日本空手道 葉隠塾東京本部 瞬機必殺の理 -17ページ目

俺は漢だ〜

漢(おとこ)振った(=振りをした)男は多い。
でも、6歳から探し続けているが本当の男は商売の世界にも武術の世界にもぼくの歩いてきた
道ではそれらしい漢はいなかった。
例外的に外国にらしき人が一人と日本に一人いた。

逆に言えば漢、漢と意識した漢も今の時代極端に減ったのではないだろうか。
今の世の中、別に漢である必要もないのだろう。
考えて見れば漢であれば果たさなければならない義務もあるが、称えなければ負う義務もない。

ひっそりと静かにしていれば良いのだ。
今の世の中女性達と食事をしても男性が勘定を持つべきと考える男はいるのだろうか。
いないこともないだろうが極少数であろう。

男達がそれだけ利口になったのかそれとも見栄を忘れてしまったのだ。
女の尻に敷かれても屈辱と思わず敷かれた方が楽と思うのかも知れない。
考えればその方が確かに利口な生き方なのだろう。

ならば矜持などと言う言葉は最早死語なのか。
如何に損でも心の支えまでも捨てるのか?
それは違うだろう。

と云うことは心に置く覚悟に欠けるから出来るのだ。

江戸城を初めに建立した太田道灌が闇討ちに倒れた時、仕掛けた相手は道灌の歌の素養を知り
上の句を投げて来た。

掛かる時、さこそ命の惜しからめ
  ”それに応えた下の句が”
兼ねてなき身と思い知らずば

と、道灌は応えたのです。
最初から損得度外視、死に身の覚悟なのです。

これは葉隠の教えです。


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

絶交

かつて一度でも交誼を交わした(親しい付き合い)相手をどんな理由があろうともその付き合いを
断つことは人として容易くしてはならないのではないだろうか。
疎遠(接触が途絶えがち)になるならばまだ理解も出来る。

袖摺り合うも他生の縁!
それを疎かにする事は自らの品格も下げるも同じではないでしょうか。

これは男女間にしても同じである。
かつてあれほど愛し合った仲なのに何故!の疑問が残るのです。

交誼、恋仲の両方に共通したものとは何か。
他人の知らぬ二人だけの内証事(内緒ごとに同じ)にお互い深く通じているからだろうか。
人はそのような相手と不仲になることを本能的に怖れるものだが、それは下らない。
人格が知れるのだ。

不仲になり二人の内証事を他人に漏らしたとしてもそれを漏らした者の恥にはなっても漏らされた
方の恥に非ずなのだ。

内証事はさておき、手の裏を返すような輩を見抜けなかった事実は「恥」と心得るべきだと思う。
それは下司(品性下劣な輩)のすることなのです。
人の道に反します。

また、恥はさらすものではなくそっと秘めるべきことなのです。


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

究極のお洒落かも

お洒落とは果たして何か。
先日、何時もの美容院に行き整髪をしてもらった。

その時ふと側にあったファッション誌の写真に目を止めると、
まだ若い男性が髪を白く染めているのだ。
それがいとも新鮮に洒落た佇まいを漂わせていたのだ。

多分その若者は若白髪なのだろう。
それでいっそ白く染めたのではないだろうか。

それを見て美容院の先生に、ぼくの見解を聞いてもらい、白く染めてもらうことにした。
年寄りが白くなった髪を黒く染めるなら判るが、白とは少し意外に思われる方も多いのでは
なかろうか。

仕上がったその色を確認すると、思い通りだった。
これで髪にもう少し輝きと量があれば言うことなしのお洒落なのだが。

飲まず(バイアグラ)、染めず(髪)被らず(カツラ)を貫く覚悟でいたぼくが
思わぬ掟破りをしたが、黒を白ならば良いではありませんか。

しかし、黒を良しとする髪の毛を自ら白くすることがお洒落に繋がるとは何とも考えさせられる
ことでした。

粋とか洒落とはそん所に隠れていたのです。


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

天網

「親が気に入りゃ私しも惚れる 息で律儀な人はない」と言う川柳は数回紹介済だが、それほど
持てていながらも実直(真面目)な男は居ないと云うことだろう。

現代では法律以外で道徳的に人を押さえる力に欠けます。
モテル、イコール嫌なら他を当るから的に良い気になったり人気者の多くは思い上がって行くのですが、それも生まれ育ち次第と云うことをご存知でしたか。

交差点に警官が不在であれば平気で信号を無視する人間はいますが、居てもまた居なくても守る
のが約束ではないでしょうか。

馬鹿真面目だと笑われたとしても守ってしかるべき決まりなのです。
文句なしに!

またこれはことに触れ思うことなのですが、天網とはそれを破っても罪は負わないのですが、
いつか必ずお仕置きは受けるのです。

しかし、今はそんな考えは笑われるのでしょう。
しかし、決して軽く見てはならないのです。

天網は疎(荒いように見え)にして漏らすことはないのです。
神との約束と心に留めて置きましょう。

悪い事ではありません。


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

惑わされる響き

やきめし(焼き飯)と聞きますと何か既に香ばしく、程よく歯応えのあるご飯を連想します。
また炒飯は中華風香辛料の香りを感じます。
チャーシューもそれに同じ。

音、聞こえ、響きとはその人間の歴史にも関係しているのだと思います。
例えば、鍋焼きうどんです。

初めてその名を冬の炬燵の中で聞いた時、文句なしに「美味しそう」と思いました。
60年以上も前の事です。

しかし、そこで現れた物は小型の土鍋で煮込んだ天婦羅とタマゴ入りのうどんだったのです。
これが何故鍋焼きなのか親にひつこく食い下がった事を思い出します。

ぼくは鍋焼きうどんに鍋焼きと言う名称が付いていなければお客様からの人気も半減したのでは
ないかと今もなを思うのです。

これもまた何かの印象なのですね。

貴方は如何ですか?


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