美味しいものと旅と映画と海外ドラマ大好き日記

美味しいものと旅と映画と海外ドラマ大好き日記

コロナで海外に行けなくなり2年間日本各地に行きましたが、やっぱり海外に行きたい!!

カバン 4travelで旅行記公開中 カバン

★西塘

西塘★ノスタルジック水郷古鎮に一泊1人旅

★モスクワ
きらめきの冬のモスクワ一人旅
★キンデルダイク(オランダ)

風車を見ながらのんびりお散歩♪世界遺産のキンデルダイク


  旅が大好き!国内よりも海外が好き
ヨーロッパの旧市街に行くと幸せ絶頂です。特に東欧・中欧が好き。
飛行機も大好きでどのエアラインに乗るかも毎回重要


★30日間バルカン半島旅行記★
Wanderlust~東京発・国内海外世界中どこまでも
2023年1月台湾旅行記スタート
土曜日は東京巷口飯糰へ。
モチ米の台湾おにぎりが大好きで日本でも売ってればいいのにと思ったら
ありました!
 
大久保駅徒歩3分ですが新宿駅から歩いても10分かからないような。
昔この近くの会社で働いてたな。不動産大手の財務部。ほぼ毎日銀行に外出して大変だった。
この仕事で何が身に着くのだろうと疑問に思ってしまい1年で辞めちゃったけど。

 

お支払いはキャッシュレス推奨。
現金は苦手なので嬉しい。

 

台湾おにぎり2つと黒糖豆漿を注文
番号札で呼ばれるまで待ちます。

 

黒糖豆漿(アイス)を飲みながら新宿駅へ。

氷が入ってたら良いけど台湾も氷無しなのよね。

 

桜が綺麗

 

台湾おにぎり、飯糰小サイズ。

香腸と原味

 

艶々のモチ米!!

 

 

具沢山。具材は伝統的なものが多い感じ。
高菜が主張しあまり違いがわからなかったけれど
モチ米のおにぎりはやっぱり美味しくて、「そうこれこれ!」と美味しくいただきました。
また行こう。
 
台湾みたいにチーズや卵焼きなど洋風な具材もあるといいのにな。

 

日曜日は思い付きで府中へ。

コストコの再販店に行ってたかったので。

 

ミッテン府中という大昔は伊勢丹だった記憶の建物のフードコートで発見した

台北茶房

 

葱油餅 モチモチで美味しい。

 

芋圓豆花
 
黒糖が強すぎたけど豆花はちゃんと台湾で食べるのと同じで美味しかった。

 

思いがけずに美味しい台湾ランチとスイーツをいただけて良かった。

 

 

大久保で見かけたアート。

 

来週はどこに行こうかな。

賃貸を更新してしまったので引っ越し先を探す手間が無くなり

とりあえず旅にでも出ようかと思います。

マロニエゲートの ACCHA Indian Masala Curry でカレーディナー。
ナンがかための初めてのタイプ。

 

毎日通勤中に気になっていたもうすぐ取り壊しの都営豊洲四丁目アパート
出勤前に寄り道して撮影・見学。
 
団地大好き。団地を見ると色々な楽しかった子供の頃の思い出が蘇るからかも。
日当たりも良いし良いと思うのですよね。
 
都営住宅には収入とかファミリー世帯で無いとダメとか単身なら60歳以上とか
制約が多くて今の私には住めませんが、60歳になったらお世話になりたいと
切に思っています。

 

これは別の日に。

 

金井寝具店

 

そうこれこれ!こういう感じの建物が好き。
子どもの頃団地内の階段に雪が積もり滑って遊んでいたら
通りかかる近所のおばちゃんが声をかけてくれたり、、楽しい思い出がたくさん。

 

こういうドアも好き。

 

豊洲四丁目アパートの配置図。
もうすぐなくなってしまうなんて寂しいけれど住民の方は新しい高層アパートにお引越し済みだから
良いのかな。
 
「豊洲」が修正されている元の言葉が気になる。
 
私が住んでた団地(町田山崎団地)の街区は取り壊されてマンションになってしまっています。

 

古いもの好き

 

ゾウさんの滑り台

 

真っすぐ行くと豊洲センタービル

 

高層ビルと団地。すごく好き。

 

数字のフォントも好き

 

一軒家に住んだことが無いので団地には思い出いっぱい。

 

晴れた日に桜見たかったな。

 

