいるのだけど。。


今の悩みは今年は契約更新だから引っ越したい。

家を買いたいけど私が買いたいエリアは会社にとても遠い。

そもそも入社後に会社が大きく移転したのが原因。仕事中心に家のエリアを決める選択肢は私にはないので遠距離通勤中。


ひとまず賃貸で会社から近く?でも東京東エリアや千葉に住みたくない。

子供の頃から慣れ親しんだのんびりした西側がいい。


じゃあ今のまま母の家や親戚の家にも近い今の賃貸でいいかとなってしまう。

今ほど良い物件も無いし。


ああ悩ましい。とりあえずGWウズベキスタンに行ってから考えよう。



金曜日の夜22時半頃、そろそろ退社しようかと

いつものように電車が遅れていないかYahoo!路線を見ようとYahooを開いたら

トップに中山美穂さん死去のニュース。

 

同姓同名の別の人かと思いました。

ただ写真もあの中山美穂さん。まだ若いよねともうびっくりでした。

 

私が小学生~中学生頃、中山美穂さんの大ファンでした。

リアルタイムに観たドラマは「すてきな片思い」「もしも願いが叶うなら」「卒業」「君の瞳に恋してる」あたり。

正直、演技も歌も当時から上手いとは思わなかったのだけどとにかく可愛くてはまってしまいました。

同級生は光GENJIなど男性アイドルが好きだったけど私は中山美穂さん一筋。

 

原宿にあったAUBE JAPONという中山美穂さんプロデュースのショップも母親と行ったし

相模大野で行われたコンサートにも母親がチケットを買ってくれ一緒に行きました。

子供の私でもやっぱり歌唱力がいまいちとは思ったのだけど、それを超えて大ファンでした。

 

リアルタイムでは観たことないけど再放送で観てはまった

「ママはアイドル!」

もう大好きでした。このドラマ。ビデオに撮って何回も観てました。

 

マネージャー役の松澤一之さんとのやり取りも好きだったな。

 

あと好きだったドラマは「もしも願いが叶うなら」。

3人のお兄ちゃん、 浜田雅功、浜崎貴司、岡田浩暉 とのやり取りも好きだったし

「ただ泣きたくなるの」も良かった。

 

大ファンだったのだけど大学生になり忙しくなりテレビを観る時間が無くなり。

私が留学したりして日本のテレビや音楽より海外の作品に興味を持つようになり価値観が変わってしまい熱が冷めてしまいました。

 

私が大学生の時、地元の多摩センターでドラマ「眠れる森」の撮影をしている中山美穂さん、木村拓哉さんを

目撃したのは良い思い出。中山美穂さんの方が背が高くてテレビは上手く映しているなと思いました。

せっかく間近で目撃したのですが、この頃には既に熱が冷めており。。

 

 

「ツイてるねノッてるね」リアルタイムで知らないのだけど

この曲が大好き。そして本当に可愛い!!

あと「派手!!!」「You're my only sunhine」「ただ泣きたくなるの」が特に好き。

 

大学を卒業し社会人になりテレビを観る時間も無くなり、スカパー!でアメリカの海外ドラマにはまり

もう日本のテレビは全く観なくなり中山美穂さんは気づいたらパリで暮らしてたり。

離婚して日本に帰国してからテレビでたまに観かけるようになり。
この人はこの先もずっと歌も演技も決して上手くないしバラエティのトークも個人的に面白いと思わなかったけど
ファンも多いしずっとやり続けるのだろうなと思っていた矢先の今回の訃報でした。
 
人間ってこんなに簡単にある日突然死んじゃうんだと
衝撃的でもありこの3日間色々思いました。
ご本人もまさか死ぬなんて思っていなかったのではと思ってしまいます。
 
私の子供時代の憧れのアイドルだった中山美穂さん。
ありがとうございました!
いつもランキング上位の北海道・白糠町(しらぬかちょう)のエンペラーサーモン。
先日の楽天マラソン+5と0のつく日に納税。
 
1ヶ月も経たずすぐに届きました。
数ヶ月待って忘れたころに来る方が私は好きなのだけど。

 

1人暮らしのため15,000円のものにしました。

 

 

 

 
冷蔵庫で一晩解凍。まずはお刺身で。
脂がのっていて美味しかったー!

