8/22(月)
中野仲間がわが家に集合。
それぞれが2~3ヶ月児の母たちなので、
集まってもゆっくりお茶をしたり話したりなんてできないのだけれども、
それでもみんなで話ながら授乳したりおむつ替えをしたりあやしたりするのは楽しいものだ。
13時~結局18時近くまで過ごす。
楽しい時間。
龍晴は眠かったらしくずうっとぐずぐずしていて、
抱っこをせがみ、腕のなかで眠っていた。
いとしい。
わが家のプレイマットを友だちの赤ちゃんたちが交代で楽しみ、
龍の番になったら、我が物顔で使いこなしていたのがおもしろかった。
最近、龍晴ができるようになったこと。
プレイマットの支柱に足をかけて、足でも遊ぶ。
すごいね、偉いねと誉めたものを繰り返す。
照れ笑い。
今日の授乳9回、うんち4回、おしっこ10回
8/23(火)
暑さが戻ってきた。
といっても30度まではいったかいかないかというあたりだろうか。
このまま夏が終わるのも淋しいと思っていたのであるが、
暑くなったらなったでやはり動きづらいのは確かだ。
週の後半ほど暑くなりそうなので、
昨日の冷気が残っているうちに外出。
新宿の高島屋へ行き、龍晴の服に関する質問をいくつかする。
ひとまずファミリアで相談したところ、いつもいらっしゃる本社から配属されているらしい関西なまりの男性(ファミリアのエース社員と心のなかで呼んでいる)が、詳しく教えてくださったうえ、
その商品ならうちだけでなく、○○や○○なんかもいいと思う、といって売場に案内までしてくれた。
さすがエース社員である(?)
しかも○○や○○を扱っている方まで、本当いうとこういう商品は必要なくて、
腹巻きがいちばんいいんです、ですがこちらのデパートには置いていないので、
どちらかでお求めになったほうが…と親身なアドバイス。
いまどきのデパートってみんなこういう感じなのだろうか?素敵。
ちなみに今日相談したのは、これからの季節、
月齢3ヶ月で身長70センチの息子が寝るときには何を着せるべきか、ということ。
とにかく寝ているときに派手に動きまわる子どもなので(最近は360度回転)、
また70のコンビ肌着なども何故か既に膝上なので、
どうしたものかと思っていたのだ。
今日は相談だけで終え、
本格的な秋になるまでに対策を検討しようと思う。
スリングから抱っこひもに変えてから
あまり熟睡しない龍晴。
だが今日はわりと長い時間眠る。
抱っこひもにも慣れてきたのかしら。
今日の授乳9回、うんち3回、おしっこ8回
8/24(水)
警察病院へ。
プレベナー2回目の接種。
おかしかったのは、触診の際に龍がずうっと先生に話しかけていたこと。
いいなと思ったのは、先生がきちんと龍と会話をしてくれたこと。
今日は初めて、注射でひーんと泣き声を出した。
ついに泣き声デビューだ。
しかし打たれた瞬間だけで、あとはけろり。
今日は朝の授乳タイミングがずれてお腹が空いていたため、
また眠かったらしく、
むしろそれで泣いていたくらいである。
ので、病院の授乳室へ。
途中、過去最大級のうんちを放つ。
警察病院の授乳室でほぼ毎回うんちをしているような…。
おむつ替えの途中で何故か号泣。
うちの息子は本気を出すとめちゃくちゃ声が大きい。
おそらくフロア中に響き渡っていたに違いない。
スーパーマーケットに寄って帰宅。
龍土軒のオーナーシェフ、岡野さんから、
出産祝いが届く。
びっくり。
プチバトーのパーカーで、とてもおしゃれで着心地がよさそうなもの。
マダムが選んでくれたのかしら。
思えば龍土軒に最後に行ってすぐに龍晴が誕生したのだ。
出産したら暫くフレンチは食べられないだろうからと、ご挨拶をかねて。
あのときはお腹にいた龍晴。
すこし大きくなったら、龍と一緒に龍土軒に行こう。
今日の授乳10回、うんち2回、おしっこ11回
8/25(木)
朝いちばんに夫と龍晴と3人で郵便局へ出かけ、
