すみません・・・。タイトル変わっちゃいましたけど・・・

内容は変わってません・・・。


F4 VanNessnaoの日記は続きます。。。


一緒に神様の言葉を学べることに感謝してます。



このタイトル・・・素敵でしょ??



どこかでVanNessに会ったとき「What’s up Nao !!」って言ってくれたら嬉しいな~


そう思って変えました。


いつ言ってもらえるんでしょうか??


夢の中では何度も出てきます。


これが妄想というのでしょうね・・・迷先輩たちの後ろからついて行きたいと思います・・・


よろしくお願いします。     nao

今私が一生懸命やってることはなんだろう?

私がなぜ苦労して、いやな思いをして、つらいことも経験して頑張ってるんだろう・・・


それを考えたときがあった・・

子供のとき自分の環境に満足できず、

友達と自分を比べて・・・

情けなかったり、親を恨んだり、悲しかったり、今の自分に満足できなかったり、、

ほんと自分の将来に不安を持ったときがあった。



でも、大人になればなるほど自分だけが不幸じゃない・・

自分だけがコンプレックスを持ってるんじゃない・・

悲しい、つらい思いをみんなもしてる・・・



そう知ることができた・・・

自分はまだまだ幸せなほうだ・・・って。



みんないろんな問題に直面しててそれを乗り越えようと頑張ってる・・・

今の自分を嫌いでも少しずつ好きになろうと頑張ってる・・・

成長しようと頑張ってる・・・



逃げるのは簡単・・・

嫌なことから自分がかかわらなければ自分はそれはそこまでなんだ・・・って。



大人になるのも悪くない・・・

いろんな人と出会い、いろんな人から学べる・・・



生きる意味やちょっとしたアイディアで元気貰ったり・・・




ほんとに生きるって毎日が発見なんだってね。


前を向いて生きる・・・これって希望だよね・・自分の可能性にチャレンジ・・・


だから・・・今の満足じゃなく将来の満足を得ること。これが目標だね。









VanNessも毎日自分との戦いで頑張ってるね。


ほんとに彼はすごい!


友達とも遊びたい、食べたい、寝たい、束縛から逃れやりたい放題したい・・・


そう言う気持ちもないとは言えない。


でもそれをすると自分の夢から遠ざかる・・・


今のすぐ終わる満足よりも将来もっとやってよかった・・・って思えることがらを望んでる・・そう、希望がある。


彼の目線が夢に向かってまっすぐに向いてるから


ほんとに彼は輝いてるんだと思う。。そんなVanNessを尊敬する。


Vandalism





わたしの愛する者たちよ。そういうわけだからあなたがたがいつも従順であったように、

わたしが一緒にいる時だけでなく、いないとき今は、いっそう従順でいて、恐れおののいて自分の救いの達成に努めなさい。


あなたがたのうちに働きかけて、その願いを起こさせ、かつ実現に至らせるのは神であって、それは神のよしとされるところだからである。


すべてのことを、つぶやかずに疑わないでしなさい。


それは、あなたがたが責められるところのない純真なものとなり、曲がった邪悪な時代のただ中にあって、

傷のない神の子となるためである。あなたがたは、いのちの言葉を硬く持って、彼らの間で星のようにこの世に輝いている。


このようにして、キリストの日に、わたしは自分の走ったことがむだでなく、労したこともむだでなかったと誇ることができる。



ピリピ人への手紙 2:12-17




Wherefore, my beloved, as ye have always obeyed, not as in my presence only, but now much more in my absence, work out your own salvation with feae and trembling.


For it is God which workth in you both to will and to do of his good pleasure.


Do all things without murmurings and disoutings:


That ye may be blameless and haemless, the sons of God, whithout rebuke, in the midst of a crooked and perverse nation, among whom ye shine as ligthsin world;


Holding forth the word of life; that I may rejoice in the day of Christ, that I have not run in vain, neither laboured in vain.



Philippians 2:12-17




ありがとう!VanNess。

私も頑張るよ!一緒に神様の言葉学べるので感謝しています。

口に入るものは人を汚すことはない。かえって、口から出るものが人を汚すのである。


口にはいってくるものは、みな腹の中にはいり、そして、外に出て行くことを知らないのか。


しかし、口から出て行くものは、心の中からでてくるのであって、それが人を汚すのである。


というのは、悪い思い、すなわち、殺人、姦淫、不品行、盗み、偽証、謗りは、心の中からでてくるのであって、


これらのものが人を汚すのである。



マタイによる福音書15:11、17-18




Not that which goeth into the mouth defileth a man ; but that which cometh out of the mouth, this defileth a man.