 

 

 
いつもはアトランティックサーモンを成城石井で買いますが
それも美味しいけれど、エンペラーサーモンは確かに味が濃厚で美味しい。
 
レアカツサーモンも美味しそうだけれど暑くて作る気力なし。
手の込んだお料理はお店で食べることにしております。
 
全部お刺身でいただくことになりそうです。
 
そういえば、ふるさと納税でポイント禁止になるとか?!
日本政府は庶民のささやかな楽しみを奪う天才だな。
ポイント位いいじゃない。
ふるさと納税は住民税の前払いなのに。少しぐらい日本に住んでてよかったと思う制度を残してくれてもいいのに。

 

 

4月もあっという間に下旬。
GWは韓国発券、ホヌでハワイ。楽しみすぎる。
 
写真は職場のビルの前に咲いているお花。

 

 
ああ可愛い。

 

 
ヴィドフランスのとよす、あんぱん。
ホイップクリームも入っていて美味。

 

 

職場前のお花、白いところ

 

センタービルも綺麗

 

 
東京ジャーミィ 毎朝、小田急線の車内から見るモスク。
これが本当に好き!電線が無いともっと良いのだけど。
 
3月に受診した人間ドックで 視神経繊維層欠損 のため要再検査になりました。
再検査なんて人生初。
しかも眼科なんて。もしかして失明?緑内障?そういえば父方の祖母が白内障か何かで手術してたな
遺伝かしら。それにしても1人暮らしで失明したら大変と思い紹介状を持って即眼科へ行ってきました。
 
土曜日なので大混雑。学校の眼科検診で来ている小学生も多く1時間も待ったのだけど。
結論、何も異常無し。
 
え??でも欠損って書いてあるよ?
しかも左目がドライアイのような感じです!
と主張しましたが、ドライアイと欠損は違うそうです。
 
結果、3,300円ほど支払い、何も処方箋も発行されず帰宅しました。。
 
とりあえず良かったけれど左目がドライアイのような。
目薬でも買いに行こうかな。
ルミネエストに出来たPensta(ペンスタ)2号店に行ってきました。
Suicaのペンギン大好き。

 

かものはしコラボや新宿Tシャツ可愛い

 

平日大雨でも新宿のお店はどこも行列。
サンマルクカフェでプレミアムチョコクロ桔梗信玄餅をいただきました。
美味しい。
 
新宿勤務の頃ランチによく行ったお店。
レイアウトが変わっていました。前の方が良かったな。
カウンターは不便。

 

人間ドックで好奇心から人生初の胃カメラ(経鼻)にチャレンジするも、

鼻と喉の液体の麻酔で喉が苦しくなりパニック。

「息が苦しいです。。。」と訴えたらそういうものだと。

「息が出来ないです。。」と更に訴えたら指にパルスオキシメーターを装着されました。

 

数値が表示されてるので呼吸は出来ているので安心してくださいと言われ、

渋々台へ。

 

いざ鼻からカメラ挿入となったらどちらも痛くて入りませんでした(涙)

検査するお医者さんも「これ痛いですよね」と私の鼻には入らないことをわかっていらっしゃいました。

「よろしければこのカメラを口からに変更したいのですが。」

とご提案いただきましたが、恐怖から辞退して帰宅しました。ああ怖かった。

そして次の日まで両鼻が痛くて。

 

別の日のランチ 豊洲・麻辣先生のよだれ鶏冷麺
麻辣先生は何を食べても美味しくてずっとあって欲しいお店。

 

パクチーや野菜たっぷり。

 

安定の休日出勤 お花が綺麗。

 

マクドナルドの蓋のプラスチックをストローにすれば良いトピックスを
ヤフーニュースで見かけました。
会社で仕事しながら長時間かけてアイスコーヒー飲むので紙ストローなんて溶けてしまって無理。
 
蓋(ふた)不要論もありますが私は必要。
飲み方が下手なのか蓋無しでカップに直接口をつけて飲むと顔に全部かかります。
以前スタバでアイスラテを全身に浴びて大変だった。
 
私はバイオマスプラスチックストローを常備し持ち歩いてる。
冷たいドリンクはちゃんとしたストローで美味しく飲みたい。

 

 2024年2月買ってよかったものBEST3

 

