習い事の整理 | ちび子の母さんは、いつも眠い

ちび子の母さんは、いつも眠い

早生まれに見えない8歳のちび子と心配性母さんの毎日

前回、癇癪の話を書いたら、いろんな教室やらレッスンやらメソッドとか何故か節約の勧誘が急増⤴️


ハッシュタグのせいですかね?😂


一方で、子育て中の方々から共感していただいたり、いただいたコメントはとっても嬉しく、励みになりました。ありがとうございます!


前触れなきちび子の爆発に負けず、これからもちび子とともに頑張ります爆笑




ガーベラ ガーベラ ガーベラ



昨日、やっと全統小の結果を受け取りに行き、やっぱりなーという感じ。


算数は図形が苦手、国語は語彙力が足りない。


テレビをあんまり見せないので語彙力がないのはものすごく納得できる。


別にポリシーがあって見せてないわけじゃないんです。


わたしはテレビつけっぱなしの家で生きてきたのでテレビが大好きなんですよテレビ


でも、ちび子はテレビがついていると何にもできなくなる人で…。


お風呂の時間だとか言ってテレビを消させるのも至難の業だし。


それがニュースでもビジネスサテライトでも国会中継でもなんでも。


で、内容は全然わかってない(笑)


テレビがついたまま食事なんかしようものなら平気で1時間はかかる。


実家で食べる時にちび子に注意したら母に「そのくらいいいじゃない」と、わたしがたしなめられるし。


いや、何時間かかるかわからんから。食べなくなるし、ダラダラ食べさせたくないし💢


「誰に似たのかなぁ」と、ぼやいたら「え、叔母でしょ」と言ったのは妹の旦那。そう、妹と全く同じタイプ。


本当にビックリするくらい画面に食い入るし、外でもモニターとかあるとずーっとぼんやり見てる。


だから、限られた時間でやることやってからじゃないとテレビを見せられないんですが、これがまたテレビがついてなくてもゆっくりちゃんなので、あっという間に寝る時間になってしまうか、見るには中途半端な時間が余るんです悲しい


今回書かなかった「外見」とか、簡単なことばを意外と知らないのよね…


それと、問題をちゃんと読まないので、大問ひとつ全部間違えてた不安


あてはまらないものを選ぶんだよー真顔


前回国語は満点だった小1の姪も今回はおんなじことをやらかしたらしい(笑)


その話を父にしたら、


「音読をやらせればいいのに。毎日5分でいいから。」


と。


いえ、いま電話してる横で、勝手に大きな声に出して本を読んでいますけど…お父さま、聞こえてますぅ〜?泣き笑い


鉛筆で問題を追って、大切なところにまるをつけながら読みなさいと、何度も言ってるんだけどね…。


学校のテストは問題読み飛ばしたこともあるし。


本は読み飛ばしてなさそうなのになんでだろ。


でも、わたしも中1の最初の数学の中間で20点分読み飛ばした経験がある。


初見のカタカナちゃんと読めないことがあるのもおんなじ😣






さて。


年長から続けているZ会は紙のコースなのですが、結構キツくなってきました。


算数も計算の反復があまりなく、文章題が多いので時間がかかるみたいなんです。


文章問題は大切だと思いますが、計算がめちゃくちゃ遅いので、もっと基礎からやらせたいなと。


Z会は毎月国語と算数の基礎ワークが12回ずつと、ドリルが20回ずつ。


それと4ページずつの考える「みらいしこうワーク」が4回と、親子で体験する「けいけん」ワークがひとつ。


それに、国語、算数、けいけんの提出物があります。


タブレットでできる英語とプログラミングのおまけがついていますが、そこまでとても辿りつきません。


家で時間をはかればサッとできるのに、学童ではダラダラやってしまったり、わからない問題に時間がかかる様子。


1年生のときに学童の先生から「勉強に時間がかかって困る」と言われたので、家でやる量を増やしました悲しい


そして、2年の2学期くらいからこなすのがキツいなぁと感じるようになり、けいけんはもう3月からためてる始末泣き笑い


Z会ものは良いです。


うちがやりきれなかっただけで。







ちび子の習い事は5個+通信教育&オンラインなので多いねーと言われることが多いのですが、


そのうちそろばんと英会話は学童のオプションを選択しているのともともとZ会は学童の勉強時間のときにやるためにやっていたので、実際に習ってるのはわたしの中では3個という感覚。


いや、だとしても5個だよね。


なので今回、全統小を受け取りにいった塾でお勉強系の習い事をしていますか?と聞かれて、していませんと大嘘答えてしまいました(笑)


そこで、学習系の習い事を年明けからひとつ増やして、Z会と体操教室を年内でやめ、オンラインのことばキャンプももうすぐ終わるので、休日の家での時間を確保することにしました。


体操教室は、すごく楽しそうに取り組んでいたんだけど、あとちょっとのところでいろいろと合格がもらえず1年近く同じ級に取り組んでいたり、先生たちも口で説明してくれるんだけど、体の動かし方はあまり身についていないし、ちょいちょい手を抜いたりふざけているのが気になっていました。


もともと逆上がりが出来たら終わりの約束で、すぐ出来るようになったのですが、楽しそうだったので1年半続けてきました。


スキー教室とかキャンプも魅力的なのですが、申し込み開始時刻が勤務中で、勤務を終えてサイトを見るともう満員ってことばかりで。


結局一度も参加できませんでした。


学習系習い事でもキャンプとかスキーがあるようなので、参加させてあげたいなーと思っています。


実はお勉強より野外活動をやらせたかったグラサン


近くに教室ができて、ずーっと入会させたかったのだけど、今回体操教室をやめることを納得させられたのでやっと通わせることができますニコニコ


これにてめでたく土曜日の午前中と日曜日の午後が空くことになりましたラブ


予定が入った時に振替してもなかなか平日通えなかったりしてどんどんたまってたし💦


いろいろ解放された感🙌


休日に出かけやすくなるといいなーニコニコ

ヤマハの帰りにクラプロックスというスイスの歯ブラシメーカーの歯みがき講座に参加してきましたニコニコ


ブルーベリーとリコリスフレーバーの歯磨き粉をいただきましたが、いい香り飛び出すハート


リコリスといえば、スーイースーうーまれーの ハーブキャンディー♫ですよね?(笑)


実際使ってみると、ちび子はスースーする、とギブでしたが、わたしは結構好きですおねがい