9/5(月)
午前中、耳鼻科へ。
気になっていた龍晴の症状を診てもらう。
が、外耳炎でも中耳炎でもないとのこと。
ほうっとする。
それにしても暑い。
湿度が高いのだろうか、抱っこひもで出かけると
ものの10分歩いただけで汗だく。
私と子どもの間にタオルを入れたり、保冷剤を入れたりも一時はしていたのだが
余計に熱がこもったりしていまいちしっくり来ず、
結局、子どもの背中部分の保冷剤のみにしたのだが、
お互いおなか側が外出の度にびしょびしょ。
私は胸まわりのあせもがひどい。
子どものあせもだけは作っていないのが救いだ。
明日、友だちと息子ちゃんが遊びに来ることになっていたが、
暑さゆえに延期に。
お互いにとても楽しみにしていたことなのだけれども
無理をして負担がかかるのはちいさな子どもなので
相談して延期にした。
来月にはきっと涼しいだろうから、ゆっくり会えるだろう。
最近、龍晴ができるようになったこと。
プレイマットのライオンを両手でつかむ。
オーボールで遊ぶ。
ハイハイの練習でのほんの少しの前進。
抱っこ星人。私がいないと呼ぶのをすっ飛ばして泣き叫ぶ。
龍晴は体に厚みがあるせいか声帯が強いのか、本気を出すと声がすごく大きい。
まるで恫喝しているような声なのだ。
これでは母はトイレにも行けませんよ。
寝返りを打とうとしているのか、
しばしば頭を下に動かそうとしている。
がんばれ、龍晴。
今日の授乳7回、うんち1回、おしっこ13回
9/6(火)
なんと龍晴が寝返りを打った。
外出後の昼過ぎ、機嫌が良かったので、プレイマットで遊ばせ、
私はキッチンで料理をしていたのだが。
妙にハイテンションな声がするなぁと思い見に行くと、
寝かせていたはずなのにうつ伏せに起き上がっていたのだ。
腕はまだ抜けていない。
でもこれって寝返り!?
龍は嬉しいらしくはしゃいでいるし
私も嬉しくなって龍をたくさん誉め、写真を撮り、夫にメールをする。
それから2時間ほどし、
ハイハイの練習でもしようかと最初ふつうに寝かせておくと、
今度はころんと横を向き、
下を向き、うつ伏せになり、
さらにじいっと見ているとなんと腕も抜いてしまった!
すごい。
パーフェクトな寝返り。
今度は私も見届けられた。嬉しい。
嬉しくて龍を抱きしめて誉めると
どうして誉められたのかわからないという顔をしながらもきゃっきゃっと笑う。
かわいい龍。
疲れたらしく夕方はずいぶんと長く昼寝。
そのまま夜になってしまったので、夫の帰りを待たずにお風呂に入れる。
楽しみにしている夫にごめんねのメール。
最近は龍とお風呂に入ることも増えた。
湯船ではご機嫌でよく笑う。
龍を寝かしつけて(といっても授乳をすると寝るんだけど)、
片付けなどをしていると夫帰宅。
寝返りの話などをする。
深夜、サッカー観戦。
しかし前半途中からあえなくうたた寝。
終わったで、引き分けや、という夫の声で目覚める。ああ。
今日の授乳7回、うんち2回、おしっこ11回
9/7(水)
気がつけば毎日の授乳が7回にまで減っている。
少ないような気もするが、龍はふくふくとしているし、
最近はお腹が空いていないと乳を拒絶するようになった。
以前はなだめる時は乳だったのに!
