似合う「濃さ」で カンタンに “プチ綺麗” | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

 こんにちは。

 

 

 

一人ひとりに合うベーシックスタイル

NATURAL BASICを追求している

倉敷京子です。

 

 

 

2記事続けて、「濃さ」の大事さを述べてみました。

 

 

 

「真っ黒じゃないけどそこそこの濃さが欲しい」っていうことがわかったら、メイクにも応用です。

 

 

 

この方の場合、「ちょっと濃いめ」がよかったですよね。

 

 

 

明るすぎて服が目立たない

 

まだもうちょっと濃い方が良いみたい

 

このくらいがこの方にしか出ない「カッコ良い美人」感が出て着ますね。

 

このように、自分に適した濃さがわかったら、メイクにも応用。

特に、リップカラーが手っ取り早いのです。

 

 

 

「濃いめ」が良いからって、アイメイクもリップも、両方濃くするのではないですよ。

 

 

 

この方の場合は、

【 アイメイクの濃度 < リップメイクの濃度 】にするとバランスが良くなるのです音譜

 

 

 

■  元の画像 ■

 

■  オススメしたいリップカラー濃度 ■

 

たったこれだけで、なんてことない自然な装いなのに、輝きが増すようですよね!

 

 

 

並べてみると…

なんだかオシャレっぽい上、

お顔の大きさまで違って見えませんか 目キラキラ

 

 

似合う「濃さ」がわかると、それだけでウキウキしますよ^^

 

他にもリップカラーの事例をご紹介しておきますね。

よかったらご覧になってください^^

 

▶︎▶︎淡めが似合う方

 

▶︎▶︎色みが大事な方

 

▶︎▶︎逆に色みの無さが大事な方

 

▶︎▶︎リップカラーは自分基準で!

 

【NATURAL BASIC®︎】

 倉敷京子

 

オススメメニュー

▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断

▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン

 

音譜WEB診断は、只今 7月以降にて、受付中です音譜

 

\ 似合う!を自分で探そう /

ちょっとマニアック?

探究心のある方にはオススメです。

 

“じわじわ”人気です!

【月2名様限定】

 

ご相談・お問い合わせは

下記をクリックして下さいね