9/5(月)
午前中、耳鼻科へ。
気になっていた龍晴の症状を診てもらう。
が、外耳炎でも中耳炎でもないとのこと。
ほうっとする。

それにしても暑い。
湿度が高いのだろうか、抱っこひもで出かけると
ものの10分歩いただけで汗だく。

私と子どもの間にタオルを入れたり、保冷剤を入れたりも一時はしていたのだが
余計に熱がこもったりしていまいちしっくり来ず、
結局、子どもの背中部分の保冷剤のみにしたのだが、
お互いおなか側が外出の度にびしょびしょ。
私は胸まわりのあせもがひどい。
子どものあせもだけは作っていないのが救いだ。

明日、友だちと息子ちゃんが遊びに来ることになっていたが、
暑さゆえに延期に。
お互いにとても楽しみにしていたことなのだけれども
無理をして負担がかかるのはちいさな子どもなので
相談して延期にした。
来月にはきっと涼しいだろうから、ゆっくり会えるだろう。

最近、龍晴ができるようになったこと。
プレイマットのライオンを両手でつかむ。
オーボールで遊ぶ。
ハイハイの練習でのほんの少しの前進。
抱っこ星人。私がいないと呼ぶのをすっ飛ばして泣き叫ぶ。
龍晴は体に厚みがあるせいか声帯が強いのか、本気を出すと声がすごく大きい。
まるで恫喝しているような声なのだ。
これでは母はトイレにも行けませんよ。

寝返りを打とうとしているのか、
しばしば頭を下に動かそうとしている。
がんばれ、龍晴。


今日の授乳7回、うんち1回、おしっこ13回


9/6(火)
なんと龍晴が寝返りを打った。

外出後の昼過ぎ、機嫌が良かったので、プレイマットで遊ばせ、
私はキッチンで料理をしていたのだが。
妙にハイテンションな声がするなぁと思い見に行くと、
寝かせていたはずなのにうつ伏せに起き上がっていたのだ。
腕はまだ抜けていない。
でもこれって寝返り!?

龍は嬉しいらしくはしゃいでいるし
私も嬉しくなって龍をたくさん誉め、写真を撮り、夫にメールをする。

それから2時間ほどし、
ハイハイの練習でもしようかと最初ふつうに寝かせておくと、
今度はころんと横を向き、
下を向き、うつ伏せになり、
さらにじいっと見ているとなんと腕も抜いてしまった!

すごい。
パーフェクトな寝返り。
今度は私も見届けられた。嬉しい。
嬉しくて龍を抱きしめて誉めると
どうして誉められたのかわからないという顔をしながらもきゃっきゃっと笑う。
かわいい龍。

疲れたらしく夕方はずいぶんと長く昼寝。
そのまま夜になってしまったので、夫の帰りを待たずにお風呂に入れる。
楽しみにしている夫にごめんねのメール。
最近は龍とお風呂に入ることも増えた。
湯船ではご機嫌でよく笑う。

龍を寝かしつけて(といっても授乳をすると寝るんだけど)、
片付けなどをしていると夫帰宅。

寝返りの話などをする。

深夜、サッカー観戦。
しかし前半途中からあえなくうたた寝。
終わったで、引き分けや、という夫の声で目覚める。ああ。


今日の授乳7回、うんち2回、おしっこ11回

9/7(水)
気がつけば毎日の授乳が7回にまで減っている。
少ないような気もするが、龍はふくふくとしているし、
最近はお腹が空いていないと乳を拒絶するようになった。
以前はなだめる時は乳だったのに!

警察病院にて、ヒブワクチン3回目。
今日は3回ほど泣いた。
これにてヒブ終了。
お疲れさまでした、龍。

今日はずいぶんとさわやかな天気だ。
湿度が低いのだろう。
昼どきに歩いていても汗をかかない。
いくつか買い物をしてから帰宅。

それにしても毎回、外出のたびに思うのは
この街の喧騒だ。
車、バイクはまだしも、商店街にいくつもあるゲームセンターやらパチンコやら。
自宅のまわりは静かなのだが、買い物に行くとなるとどうしたってそれらを避けられず、
不愉快な気持ちになる。

田畑や自然に囲まれた場所で(もしくは海のそばで)子育てをしたいのが本心なのだが
そもそも子育てのみならず、生活をしたいのが、といっても良いのだが、
夫はさらさらそういうつもりがなく
ああ難しいな、こういうのって。

なんてことを今日も街を歩きながら思う。

昼過ぎに帰宅。
龍晴は抱っこひものなかでも本当によく眠るようになった。
そのまま用事をいくつか済ませ、そろそろ起きた龍とシャワー。
結局、ずうっとこの外出→シャワーを続けているのだが、
そのせいか龍にはあせもがほとんどできなかった。
私はあせもだらけですが…なぜ?

今日も龍晴はころりと寝返りをうつ。
パーフェクト!

今日の授乳8回、うんち1回、おしっこ12回



9/8(木)
ところで最近の龍晴は暴れん坊だ。
授乳の度にうんちが出ないと暴れ、泣き、叫ぶ。
便秘でもなんでもないのだが、本人は出したくてたまらないらしい。
毎度の授乳で大騒ぎ。
15分で済むはずが、おかげで1時間くらいはかかる。
騒がないのは深夜の授乳くらいである。

短くしている爪の効果もなくすごい握力で私の顔や髪を引っ張り流血。
不思議そうな顔で見上げるので何事かと思うと、顔から血が流れていた。
私が見えないと泣くわ叫ぶわ。
一日に数回のご機嫌が麗しい時間以外は抱っこ星人。

中野仲間に話すと、みな一様に、えあのおとなしい龍くんが?と驚く。
そうなんですよ、あのおとなしかった龍くんが!