警察病院にて、ヒブワクチン3回目。
今日は3回ほど泣いた。
これにてヒブ終了。
お疲れさまでした、龍。
今日はずいぶんとさわやかな天気だ。
湿度が低いのだろう。
昼どきに歩いていても汗をかかない。
いくつか買い物をしてから帰宅。
それにしても毎回、外出のたびに思うのは
この街の喧騒だ。
車、バイクはまだしも、商店街にいくつもあるゲームセンターやらパチンコやら。
自宅のまわりは静かなのだが、買い物に行くとなるとどうしたってそれらを避けられず、
不愉快な気持ちになる。
田畑や自然に囲まれた場所で(もしくは海のそばで)子育てをしたいのが本心なのだが
そもそも子育てのみならず、生活をしたいのが、といっても良いのだが、
夫はさらさらそういうつもりがなく
ああ難しいな、こういうのって。
なんてことを今日も街を歩きながら思う。
昼過ぎに帰宅。
龍晴は抱っこひものなかでも本当によく眠るようになった。
そのまま用事をいくつか済ませ、そろそろ起きた龍とシャワー。
結局、ずうっとこの外出→シャワーを続けているのだが、
そのせいか龍にはあせもがほとんどできなかった。
私はあせもだらけですが…なぜ?
今日も龍晴はころりと寝返りをうつ。
パーフェクト!
今日の授乳8回、うんち1回、おしっこ12回
9/8(木)
ところで最近の龍晴は暴れん坊だ。
授乳の度にうんちが出ないと暴れ、泣き、叫ぶ。
便秘でもなんでもないのだが、本人は出したくてたまらないらしい。
毎度の授乳で大騒ぎ。
15分で済むはずが、おかげで1時間くらいはかかる。
騒がないのは深夜の授乳くらいである。
短くしている爪の効果もなくすごい握力で私の顔や髪を引っ張り流血。
不思議そうな顔で見上げるので何事かと思うと、顔から血が流れていた。
私が見えないと泣くわ叫ぶわ。
一日に数回のご機嫌が麗しい時間以外は抱っこ星人。
中野仲間に話すと、みな一様に、えあのおとなしい龍くんが?と驚く。
そうなんですよ、あのおとなしかった龍くんが!
しかしどんなに暴れても
やっぱりかわいいんだよなあ。
午後、月一定例の中野仲間の会。
今回は区の施設に集合。
入れ替わり立ち替わり、お母さん&赤ちゃんで総勢30人近い人数に。
最後に会ったのが妊娠中のひともいれば、
先月以来のひともいれば、
先週会った友だちもいる。
数時間を過ごし、互いの成長を確かめあう。
龍はこういう場ではかなり静かにふるまうため、
龍くん全然暴徒じゃないよ~と言われていた。いやいや。
今日の授乳8回、うんち1回、おしっこ12回
9/9(金)
昨日届いたベビーカー、カトージのペグペレーゴに
龍を乗せていえの中で予行演習。
数日試して子どもが慣れてからそとに行く算段だ。
昨晩は夫が使い方を伝授してくれた。
ショールームでお店の方から教わっていたもの。
カトージのバウンサーも届いたので、
こちらも龍を乗せてゆらゆら。
殿様のようにふんぞり返って見えるが、
実は新しい乗り物に不安げな様子だと母は知っている。
ベビーカーは、壁にごんごんと当たる感触が楽しいらしく声を立てて笑うので、
ごっちんこごっちんこと何度も当てて遊ぶ。
龍の笑顔に母は弱い。
寝返りをころころ。
どうも龍晴には常に目標、のようなものがあるらしく、
寝返りを打てば次は前進したいのかどうか
うんうんうなり、仕舞いには泣き、
うつ伏せにすればやはり必死の形相と叫び声で進もうとする。
そのままの姿勢で楽しんでいる子もたくさんいるのになあ。
でも頼もしくて好き。
できなくて泣き、泣きながらもがんばる動作をやめようとしないところも。