Do not ye yet understand, that whatsoever entereth in at the mouth goeth into the belly, and is cast out the mouth goeth into the belly, and is cast out into the draught?


But those things which proceed out of the mouth come forth from the heart ; and they defile the man.



ST. Matthew  15:11、17-18








今日アメリカ人の友達からこんな話を聞きました・・・


人になにか話すとき・・・動機が大切だってこと・・・。


そう、両親から与えられた家訓にこんなのがあるそうです・・・







Don't say anything unless it is ・・・・・Kind , True & Necessary. ( K T N )



それが優しさ、 真実 そして必要でないならば 言わないでください・・・。









私は話をするときに相手を思いやっているのか?


相手がどう思うだろうか?


本当にその言葉は今必要か?


正しいことか?


なんて考えながら言えてるか??



それって難しい・・・でも自分の欲などの自己中心的なことが動機ならば話さないほうがいいのかもしれない・・・。


友達でも距離の近い人には確かに遠慮なく思ったことを言える・・・


けど、、よく考えて言わないと相手を傷つけ、、相手を汚す言葉になってしまうのかもしれない・・・


そうなったら取り返しがつかなくなる。


いつも神様の言葉通りに行ってたら人を傷つけたり、汚す事もなくなるだろう・・・・


汚す・・それってやはり人を批判したり、裁いたりする言葉なんだろう・・・。


それがいつのまにかGossip(噂話)になってしまう・・・自分もそれやられたら嫌だし・・。


してないようで、いつの間にかやってしまってる。心の弱さ・・。


ほんとにKTN・・・・これって大切な動機だと思う。




今日、教会に行った。

日曜学校でj慈愛について学んだ。

慈愛ってなに?


慈愛=CHARITY 


見返りを求めず、愛を示すこと・・・




イエスは言われた、『心をつくし、精神をつくし、思いをつくして、主なるあなたの神を愛せよ。』

これが一番大切な、第一のいましめである。

第二もこれと同様である、『自分を愛するようにあなたの隣人を愛せよ。』


マタイによる福音書22:37-39



Jesus said unto him, Thou shalt love the Lord thy God wiyh all thy heart, and with all thy soul, and with all thy mind.

This is first and great commandment.

And the second is like unto it,Thou shalt love thy neighbour as thyself.