しかしどんなに暴れても
やっぱりかわいいんだよなあ。

午後、月一定例の中野仲間の会。
今回は区の施設に集合。
入れ替わり立ち替わり、お母さん&赤ちゃんで総勢30人近い人数に。
最後に会ったのが妊娠中のひともいれば、
先月以来のひともいれば、
先週会った友だちもいる。

数時間を過ごし、互いの成長を確かめあう。

龍はこういう場ではかなり静かにふるまうため、
龍くん全然暴徒じゃないよ~と言われていた。いやいや。

今日の授乳8回、うんち1回、おしっこ12回


9/9(金)
昨日届いたベビーカー、カトージのペグペレーゴに
龍を乗せていえの中で予行演習。
数日試して子どもが慣れてからそとに行く算段だ。

昨晩は夫が使い方を伝授してくれた。
ショールームでお店の方から教わっていたもの。

カトージのバウンサーも届いたので、
こちらも龍を乗せてゆらゆら。
殿様のようにふんぞり返って見えるが、
実は新しい乗り物に不安げな様子だと母は知っている。

ベビーカーは、壁にごんごんと当たる感触が楽しいらしく声を立てて笑うので、
ごっちんこごっちんこと何度も当てて遊ぶ。
龍の笑顔に母は弱い。

寝返りをころころ。
どうも龍晴には常に目標、のようなものがあるらしく、
寝返りを打てば次は前進したいのかどうか
うんうんうなり、仕舞いには泣き、
うつ伏せにすればやはり必死の形相と叫び声で進もうとする。
そのままの姿勢で楽しんでいる子もたくさんいるのになあ。
でも頼もしくて好き。
できなくて泣き、泣きながらもがんばる動作をやめようとしないところも。
頑張れ、息子よ。

今日の授乳8回、うんち2回、おしっこ10回


9/10(土)
どようびだ。
休みの夫に龍はころころと寝返りを打って見せる。
喜ぶ夫。
良かったね、龍晴。

ここのところの暴徒っぷりをやっと夫にも見てもらえる。
なにしろ夫にはおとなしいのだ。
やはり母には甘えるということだろう。
そういう点では父親はかわいそうな気がする。

そういえば昨晩、初めて龍晴が夜泣きをした。
夜泣きといっていいかわからないのだけれども、
夜は完全に寝付いたら授乳まで起きないのに
30分後にいきなり号泣したのだ。
ちょうどお風呂あがり、あられもない恰好の私。
隣のリビングでうたた寝中の夫を叩き起こして龍を抱っこさせるも、号泣はひどくなる一方。
結局服を着終えた私の登場まで泣き続けた。
そと(暗い場所)でこういうことが数回あったため、
夫に、あなたは龍を抱っこする時間が短すぎるよと諭す。
おそらく龍は夫を父親(もしくはよくいるひと)と認識はしているが、
腕のかたちや抱き方にまだ慣れ親しんではいないのだと思う。

せめて一緒にいる時間は、
すぐにプレイマットにおろしたりせずに、
きちんと抱っこしてあげてほしい、
泣き止まないのは悲しいでしょう、と話すと、
だいぶ反省したらしく
今日は積極的かつ長い時間、抱っこを続けていた。

しかし世の父親のみなさんって、
どうして「最後まで」抱っこしないのかなあ。
友だちに話を聞いても、ほとんどみんな、途中でおろしちゃう(怒)とか、えもう抱っこやめちゃうわけ?いま抱き上げたばかりじゃないとか、自分が抱っこしたいときしかしないとか、わかる~、とか、いう感じである。


もうほんの少し長く、抱っこしてあげたら
子どもは嬉しいのに、
あるいは母親は助かるのに、ね。

昼間、寝返りと夫と私とでたくさん遊んだことと、
うんちが出ずに大騒ぎしたことで疲れてたらしく
珍しく3時間連続で昼寝。
といっても後半は何度も起きたので、
ラッコ寝。
胸元で安心しきって眠るかわいらしい顔がいとしい。
ちいさなふっくらとした手を背中をあたまを
そうっと撫でる。

今日の授乳7回、うんち0回、おしっこ10回


9/11(日)
昨日は結局龍のうんちが出なかった。
一日では便秘とはいわないのだが、龍は毎日出るタイプなのでやはり気にはなる。

どうも私の食事内容と密接な関係にありそうで、
妊娠中につけていた毎食の内容メモを最近復活させた。
遡るにどうもやはり脂肪過多の翌日に出が悪く、かつねっとりしたうんちが出ている気がする。
かといって毎食病院食のような生活はもはや飽きてしまっているし。悩ましい。
うんちが出なかった翌日の一発目のうんちが出たときは、
なかなかに感動物だ。
良かったねえ、がんばったねえ、うんち出たねえと、
ものすごく嬉しくて知らず抱きしめんばかりに(いや実際抱きしめながら)たくさん褒めるのだが、
たまたまその様子を目にした父が以前、
赤ちゃんはいいなあ、うんちしたって喜ばれるんだもんなあ、○○がしたら大変だぞ、喜ばれるのは赤ちゃんだけだぞ、とちょっとシュールな発言をしていた。確かにね。

私の進言が効いたのか、夫がすごくたくさん龍と遊ぶ。
龍は嬉しくてたまらないらしく、
一日中きゃあきゃあ言っておおはしゃぎ。
私も家事がはかどり助かった。
ありがとう。

