一人ひとりに合うベーシックスタイル
NATURAL BASICを追求している
倉敷京子です。
女性って、口紅ひとつで、印象がガラッと変わりますよね。
私、もうずっと、サイバーな、白っぽいほどパール満載の口紅って憧れるんです。
が、どうも私がつけるとつけた感じがしない。
なんというか「素顔以上の素顔感」みたいになってしまうんです。
そんな口紅。
同じピンクといっても、微妙に色が違うので、選び方が難しいですよね。
「パーソナルカラーで選ぶ」以外の方法もあるということを、これから3部仕立てでご紹介しようと思います。
今回のモデルはこの方。
一度、イエローベースなのに青が似合う、の記事に上げたことのある方ですね。
この方に、ちょっと濃いめのリップカラーをつけてもらったとします。
いかがですか?
可愛いですね。
でも、目もとの印象がちょっと希薄になる感じがします。
また、ちょっと無理して大人びて見せてる感じも…。
(もうオトナなんですが、印象として、です)
この方の場合、もっともっと明るい色もOKなんです。
このくらい明るくてちょうど良い感じ!
「この方にしかない」雰囲気が高まった感じがしませんか?
もっと彩度を高く、もっと高明度、かつ輝きを持たせても良いです!
他の人には真似できない色。
そういう色を纏いたいですよね。
「へ〜 明るい色が良いのね!!」
かといって、こいういう色を選ぶと…
何か血の気が失せた感じがしませんか?
この方の場合は、
・「何色」と分かるくらいの色みを感じさせるリップカラー
・とっても明るい高明度な色も得意
・ツヤも良し
なのですね^^
【元の画像 ▶︎▶︎▶︎ 得意なリップカラー】
でも
・「何色」と言い表せない色は避けたほうが良い
【元の画像 ▶︎▶︎▶︎ 微妙な色のリップカラー】
・濃い色は悪くないが、「らしさ」がちょっとどこかへ行ってしまう
【元の画像 ▶︎▶︎▶︎ 濃いリップカラー】
こんな傾向があるのですね!
これは青み、黄みで分ける、パーソナルカラーとは一線を画す概念です。
この方の場合、高明度で「何色!」と言える色ならば…
イエローベース気味のアプリコット系の色でも
ブルーベース気味のピンクでも
どちらもOKなんです。
似合う口紅の色の選び方って、思っているより単純だったりするんです。
パーソナルカラーでガチガチにらず、
ある日はコレ、ある日はアレって、いろんな印象に着替えられて楽しくなってきますよ。
【NATURAL BASIC®︎】
倉敷京子
オススメメニュー
▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断
▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン
\ 似合う!を自分で探そう /
ちょっとマニアック?
探究心のある方にはオススメです。
“じわじわ”人気です!
【月2名様限定】
ご相談・お問い合わせは
下記をクリックして下さいね