年商億越え女性起業家 奥村美里のブログ -16ページ目

年商億越え女性起業家 奥村美里のブログ

専業主婦からOLまで
420人の“稼げる英語コーチ”を育成した
年商億越え女性起業家



友人がコーチをやっていて、こないだお茶したのですが、
その時に英語コーチ養成講座の話をアツく語ったらしい(覚えてないがw)

「やっぱ行動あるのみですよね!」
「行動しないと結果は出ないですよね!」

とかアツくホテルのラウンジで語っていたらしい(覚えてないがw)

で、その彼女から

「美里さーん、あのお茶の時にいっていた自分の新しい講座!
おかげさまで正式リリース前に満員御礼で、
なんと560万円も売り上げましたー♡

美里さんのおかげです!
ありがとう♡」

と謎に感謝されたw

「え?いやただお茶しただけですけど…ね…」

といったところ、

「やれよ!!!っていう言葉を
無意識にインストールいただいたおかげで、
行動できましたー!」

だって笑

言葉ってやっぱ重要なんだよねー!
と思う今日この頃。

そして言葉と同じくらい重要なのは環境である、
とも思う今日この頃。




主に10期生を対象とした
アドラーコーチング講座 part1が昨日修了。

いやあ…やっぱりアドラーはいいですね。
本当に人生変わるよねー!

ってことで、いただいたご感想を一部公開
↓↓↓↓↓

私がちゃんと傾聴したら、
思春期息子が自ら話してくれるようになった!
本当に生きるのが楽になりました!
(三浦 悦子さん)


学んだことが私の悩んでいたことや、
クライアントさんにすぐに使えて、
どんどん問題が解決されていきました。
本当に感謝です。
(浜中頼子さん)


何十年生きても掴めなかった答えが
ここにすべて含まれてました。
(神前佳世子さん)


生きる事が楽になった。
英語コーチとしても、プライベートも!

奥村先生のおっしゃる通り、
全人類受けたら良いと思います。

平和になるし、自分を責めながら、
責任を重く感じる人は
とても楽になると思います。
(河野佐久良さん)



この講座はめっっちゃ再受講率が高いのですが、
再受講しているみんなもどんどん変化していって
本当に素晴らしいなーって思うんですよね。

今回、
何名もの方が
「この講座に申し込んだ自分をほめたい」
と書いてくださってそれもうれしいです^^


奥村的には、自分が受講したアドラー講座は
人生の中で一番コスパよかったんじゃないか説
がありまして。

ビジネスがどうこうというんじゃないんですけど、
ほんとーーーーに生きるのが楽になって、
人生楽しくなるというか…

明日、最終回を受講される皆様も、
最終回、お楽しみに!
こんにちは、奥村です!

11期の英語コーチ養成講座は
6週間でゼロから
まずはお一人のクライアントさんを成約する「成約チャレンジ」
真っ只中。

みんな、頑張っています!
既に、7割くらいの受講生さんがクライアントさんを得ていますが、
一足早く

「クライアントさんの目標達成しましたー!」

っていうご報告をいただきました。



うれしかったので引用↓

------------------------

本当に、本当に、嬉しい瞬間でした

昨日
一つ目の目標を達成された生徒さん。

私がまさか1か月でできるとは思わなかった!
苦手意識が取り除かれて、自信をもてた!
周りの人からも驚かれた!
コーチングってすごいんだね!

その話し方から
伝わる熱い想い
コーチングってやっぱりすごいと
実感した瞬間でした

関わった方々が、なりたい自分になれて
最高の時間を過ごせた
そのことが嬉しすぎる

その報告を聞いて、一緒に喜べるって
なんて幸せなんだろう。

努力したのは間違い無く
100パーセント生徒さんなのに
コーチのおかげって
何度も言ってくれて
こんなに素晴らしい仕事って・・・
ない!!!

私をコーチとして
成長させてくれた生徒さんに
心から感謝です。

こうやって一つ一つの積み上げなんだ
私も、生徒さんも
まだまだ進化は続きます!!