頑張れ、息子よ。
今日の授乳8回、うんち2回、おしっこ10回
9/10(土)
どようびだ。
休みの夫に龍はころころと寝返りを打って見せる。
喜ぶ夫。
良かったね、龍晴。
ここのところの暴徒っぷりをやっと夫にも見てもらえる。
なにしろ夫にはおとなしいのだ。
やはり母には甘えるということだろう。
そういう点では父親はかわいそうな気がする。
そういえば昨晩、初めて龍晴が夜泣きをした。
夜泣きといっていいかわからないのだけれども、
夜は完全に寝付いたら授乳まで起きないのに
30分後にいきなり号泣したのだ。
ちょうどお風呂あがり、あられもない恰好の私。
隣のリビングでうたた寝中の夫を叩き起こして龍を抱っこさせるも、号泣はひどくなる一方。
結局服を着終えた私の登場まで泣き続けた。
そと(暗い場所)でこういうことが数回あったため、
夫に、あなたは龍を抱っこする時間が短すぎるよと諭す。
おそらく龍は夫を父親(もしくはよくいるひと)と認識はしているが、
腕のかたちや抱き方にまだ慣れ親しんではいないのだと思う。
せめて一緒にいる時間は、
すぐにプレイマットにおろしたりせずに、
きちんと抱っこしてあげてほしい、
泣き止まないのは悲しいでしょう、と話すと、
だいぶ反省したらしく
今日は積極的かつ長い時間、抱っこを続けていた。
しかし世の父親のみなさんって、
どうして「最後まで」抱っこしないのかなあ。
友だちに話を聞いても、ほとんどみんな、途中でおろしちゃう(怒)とか、えもう抱っこやめちゃうわけ?いま抱き上げたばかりじゃないとか、自分が抱っこしたいときしかしないとか、わかる~、とか、いう感じである。
もうほんの少し長く、抱っこしてあげたら
子どもは嬉しいのに、
あるいは母親は助かるのに、ね。
昼間、寝返りと夫と私とでたくさん遊んだことと、
うんちが出ずに大騒ぎしたことで疲れてたらしく
珍しく3時間連続で昼寝。
といっても後半は何度も起きたので、
ラッコ寝。
胸元で安心しきって眠るかわいらしい顔がいとしい。
ちいさなふっくらとした手を背中をあたまを
そうっと撫でる。
今日の授乳7回、うんち0回、おしっこ10回
9/11(日)
昨日は結局龍のうんちが出なかった。
一日では便秘とはいわないのだが、龍は毎日出るタイプなのでやはり気にはなる。
どうも私の食事内容と密接な関係にありそうで、
妊娠中につけていた毎食の内容メモを最近復活させた。
遡るにどうもやはり脂肪過多の翌日に出が悪く、かつねっとりしたうんちが出ている気がする。
かといって毎食病院食のような生活はもはや飽きてしまっているし。悩ましい。
うんちが出なかった翌日の一発目のうんちが出たときは、
なかなかに感動物だ。
良かったねえ、がんばったねえ、うんち出たねえと、
ものすごく嬉しくて知らず抱きしめんばかりに(いや実際抱きしめながら)たくさん褒めるのだが、
たまたまその様子を目にした父が以前、
赤ちゃんはいいなあ、うんちしたって喜ばれるんだもんなあ、○○がしたら大変だぞ、喜ばれるのは赤ちゃんだけだぞ、とちょっとシュールな発言をしていた。確かにね。
私の進言が効いたのか、夫がすごくたくさん龍と遊ぶ。
龍は嬉しくてたまらないらしく、
一日中きゃあきゃあ言っておおはしゃぎ。
私も家事がはかどり助かった。
ありがとう。
龍ははじゃぎ過ぎて疲れたのか、
22時から5時まで連続で寝る。
アメリカの同時多発テロから10年、
東北の震災から半年。
どちらもそれ以前と以後とでは、世界が変わってしまう出来事だった。
私にとって。