■3位:会社のデスクで使用する加湿器

とにかく乾燥して喉が痛い。コロナに感染した人が出社してくると大抵激しく咳き込んでいる。

テレワークしてくれないかなと心の中で思うけど言えない。

せめてもの防御のため加湿器を導入しました。色が変わって楽しい。

 

 

 

 

■2位:野菜をMOTTO

平日の帰宅は23時頃、残業がとても多い上に遠距離通勤。

その上料理は好きでは無く野菜も苦手。

この商品は美味しい上に電子レンジで温めるだけ。ものすごく美味しいし便利。

 

 

 

image

 

 

■1位:Jagabeeのかけら

カルビーオンラインで購入したのでリンクはありませんが、
Jagabeeを作るうえで発生したかけらを袋に詰めたもの。
 
小さくて食べやすいしむしろこちらの方が好き。
※Jagabeeとは。イメージ写真を貼っておきます。

 

インスタに良く出てくる野菜をMOTTO。

野菜はあまり好きでは無いし、日々残業続きでスーパーマーケットに行く時間が無い。

楽天で買いました。

 

クラムチャウダーから。
美味しい!!!
野菜たっぷりで体に良さそう。
 
私みたいな残業続き・休日出勤も毎週、スーパーに行くのが面倒もしくは
帰宅する頃にはスーパーが営業していない、料理好きじゃないという方には
良いかもしれません。
 
他の味も楽しみ。
楽天マラソンかセールの時にまた買おう。
常温なので宅配ボックスに配達してもらえます。
 

 

 

金曜夜発のJALでソウルへ行ってきました。

職場の方々には一切秘密。幸いフレックスな職場なので16時半頃静かに退社し

リムジンバスで羽田空港へ。

 

年明けに年下の同僚から唐突に「今は円安だから海外は行かないほうが良い」と

謎のアドバイスをいただき、「そうだねー」と笑顔で返したけど

心の中は「なんで?私が生きてる間に円高になるの?円安なら投資で稼げば良いじゃない。」と疑問でいっぱい。

 

そういうわけで海外旅は面倒なので一切秘密。

お土産買わなくて良いから楽

 ※職場へのお土産類は年に1回はいつももらってるお礼を込めて買って配るように心がけてます。

色々面倒なので国内の観光地で無難なものを購入。

 

 

ソウルは何度も行ってるけど初めて行った広蔵市場。

美味しいものがいっぱいで何でもっと早く来なかったのだろう。

 

この広蔵市場チャッサルクァベギ(ねじりドーナツ)は

もち米が使われているのか今まで体験したことが無い食感。

モチ、フワ、熱々、シュガーとシナモン。

 

次回は3月に行くので10個買う。

 

韓国はトコジラミが話題なのでしたっけ。
ところでトコジラミって何?ダニの一種かしら。
帰国してから検索したので意味ないけど特に滞在中痒い、痛いなどは無かった。
 
※トコジラミは豊島区のHPに詳しく載ってました。

https://www.city.toshima.lg.jp/214/kurashi/ese/nezumitomushi/gaichu/documents/ippanmuketokojirami.pdf

 

あとはWOWPASSの機械が至る所にあった。

日本円を投入すればウォンに両替できたり、ウォンで支払えるカードも発行できるみたい。

 

 

キャッシュレスなら日本のクレジットカードのコンタクトレス(タッチ決済)では駄目なの?

 

5年位前の渡韓時に余ったキャッシュが50,000ウォンほどあり、

T-moneyカードも持っているので今回は見送り。

WOWPASSが無くても不便を感じるシーンは一度も無かった。

 

スタバ的なカフェ以上はクレジットカードで支払い屋台や市場は現金で。

 

韓国は近くて週末リフレッシュにぴったり。

そして韓国発券のヨーロッパ行き航空券は激安。なんで日本初の航空券はこんなに激高になってしまったのだろう。

 

私は自分で実際に行ったことが無いのにテレビやネットの情報を鵜呑みにし

知ったかぶりな感じで色々ネガティブなことを言う人がとても苦手。

もう少し自分の意見や自分で考え調べることはしないものなの?と冷めた目で見てしまう。
 
そんな人にはならないよう、今年もなるべく日本を出て旅したい。
今年はThe Roomでニューヨークが一番の楽しみ。
 
※ソウル旅行記はこちらで随時新中