ブルー/イエローもいいけれど「自分」基準で! あなたの「雰囲気」重視で行こう③ | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

 こんにちは。

 

 

一人ひとりに合うベーシックスタイル

NATURAL BASICを追求している

倉敷京子です。

 

 

白っぽい色が似合うけど、素材感 次第で「あれ?」になってしまう例をご紹介しました。

 

 

 

また、リップカラー(メイク)は「服」より「人」に合わせよう、という例も。

 

 

 

今回は、「リップカラーは自分基準」の実例です。

 

 

 

今回の例は、白っぽい服が合うこの方。

 

 

この方の場合、服と同じように、リップカラーも白っぽいくらいの色が素敵なんです。

 

 

 

この方が、

「今日は、柄もあるし、純白な服じゃないから、ちょっと色で遊ぼうかな!」

 

 

 

そう思って、ほんの少しだけ濃いめのリップカラーを選んだとしますね。

 

 

これ、作成した私だからわかるのですが、全然「濃く」はない色なんです。

 

 

 

なのに、この方にとっては、やけに「お化粧した!!」感が出てしまいませんか?

 

 

 

この方の場合は「元の唇と同じか、それよりも明るい色までが素敵」なんです。

 

 

 

 

この条件さえわかれば

 

 

 

オレンジっぽくても良いし…

 

 

 

ときには、ピンクっぽくても良いし!

 

選べるなんて、楽しいですよね^^

 

 

<元の画像>

 

服の色は濃いけれど、メイク感は良い感じだったんですね。

 

 

 

前にも記事にしましたが、

 

元の唇の色と比べて どうなったら綺麗なの?」

 

…っていう視点を持つと、あなたも「開眼」するかも知れませんよ^^

 

 

 

もし、パーソナルカラーで、

ブルーベース、イエローベース…と何回見てもらっても釈然としない方がいらっしゃったら、

 

 

 

ちょっと発想を切り替えて、「何も知らなかった頃」のように一回、自由になってみるといいかも、です^^

 

【NATURAL BASIC®︎】

 倉敷京子

 

オススメメニュー

▶︎▶︎▶︎各種メイクレッスン

▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断

▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン

 

音譜WEB診断は、只今4月開始以降にて、受付中です音譜

 

\ 似合う!を自分で探そう /

ちょっとマニアック?

探究心のある方にはオススメです。

 

 

“じわじわ”人気です!

【月2名様限定】

 

 

ご相談・お問い合わせは

下記をクリックして下さいね