おそらくおおくのひとにとっても。
あれからなにが変わったろうか。
目に見えるもの見えないもの、どちらもあって。
私にはあたらしい家族が増えた。
守るべき、守りたい、たいせつな。
そうしてすべてを通してたいせつなのは
これらの出来事を、抱いた思いを、
忘れない、ことだと私は思う。
今日の授乳7回、うんち4回、おしっこ10回
午前中、耳鼻科へ。
気になっていた龍晴の症状を診てもらう。
が、外耳炎でも中耳炎でもないとのこと。
ほうっとする。
それにしても暑い。
湿度が高いのだろうか、抱っこひもで出かけると
ものの10分歩いただけで汗だく。
私と子どもの間にタオルを入れたり、保冷剤を入れたりも一時はしていたのだが
余計に熱がこもったりしていまいちしっくり来ず、
結局、子どもの背中部分の保冷剤のみにしたのだが、
お互いおなか側が外出の度にびしょびしょ。
私は胸まわりのあせもがひどい。
子どものあせもだけは作っていないのが救いだ。
明日、友だちと息子ちゃんが遊びに来ることになっていたが、
暑さゆえに延期に。
お互いにとても楽しみにしていたことなのだけれども
無理をして負担がかかるのはちいさな子どもなので
相談して延期にした。
来月にはきっと涼しいだろうから、ゆっくり会えるだろう。
最近、龍晴ができるようになったこと。
プレイマットのライオンを両手でつかむ。
オーボールで遊ぶ。
ハイハイの練習でのほんの少しの前進。
抱っこ星人。私がいないと呼ぶのをすっ飛ばして泣き叫ぶ。
龍晴は体に厚みがあるせいか声帯が強いのか、本気を出すと声がすごく大きい。
まるで恫喝しているような声なのだ。
これでは母はトイレにも行けませんよ。
寝返りを打とうとしているのか、
しばしば頭を下に動かそうとしている。
がんばれ、龍晴。
今日の授乳7回、うんち1回、おしっこ13回
9/6(火)
なんと龍晴が寝返りを打った。
外出後の昼過ぎ、機嫌が良かったので、プレイマットで遊ばせ、
私はキッチンで料理をしていたのだが。
妙にハイテンションな声がするなぁと思い見に行くと、
寝かせていたはずなのにうつ伏せに起き上がっていたのだ。
腕はまだ抜けていない。
でもこれって寝返り!?
龍は嬉しいらしくはしゃいでいるし
私も嬉しくなって龍をたくさん誉め、写真を撮り、夫にメールをする。
それから2時間ほどし、
ハイハイの練習でもしようかと最初ふつうに寝かせておくと、
今度はころんと横を向き、
下を向き、うつ伏せになり、
さらにじいっと見ているとなんと腕も抜いてしまった!
すごい。
パーフェクトな寝返り。
今度は私も見届けられた。嬉しい。
嬉しくて龍を抱きしめて誉めると
どうして誉められたのかわからないという顔をしながらもきゃっきゃっと笑う。
かわいい龍。
疲れたらしく夕方はずいぶんと長く昼寝。
そのまま夜になってしまったので、夫の帰りを待たずにお風呂に入れる。
楽しみにしている夫にごめんねのメール。
最近は龍とお風呂に入ることも増えた。
湯船ではご機嫌でよく笑う。
龍を寝かしつけて(といっても授乳をすると寝るんだけど)、
片付けなどをしていると夫帰宅。
寝返りの話などをする。
深夜、サッカー観戦。
しかし前半途中からあえなくうたた寝。
終わったで、引き分けや、という夫の声で目覚める。ああ。
今日の授乳7回、うんち2回、おしっこ11回
9/7(水)
気がつけば毎日の授乳が7回にまで減っている。
少ないような気もするが、龍はふくふくとしているし、
最近はお腹が空いていないと乳を拒絶するようになった。
以前はなだめる時は乳だったのに!