龍ははじゃぎ過ぎて疲れたのか、
22時から5時まで連続で寝る。

アメリカの同時多発テロから10年、
東北の震災から半年。
どちらもそれ以前と以後とでは、世界が変わってしまう出来事だった。
私にとって。
おそらくおおくのひとにとっても。

あれからなにが変わったろうか。
目に見えるもの見えないもの、どちらもあって。
私にはあたらしい家族が増えた。
守るべき、守りたい、たいせつな。

そうしてすべてを通してたいせつなのは
これらの出来事を、抱いた思いを、
忘れない、ことだと私は思う。


今日の授乳7回、うんち4回、おしっこ10回
8/29(月)
中野仲間が2人、遊びに来ることになっていたのだけれども、
一人の赤ちゃんが深夜族で最近ますますその度が高まり、やっと寝たのが10時だという。朝の(!)。
楽しみにしていたけれど体力が続かないので不参加とのメール。
それならばと会じたいを翌日に延期、ただし明日もし同じ状況でも、遠慮なくキャンセルしてねと返信をする。

午後の予定が急に空いたので、昼前に龍晴とさんぽに出る。
抱っこひものなかできょろきょろとする龍晴。
自分のいえ、については認識が完璧にあるが、
それ以外はいつだって新鮮なのだろう。
そのせいか、覚醒した状態で連れ出すようになってから、昼寝の際に突然泣き声をあげるようになった。
抱き上げれば泣き止み、また眠るのと、夜には授乳タイム以外にまったく起きないことには変わらないのだけれども。

これも成長のうちなのだろう。

あちらこちらで少しずつ買い物をしているうちに龍晴はぐっすりと眠る。
いつもの安心しきったかわいらしい表情。

最近、龍晴ができるようになったこと。
大きな笑い声を立てる。
両手の指を組み合わせる。

今日の授乳8回、うんち3回、おしっこ11回

8/30(火)
朝8時まで寝る。寝坊。
それにしても不思議なのは、龍晴は朝5:30に必ず目を覚ますということだ。
その直前の授乳が何時だろうとかかわりなく、必ず。
多くて5分しか差がなく、決まってぴったり5:30。
まさに体内時計なのだろう。

今日に延期した会、結局深夜族は不参加。
なんと11時まで寝なかったそうだ。朝の(!!)。
かなり憔悴している友だち。心配。

昼過ぎに友だち親子が到着。
しょっちゅう会っているせいか、少人数のせいか、
龍もとても落ち着いていて、みんなでのんびりと過ごす。

夕方、すっかり長居をしちゃって、と友だち帰宅。
本当にあっという間に時間が過ぎる。

ちょっと疲れていたらしく、外出は辞めにし、
龍とごろごろしていたら二人ともいつの間にか眠っていた。
ふと目覚めると、隣にふっくらとした龍晴の健やかな寝顔。至福。

夫が帰宅、私たちの眠りの輪に加わって少し眠るも、
龍のお風呂タイムが遅くなってしまうので
しあわせそうに眠る夫を無理矢理起こす。ごめん、夫よ。


今日の授乳10回、うんち2回、おしっこ7回

8/31(水)
B型肝炎のワクチン接種。
今日も警察病院へ。

太ももへの筋肉注射のため、問診と触診後に寝台に龍晴を寝かすと、
不穏な気配を察したらしく、不安げな眼差しで私だけをじいっと見ている。
ううう、いじらしい。かわいい…たまらん…。

ぷすりと針が刺さった瞬間はなんともなく、
しかし痛い液が注入されるやひーんと泣いた龍晴。
抱き上げると泣き止むが、怖かったのだろう、暫くじいっとしている。
しっかりと私に巻き付けられたちいさな腕。
ぎゅうっと私の服をつかむかわいい手。
大丈夫よ、もう終わったよ、龍は今日もがんばったね、と背中をさする。
何度も、何度でも。
こういう、いとしいちいさきものへの減らない愛情というのを
私は龍晴を育てることではぐくんでいる。
これは私のきっと成長。

早めに注射が終わったので、雨が降る前にと急いで帰宅。
しかし降りそうで降らない。

遠くにおおきな入道雲を見つけ、
子どもと一緒に眺める。

龍晴、あれが入道雲。

思えばこの夏、いったい何度、こんなふうに暮れゆく空を眺めただろう。
浮かぶ雲にこころ奪われたろう。

龍晴が産まれてから、
龍晴しか見ていないといっても過言ではないし、
たとえば空を見たとしてもそれは空模様の確認…雨が降らないかとか洗濯物は乾くかとかいう機能ばかりだ。
それは淋しいことでもつまらないことでもたぶんなくて、
いまはそういうものなんだと私は思う。

そうしてたとえば今日、こんなふうに子どもを抱き上げて
ともに空を眺めることができたこと。
こういうこともやはり、ひとつの成長なんだと思う。

今日の授乳7回、うんち1回、おしっこ10回

9/1(木)
蒸し暑い一日。
台風が近づいている。

ホームセンターやスーパーマーケットなどへ午前中から出かけ、
台風に備える。
赤ちゃんと一緒だと、大雨では出かけられない。

龍晴をうつ伏せにしてハイハイの練習。
姿勢が楽しいのか視界が変わるのがおもしろいのか
何故かハイテンションで、きゃあきゃあ笑いながら練習している。
腕のちからがまだ足りないので、すぐに力尽きるのだが、
何度でも顔を上げて進もうとし、
また力尽きて顔をぺったり床につける。
その繰り返しがなんともかわいらしい。
よだれもだらだらである。
私がいるほうに向かって来ようとするのだが
なぜか後退していく。なぜ?