------------------------

コーチも、
はじめて、
クライアントさんを
コーチングするわけなので・・・
やっぱりドキドキします。

でも、
誰だって最初から
経験豊かな人はいない。

不安や、
ドキドキを
抱えながら、
それでも、
一歩踏み出してみる!

目の前のことに全力を尽くす!

その大切さを感じた出来事でした^^



うちの講座で常々言っていること。
それは

「動けば次の現実」

です。


たとえば
頭の中で10年、考えていても、
行動に移してないとしたら、
現実には何も変わらない。

だから、
何でもいいから
一歩踏み出してみる。

そうしたら、
何かが起こるよ。

ってこと。


と、いうわけで、
もしあなたが

何かやってみたいことがある
だけど、うまくいかなかったらどうしよう・・・

と思って一歩を踏み出せないとしたら・・・

もったいないので、
一歩でも半歩でも、踏み出してみてほしいです!

動けば何かが変わります!

ではまた!



友人のセールスコピーライターの古山さんが初出版!

その名も
「その場で7割買われる秘密 
~「検討します」と先延ばしさせない魔法の売り方~」
ということで!

普段、ウン十万円のセミナーでお話している内容
(いわゆる、説明会でどう興味のないお客様に買っていただくか)
をたった1500円くらいの本で大公開していて、、、
驚きました笑


と、いうわけで
一対多の説明会やセミナーで
バックエンドを売ることのある方は
全員、必読です。


そして、古山さんはセミナーセールスの講座もやっていて、
もうすぐ説明会もあります(奥村も受講しました!)



https://bit.ly/seminarsalesfuruyama


何といっても、彼の出版パーティでの一言。

「IQなんてほとんど差が無い!
差が付くのは、ちょっとの勇気をだせるかどうかだ!」

が心に残っています。

いや、マジでそうなんですよねー。
IQは関係ないですw
結局、成果は行動をとったかとらなかったか、それだけ!

ってことで!
ご興味のある皆様は本読んだり
説明会いってみてくださいませ!!

最近、前世がザリガニ?というちょっと怪しい?
椎原崇さんのメルマガを読んでいるんですけど…いや~すごいわ彼のメルマガは!

ゆる~~~~~~~~~~~~~い見た目とイメージから
かけ離れてものすごーく勉強になることが書いてありますねー。

ANYWAY,最近読んだ彼のメルマガで
もう、めっちゃ納得しすぎて…ってのがあったので、引用します

↓↓↓

-------------------------------------------
昔、商売をやり始めた時に、
「どういう風にしたらお客さんが来てくれるか?」
って事よりも、

「どういう風にお客さんに帰ってもらうか?」
って事の方が59733932117倍くらい大事だと
教えてもらった事がある。


この考え方を若いうちに教えてもらっていた事が
とてつもなく僕の人生に役に立っているのです。

初めて飲食店を出したときに、
「どうやったらお客さんってくるんですかねぇ~」
って当時お世話になっていた車屋を経営している方に相談をしたときに、

どういう風にしたらお客さんが来るか?って事に
頭と時間とお金を使うよりも、

どういう風にお客さんに帰ってもらうか?って事に
頭と時間とお金を使え!

そっちの方がめちゃめちゃな大事な事だから!
って教えてもらったのです。


確かに、お客さんに
「美味しい♪」とか
「楽しい♪」とか
「また来たい♪」って思って帰ってもらえば
「どうやったら来てくれるんだろう~?」なんて
考えなくても勝手にまたリピートしてくれる。

僕もどこかのお店にいって
「うぉぉ!クッッッソうめぇぇーーー!!」
って思って帰ったら、もうそのお店の広告とか
みなくても、勝手にまた行くもんねぇ~。


「どういう風に帰ってもらうか?」
ここに力を入れる事で、お客さんは
勝手にリピートしてくれるのです。


で、これのもっと大事な事が、
「どういう風に帰ってもらうか?」を明確にするって
そのお店のコンセプトとか、売りとか、サービスのレベルとか
このあたりをハッキリするって事じゃないですか。