警察病院にて、ヒブワクチン3回目。
今日は3回ほど泣いた。
これにてヒブ終了。
お疲れさまでした、龍。
今日はずいぶんとさわやかな天気だ。
湿度が低いのだろう。
昼どきに歩いていても汗をかかない。
いくつか買い物をしてから帰宅。
それにしても毎回、外出のたびに思うのは
この街の喧騒だ。
車、バイクはまだしも、商店街にいくつもあるゲームセンターやらパチンコやら。
自宅のまわりは静かなのだが、買い物に行くとなるとどうしたってそれらを避けられず、
不愉快な気持ちになる。
田畑や自然に囲まれた場所で(もしくは海のそばで)子育てをしたいのが本心なのだが
そもそも子育てのみならず、生活をしたいのが、といっても良いのだが、
夫はさらさらそういうつもりがなく
ああ難しいな、こういうのって。
なんてことを今日も街を歩きながら思う。
昼過ぎに帰宅。
龍晴は抱っこひものなかでも本当によく眠るようになった。
そのまま用事をいくつか済ませ、そろそろ起きた龍とシャワー。
結局、ずうっとこの外出→シャワーを続けているのだが、
そのせいか龍にはあせもがほとんどできなかった。
私はあせもだらけですが…なぜ?
今日も龍晴はころりと寝返りをうつ。
パーフェクト!
今日の授乳8回、うんち1回、おしっこ12回
9/8(木)
ところで最近の龍晴は暴れん坊だ。
授乳の度にうんちが出ないと暴れ、泣き、叫ぶ。
便秘でもなんでもないのだが、本人は出したくてたまらないらしい。
毎度の授乳で大騒ぎ。
15分で済むはずが、おかげで1時間くらいはかかる。
騒がないのは深夜の授乳くらいである。
短くしている爪の効果もなくすごい握力で私の顔や髪を引っ張り流血。
不思議そうな顔で見上げるので何事かと思うと、顔から血が流れていた。
私が見えないと泣くわ叫ぶわ。
一日に数回のご機嫌が麗しい時間以外は抱っこ星人。
中野仲間に話すと、みな一様に、えあのおとなしい龍くんが?と驚く。
そうなんですよ、あのおとなしかった龍くんが!
しかしどんなに暴れても
やっぱりかわいいんだよなあ。
午後、月一定例の中野仲間の会。
今回は区の施設に集合。
入れ替わり立ち替わり、お母さん&赤ちゃんで総勢30人近い人数に。
最後に会ったのが妊娠中のひともいれば、
先月以来のひともいれば、
先週会った友だちもいる。
数時間を過ごし、互いの成長を確かめあう。
龍はこういう場ではかなり静かにふるまうため、
龍くん全然暴徒じゃないよ~と言われていた。いやいや。
今日の授乳8回、うんち1回、おしっこ12回
9/9(金)
昨日届いたベビーカー、カトージのペグペレーゴに
龍を乗せていえの中で予行演習。
数日試して子どもが慣れてからそとに行く算段だ。
昨晩は夫が使い方を伝授してくれた。
ショールームでお店の方から教わっていたもの。
カトージのバウンサーも届いたので、
こちらも龍を乗せてゆらゆら。
殿様のようにふんぞり返って見えるが、
実は新しい乗り物に不安げな様子だと母は知っている。
ベビーカーは、壁にごんごんと当たる感触が楽しいらしく声を立てて笑うので、
ごっちんこごっちんこと何度も当てて遊ぶ。
龍の笑顔に母は弱い。
寝返りをころころ。
どうも龍晴には常に目標、のようなものがあるらしく、
寝返りを打てば次は前進したいのかどうか
うんうんうなり、仕舞いには泣き、
うつ伏せにすればやはり必死の形相と叫び声で進もうとする。
そのままの姿勢で楽しんでいる子もたくさんいるのになあ。
でも頼もしくて好き。
できなくて泣き、泣きながらもがんばる動作をやめようとしないところも。
頑張れ、息子よ。
今日の授乳8回、うんち2回、おしっこ10回
9/10(土)
どようびだ。
休みの夫に龍はころころと寝返りを打って見せる。
喜ぶ夫。