疲れるらしく、練習後は爆睡。

夫に練習の話をすると、是非見たいと笑う。
明日見せてあげようね。


今日の授乳9回、うんち3回、おしっこ9回

9/2(金)
夫が仕事に行く前にハイハイの練習を見せたかったのだが、
ころんと転がってしまい挫折。

夫は高い高いを息子にするのを日課にしている。
テンションマックスにはしゃぐ龍晴はとてもかわいらしく、
必ず私がいる前で「よしじゃあ龍、ぴょんぴょんしようか」などといって高い高いをする夫もやはりかわいらしい。

午前中、警察病院へ。
産後から気になるところがあり、婦人科の診察。
なんともなくてほうっとする。

病院へ行くからといって、子どもを預かってくれるひとがいるわけでもないので、龍晴ももちろん連れていく。
私の診察中は、看護師さんが抱っこしていてくれるのだ。
警察病院の婦人科は、そういうことに寛容なのがとてもとても、ありがたい。

龍はずうっとおとなしく抱かれていたのだが、
私の診察が終わって診察室に戻ると、
それまでの固い表情が一変して、にこにこと笑いながら私に手を伸ばして抱っこをせがんできたのがなんともかわいらしかった。

今日もハイハイの練習。
やはり疲れるらしく、練習後の昼寝は途中で目覚めることがほとんどない。

夜、サッカーを観戦。
夫もなんとかハーフタイムから間に合って一緒に見ることができた。

今日の授乳9回、うんち1回、おしっこ12回

9/3(土)
台風。
幸いこの辺りは風が強いだけで、雨もほとんど降らない。
しかし予報では高い降水確率ゆえ、
出かけるのも躊躇するし
出かけたものの日傘と雨傘両方もつという重装備。

抱っこひもにすっかり慣れた様子の龍晴、
眠くなれば抱っこひもでも寝るようになった。
よしよし次はベビーカーだ。


今日の授乳7回、うんち1回、おしっこ11回

9/4(日)
表参道ヒルズのカトージへ。
ベビーカーの下見に行く。
本当は下見なしで買っても良かったのだけれども、夫にベビーカー買うよ!というと、そら試乗しておいたほうがええやろということになった。

それにしても表参道なんて久しぶりに過ぎる。
なんだかくらくらだ。
まぶしいというより別世界という印象。
変な意味でもマイナスの意味でもなく、単純に世界が違うのだ。

思えば龍晴が産まれてから、自分のためだけのなにか、ということをしたことがない。
買い物にせよ食事にせよ時間の使い方にせよ。

子どもが産まれると、完全に子どものことが頭から離れることは一生ないですよ、とは妊娠中に通っていた鍼灸の先生の言葉だが、
まさにそのとおりになっている。
そのことに気づく。

これは成長でも停滞でもまして後退でもなく
変化、というものなのだろう。

カトージ。
目星をつけていたベビーカーや夫が一目惚れしたバウンサーにちょうど目覚めた龍晴を乗せてみたりする。
バウンサー、龍は気に入ったらしくずうっと楽しげに笑っていたことで夫はますます気に入り、手頃な価格ということもあり、ベビーカーともどもお買い上げる。
届くのは木曜日。
楽しみだ。

夫はバウンサーを買うことで、
最近抱っこ星人著しい龍から私が一瞬でも解放されたら良いと思っているようなのだが、しかし。
抱っこ星人がバウンサーに騙されるとはとても思えない。
でも夫の気持ちはうれしいしありがたくいただくことに。
龍も楽しそうだったしね。

表参道ヒルズで授乳。
こちらの授乳室は夫と一緒に入れる。嬉しい。
大抵の施設の授乳室は女性限定なのだ。

ひとしきり授乳。
予想通り龍はうんち。
おむつ替えもし、さっぱりしてから帰宅。

楽しいショッピングになった。

龍は夜の授乳中も寝ながら何度も笑い声をあげ、
寝ているときにも寝ぼけておおきな声で笑っていた。
笑っているよ?
と夫にいうと、あのゆらゆらが楽しかったんちゃう?という。
それもあるかも知れないのだけれども
家族みんなが一緒にいて、楽しくしあわせな雰囲気に包まれている、
そのことが楽しかったのではないかと思う。

良かったね、龍晴。
また楽しいことをたくさんしよう。

来週は久しぶりに晴れが続くらしい。

今日の授乳7回、うんち2回、おしっこ11回
8/22(月)
中野仲間がわが家に集合。
それぞれが2~3ヶ月児の母たちなので、
集まってもゆっくりお茶をしたり話したりなんてできないのだけれども、
それでもみんなで話ながら授乳したりおむつ替えをしたりあやしたりするのは楽しいものだ。
13時~結局18時近くまで過ごす。
楽しい時間。

