一人ひとりに合うベーシックスタイル
NATURAL BASICを追求している
倉敷京子です。
「似合う色」を見つけるのは難解な数式を解くようなもの。
まずはシンプルに「濃さだけ」に着目しては?
という観点のご紹介をしました。
前回のモデル画像では、やや濃いめ、くらいがいいね、という話をしました。
上記では左から二番目くらいです。
このくらいの濃さが合っているように私には感じられました。
「あ〜なるほど、ちょっとだけ濃いめで、真っ黒ではないのね!」
そうそう、それがわかると、「色」でも発想ができるようになるんですよ!
見ていきましょうか。
この方に似合いやすそうなオレンジ系で見てみますね。
ちょっとだけ濃さを持たせたオレンジです。
ワンピースを着ている、と想像してみてくださいね。
ちょっとだけ「無理してる」そんな感じがするかな?
もう少し濃さを持たせてみますね。
このくらい落ち着かせた方が、この方独特のカッコ良さが出るように思います。
比べるとわかりますね!
「ちょっと濃いめ、ってこんな感じなのね!」
そうそう!
そうしたら、具体的に服で見ていきましょうか。
こちらよりも…
こちらの「ちょっと濃さのある」感じが、カッコ良さげなリッチ感が出て 素敵ですよね!
試しに「真っ黒」で見てみると……
まさに「精彩を欠く」 そんな感じがしませんか?
この方には、「ちょっと濃いめ」そして「色彩感がちょっと欲しい」。
そんな個性をお持ちなのですね!
それがわかると、ときにはこんな深めのグリーンなども良いですよね^^
「なるほどー! あ、確かに 前ほめられた服ってこんな色だったっけ^^」
「そうだ、また着てみよう!」
そんなふうに、どんどん嬉しくなっていきますよ^^
【 元の画像 】
もう少し色彩があるとベストでしょうね!!
今回は、合った「濃さ」が見つかると、それを手掛かりに「色」へ発展させることができる、という話をご紹介しました。
こんなふうに、いきなり結論を出さず、
一つひとつ分解して「どっちが良い?」って自問自答していくといいですよ。
しかも、この観点を持つと、何にでも使えます。
ときにはドライブのBGMかもしれないし、
ときには友人を呼ぶときに生ける花のアレンジかもしれません。
例えば……
……と言いたいところですが、話が長く、またマニアックになっていきますので、今回はここで終わりにしますね。
【NATURAL BASIC®︎】
倉敷京子
類似記事
▶︎▶︎▶︎あなたが「咲ける」色は?
オススメメニュー
▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断
▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン
WEB診断は、只今 7月以降にて、受付中です
\ 似合う!を自分で探そう /
ちょっとマニアック?
探究心のある方にはオススメです。
“じわじわ”人気です!
【月2名様限定】
ご相談・お問い合わせは
下記をクリックして下さいね