St Matthew 22:37-39



そこである家族のエピソードを分かち合います。


ある家族が行楽で公園にて遊んでました。

そしたら遊びつかれてお腹も空いたので家族で近くのドーナッツ屋さんでドーナッツをそれぞれ買いました。

そこに、あるホームレスが通り過ぎました。

父親はホームレスがお腹を空かしてるのがわかりました。

で、息子にあの人に持ってるドーナッツを分かち合ってあげなさい・・・と言いました。

息子はお腹空いてたので「いやだよ!」って言いました。

父はそれを見て「じゃ、父さんの分をあの人にあげるよ・・」と言い、自分の持ってるもの全部渡しました。

ホームレスの人はとても喜んでました。

それを見て、息子は自分のドーナッツを手にして父に言いました。

「父さん、僕のを食べていいよ・・あげるよ・・」って。

父は言いました・・・「あれ?なぜ父さんにはくれるの?」

息子は・・・「だって、父さんを愛してるんだもん・・・」

父は応えました。「愛してくれてありがとう、でも要らないよ、」

息子は驚き「なぜ??なぜなの?食べてほしいよ~」

諭すように父はゆっくり言いました・・・

「お父さんを愛してるようにあのホームレスの人も愛してほしい。。。どんな人も神様の大事な大切な子供なんだよ。。。」






VanNess、、、


あなたはその気持ちがあるから追加ソロコンサをチャリティコンサにしたんだよね・・・

ほんとにあなたのその気持ち・・・すごく私たちは感動しました。

私たちは今恵まれてる。。。みんなで神様のいましめに従うと

言い争いもなくなり

戦争で人が死ぬこともなくなる・・・

人を羨んだり、憎んだり、殺しあったり、出し抜いたり、、、、

そんなことはない世の中になるんだろうね・・・・

私たちは・・・困った人、悲しんでいる人、食べるものがない人には手を差し伸べるその機会を与えられる。

そこでどうアクション起こすか・・・それは人の選びだけど

いまやれることをできるかぎりコツコツやっていけたらいいと思う。

VanNessの模範に感謝しています。

あなたの勇気、、あなたの忍耐、、あなたの努力。。。

いつも頑張ってる姿は私たちの誇りです・・・

ありがとう~~あなたと会えてほんとに良かった・・・。

God Bless Youラブラブ


solo


兄弟たちよ、あなたがたの知っているように、非常に大きな船も、


嵐の時にはごく小さな舵に大いに助けられ、


風と波に対して進路を保つことができる。




You know, brethren, that a very large ship is benefited very much by a very 

small helm in the time of a storm, by being kept workways with the wind and the waves.

 


私たちも人生で嵐にあうことがある


そこであわてることもあるだろう


何を考えていいのかわからないときもあるだろう


でも、小さな希望(時には助け手だったり、大事な言葉だったり)によって


勇気を得て立ち向かっていけることができる。


私はその小さな希望を見つけたいと思う。

「言葉が違うのに 僕を受け入れてくれて ありがとう・・・」


初のソロコンサートということで 大きなプレッシャーを抱えてやってきたんだろうね。


VanNess ほんとによくがんばりました。


この言葉が一番彼らしい、、、そう思いました。


彼はいつも自分と戦ってきた。


台湾に渡ってからの言葉の壁。


ABCであること。


いつも孤独も感じてたはずです。


でもいつも笑って自信を持った態度で前向き。


言葉の違う環境で生きて行くことはすごく辛い。


ほんとに惨めで悲しい。


でも彼は頑張った、、、、


日本でのコンサートでまた自信も持ったに違いない。


彼は本当に弱さを強さにかえる・・・。


ASIAN CROSSING コンサートレポです・・・

ぽちっとしてください →ここ


もし人がわたしのもとに来るならば、わたしは彼らに各々の弱さを示そう。わたしは人を謙遜にするために、人に弱さを与える。わたしの前にへりくだる全てのものに対して、わたしの恵みは十分である。

もし彼らがわたしの前にへりくだり、わたしを信じるならば、そのとき、わたしは彼らの弱さを強さに変えよう。 



And if men come unto me I will show unto them their weakness.

I give unto men weakness that they may be humble; and my grace is sufficient for all men taht humble themselves before me, and have faith in me, then will I make weak things become strong unto them.


Ether 12 : 17







And they brought unto him also infants,that he would touch them:but when his disciples saw it,they rebuked them.

But Jesus called them unto him,and said , Suffer little children to come unto me,and forbid them not: for of such is the kingdom of God.

Verily I say unto you, Whosoever shall not receive the kingdom of God as a little child shall in no wise enter therein.


St Luke 18 : 15 -17



イエスにさわっていただくために、人々が幼子らをみもとに連れてきた。ところが弟子たちはそれを見て、彼らをたしなめた。

するとイエスは幼子らを呼び寄せて言われた、「幼子らをわたしのところに来るままにしておきなさい、止めてはならない。神の国はこのようなものの国である。

良く聞いておくがよい。だれでも幼子のように神の国を受け入れるのもでなければ、そこに入ることは決してできない。」


ルカによる福音書 18:15-17


narita


VanNessはこの聖句を良く知っている。

子供聖らかさ、だれが見ても優しい気持ちになる。

子供って本当に偉大です。

笑顔の源です。

子供を見てると時には眩しく感じるときもあります。

たぶん自分がそれだけ目が濁ってきたからなのでしょうか?

あまりに聖らかすぎて素直すぎて自分で受け止められないからでしょうか?

それだけ自分が世の中にどっぷり浸かってしまってるんでしょう。

汚れてるから眩しく感じてしまうのでしょう。

子供の純粋な心を取り戻すことができると神様の元にはすぐに帰ることができる。

そうなれたらいい・・・そう思います。

神様の住む場所は子供たちの心を持った人ばかりなんでしょう。

そこで会いたいです。


握手會

VanNessは笑って迎えてくれるでしょうね、神様と一緒に。

いつ会えるんでしょうか?会えることを心待ちにしています。


しかし、聞いているあなたがたに言う。敵を愛し憎むものに親切にせよ。

のろうものを祝福し、はずかしめる者のために祈れ。

あなたの頬を打つものにはほかの頬をも向けてやり、あなたの上着を奪い取るものには下着をも拒むな。

あなたに求めるものには与えてやり、あなたの持ち物を奪う者からは取り戻そうとするな。

人々にしてほしいと、あなたが望むことを、人々にもそのとおりにせよ。


ルカによる福音書6:27-31



But I say unto you which hear,Love your enemies,do good to them which heat you.

