職業は何ですか?
って聞かれたときに
「ヘルパーです」
って言うのと、
「高齢者のサポートの仕事をしています」
って言うのと、
聞いた相手の反応が
違うんですよね
プロフィールはこちらからどうぞ。
たとえば、
お客様の病院の付き添いの仕事で
一緒に診察室に入って
先生の説明を聞くんですけど
最初は先生も付き添っている私を見て
(小ぎれいな服装をしていますから)
当然、家族(娘さん)だと思って
丁寧に説明するんですよね
そして、
診察の途中で先生が、
私が家族でないことを感じて
「あなたは誰ですか?」
と、聞かれ
私が簡単に
「ヘルパーです」
と言ったら
急に
「あっ、そう」
と、丁寧だった態度を
変える先生がいます![]()
これって何なんでしょう?
私は、
とっても残念な気がしてなりません![]()
![]()
![]()
言葉のイメージで
見えてる人物像が変わるんですよね
確かに私だって
普通のおじさんにしか見えない人が
実は○○の社長さんだったり
先生だったりすると
態度が変わります
「ヘルパー」=「ポロシャツにジャージ」
みたいな姿が
頭の中にインプットされてるんですよね
なので私は、
「ヘルパー」
という言葉は自分では使いません
説明で必要な時以外は・・・
「ヘルパー」 「介護」
何か、違う言葉が欲しいな![]()
![]()
![]()
と、常々思っています。
あ、
「ヘルパー」 のお仕事をされてる方
「高齢者のサポートの仕事をしています」
って言ってみてください!
「素晴らしいお仕事ですね!」
って言われる確率高いですよ![]()
自分のお仕事に
誇りを持てます!![]()
8月、9月の無料相談受付中です。
離れて暮らす親のサポート
家族の困りごと
お出かけエスコートのお仕事
こちらから
お気軽にお問合せくださいね!
![]()