公園がたくさん。

 

また晴れた日に写真撮影したいと思います。

エソラ池袋のMeetFresh鮮芋仙の隣に台湾朝食をいただける
「豆乳専科」がオープンしたとのことで早速土曜日に行ってきました。

 

台湾らしくタロイモのクロワッサン等もあります。
機械で食券を購入するシステムですが行った時は現金のみでした。

 

鹹豆漿・蛋餅・飯糰。

 

美味しくないわけでは無いのだけど、日本向けにパンチが無い感じ。
あまりおぼろ豆腐になっていないのも気になる。。

 

蛋餅は鉄板でもっと焼いて欲しい。

 

鹹豆漿、やっぱりこれではない気がする。

台湾朝食は台湾で食べるのが一番。

 

飯糰はお持ち帰りました。

ビニールに入っているのは台湾と同じで良い。

紫米も台湾を思い出した。

モチ米の飯糰食べたい。台湾行かなくちゃ。

 

お口直しに隣のMeetFreshにも行きました♪

 

同僚が絶賛している台湾あんみつ。

 

うーん、私は豆花か仙草の方が好きだな。
 
やっぱり台湾は台湾で食べるのが一番。

 

 

今日のランチはタコス。
キッチンカーで注文してから鉄板でビーフを焼いてくれ、
厚い生地にチョップド野菜とチーズとお肉がとても合う。
 
あまりに美味しくて午後は頭の中はタコスでいっぱい。
鉄板で焼き上げる香ばしいにおいが忘れられない。
 
薄い生地のタコスしか食べたことなかったので
厚め生地がこんなに美味しいとは!
 
メキシコ行きたくなった。タコスを食べ歩きたい。

 

最近帰宅が遅くなった日はからあげクン率高い。

 

ローソンのクレープ、ベイクドチーズと苺だったかな。
美味しかった。
 
今月中に今の家を更新するか決めないといけません。
駅から3分でとても気に入っているのですが、会社までとにかく遠いし乗り換え3回。
2年前は新宿だったから近かったのに。
 
今の職場近くに住むと言っても住みたい街が皆無。
引っ越してもまた会社が移転したら絶望的な気持ちになってしまうので
会社基準の引っ越しはしないつもり。
住みたい街に住む。
 
なんでこう昔から勤務地運が無いのだろう。
家から近い場所で決めているのにしばらくするといつも遠くなるのです。
部署移転(2回)、人事異動、入社直前に人手不足の部署が発生し一時的のはずがずっと、
事業所移転(←今)
 
落ち着かない人生でした。
 
職場では退職者が続出しているけれど
転職は今はしないつもり。
ただ同期の方々が皆辞めてしまうので寂しい。

 

 

マクドナルド・ひとくちチュロス
これはチュロスなのかとも思うけれど単純にドーナツとして美味しい。

 

団地大好き。豊洲駅前のおそらく取り壊しの団地。
google mapで調べたら都営アパートとのこと。
取り壊した後どうなるんだろう。団地好きとしてはいつまでも日本に団地があって欲しい。

 

 

先日松山空港で買った道後ビールを堪能

 

 

スナックはカルビープラスのオンラインショップを愛用中。
りんごにホワイトチョコが染み込んだなんて絶対美味しいと思い購入

 

じゃがほっこり、海ぽて、じゃがポックルも購入。
空港で買うと箱はかさばるのでオンラインで。
最近はじゃがほっこりが好き

 

白いかけら絶品。
あと10袋ほど買いたい

 

 

会社の福利厚生のカフェテリアプランを利用し
ニューズウィークを定期購読中。
 
海外好きゆえ毎週届くのが楽しみ。
記事も興味深い。
そういえば中学生の頃CNNに入社したいと思っていたな。
 
大学を卒業するころはCNNどころか求人している企業がほぼない
氷河期時代だったこともあり望むような仕事に就くことはできなかったけど
今の仕事も楽しいからまあいいや。
 
国際情勢や海外は趣味として。
スタバの桜可愛いな。
安定の週6勤務

 

土曜出勤のあとはふるさと納税返礼品の
コエドビールで1人乾杯。
美味しい

 

グリルも美味しかった。
 
来週はどんな楽しいこと美味しいことがあるかな。

今月中に家を更新するか決めないと。

 