だから「どう帰ってもらうか?」を明確にせずに
「どう来てもらうか?」に力を入れても、
そしてもしお客さんが来てくれたとしても、
「どういう風に帰ってもらうか?」のクオリティーが低かったら
もう2度目は来ないじゃないですか。

そうなってくると、わざわざ時間と頭とお金を使って
来てくれたお客さんに、
「自分のお店とかサービスは大したことないですよ~」って
教えるために宣伝しているようなものでしょ。


「だいたいね~、
どういう風にしたらお客さんが来るか?って事しか考えないのは
愛がないんだよ。」

って20歳くらいの時に教えてもらったのです。


で、それから10年くらいたって、
とある有名な大成功している方も
全く同じ事を言っていた。


「どうやったらお客さんがくるか?」
よりも
「どのように帰ってもらうか?」
の方が大事だねぇ~。って。


その話を聞いたときに
「お、スゲー!あの車屋のにーちゃんと一緒のこと言っている!」
って思いだしたのです(笑)

-------------------------------------------

そうなんです。


もちろん、集客って大事なんですよ。


特に最初、起業初期は
集客のことばーーーっかり考えるのはしょうがないです
(1人目決まらないとビジネスできないからね)


一方で、ビジネスが立ち上がっても
集客のことばーーーーっかり考えていると、
ろくなことにならないよって話。


お客さんに来てもらおうと思って、
自分の商品・サービスのいいことばっかり話すのは、まあ普通です。


でも、せっかく来てもらったお客さんを
「どうやって帰っていただくか」を考えないと…
継続的な商売繁盛はないぜ、って話です。



で、写真は昨日、感動して
このメルマガのことを思い出すきっかけになった
アフタヌーンティである。

なんとGINZA SIXという銀座のど真ん中にある立地。
そして1客ン万円の茶器にてサーブされたアフタヌーンティが…

なんと…1人2千円なのであったw


しかも、味も絶品である。
(すくなくともリッツとはるかそれ以上くらいには!)


絶対リピあり!


まあビジネスってこういうもんだよねーと思った
昨日の銀座での出来事でございました笑

追伸「え?どこなのこれは??!」って方は、
ぜひ
銀座シックス アフタヌーンティ
で検索してみてください^^




今日も今日とて、アドラー講座でした!

今年の春はなんかアドラーばっかりやっています。
(なんとここ14日でアドラー講座5回目だった・・・汗)


今日やったのは
内なる葛藤の解消です。


自分の中にある
もっと仕事を頑張りたい自分 vs もっと家族と過ごしたい自分
今すぐ本業を辞めたい自分 vs もうちょっとやめたくない自分
集客ガンガンやりたい自分 vs やりたくない自分

などなど。。。


内なる葛藤を解消していったわけですが、
よくやりがちなのが

「やりたくない自分だめやろ!」みたいな、
ちょっとネガティブな自分を抹殺するってやつなんですけどね。

実はそうではなくて・・・てやつです。


アドラーをやっていくと、
「今の自分、結構ええやん?」って思えるようになります。

(いわゆる自己肯定感がUPするというやつ)


今期の参加者の多くは
10期生のみなさんですが、
お会いするたびに

コーチング力上がっているな―

とか

みんな幸せそうだな―

と思えて、うれしいです^^


まだ始まって2か月弱なんですが

・なんか、ラクになった!
・人間関係よくなった!

というコメントもたーくさんいただいていて、
コーチング力UPするだけじゃなくて
コーチの人生までまるっとよくなってしまうという・・・!


本当にアドラーは素敵やん、
とおもっている奥村でした^^

養成講座11期の皆様は
経験実績ゼロから、6週間で1人以上成約する、という
「成約チャレンジ」真っ只中。

ちょうど2週間半が過ぎたところで・・・
・受講生の半数が成約
・すでに講座受講料全額回収の強者もちらほら・・・
と、いう史上まれに見る早いペースで
みなさん成果を出されている。

「えーすごい!もうそんなに?」

と思いますよね?

