日本空手道 葉隠塾東京本部 瞬機必殺の理 -14ページ目

兜の緒を締める

好事魔多し!と云います。
すべて図に当り好調に進んでいるときこそ心を引き締めましょう。
とかに人間は能天気(正直)、嬉しければ手放しで喜び、また不遇のときは見るも哀れに落ち込む。

それをなくす訳には行かないまでも減らす努力は大切でしょう。
裏と表は物には必ず付いて回るものなのです。
自分が仕合せな時、その裏で悲しむ人の数も同じようにあるのです。

嬉しい出来事を喜ぶのが自然。
されど、悲しむ人の存在を知る事で他人への思い遣りも知るのです。
丁度今は入学試験の季節、思いを遂げ入学する生徒、その裏に落ちて泣く生徒。
正に悲喜交々(ひきこもごも)、正直でないと言われればそれまでですが、押さえる心を
徳(高められた品格)と云います。

古来日本ではそのような心を尊び育てて来たのですが、堅苦しい行儀を嫌う者達と、
その心を人に説き覚え込ませる教師も減りました。

ならば自らが心し己を高める努力を致しましょう。
上品な人格とは人として至幸な特と云えましょう。

下品、下司はなりません。

乱暴でも下品であるとは決めつけられません。
下司とも云い切れません。

全て人間として恥じない行いを身に付けたいものです。
それにはやはり教育、教養を身に付けたいものです。


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

因果応報

因果応報と言うがそれは正しい!
蒔いた種はいずれは芽を出す。

その芽が気に入らなくてもそれが自ら蒔いた因果なのです。
人を人とも思わぬ生き方をして来た人間は自覚はないもののそれだけ業が強く出る事を知って
置きましょう。

自分よがりは駄目なのです。
と言う自らの行為も決して褒められたものではありませんでした。
しかし、その時は自覚しないのが凡人なのです。

何を言ってやがる、手前~からそんな話しや~聞きたくねーや!
御最も(ごもっとも)、されど内容に耳傾け人に傾けなければ良いのです。
そうしませんとせっかくの良いお話を聞き漏らす事になりますよ。

そして語り継ぐ人は今からでも自分に恥じない人間修行を致しましょう。

始めに自分自分から貴方もを加えて参りましょう。


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

拘りは漢であること

高倉健さんの思い出の名場面集が放映された。
その中で倉本聰さんが云っていた言葉が胸に残った。

「見たら手は既に老人のものだった。なのに彼は老人の役を受けなかった。」
と言うのだ。
彼は永遠にあの若く力強い漢でありたかったのだ。
それに何処の誰が老いた健さんを喜んで見るだろう。
例えそれが実像であろうがである。

俳優は実像以上にイメージを守るのも仕事なのだと思う。
健さんはそれを見事に守った。

それに永久に漢でありたかったのだ。


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

永遠の心構え

ここの所毎週末(土曜日)の夕方より特別練習がある。
事情に寄り平日の練習日に出席が出来ないものや、普段の練習では補えものの補強的稽古で
ある。

その指導をする事に寄り僕自身は休みが無い、しかしそれがまた楽しみなのです。
稽古とは人に強いられてすべきものではない!
長年そのように思い続け自らもまた道場生にもそれを強いて来ました。

だから押し付けがましい指導もあるとは思いつつもそのスタイルは崩せないでおります。
年齢も間もなく73才。

武術家とすればとっくに盛りを越えて久しいのですが、未だウエイトや部位の鍛錬では道場で
僕を凌ぐものがおりません。
それがまた励みともなっております。
「聞こえる陰口は、遠慮してるのにでした。」

去年の夏、アキレス腱の手術を施して以来蹴り技の稽古や鍛錬は大幅に減ってはおりますが、
衝撃への免疫を減らす事はならず子供達を相手に当てさせながらの指導をしております。
最近では小学生も身体が出来上がり受けを挟まない事にはかなりの衝撃も受ることになります。
その差は正にバーディーとボギー、決して侮ってはいられないのです。
160cmを越えた子の蹴りは侮り難いものがあるのです。

多分大人相手でも相手が素人であれば倒すのではないどしょうか。
最近稽古量からかそのような子は減りましたが中学の二年生で大人の黒帯を上段で落とした
子もいました。

大人も子供も弱体化でしょうか。
幾つになっても人畜有害であり、人を撲殺出来る能力を保つ夢と憧れを育て戒めて参りましょう。


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

改めるべき感念

最近愚息が偉そうな口をきく。
それを長女に言いつけると「以前にも言ったでしょ、今や40代は偉いんだよ。」
だそうだ。

既に年寄りの時代は終わり、昔の様に長上を敬する心は絶えて久しいらしい。
されど体力的に言ってもそれは合理的に違いない。
しかし、体力的に有利であれば偉いのか。

そうではあるまいが確かに40代は自信を持ち始める年頃である。
ならば、尚更のこと頭を低くすべきなのではないのか。

年寄りが頭を低くするのは何かもの淋しく感じさせる。
花を持たせると云うがそれを眺めるのはこれからの人間なのだから。


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