事故のない保育園の選び方(ゆきの調べ) | イヤイヤ期に悩む新米ママも大丈夫 保育士が教える親子の会話術

イヤイヤ期に悩む新米ママも大丈夫 保育士が教える親子の会話術

乳児期・イヤイヤ期からの親子のコミュニケーション方法をお伝えしています。新米ママ・ワーキングマザーも安心。子どもの行動を知ると、対応が変わる。話の聞き方を知ると、ママの思いが子どもに伝わる。子育ての不安も保育士の知恵で、サクッと解消します。

こんにちは!!
ハッピー子育てplus
育児コンサルタント ゆきの直子
です。

 

プロフィールはこちら

 

✳︎・・・✳︎・・・✳︎・・・✳︎・・・✳︎

 

今日は、何の裏付けもないけど、
経験上こうだ!!という話をします。

私の勤めていた保育園は
就職した年、事故がたくさんありました



翌年以降、だんだんと事故が減って、
私が主任として働いている時期(3年間)に
子どもが大きな怪我をする事故は
1件もありませんでした。


それは、何故かというと

残業が劇的に少なくなって、
保育士が健康になり、
子どもを安全に見れるようになった。


職員が定着して、
子どもを安定して見れるメンバーが揃っていた。


特に①が大切だと思います。


保育園って残業が多いんです。



私が新人だったときには、
夜9時まで制作物や反省会で残業
からの家に持ち帰りの制作物と書類があり、
1日5時間睡眠とれたら超ラッキーの生活。

フラフラになりながら、保育して、
残業して、持ち帰りの仕事しての
ルーティン
でした。



その時、大きな事故が起きたんですね。
新人ながら、そりゃそうよ。と思いました。

先生達、子どもに注意を向ける力が残ってない

あっ、そして新人として私と一緒に入った先生が
2人体調崩して辞めました。
残ったのは私だけ。

①ができてないと
必然的に人がいなくなるから
②もできないってこと。



そんな時に、大手の口コミサイトに

うちの保育園の口コミを見つけました。

そしたら、
「夜遅くまで電気がついている。熱心な先生が多い。」
と書かれていたんです。

私、吹きそうになったよ。
残業=熱心??


その時間はご飯食べなアカン時間で、
ゆっくり明日の力を蓄える時間でっせ。

健康的な生活をしていない保育士が
ちゃんと保育できるとお思い??

子どもってただでさえ、パワーあるのに、
保育はその子どもがいっぱいなんですよ。
体力ないのに子どもの相手できますか??

たとえば、ママが寝不足の時、
風邪気味の時、
子どもの様子ちゃんと見れますかって話。

あなた、残業熱心な保育園入れて
子どもは大丈夫??そう思いましたよ。


ということで、結論を申し上げますと…
事故のない保育園を選びたければ、
保育時間後も長く電気のついている園を選ばないこと。
です。




保育の話、次はどうやって
残業を減らしていったのかを書こうかな。


8月下旬からは、
保育士向けコンサルセッションと
コーチングセッション
の枠も増やします。

夜・早朝・土日にお待ちしておりますね。

子どものこころのコーチング講座
コンシェルジュレッスンも
即、保育に生かせる内容ですよ。

 

【 申し込み開始 】
子どものこころのコーチング講座(初級)


・子どもの話をきく。
・自分のこころの声をきく。
を学んで、子どもとの信頼感を育みませんか。


《 日時 》
9/10・17・24(木)10:00~13:00
《 場所 》
JR元町駅・徒歩2分の会場

 

【 日程追加 】

聞き方コンシェルジュレッスン

タイプ別コンシェルジュレッスン

 

こころのコーチング講座の『聞く』と

『カラータイプ診断』にスポットを当てた

60分のオンラインミニ講座です。

 

6月分7月分の受講受け付けています。

 

ハッピー子育てplus公式LINE

友だち追加

・子育てメッセージ
・子育てお役立ち情報
などなど、ほぼ毎日配信しております。

----------------

子育てについて

これ聞きたいわ!という方、

お問い合わせフォームか

コメント欄か

LINEにメッセージくださいね。

お問い合わせはこちら

 

いただいたメッセージのお返事は、

ブログに書かせていただきます。

(多少お時間いただきます。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ハッピー子育てコンサルティング

 

ハッピー子育て講座 -準備中-

2017年奈良県で約100名のママにお伝えした

ハッピー子育て講座が戻ってきます。

 

・赤ちゃんのことがわからない。

・子育ての検索に疲れた。

・最善の子育てがしたい。

・ちゃんとした実績のある専門家の話が聞きたい。

 
 

2017年度の受講生さんのご感想

右差し