でも当人たちは、
揺さぶられている。

何に揺さぶられているかというと、
感情のジェットコースターに。


「キャンセルになった!」
といっては取り乱し、

「不成約になった!」
といっては泣き、

「正解がわからない!」
と不安がる。


自分が一生懸命、準備して
練習してシュミレーションして
万全にやったものが、
期待通りにいかないと、
やっぱり、落ち込んだり、
取り乱したり。

うん、わかる。
当事者だとそうなるよね。


一方で・・・
今までの人生で
そんなにも一生懸命になったことがあったかな?と考えてほしいのだ。

あんまり、ないと思う。
これが、この講座が「第二の青春」と呼ばれるゆえんだ。


で、この、
泣いたり、取り乱したり、不安になったり・・・
感情が揺さぶられるほどに

・一生懸命、考え
・一生懸命、練習し
・一生懸命、質問し
・一生懸命、実践する

それらの経験こそが、
みんなが独り立ちして独立するときに生きてくるのだ。


そして、取り乱したり、泣くほどに
クライアントさんに、自分の仕事に、自分の人生に
一生懸命になっている自分って素敵じゃん?と思ってほしいんだ。


自転車に乗れるようになるのに
一度も転ばなかった人はいないように、
一度も失敗せずとも
大成した人はいない。
だからやり切ってほしいんだ。
だってそのあとには自由で、
素敵な新世界があなたを待っているから。


でも、
新しい世界の扉は、
安全領域から出ないと開かないんだ。

必要なものは少しの勇気だけ。

勇気を少しだけ出して、
快適な自宅の扉を開いて外に出たものだけが
新しい世界に行ける。


昨日、友人の出版記念パーティーに呼ばれて、
銀座に出かけた時のこと。

そこには100人くらいの人がいたんだけど
主催者である友人が起業家で、
起業家や経営者むけのサービスをしている関係上、

「いや、普通の会社員ですよね、あなた?」

なんて人は、
一人もいなくて、
みんな違って、なんかカラフルで
キラキラしていて
自由で生き生きして楽しそうだった。


で、主催者の人が
「ここに集まっている人たちは
世間的には全員、かなり怪しい職業の人ばかりですが・・・」
っていうコメントにみんなで大爆笑していた。


まあなんでかというと
コンサルタント、
カウンセラー、
経営者、
YOUTUBER、
などなど、
一般人から見ると
「え?なんですかその職業?」っていうような
「なんだかよくわからない人たち」
の巣窟だったのだ(笑)


で、私は
その100名の、
明らかに普通の人じゃない感が漂っていて
明らかに平均年収も高そうな(笑)人たちを見てこう思った。


「あ、この人たちも
勇気を出して、ガクブルしながら
最初の一歩を踏み出した時があったんだな」
と。


だから、
今頑張っているあなた。
勇気を出して一歩踏み出してほしい。


そうすることで、
新しい世界が開けていくから。






数日前に私のメンターである、
こーちゃんこと本田晃一さんより
3月7日発売の新刊
「僕はゲームのように生きることにした。」をGET!

最近、よくある中身スカ…のビジネス本じゃなくて、
なんと300ページもある本で、
しかも字が詰まっていて…
ページを開いた瞬間に
「なんか、今までと違う」
と思った(笑

そして、300ページもあるのに、
一気読みしつつ、
あまりにも濃いその内容に、
まだ読了してないのに(苦笑)
友人に
「これ!読んだほうがいいって!」
とDM(苦笑)

私が、こーいち先生のグループコンサルをブログで見て、
一大決心をして受講したのが2006年(なんと17年前で一期生だったのだ!)

2006年に当時のこーいち先生の隠れ家に
ドキドキしながら訪れて、
最初に言われたことを今でも覚えている。

それは
「ねえねえ、
振り込め詐欺とか思わなかったの?」
ってことだw

なんでやねん。

まあ、こーちゃんはなんかそういう、
面白いというか気取らない人なのだ、
詳しくは彼のyoutubeとかブログとか見てみてください(笑)

いわゆる「成功者」に会ったのがこういち先生が
初めてだったので明確にその日のことを覚えている

(そしてこーいち先生がツタヤかなんかのカードを持っているのをみて『えー成功者でもツタヤ行くんだー意外と…普通じゃん』と思ったのを、覚えているw)


エニウェイ!