もう少し職場近くに引っ越した方が良さそうだけれど

面倒くさい。

今の家駅から3分。もう駅から歩ける気がしない。

近所のスーパーで買った柳月さんのトカチック・バスキュー

 

美味しいけどチーズの味はほぼせずバスチーことバスクチーズケーキとは
別物でした。
 
リピート?無しです。濃厚チーズが好きなので。
ミルキーなケーキが好きな方にはおすすめ。

 

TOEICを受験しに新宿へ。

 

この広場も無くなってしまうのかしら。

 

コクーンタワー

 

噴水があるのを初めて知りました。
昔、新宿三井ビルに通勤していたので毎朝・夜通っていたのだけど。
小田急百貨店がハルクに移転してしまい不便この上ない。

 

新宿センタービル。シャッターが下りてる店舗が多数で
心配になる感じ。

 

眠くなるといけないのでサブウェイで軽めのランチ兼朝食。
濃厚えびビスク のびるチーズが美味しい。
代々木上原のサブウェイが無くなってしまい本当に悲しい。
復活してくれないのかしら。

 

アイランドタワー前から都庁方面を望む

 

ベルサールグランド新宿。TOEICの会場。
この会場に向かう途中にシャープペンシルと消しゴムを買うほど
勉強はしていないけれど英語は好き。
 
TOEICの試験中眠くなり目が数分閉じるのは毎回恒例。

 

2時間疲れた!夕陽に照らされるコクーンタワーを見ながら帰ります。

 

インスタにも載せたけど私は「新宿で働けない女」
いつも自宅から通いやすい新宿の会社に入社するのですが、
部署移転、人事異動、会社移転、その他の会社都合で新宿で働けなくなるのです。
そして遠距離通勤(涙)
 
近くに通勤できず、遠距離通勤が宿命のようです。
今も江東区まで通勤してるので東京東側に引っ越そうかと街を見て歩きましたが
住んでも良いと思える街が皆無で。。
やっぱり住みたい場所に住みたいし東京西側のほどよく自然もありのんびりした感じが好きなので
仕事のために引っ越すのは止めました。

 

頭を使いすぎてサンマルクカフェで休憩。
プレミアムチョコクロ美味しい。

 

モスバーガーでディップ用チリとフライドポテトをテイクアウト。
本格的に辛くて美味しい。
 
そういえば昇格を断ると懲戒解雇になる会社があるらしいけれど
そうなのかしら。即答でお断りしました。
 
人生で充実させたいのは旅。
もっと世界中を見てみたい、旅したい。東ヨーロッパももっと行きたい。
だから仕事で責任が重くなりこれ以上の過重労働は困るのです。
ただでさえ有休もまともに使えず夏季休暇無し、平日は毎日22時帰宅、毎週土曜出社。
 
今の会社で仕事に没頭しても残るのは何?
わずかなお金のために人生を棒に振りたくありません。
 
人生を切り開くのは自分しかないけれど、本当に思う通りにいかない。
仕事で評価されたくてもされない人がいるのも知っているのだけど
でも私の望みはそれではない。
 
今の会社で人間らしい生活を送るなら契約社員になるのが最適。給与もそこそこ良いし。
とりあえず様子見で契約社員に転換、最終的には転職かな。
「新宿で働けない女」ですが新宿で契約社員で勤務したい。家の近くでほどほどに働き旅にも行きたい。
祝日ですが出社して仕事しようかと思いましたが
会社まで遠くて疲れたのと、同僚が複数出社するそうで賑やかそうで集中できないので
お休みすることにしました。
休日恒例、ドトールでモーニング。

 

新宿は凄い人。Suicaペンギンの像が健在で一安心。

 

ふと思い立ち京王新線に乗り幡ヶ谷下車。
Sunday Bake Shopさんへ伺いました。
ただ午後ということで焼き菓子はマフィン1種類のみ残っている状況でした。
ヘーゼルナッツといちごとチョコチップのマフィン。

レモンのパウンドケーキが食べたいのでまたいつか伺います。

 

そんなSunday Bake Shopさんから団地が見える!
団地大好き、目が釘付けになってしまいました。
Google mapで調べたら都営アパートとのこと。
物凄く好みな外観。
 
都営は入居条件のハードルが高くて働く独身は入居できないので
憧れは募るばかり。

 

ああ素敵。横に長いのではなく単体なのが良い。

 

オペラシティと団地。素晴らしい。
歩いて新宿まで行けるこの距離羨ましい。

 

もう取り壊されてしまいましたが、昔町田市の山崎団地に住んでいて
楽しかった家族の思い出もたくさんあるので
余計に団地に惹かれるのかもしれません。

 

羊の遊具が良い。

 

梅が可愛い

 

でもやっぱり団地

 

このフォントも良い!