龍晴は眠かったらしくずうっとぐずぐずしていて、
抱っこをせがみ、腕のなかで眠っていた。
いとしい。

わが家のプレイマットを友だちの赤ちゃんたちが交代で楽しみ、
龍の番になったら、我が物顔で使いこなしていたのがおもしろかった。

最近、龍晴ができるようになったこと。
プレイマットの支柱に足をかけて、足でも遊ぶ。
すごいね、偉いねと誉めたものを繰り返す。
照れ笑い。

今日の授乳9回、うんち4回、おしっこ10回


8/23(火)
暑さが戻ってきた。
といっても30度まではいったかいかないかというあたりだろうか。
このまま夏が終わるのも淋しいと思っていたのであるが、
暑くなったらなったでやはり動きづらいのは確かだ。
週の後半ほど暑くなりそうなので、
昨日の冷気が残っているうちに外出。
新宿の高島屋へ行き、龍晴の服に関する質問をいくつかする。
ひとまずファミリアで相談したところ、いつもいらっしゃる本社から配属されているらしい関西なまりの男性(ファミリアのエース社員と心のなかで呼んでいる)が、詳しく教えてくださったうえ、
その商品ならうちだけでなく、○○や○○なんかもいいと思う、といって売場に案内までしてくれた。
さすがエース社員である(?)
しかも○○や○○を扱っている方まで、本当いうとこういう商品は必要なくて、
腹巻きがいちばんいいんです、ですがこちらのデパートには置いていないので、
どちらかでお求めになったほうが…と親身なアドバイス。
いまどきのデパートってみんなこういう感じなのだろうか?素敵。

ちなみに今日相談したのは、これからの季節、
月齢3ヶ月で身長70センチの息子が寝るときには何を着せるべきか、ということ。
とにかく寝ているときに派手に動きまわる子どもなので(最近は360度回転)、
また70のコンビ肌着なども何故か既に膝上なので、
どうしたものかと思っていたのだ。

今日は相談だけで終え、
本格的な秋になるまでに対策を検討しようと思う。

スリングから抱っこひもに変えてから
あまり熟睡しない龍晴。
だが今日はわりと長い時間眠る。
抱っこひもにも慣れてきたのかしら。

今日の授乳9回、うんち3回、おしっこ8回


8/24(水)
警察病院へ。
プレベナー2回目の接種。
おかしかったのは、触診の際に龍がずうっと先生に話しかけていたこと。
いいなと思ったのは、先生がきちんと龍と会話をしてくれたこと。

今日は初めて、注射でひーんと泣き声を出した。
ついに泣き声デビューだ。
しかし打たれた瞬間だけで、あとはけろり。

今日は朝の授乳タイミングがずれてお腹が空いていたため、
また眠かったらしく、
むしろそれで泣いていたくらいである。
ので、病院の授乳室へ。
途中、過去最大級のうんちを放つ。
警察病院の授乳室でほぼ毎回うんちをしているような…。
おむつ替えの途中で何故か号泣。
うちの息子は本気を出すとめちゃくちゃ声が大きい。
おそらくフロア中に響き渡っていたに違いない。

スーパーマーケットに寄って帰宅。

龍土軒のオーナーシェフ、岡野さんから、
出産祝いが届く。
びっくり。
プチバトーのパーカーで、とてもおしゃれで着心地がよさそうなもの。
マダムが選んでくれたのかしら。
思えば龍土軒に最後に行ってすぐに龍晴が誕生したのだ。
出産したら暫くフレンチは食べられないだろうからと、ご挨拶をかねて。
あのときはお腹にいた龍晴。
すこし大きくなったら、龍と一緒に龍土軒に行こう。

今日の授乳10回、うんち2回、おしっこ11回


8/25(木)
朝いちばんに夫と龍晴と3人で郵便局へ出かけ、
かんぽの育英学資保険に加入手続きをする。
どこの学資保険に入ろうか若干迷ったものの、
まあやっぱり(何が?)かんぽでしょうということで。
担当してくださっているNさんに、予め書類を作成していただいていたので
スムーズに終了。
めでたく加入完了である。ふう。
学資保険に入るって、なんだか親になったなぁという気分だ。

10時半からは中野区の主催のベビーマッサージ講習会へ。
人気の講座らしく私はキャンセル待ちだったのだが、
昨日めでたくキャンセルが出たと連絡があったのだ。
月曜日に来てくれた友だち3人も参加。
龍は眠くて不機嫌極まりなく、かわいそうだった。
帰宅中の抱っこひものなかで、ものすご~く幸せそうな顔をして眠る龍晴。
ああなんてかわいらしいんだろう。
ぷにぷにの頬っぺた。
真っ白な肌。
下唇をかむ表情。
まいるなぁ。この顔には母さんやられっぱなしである。

疲れていたらしく、帰宅後に珍しく数時間の昼寝。
私も1時間眠り、エネルギーチャージ。

ここのところ日中でもしばしば添い乳をするのだが、
この授乳スタイルは究極に母性本能的だと思う。

添い乳で授乳を終えたくらいに、
まだ乳が欲しくて、目をつぶり眠りながらも口を開けて乳を探す子どもの表情はこれ以上ないくらいにかわいらしく、かつ動物的。
人間も哺乳類なんだなと実感する時間でもある。

最近、龍晴ができるようになったこと。
プレイマットの支柱から下がっている一部の玩具を足で遊ぶ。
これはなかなか高度テクニック…。
どうせなら足も使えた方が良いのでこのまま鍛えてもらいたい。
両手を組み合わせる。

夫、相変わらず仕事が忙しいが、
龍を自分でお風呂に入れたいそうで、頑張って22時前には帰宅している。
本当はもっと早くお風呂に入れたいのだけれども、
時間と父親とのコミュニケーション量を秤にかけて、後者を選択している。
それが効を奏しているのか、夫が大好きな息子。
ありがとう。努力が実ってるよね。良かったね。

