Transition Vagrant ハードテールなDHバイク (衝動買い2) | 奥さんにナイショで若返ってやる!(アウトドア活動記録)

奥さんにナイショで若返ってやる!(アウトドア活動記録)

スーパーインドア派の奥さんにはナイショでMTBや登山、マラソン、トライアスロンを楽しむ40代。オレンジセオリーフィットネスで日々ワークアウトに勤しみ、健康管理はもちろんアンチエイジングも目指してみます♫

テーマ:
富士見パノラマの2010年グリーンシ―ズンを締めくくるイベント『ありがとうパノラマ』
通称”ありぱの”に行った際、試乗会などに参加し、その後の抽選会にも参加させて
もらいました。

すると、見事にRace Faceの中級DHクランクセットを当ててしまいました。

年に1回くらいウィスラーでMTBダウンヒルしたいなぁ

これは、「このクランクでNewバイクを組なさい~」という神のおめしぼしだと考え、
すぐさま撤収作業中のLOVE BIKES ブースへ行き、深く考えずにTransition Vagrant
をゲット。やっぱり出展業者さんの帰り荷物を減らしてあげるのが、我々国内ライダー
の勤めでしょ。なんて。

年に1回くらいウィスラーでMTBダウンヒルしたいなぁ

撤収中のところ、急いで買ったので分からなかったのですが、後々調べると
クセのあるフレーム。

まず、ガッツり落っこち系でも使えるハードテールDHフレームという点。
上記理由からも、ヘッドのサイズは1.5径。
塗装も汚れが落ちにくそうなマットホワイト。


Transition Vagrantの商品説明には (以下 LOVE BIKES HPより引用)--------

Transition Bikesの考えるフリーライディングに対する答えの一つです。
カナダではHTフレームを使用し時にはダブルクラウンのDHフォークを
装着し自走で上り、激しく下る遊び方が人気です。
このバイクは激しい下りに対応する為の強度は勿論、登りを考慮し
シートチューブを少し長めに設計する等、実際にその遊び方に接し
ている人間が考え得る要素が満載です。

---------------------------

ダブルクラウンのDHフォーク付けて、激しく下る!? そんなカナディアン
な楽しみ方、自分には無理じゃね?

・・・

で、何となく数ヶ月放置して、春のパノラマオープンに間に合わせようとして、
出来たTransition Vagrantがコレ

年に1回くらいウィスラーでMTBダウンヒルしたいなぁ

フロントフォークは140mmに。でヘッドアングルは67°
推奨は、160mm~180mmくらいなのかな? と思いますが、あんまり長いとダルいかなと思って。
でも、DHコース下るなら、150mmくらいは欲しいかも。

年に1回くらいウィスラーでMTBダウンヒルしたいなぁ
フロントフォークは、オオムラ さんの在庫であった
Rock Shox Revelation(140-150mm)を。
見た目では、フレームのゴツさにフォークが負けてます。w

年に1回くらいウィスラーでMTBダウンヒルしたいなぁ
ハンドルバーとステムはDeity

年に1回くらいウィスラーでMTBダウンヒルしたいなぁ
サドルもDeity

年に1回くらいウィスラーでMTBダウンヒルしたいなぁ
クランク&チェーンリングもDeity

年に1回くらいウィスラーでMTBダウンヒルしたいなぁ
リアメカはショップお任せでXT。
タイヤは、とりあえず手持ちであった、マキシス アドバンテージ

年に1回くらいウィスラーでMTBダウンヒルしたいなぁ

という訳で、全身真っ白なDeity仕様でまとめました。

・・・

ちなみに
冒頭でお話したクランクは、結局INTENSE M9に使う事になり
結局はただの新車の組み上げになっただけ。

なんか、クランクが当たったノリで買ったフレームにしては、
総額で結構な額になっちゃって、結構焦る。

・・・

乗る前から乗り味が想像できるほど、モリモリ太い角パイプの
リアバック。

乗ってみると、やっぱり固い!
C→Aコース走ってみても、いててててっって感じで、クロカン系
のタイヤじゃ厳しいですね。DH系のエアボリュームあるタイヤ
じゃないと、私には少し余裕がありません。タイヤ変えないと。w

でも、その固さもあり、漕ぎで良く進むし、剛性高くてダイレクト
に挙動を感じる良いバイクです。


若い頃はリジットのkona stuffで、Aコース攻めたりもしましたが
もう若くないのかな。
フルサスで甘えた体には、自身の修練も必要ですね。

頑張って乗りこなせるようになりますか。