 

団地も堪能したので代々木上原駅まで歩いて帰りました。
カタネベーカリー寄りたかったけど長蛇の列だったのでまた次回に。

 

バルコニーのフェンス、非常に好み。

 

自宅でサンデーベイクショップで購入したマフィンをいただきました。
まだあたたかくて美味しかった。
1個450円とお値段はお安くはないけれど、お値段以上に美味しいマフィン。
他の焼き菓子も食べてみたい。
 
明日は会社で今後のキャリアに関する面談があります。。
正直なところキャリアよりも毎日19時には自宅で夕食を食べ、
土日祝すべて休み、有休も使える生活をしたい。。
 
自分で言うのもあれですが、昔から特に努力しなくても仕事が出来てしまうせいか
どんどん割り振られ、高評価もしていただけるのですが
個人的には平穏で定時に帰る生活をしたい。
 
仕事が出来ても幸せになれないし自分が望む生活は出来ない。
もう20代の頃からわかってます。。
一般的な企業で働く場合仕事が出来ないほうが得。
 
首にならない程度にゆるく働くのが得策と思っています。
東京23区にも大雪警報が出ていた昨日。
会社は遠いのでフレックス勤務を利用しさっさと帰宅しました。
帰りにいつもは行かないミスタードーナツへ。

 

久々に食べると美味しい。
最寄り駅のスタバは閉店し、実家の駅にあったミスドも閉店。
ミスドの店内でコーヒー飲みながらのんびりしたいのだけど、
のんびりできる店舗は皆無。。
 
大雪警報も出ていたけれど
勤務先の江東区は白いものが空を舞う程度だったし
自宅近くも積もることは無く屋根にうっすら白い雪のみ。

 

先週は松山行って楽しかったな。
ポンジュースも好きだし絶対また行く。
 
今日は会社帰りの丸の内仲通り。
ヴィンテージカー素敵。
 
明日は貴重な週1日の休日。
どこに行こうかワクワクする。
 
電気代の高さに今日からエアコン(暖房)をやめることにしたけれど
すでに寒い。まだ1時間しか経っていないけれど。
 
早く仕事から解放され長期の旅に出たい!!

羽田空港第2ターミナルで久々に美味しい空弁に出会いました。

いちのや靖国通り本店 海苔弁

 

空弁あまり好きなのが無いなと思っていたのですが

元旦午後の羽田空港大混雑でお食事休憩できるところが皆無で久々に空弁購入

1080円とお手頃価格なのにこれ全部美味しかった。

毎日食べたいくらい。

初日の出フライトではなく夕日フライトですが

機内からの富士山

 

映画に集中しすぎてアナウンスを聞いてなかったけど

多分富士山のはず。

 

元旦から富士山を見られてなんだか縁起が良い感じ

 

長蛇の列と噂の福岡空港国際線ターミナルの保安検査

ターミナルをぐるっと一周する形で並ぶのですね。

羽田空港と違い優先レーン無し。。

 

フットマークがあるということはコロナ関係なく元々これぐらい並ぶのが常態化ということなのかしら。

意外とサクサク進むので自動化ゲート終わるまでに30分でした。

 

コロナ前に北京で1時間半、インチョンで2時間なんどか並んだので仕方ないのかもと思いましたが

制限エリア内のお店も長蛇の列

 

ラウンジ休業中とのことでクーポンもらったけど

使えるお店がありませんでした。。

 

とにかくカオスで昔クアラルンプールにあった

LCCターミナルのような混雑ぶり。

福岡空港国際線ターミナルは過酷でした。

 

福岡空港から台北へ。

台北の空港でもらえる抗原検査セットは

自分で取るスタイル。

もう任意なのかスルーしてる人もたくさん。特に係員さんがいるわけでもなく

 

私は欲しかったので自らもらいました。

早速ホテルで検査、陰性でした。

日本で東京都民無料のPCRや抗原検査をやったことあるので

同じです。

陰性の結果をどこかに提出するわけではないのですけどね

 

抗原検査キットは買うと高いので無料で4回分くれるのは嬉しい

余った分は日本で使おう

 