プレベナーを接種すると必ず紅班が出る。
目の上などにも。

今日の授乳9回、うんち1回、おしっこ9回


8/26(金)
激しい雷雨。
雷雨というか雷と豪雨?
雨脚のあまりの激しさが美しく圧倒的でしばし見とれる。
子どもにも見せようと抱き上げる。

龍晴、すごい雨だね。
あれが稲妻。
これが雷鳴。

ひとしきり降りつづけた雨も夫が帰宅する時間には止む。
良かった。
暫くはっきりしない天気が続くらしい。

今日の授乳8回、うんち4回、おしっこ12回


8/27(土)
ほぼ一晩中眠れなかった様子の夫、久しぶりに寝坊。
便乗して龍と私も寝坊をする。
夫は仕事が忙しいときほど眠れなくなる性分だ。
私は最近、明け方から偏頭痛がひどくなる。

ランチはマルイのイタリアンへ。
ベビーカーに乗せた龍晴、バイクの音に驚き号泣。
元々眠くて不機嫌だったから余計だ。
あえなく抱っこひも登場である。
現在使用中のベビーカーはレンタルで、某社のメチャ○ルの最新版。
レンタルなのに新品で喜んでいたのだが、いざ使ってみると、アスファルトの道でガタガタ揺れる安定性の悪さ。加えてターンはしにくいし、段差は上がれないし、座面が狭い。
レンタルの返品を考え中である。

少し前までは、授乳をしないと寝なかった龍晴、
抱っこ&子守歌でも眠るようになった。
成長なのか?

最近、龍晴ができるようになったこと。
意思を持って物を触る。
あの犬のぬいぐるみに触りたい、あの木の枠をつかみたい、といった具合。
右手左手両足でそれぞれプレイマットの玩具を同時につかむ。

龍土軒の岡野さんにお礼の電話。

今日の授乳8回、うんち3回、おしっこ9回


8/28(日)
深夜の授乳タイミングが3時過ぎになることが多いため、
夜が明けるのがずいぶんと遅くなったなあということを毎日感じるようになった。
少し前までは4時にはだいぶ明るかったのだが、
いまはまだ夜中、という模様。
淋しい。もう夏は終わりなのだ。
暫く前から、夜には秋の虫が鳴くようになっている。
龍晴とのはじめての夏が終わる。

今日は夫は珍しく終日休み。
午前中はのんびりし、
昼ごはんをそとで食べ、
漫画喫茶に行くというので途中でわかれる。

と、ばったりと中野仲間の夫婦と遭遇。
あれ?ナオさん旦那さんいまいなかった?
と聞かれ、
サンプラザの下の漫喫に行ったよ、私は帰るとこ、
とこたえると、
夫婦そろって、あちゃーという顔をされてしまった。
まあね、まあそうだよね。
龍晴、抱っこひもにかなり慣れ、眠れるようになった。良かった。

メチャ○ルに代替したいと考えているベビーカー、友だちが使用中でかなり良いとのこと。
期待大!

夫、夕方に帰宅。
ずいぶんと気分転換になったらしくさっぱりした雰囲気になっていた。

夜は龍晴の睡眠に時間が合ったので、
久しぶりにゆっくりと夫といえごはんができた。
嬉しい。
ささやかだけれどもしあわせなごはん。

龍晴は夫の「高い高い」が大好きで、
むせんばかりに声をあげて笑う。
夫はまたまたご満悦である。
夫がそばを通るたびに必ず目で追い、笑う龍晴。
かなりの夫好きだ。なぜ?
まわりの友だち何人かに調査すると、どうも顔がすごく父親似である場合、
父親好きらしいという仮説が成り立った。
「鏡を見ているみたいで嬉しいんちゃう?」という以前の夫の弁、あながち外れていないかも。

テレビで、ブーメランのようなものを目にした夫、
めっちゃ楽しそうやなぁ、あの大きい公園で龍とやったら喜びそうやなぁ、という。

そうだね。きっと来年の夏には
公園でそんなこともできるだろう。
ふたりでよく散歩に行った、あの芝生のひろい公園で。
龍と夫と私と。今度は家族3人で。


今日の授乳10回、うんち2回、おしっこ10回
8/15(月)
夏休み最終日。
夫と3人で外出しようかと言っていたのだが、
あまりの酷暑ゆえ取りやめ。

最近、龍晴ができるようになったこと。
ベッドの木枠をつかむ。
元々何かをつかむのが好きなのだが、木枠が気に入ったらしく最近はベッドに寝かせる度にがっちりつかんでいる。
メリーのベビーミッキーと長い時間おしゃべり。どうやらミッキーと友だちらしい。
プレイマットのくしゅくしゅ(と音が出る物体)を発見、千切れんばかりに引っ張る。

龍晴は夫が大好きだ。
夫が近づくと本当に嬉しそうに笑うし、
あやされるとさらに満面の笑みでお話し。
もしや私より夫が好き?と思ってしまうくらいにずうっと目で追っている。
夫は元々下がり気味のまなじりをさらにさげながら、
(龍が自分と似ているので)鏡を見てると思ってるんちゃうかな~、
もしくはお風呂当番のおじさんとか?(夫はお風呂係につき)などと言っている。

今日の授乳10回、うんち2回、おしっこ11回

8/16(火)
先月に引き続き、堤助産院の、母親の集いに参加。
中野仲間を誘い、4人のお母さんと4人の赤ちゃんが集合した。
今日の献立は薩摩芋の炊き込みご飯としらす干しとキャベツのパスタ。
テーマは排尿トラブル解消レシピなんだとか。
友人たちとゆっくりご飯をいただき(その間、ちびたちは助産師さんたちがあやしていてくれる)、
たくさん話をしておおいに楽しむ。
友人の悩みも助産師さんや堤先生が相談に乗ってくれたそうで、
誘ったことをとても感謝された。良かった。
堤先生、加藤先生、みなさん、ありがとうございます。

