四十階段文化館や四十階段文化観光テーマ通りを観光した後、ランチを食べに行きました。
この旅行最後の食事だったので、シメはお肉でしょ!と思って草梁銅にあるデジカルビ通りに行こうと思っていたのですが、買い物が思いがけず時間を取られしまい(泣)、ホテルに近い釜山駅近くにしか行けなくなりました。
下調べもしていなかったので、おこやまにガイドブックを見てもらって、行ってみたいとチョイスしたのはこちらの「本家チョリャンミルミョン」。
プサン駅前の大通り沿いにあるので、とってもわかりやすいです。
美味しさとお値段のお安さから,行列の出来る地元の人気のミルミョン店とのこと。
ガイドブックのとおり、12時少し過ぎに行ってみると、この大行列(汗)。
時間が間に合わないかなと、一旦諦めようかと思ったのですが、意外と回転が速かったので、並んでみることにしました。
専門店らしく、メニューがたったの5種類しかありません。
こういうお店は味に自信があって美味しいに違いない!
結局、10分も待たずに入店できました。
広くて明るいフロアで、席もたくさんありました。
店員さんの数も多くて、忙しそうに動き回っています。
私たちは右手中程のテーブル席に着席。
卓上にはティッシュ、お箸、スプーン、調味料などが置かれています。
メニューは壁に掛けてあります。
外には5種類ありましたが、中は4種類しかありません。
実際には、ムルミルミョン、ピビンミルミョン、ワンマンドゥの3種類です。
豚肉と白菜キムチは国内産とのこと。
ただし、唐辛子は中国産と国内産を使っているそうです。
私たちはムルミルミョンの大、ピビンミルミョンの小、ワンマンドゥを1つ注文。
あらかじめ見込みで蒸しているようで、ワンマンドゥはあっという間に出て来ました。
蒸し器にのせられたマンドゥは6個。
写真ではわかりにくいですが、かなりの大きさです。
すっごい独特な形。
どうやって皮を巻いているんだろう?
韓国のマンドゥって、すごく個性的な形が多い気がします。
お値段がとっても安いことがあって、バンチャンはとってもシンプル。
二連の器に盛られているのは黄色いタクアンとキュウリのスライス。
キュウリにはドレッシング?がかけてありました。
ダイコンでしょうか、浅漬けっぽいキムチ。
なんか、すごい汚らしい写真になってしまってすみません(汗)。
とても大きいサイズなのに、中は野菜を中心とした餡がギッシリ。
ふんわりと軽い食感で甘味もあって、すっごく美味しかった~。
美味しくてマンドゥをあっという間に食べ終えちゃったのですが、その後ミルミョンはなかなか出てこなかったので、ユクスをたくさん飲んじゃいました。
同じミルミョン屋さんの「ハルメ カヤ ミルミョン」でも、全く同じスタイルでユクスが出て来ましたが、味はかなり違ったと思います。
でも、どちらも美味しくて、この時は待たされていたこともあって、かなりガブガブ飲んじゃいました(笑)。
注文から15分ぐらいで、ようやくお料理が登場!
ムルミルミョン<大> (4,000ウォン)
銀色のアルミの器に、シャリシャリになったスープが入っていて、真ん中に丸められた麺が置いてあります。
さすがに大だけあって、麺の量がとっても多いです。
ビビンミルミョン<小> (4,000ウォン)
こちらは私が注文したビビンミルミョンです。
基本的な盛り付けは全く同じですが、スープがないことと麺が少なめので比べるとすごくこぢんまりしているように見えます(汗)。
麺の上にはゆで玉子、豚肉、細切りのキュウリが層になっています。
持ってくる途中で、崩れちゃいそう(笑)。
濃くて赤いヤンニョムがまるめられた麺にキレイにかかっていると、何だかトマトに見えなくもありません。
逆サイドを見てみたら、ナッツでしょうか。
刻んだものがたっぷりかかっていました。
先ずは全体を混ぜ合わせます。
具材はあっという間にどこかへ消えてしまいました。
麺はとても細くてつるつるしています。
辛いですがやっぱり少し甘くて、食べ続けているとちょっと甘さが気になりました。
なので、途中からマスタードとお酢を足して、味変。
甘さ以外の味わいが増えて、旨味が複雑になりました。
こちらはムルミルミョンを味見させてもらった時に撮った写真です。
折角2種類あるからと、訪問したミルミョン屋さん2軒とも、両方チャレンジしてみましたが、やっぱりスープがあった方が、冷たいせいか甘さが抑えられ、麺ののど越しがいいので、個人的にはムルミルミョンの方が好きでした。
旅行最後の食事としてはやや質素かなとは思いますが、安くて美味しくて、大満足でした。
この旅行では、釜山名物のベタなお料理を中心に食べ歩いたつもりですが、それでも、釜山おでん、ユブチュモニ、コプチャン、タンミョン、コムジャンオなどなど、まだまだ食べたかったものが一杯!