何がいいたいかというと、
こーいち先生は、
史上まれにみる
「バランスの取れた成功者」
ってことだ。

詳しくは、本を読んでみてほしいんだけど、
私はここまでくる20年弱の間に
成功者と呼ばれる人々と結構たくさん付き合ってきた。

しかし…
・ビジネスは順調だけど、家庭は最悪(離婚された、愛人囲っている、家に帰ったら家族が失踪などなど)
・ビジネスは順調だけど、人格・性格に問題あり(詳しくは語らないが汗)
って人を山のように見てきた。

いや、マジ山のように、だ。


だから、そーいう人(実に多い)を丸っとコピーしてしまうと、
そういうありがたくない結果も丸っと引き寄せてしまうのだ。

だから…メンターにする人は
選びたいわけよ。

っていうかちゃんと選ばないと
こんなはずでは…ってなるわけよ(いやマジで)
いかん、いろいろ今までのことを思い出して長くなってしまったんだけど(笑)


その点、こーちゃんは、
・ビジネス的には天才
・人格的には素敵。全然気取らない。
・多くの人から好かれるすべをよーくわかっている
・友達いっぱい、いつも楽しそう
・自由
・家庭も超円満
ってことで

そうなりたいすべての人に捧げたいのがこの本なのだ。
私的にはリアルに、100万円くらいの価値がある本だなーって、読みながら思った!

ので、
・もっと人生うまくいったらいいなー
・もっとビジネスうまくいったらいいなー
・友達増えたらいいなー
・人生楽しくいきたいなー
・人生意外と、うまくいってしまった。これからどうしよう?
とか思う人に超絶お勧めです!


英語コーチ養成講座10期で
功労賞をとったお二人に
アフタヌーンティーつきコンサルをしてきました^^



コンサルっていうか奥村的には
8~9割は楽しくお話していただけなのですが(笑)

興味深かったのは

「コーチングを学んだことで夫との会話が
どうやったらできるか?得たい結果は?などに変わりました!」

という発言。

そうだよねーそうなるんだよねー。
コーチング学ぶと周りの人との
コミュニケーションが激変しちゃうんですよね^^
うれしいです!

いずれにしても卒業後、
英語コーチとして大活躍している皆さんと
いろいろお話できて楽しいひとときでした!!


養成講座で質問を受けたので数年前のCLさんの事例を調べていた。

ふと気になってその方が今どうなっているかなーと思って調べてみたら、

「いかにも会社の偉い人!」
「いかにも重役風!」

っていう最近のビジュアルが出てきたので
「おおっ」と思ったらやっぱり
めちゃくちゃ出世の階段を駆け上がっていた(汗)

なんかびっくりするくらい偉くなっていた(語彙不足 汗)

で、ですね、

この

「いかにも会社の偉い人!」
「いかにも重役風!」

っていうビジュアルっていうのは

・着るもの
・髪型
・表情
・ポーズ

等によってつくられると思うんだけども、
「人は中身」とはいえ、
外見をどう見せるか、はやっぱり、大事だと思うのだ。

なぜならば、他人に見えるのは私たちの外見だけなので、
「外に見えているもの」で我々は判断されるのである。

そして外見に従って…扱われることが多い。

そしてそれは、
巡り巡って自分への判断評価ともなりうると思うのだ。

例えば私も含め、周りの友人たちで
講師業をやっている人の多くは講座では真夏でもスーツである。

だから、やっぱり

「もっと昇進したい!」
「成功したい!」

とかそういう願望があるなら
外見をそれっぽくするというのは、
あながち間違いでもないんだなー!

なんてことを大出世した元CLの写真を見て思った午後であった。

写真は重役といえばこの人でしょ!