
研修旅行に参加した、
気付きと感想
お子さんがまだ小さい為、
宿泊での参加ができなかった
-Ra.Si.Sa.-チームメンバーの1人に
今回
旅行前に
重要な任務をお任せしました。
それは
要介護者のお客様のご自宅に
当日の朝
お迎えに行き、
タクシーで集合場所まで同行し
送り届ける。
と言う
簡単な様で、実は責任感のある任務
彼女の初エスコート体験の
着眼点がなかなかのものでした!
私はそれが嬉しくて
シェアさせていただきます
シニアと一緒に出かける方の
参考に必ずなりますよ!
是非、最後まで、
お読みくださいね♪

2月13日-14日に、
摂陽観光様のご厚意で、
-Ra.Si.Sa-シニアエスコーターチームの
研修旅行を行いました。
私は宿泊には参加できないので、
実際にお客様をご自宅へお迎え
↓
集合場所までタクシーでエスコートする
研修をさせていただきました。
トータル2時間も満たない経験でしたが、
理想と現実の違い・戸惑いがあったので
3点共有したいと思います。
①荷物確認…意外と難しい!
忘れ物をしてしまったときに、
充電ケーブルや靴下なら現地で買えばいいやってなります。(私はよく色々忘れます)
しかし、
例えばご高齢の方や持病がある方にとっての
薬の忘れ物は命に関わります。
他の忘れ物でも、
こだわりが大きい方だと気分が落ち込んだり、
ずっと気になって
旅どころじゃなくなることがあるので
注意が必要です。
しかし、旅慣れた方にとって
「お薬は持ちましたか?」
「着替えは2セットありますか?」
「雨合羽は?」
あれもこれも確認されるのは
煩わしい事この上ない。
気持ちよくお話をしながら
ヒアリングする能力や、
カバンが空いたタイミングで
少しでも多く中身を把握する観察力が
必要だなと痛感しました。
②タクシー どっち乗るの?
タクシーに乗り込む時、
先に乗っていただき
お客様には奥に座っていただきました。
歩行可能な方だったので、
今回は大丈夫でしたが
ビジネスマナーで習う席次は
関係なくなるなぁと。
理想は到着側にあらかじめ
座っていただくことなのかもしれません。
③Good Job自分
出発前に
お客様が食器を片付けておられました。
その時に机の上にある白湯が目に留まり
お客様に確認したところ、
朝の服薬がまだだったようで
感謝していただきました。
いちいち薬は飲みましたか?
と聞くよりも、
お食事の際など
あらかじめ白湯を用意しておくと、
飲んだかどうか
お互いにすぐわかるので良いなと思いました。
今回の経験を活かして、
より良いエスコートができるように
したいと思います。
以上
わずかな時間でも、
良く気がついたと感心しました。
シニアエスコーターは
その場の気付きと、
自分でどうするか?
判断する力が必要です。

お客様らしさ
自分らしさを追求した
-Ra.Si.Sa.-
シニアエスコーターチーム
どうぞ宜しくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
もし、あなたが
高齢者サービスで起業してみたいけど、
どうやっていいのかわからない…

なら、ぜひ❣
シニアエスコーターに興味がある方は、
こちらの公式LINEにご登録ポチっと
お願いいたします
ここをクリック

今なら
/
これで安心!プロが教える、
シニアとのお出かけ便利グッズ
\
を、プレゼント中です!


公式LINEでは、
講座料金割引
お茶会やランチ会などの
案内もしています
ご登録くださいね

ご質問
お問合せは、
お問合せボタンから
お願いいたします。
お気軽にお問合せくださいね!

お問い合わせ