油の選び方として
オメガ3と6の摂取バランスの大切さを
常にレッスンでもお伝えしていますし、
私も常日頃
意識をしています。
今日また新たな気づきとして
京都、山田製油の山田社長より
フレッシュさ
という考え方をいただきました。
(右から地曳直子先生、ココウェル水井社長、山田製油山田社長)
フレッシュさ=出来立て
ということです。
実は
私の中で
出来るだけ摂取を控えていたごま油
理由はオメガ6だから、、、。
ラーメン屋さんなんかに並んでる
ラー油なんてもってのほかと思っています。
オメガ6ということに加えて
今まで私が感じていたごま油独特の
ちょっと胸にくる強い香りや癖
どちらかというと好きではありませんでした。
私がそう感じていた油は
もしかしたら
フレッシュさ=出来立て
ではなかったのでしょう。
今日搾られたばかりの
黄金のごま油は
純粋にゴマをすった時の
あの香り、
強すぎない
油臭くない
上品な香りです。
そして
そのお味がまた優しい。
今まで口にしたごま油とは
全く別物。
まろやかで優しくて。
こんなに優しい味と香りの
ごま油は
どうやって製造されているのか、
またどんな思いや理念を持って
作り手さんは
世に送り出されているのか。
そこには
世のため、人のためと
ごま油づくりをされている
山田製油さん皆様の思いが
こもっていました。
作り方一つとっても
手作業だったり
その日の天候に合わせて
搾り方を調整されて、、、
ごま油への深い愛情が
込められていました。
社長さんはじめ
社員の皆様が
きっと
「家族に食べてもらいたい」
そう思って作られるもの
それらは
きっと本物だと思います。
油の選択、
もちろんオメガ3と6のバランスは
とても大切
その上で
油を選ぶ上で
大事にしたいと
私が思うことは
作り手さんがどんな思いで作ってくださっているか
ということです。
こちらでも
ココウェル水井社長の
ココナッツ愛に溢れていました。
ココナッツを作る人
油を作る人
食べる人
全てに愛しかない製品
今日のごま油もまさしく同じ。
商品に家族のような愛が注がれた製品を
私は選びたいし
心から「いただきます」と言って
感謝して味わっていただきたいです。
山田社長が
ものを作る、売るとは
ただのお金の交換ではない!
そうお話しされていました。
ただただ納得。
(料理教室も同じですね。
レッスンをしてお金をいただく、
そんな単純なものでないと思っているし
私はありったけの思いと愛を込めて
生徒様のご参加動機が
必ず叶うようにレッスンをしています。)
オンラインサロンの生徒様は
ぜひ今度一緒に山田製油さんで
ごま油について学びましょう!
日程など計画中です。
山田製油さんの出来立てのごま油を
味わいたいあなたは
ぜひ
ピッコロモンドさんへ
足を運ばれてくださいね。
(ワインもビールも揃ってました。今日は暑すぎて🍺)
▷ピッコロモンド
山田製油本社に併設されている
イタリアンテイストのゴマ料理のお店
京都市西京区桂巽町4
インスタグラム→こちらをクリック
2023年上半期開講講座
自分のペースでアーカイブ録画でも学べる
更年期を健やかに美しく大人の女性の学びの場
男子にもインナービューティー
ジャンクメニューを美腸に作る講座
発酵生活を始めてみたい
塩麹醤油麹甘酒を手作りしよう!使いこなそう!
美肌に欠かせない酒粕と酒粕お料理の学び
日本酒をお料理に使ってお料理上手さんになろう
美しく年齢を重ねる美容食の専門家を育成