5時間があっという間に過ぎ、散会。

今日は歩いて帰宅。
本日スリングを卒業し、
エルゴ初おろしなのだが、あまりの暑さにおののく。新発売の通気性の高いなんとかいうモデルなのに!
別にエルゴが悪いわけではなく、日本のこの夏の恐ろしい気温のせいなんだけど。
龍の背中と私との間に保冷材を入れているのだが、
龍は顔を真っ赤にしているし、
私も汗だく。
涼やかな季節が待たれる。

今日の授乳7回、うんち0回、おしっこ9回

8/17(水)
ワクチン接種日。
警察病院へ。
今日はDPTの初回である。
副反応は、これまで接種したヒブ、プレベナー、B型肝炎のよくある副反応(発熱や紅斑など)に加え、非常に腫れやすいことだと医師から説明をいただく。
今日から数日、腫れの範囲を確認しておくこと。ふむふむ。

さて注射。
今日も今日とて龍晴はでーんと構え。
完全に起きていたのだが、刺された瞬間にすら今日はぴくりともせず。
もしかして鈍感なんちゃう?と、今朝夫は言っていたけれども、
鈍感かどうかは分からないが、注射の痛みは彼にとってはどうということもない。
ということは確からしい。

接種後、授乳室で、かなり汗ばんでいたため着替えと清拭、おむつ替え、授乳。
何故か龍晴はやたらにご機嫌で、
おむつ替えシートの端に頭がぶつかる感触が楽しいらしく、
ごちごちぶつけてはにへ~と笑っていた。

病院のレストランで昼食後に帰宅。
本日も酷暑につき往復タクシーである。

昨日、うんちが一度も出ずにいたのだが、
どうも龍晴のうんちは私の食事内容と関係がある、気がする。
過去にうんちが出なかったり、あるいは状態が違ううんちが出た日の前日、
私は過度に脂または肉の多い食事をしているようなのだ。
といっても過去数回の統計なのでたまたまと言えなくもないが、
たとえば昨日うんちが出ず、今日の最初のうんちがやたらねばついていたのは、
一昨日、ついに禁を犯してケンタッキーフライドチキン2ピースとフライドポテトとカルビーポテトチップスを一袋、食べてしまった!から、
な気がする。ううむ~。
やはり食事には気を付けなければ。

妊娠中は治まっていた偏頭痛が復活。
毎日頭が割れるように痛い時間が出てきた。あああ。

今日の授乳8回、うんち4回、おしっこ10回


8/18(木)
今日も外出せず。
っていうか、できるわけないよね。
何しろ気温、37度。
体感は40度超えているはず。
特段用事もないのに赤子を連れて外を歩ける気温ではもはやない。

いえでのんびり龍と遊ぶ。
つもりが、今日はタイミングがうまくあわず
なかなか「のんびり」にはならず。

昨日、龍の首筋についに汗疹ができてしまった。
汗ばむ度に清拭、汗をかいたらシャワー、保湿も頻繁にと気をつけていたのに。ひどくなる前に治したいなあ。

明日の雨後から涼しくなるらしい。
待たれる!

今日の授乳11回、うんち1回、おしっこ9回


8/19(金)
昼過ぎに雨、と聞いていたのに9時には降りだした雨。
洗濯物、入れといたほうがええで?
と、朝6時に干した洗濯物を出勤前に取り入れてくれた夫に感謝。

猛烈な雨が上がった夕方、涼しいを通り越して寒いような天気。
今年の夏ってやっぱりおかしい。
暑すぎるのは困るのだけれども、寒いというのも情緒がなさすぎやしないだろうか。
まだ8月なのに。

今日、遊びに来ることになっていたRさんから、
龍晴と私にプレゼントが届く。
龍には服を、というのは聞いていたのだが、
私にまで服をプレゼントしてくださり、思いがけず嬉しい。

龍が急に昼間寝なくなってきた。
一人遊びはそんなに長く続かず、すぐにあいあいあいと呼ぶので、
家事も何もほとんどできない。
おそらく成長の過程で、これから一人遊びできる時間が増えていくのだろうが、いまは過渡期と思われる。
やりたいことややっておいたほうがよいことはすべて後回しにし、
やらなくてはいけないことだけをする日々。
実際私がやらなくてはいけないことは、
龍と向き合うことだけといってもよいのだから、
目一杯向き合うことにしよう。

今日の授乳8回、うんち3回、おしっこ10回


8/20(土)
龍晴、今日で生誕100日目。
おめでとう、龍晴。

龍がやってきてから
私のこころには
消えない灯りがぽうっとともったよ。
あたたかくあかるいひかり。

泣き顔も笑い顔もぜんぶぜんぶかわいい、
いとしいたからものよ。
たくさんのありがとうを。
100日、おめでとう。

今日の授乳8回、うんち2回、おしっこ10回


8/21(日)
お食い初め。
本来は昨日行うようなのだが、夫と3人、ゆっくりできるのは日曜日なので一日延期。
幸い、先に延ばすのは縁起もよいらしい。

鯛で出汁をとる若芽スープなどをつくり、
先日、氏神様で取ってきた歯固め石と母がプレゼントしてくれた器によそってお祝いをする。

昼過ぎ、夫が事務所へいくというので久々に龍を連れて一緒に事務所へ。

昼は駅近くに新しくできたというハンバーグ店へ。
夫はいろいろと注文しながら、まぁ龍のお祝いやし、それと俺がたくさん食べるのは関係ないか、と自分でツッコミを入れていた。
いやいや、ふたりで100日間、病気も怪我もなく育てたお祝いっていうことでもあるよ、とフォローしておく。