良かったね、龍晴。
ここのところの暴徒っぷりをやっと夫にも見てもらえる。
なにしろ夫にはおとなしいのだ。
やはり母には甘えるということだろう。
そういう点では父親はかわいそうな気がする。
そういえば昨晩、初めて龍晴が夜泣きをした。
夜泣きといっていいかわからないのだけれども、
夜は完全に寝付いたら授乳まで起きないのに
30分後にいきなり号泣したのだ。
ちょうどお風呂あがり、あられもない恰好の私。
隣のリビングでうたた寝中の夫を叩き起こして龍を抱っこさせるも、号泣はひどくなる一方。
結局服を着終えた私の登場まで泣き続けた。
そと(暗い場所)でこういうことが数回あったため、
夫に、あなたは龍を抱っこする時間が短すぎるよと諭す。
おそらく龍は夫を父親(もしくはよくいるひと)と認識はしているが、
腕のかたちや抱き方にまだ慣れ親しんではいないのだと思う。
せめて一緒にいる時間は、
すぐにプレイマットにおろしたりせずに、
きちんと抱っこしてあげてほしい、
泣き止まないのは悲しいでしょう、と話すと、
だいぶ反省したらしく
今日は積極的かつ長い時間、抱っこを続けていた。
しかし世の父親のみなさんって、
どうして「最後まで」抱っこしないのかなあ。
友だちに話を聞いても、ほとんどみんな、途中でおろしちゃう(怒)とか、えもう抱っこやめちゃうわけ?いま抱き上げたばかりじゃないとか、自分が抱っこしたいときしかしないとか、わかる~、とか、いう感じである。
もうほんの少し長く、抱っこしてあげたら
子どもは嬉しいのに、
あるいは母親は助かるのに、ね。
昼間、寝返りと夫と私とでたくさん遊んだことと、
うんちが出ずに大騒ぎしたことで疲れてたらしく
珍しく3時間連続で昼寝。
といっても後半は何度も起きたので、
ラッコ寝。
胸元で安心しきって眠るかわいらしい顔がいとしい。
ちいさなふっくらとした手を背中をあたまを
そうっと撫でる。
今日の授乳7回、うんち0回、おしっこ10回
9/11(日)
昨日は結局龍のうんちが出なかった。
一日では便秘とはいわないのだが、龍は毎日出るタイプなのでやはり気にはなる。
どうも私の食事内容と密接な関係にありそうで、
妊娠中につけていた毎食の内容メモを最近復活させた。
遡るにどうもやはり脂肪過多の翌日に出が悪く、かつねっとりしたうんちが出ている気がする。
かといって毎食病院食のような生活はもはや飽きてしまっているし。悩ましい。
うんちが出なかった翌日の一発目のうんちが出たときは、
なかなかに感動物だ。
良かったねえ、がんばったねえ、うんち出たねえと、
ものすごく嬉しくて知らず抱きしめんばかりに(いや実際抱きしめながら)たくさん褒めるのだが、
たまたまその様子を目にした父が以前、
赤ちゃんはいいなあ、うんちしたって喜ばれるんだもんなあ、○○がしたら大変だぞ、喜ばれるのは赤ちゃんだけだぞ、とちょっとシュールな発言をしていた。確かにね。
私の進言が効いたのか、夫がすごくたくさん龍と遊ぶ。
龍は嬉しくてたまらないらしく、
一日中きゃあきゃあ言っておおはしゃぎ。
私も家事がはかどり助かった。
ありがとう。
龍ははじゃぎ過ぎて疲れたのか、
22時から5時まで連続で寝る。
アメリカの同時多発テロから10年、
東北の震災から半年。
どちらもそれ以前と以後とでは、世界が変わってしまう出来事だった。
私にとって。
おそらくおおくのひとにとっても。
あれからなにが変わったろうか。
目に見えるもの見えないもの、どちらもあって。
私にはあたらしい家族が増えた。
守るべき、守りたい、たいせつな。
そうしてすべてを通してたいせつなのは
これらの出来事を、抱いた思いを、
忘れない、ことだと私は思う。
今日の授乳7回、うんち4回、おしっこ10回