再訪して、またいろいろと食べ歩きたいです☆
~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~
本家チョリャンミルミョン (초량밀면 )
釜山市東区 草梁洞363-2
TEL 051-462-1575
営業時間 10:00~22:00 (L..O.21:30)
定休日 旧正月、秋夕
地下鉄1号線釜山駅9番出口より徒歩1分
プサンナビ → ◎◎◎
~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~
~・~☆~・~・~☆・~・~ 2015年夏☆釜山旅行 ・~・~☆~・~・~☆・~・~
1日目その1 「飛行機が飛ばない!」 (2015年8月12日)
1日目その2 「出してもらえた、大韓航空の機内食」 (2015年8月13日)
1日目その3 「今回のお宿は、東横INN 釜山駅1」 (2015年8月14日)
1日目その4 「釜山なんだから、まずは海産物だよね!」 (2015年8月16日)
1日目その5 「ディナーの後は、ソルビン本店詣で☆」 (2015年8月17日)
1日目その6 「マッコリ、持ち歩き注意の件」 (2015年8月18日)
2日目その1 「『国際市場で逢いましょう』のお店を訪問」 (2015年8月19日)
2日目その2 「釜山名物、レンチェチョッパルを初体験!」 (2015年9月1日)
2日目その3 「こちらも釜山名物、ミルミョンを食べてみた☆ 」 (2015年9月3日)
2日目その4 「KTXで、大邱に初訪問!」 (2015年9月5日)
2日目その5 「炎天下でチメクフェス&キョチョンチキン☆」 (2015年9月8日)
2日目その6 「大邱名物、マクチャンを初体験!」 (2015年9月10日)
2日目その7 「大邱日帰り後、マッコリでお疲れ会」 (2015年9月12日)
3日目その1 「朝ご飯は老舗のカルグクス@温泉場☆」 (2015年9月15日)
3日目その2 「絶好のハイキング日和に金井山散策!」 (2015年9月17日)
3日目その3 「黒山羊プルコギを初めて食べてみた☆」 (2015年9月19日)
3日目その4 「焼き魚の揚げ焼きの美味しさに感動☆」 (2015年10月27日)
3日目その5 「釜山名物、おでんコロッケを食べてみた☆」 (2015年10月29日)
4日目その1 「4日目の朝食は、釜山名物のデジクッパ☆」 (2015年11月4日)
4日目その2 「海雲台から冬柏公園へぐるりとお散歩!」 (2015年11月9日)
4日目その3 「ランチは韓国式中華料理を食べてみた☆」 (2015年11月10日)
4日目その4 「おやつは行列の釜山名物シアホットクを!」 (2015年11月11日)
4日目その5 「太宗台のお散歩、タヌビは乗れず(泣)」 (2015年11月12日)
4日目その6 「チャガルマダンで、貝祭り☆」 (2015年11月13日)
4日目その7 「2軒目は大好きなユッケをリベンジ!」 (2015年11月14日)
4日目その8 「部屋呑みで初めてのマッコリにチャレンジ☆」 (2015年11月15日)
5日目その1 「最終日の朝食は、絶品スンドゥブチゲ!」 (2015年11月16日)
5日目その2 「四十階段で、朝鮮戦争時代を学びました。」 (2015年11月17日)
5日目その3 「釜山旅行最後の食事は、再びミルミョン☆」 (2015年11月18日)
~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~☆~・~・~