最近、龍晴ができるようになったこと。
プレイマットの支柱に足をかけて遊ぶ。
プレイマットで遊んでいるときに、○○するのが上手ね、などというと、誉められた○○を繰り返す。
手足をバタバタさせてはしゃぐのを、元気が良いねとたくさん誉めると、バタバタをさらに大きく繰り返しアピール。

赤ちゃん、と侮るなかれ。
結構できるし、わかっているんだ、彼らって。


今日の授乳8回、うんち2回、おしっこ8回
8/8(月)
連日の疲れが龍晴に残っているといけないので
外出を控える。
と、思いがけず快適。
元来外出好きで、といっても街をぶらぶらとし、
気に入りの、あるいは初めての喫茶店に入り、
珈琲やカフェオレを飲みながら本を読み、
帰りがけにスーパーマーケットなどに寄るというのが私のいうところの外出で、
現在は授乳中なので珈琲やカフェオレはカフェインのないハーブティだし
喫茶店も限られたところしか入れない。
それでも子どもが1ヶ月ちょっとになったあたりから
外出を続けてきたのだけれども。

この酷暑、さらに転倒による負傷。
という状態では、外出しないことのほうが案外と快適かも、ということに気付いたのであった。

いえにいるだけでも、子どもとの毎日はイベントづくしだし。

最近、龍晴は鏡がお気に入り。
鏡ごしに私と目が合うと嬉しくてたまらないと言わんばかりににこにことし、
授乳中でもうんち中でもでへ~と声を出して笑い、お話をはじめる。

なんだかもう少しで寝返りも打てそうだが
きっとこの「もう少し」のハードルが高いのだろうな。

今日の授乳8回、うんち2回、おしっこ9回


8/9(火)
酷暑。
今日も外出せずに引きこもり。
龍晴とたっぷり遊んで過ごす。
立て膝を背もたれに、私と対面になるように座らせるととても喜ぶ。

最近、龍晴ができるようになったこと。
ベッドメリーのぬいぐるみたちとおしゃべり。

今日の授乳8回、うんち1回、おしっこ9回


8/10(水)
警察病院へ、ヒブワクチン2回目。
さすがにそろそろ泣くんちゃう?という夫と私の予想を超え、
針が刺さった瞬間だけふえーんと言い、あとはけろり。
今日もでーんと構えていたのであった。

警察病院に中野仲間のTちゃんが娘ちゃんを連れて会いに来てくれ、
一緒にランチをする。

夫に龍晴の注射話をすると
夫、大喜びで笑っていた。
今日もあまりにも暑く
病院まではタクシーで往復。

今日の授乳10回、うんち2回、おしっこ9回

8/11(木)
今日も引きこもり。
龍晴はプレイマットの馬のぬいぐるみを完全にキャッチできるようになり、
音が出るものやライオンのぬいぐるみでも遊ぶようになった。
プレイマットの鏡も見ている。
視界と興味の範囲が広がっているのだろう。
日々成長。

今日の授乳9回、うんち2回、おしっこ10回

8/12(金)
午後、従妹のYが来てくれた。
従妹は夫方なのだが、とてもなついてくれているのだ。
保育士をしていて、0歳児をずうっと担当している。
さすがプロ、龍のあやしかたなどおおいに参考になった。
まだ親とメリーやプレイマットのぬいぐるみにしかお話をしなかったのに、
従妹とはお話もしていたし。

しかしやはり来客があると落ち着かないらしく、
従妹帰宅後はいつもの龍晴に戻っていた。

従妹から、龍に洋服をたくさんもらう。
誕生を聞いて嬉しくてすぐに買いに行ったものだから、
季節とサイズが合わないかも…と心配していた。
その気持ちが嬉しい。

今日の授乳12回、うんち2回、おしっこ13回


8/13(土)
今日から3日間だけ、夫の夏休み。
ただの週末じゃん!という感じだが、
ここ半年くらいは土日もいつも仕事だったので、
久しぶりに長い休みなのだ。

早朝、産前に龍晴の健康と安産を願っていたお寺と、
氏神様に出かけ、
私たち流のお宮参りをやっと済ませる。
肩の荷が降りた気分。
神社ではお食い初めの歯固め石も取ってこれた。
境内で洗って持ち帰る。

龍は初めてのベビーカー。
泣きもせず、でーんと揺られていたのだが、
道が悪かったためそれなりに恐怖体験だったらしい。
そのあとに寄ったカフェでも、
ランチに行ったパスタキッチンでも号泣し(初めて!)、
結局食べ物はテイクアウトにしていただいた。

夜、長野の両親からのプレゼントで、
たくさんの本が届く。

その中の一冊、松谷みよ子さんの「いないいないばぁ」を読むと、
ばぁ、のところで声を立てて笑う。

今日の授乳8回、うんち2回、おしっこ8回

8/14(日)
またしても暑い。

私と龍は外出を控え、夫は漫画喫茶へ。
夕方、4ヶ月ぶりに髪を切る。
いつもの美容室には距離的に行けないので、
いえから徒歩3分の美容室に、ほかにお客様がいらしていないか確かめた上で行ってくる。
授乳直接だったので、夫がその間、龍をみていてくれた。
とにかく髪がさっぱりしたので満足。

夫が昼間のお土産に買ってきてくれたお鮨を
久しぶりにゆっくりと話ながらいただく。

明日も暑そうだ。

今日の授乳8回、うんち1回、おしっこ11回