Bless them that curse you, and pray for them which despitefully use you.

And unto him that smiteth thee on the one cheek often also the other; and him that taketh away thy cloke forbid not to take thy coat also.

give to every man that asketh of thee; and of him that taketh away thy goods ask them not again.

And as would men should do to you,do ye also to them likewise.

St Luke 6 : 27-31


po


デビューして間もなく、VanNessは言葉も流暢に話せなかった。

いつも孝天に通訳をしてもらった。

インタビューもスチール撮りも意味があまりわからなかった。

でも、今自分がやらなくてはならないことはわかってた。

4人集まったらいつも3人を笑わせた。

面白いポーズをとった。

元気なVanNessだった。

忙しくなるとつらいこと、寂しいことも経験したけど

いつも笑った。周りに心配かけまいとがんばった。

彼の頑張りが良くわかる、今の彼を見ると本当に成長した。

彼は強くなった。

だから今人の気持ちがわかるからこそいつも誠実に感謝の気持ちをあらわしてる。

ファンに対しても、

仕事の仲間にも、

いつも愛してることを伝えてくれる。

自分がそうしてほしいことを自分がやっている。

彼はほんとに大人だと思う。

私ももっと彼のように大人にならなきゃ・・・がんばらなきゃ。

VanNessからいつも教えられる。ありがとう!


ai

                  van1

Ye are the light of the world. A city that is set on an hill cannot be hid.


Naither do men light a candle,and put it under a bushel,but on a candlestick;and it giveth light unto all that are in the house.


Let your linght si shine before men,they may see your good work,and glorify your Father which is in heaven.

St Matthew 5:14-16


あなたがたは、世の光である。山の上にある町は隠れることができない。


また、あかりをつけて、それを枡の下におく者はいない。むしろ燭台の上において、家の中のすべての物を照らさせるのである。


そのように、あなたがたの光を人々の前に輝かし、そして、人々があなたがたのよいおこないを見て、天にいますあなたがたの父をあがめるようにしなさい。 

  

マタイによる福音書5:14-16



この聖句は今のVanNessにぴったり・・・・

VanNessの持っている笑顔、やさしさ、誠実、素直、謙遜な態度、一生懸命、家族思い、努力、勇気、真面目な態度、、、、たくさんのたくさんの彼の持ってる神様から受け継いだ特質をいつも輝かせて周りの人によい影響を与えてる・・・

与えられた良い特質をいつもVanNessは隠すことをせずに・・・

VanNessのそのような光をみて私は好きになりました。

VanNess本当にありがとう。神様VanNessに出会わせてくれてありがとう。




こんばんは・・・はじめまして、私はことnaoといいます。My name is nao.

F4VanNessが大好きです。

迷になって約2年。

ファンサイトGBMのメンバーなのでみんなと一緒にF4を応援していきたいと思ってます。

これから毎日は更新難しいですが、毎日読んでる聖書をVanNessと一緒に分かち合っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

下手な文章ですが、心に感じたことを綴っていきます~



ここでVanNessを知らない人のためにお写真を・・・。

この人がVanNessです。かわいいですよね。

流星花園

デビューのときは髪の毛長かったんです。おかっぱです。

F4のみんなすご~~く若いですね~なんともかわいいです。


そして、今は・・・hongkong1 こんなにかっこいいんですよね。。。




手足が長く、おしょうゆで、ちいさなちいさな顔・・・ほんとに見てるだけでめまいが起きそう・・・。


かっこよすきです。。ほんとに=====!


誰かがどこかで言われてました・・・この世のものと思えないほど心を奪われるって・・・・


私もそう思ってます。ほんとにVanNessは素敵です。



ここまで書いたら、もうこれを読んでるあなたはVanNess迷です。


これからこのブログでVanNessと一緒の毎日を過ごせることができて感謝しています。


神様。。。ありがとう!VanNessと出あわせてくれて。


VanNess・・・・一緒に聖書べんきょうしましょうねぇ~~(*^o^)乂(^-^*)