入国時に陰性証明も何もいらないので

入国審査に3分くらい並んだくらいでスムーズに入国

 

飛行機がゲートに到着してから荷物を受け取り

ロビーに出るまで20分もかかっていないような。

 

久々の士林市場

飲食店は地下に。

 

お店が減ってしまってその場でイートインするお店中心でした。

 

それ以外は特に変わらず。

 

極寒の東京を脱出し暖かい台湾を満喫してきました。

あちこちから日本語が聞こえ

サツドラまであってまるで日本だけど

やっぱり台湾好き。

 

レシート宝くじは当たる気がしてなりません。

2022年は世界的にも個人的にもあまり良いことがありませんでした。
 
世界的には2月のロシアによるウクライナ侵攻。
まさかこの現代に戦争が始まるとは思いませんでした。
戦争は得るものは無いし時代遅れな過去の出来事だと思っていました。
 
すぐ終わるかと思いきやもうすぐ丸1年経とうとしています。
この真冬に電力が遮断されウクライナの人は極寒の冬を過ごしているとか。
何の罪もないウクライナの人が7,000人無くなっているとのこと。
 
「ウクライナとロシアどちらが勝つと思う?」というインタビューに
「どちらも敗者だ。戦争は誰も勝たない。」と答えていたロシア人が印象的。
 
プーチン大統領はサイコパスだけど国民はまともな人もいる。
一刻も早く戦争終結を祈ります。
 
そして日本も防衛費よりも「戦争に巻き込まれないこと」が大事なのでは。
ニュースキャスターが言っていました。「戦争は始めるのは簡単だけど終わらせることは困難。
だからどうにかして戦争を避けることが大事。」と。
 
全くその通りと思いました。
 
その他にはエリザベス女王の逝去。
エリザベス女王の国葬をずっとテレビで観ていてロイヤルファミリーのファンになってしまいました。
シャーロット王女がとにかく可愛い。
ルイ王子のやんちゃ振りも面白いしジョージ王子も可愛い。
そしてキャサリン妃は美しいだけでなく人柄も良いなと。
 
そして気になる サバンナ・フィリップス。
可愛い!シャーロット王女も好きですがサバンナも大好きです。
 
プライベートでは父親が3月に入院、5月死去。
自宅で看取った母はすごいなともう尊敬しかありません。
父は体調不良で去年の夏から病院に行っていたそうですが病気を見つけてはもらえず
3月に病名がわかった時にはもう何も治療が出来ず。
何も治療できないなら自宅に帰ろうと30年程家族で暮らした家で
介護ベッド、手すりを取り付けヘルパーさん、訪問医療のサポートもあり最期を迎えました。
当時父は少し離れた仮住まいに住んでいたのですが最期はあの家で本当に良かった。
 
仕事ではまたも私の勤務地運の無さが発揮され会社が移転(涙)
通勤時間が40分も増えました。乗り換えなしからの乗り換え3回か4回。
乗り換えがこんなに疲れるものだと初めて知りました。
前職も最終的に片道1時間45分の勤務地でしたが乗り換えが無かったから楽だった。
 
最初は会社近くの門前仲町か清澄白河辺りに引っ越そうかと思ったのですが
東京西側で育った私はやっぱり西側いいのです。
そのため朝5時に起きて6時に家を出て会社に向かう生活をしています。
本当に遠い。。
 
引っ越しか転職か、、2023年は賃貸の更新もあるので
考えないといけません。
なんでこんなに勤務地運がないのだろう。
 
母は70代で元気なのと、同居はうまくいかないことが明確なので
スープが冷める距離に住むのが良いのですが
かといってあまり遠いのも心配。
週末はたまには実家に帰ってゴロゴロしたい。
※実家と言っても住んだことありません。
 
加えて1人暮らしの伯母も高齢80代で心配。認知症初期の疑いあり。
同じく東京西側在住。
 
そんな理由で会社近くの東京東側への引っ越しは無いなと思っています。
朝5時に起きて6時に家を出ると寝不足で頭痛がします。
夜も遅いしもう無理!!
かといって仕事も好きだし先輩も同僚も好き。ああどうしよう。
 
考えること、やることは盛りだくさんですが
まずは健康第一と思っています。
 
2022年もブログを読んでいただいてありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 

キャンペーン詳細を見る

 

みんなの投稿を見る