かんぽの育英学資保険に加入手続きをする。
どこの学資保険に入ろうか若干迷ったものの、
まあやっぱり(何が?)かんぽでしょうということで。
担当してくださっているNさんに、予め書類を作成していただいていたので
スムーズに終了。
めでたく加入完了である。ふう。
学資保険に入るって、なんだか親になったなぁという気分だ。
10時半からは中野区の主催のベビーマッサージ講習会へ。
人気の講座らしく私はキャンセル待ちだったのだが、
昨日めでたくキャンセルが出たと連絡があったのだ。
月曜日に来てくれた友だち3人も参加。
龍は眠くて不機嫌極まりなく、かわいそうだった。
帰宅中の抱っこひものなかで、ものすご~く幸せそうな顔をして眠る龍晴。
ああなんてかわいらしいんだろう。
ぷにぷにの頬っぺた。
真っ白な肌。
下唇をかむ表情。
まいるなぁ。この顔には母さんやられっぱなしである。
疲れていたらしく、帰宅後に珍しく数時間の昼寝。
私も1時間眠り、エネルギーチャージ。
ここのところ日中でもしばしば添い乳をするのだが、
この授乳スタイルは究極に母性本能的だと思う。
添い乳で授乳を終えたくらいに、
まだ乳が欲しくて、目をつぶり眠りながらも口を開けて乳を探す子どもの表情はこれ以上ないくらいにかわいらしく、かつ動物的。
人間も哺乳類なんだなと実感する時間でもある。
最近、龍晴ができるようになったこと。
プレイマットの支柱から下がっている一部の玩具を足で遊ぶ。
これはなかなか高度テクニック…。
どうせなら足も使えた方が良いのでこのまま鍛えてもらいたい。
両手を組み合わせる。
夫、相変わらず仕事が忙しいが、
龍を自分でお風呂に入れたいそうで、頑張って22時前には帰宅している。
本当はもっと早くお風呂に入れたいのだけれども、
時間と父親とのコミュニケーション量を秤にかけて、後者を選択している。
それが効を奏しているのか、夫が大好きな息子。
ありがとう。努力が実ってるよね。良かったね。
プレベナーを接種すると必ず紅班が出る。
目の上などにも。
今日の授乳9回、うんち1回、おしっこ9回
8/26(金)
激しい雷雨。
雷雨というか雷と豪雨?
雨脚のあまりの激しさが美しく圧倒的でしばし見とれる。
子どもにも見せようと抱き上げる。
龍晴、すごい雨だね。
あれが稲妻。
これが雷鳴。
ひとしきり降りつづけた雨も夫が帰宅する時間には止む。
良かった。
暫くはっきりしない天気が続くらしい。
今日の授乳8回、うんち4回、おしっこ12回
8/27(土)
ほぼ一晩中眠れなかった様子の夫、久しぶりに寝坊。
便乗して龍と私も寝坊をする。
夫は仕事が忙しいときほど眠れなくなる性分だ。
私は最近、明け方から偏頭痛がひどくなる。
ランチはマルイのイタリアンへ。
ベビーカーに乗せた龍晴、バイクの音に驚き号泣。
元々眠くて不機嫌だったから余計だ。
あえなく抱っこひも登場である。
現在使用中のベビーカーはレンタルで、某社のメチャ○ルの最新版。
レンタルなのに新品で喜んでいたのだが、いざ使ってみると、アスファルトの道でガタガタ揺れる安定性の悪さ。加えてターンはしにくいし、段差は上がれないし、座面が狭い。
レンタルの返品を考え中である。
少し前までは、授乳をしないと寝なかった龍晴、
抱っこ&子守歌でも眠るようになった。
成長なのか?
最近、龍晴ができるようになったこと。
意思を持って物を触る。
あの犬のぬいぐるみに触りたい、あの木の枠をつかみたい、といった具合。
右手左手両足でそれぞれプレイマットの玩具を同時につかむ。
龍土軒の岡野さんにお礼の電話。
今日の授乳8回、うんち3回、おしっこ9回
8/28(日)
深夜の授乳タイミングが3時過ぎになることが多いため、
夜が明けるのがずいぶんと遅くなったなあということを毎日感じるようになった。
少し前までは4時にはだいぶ明るかったのだが、
いまはまだ夜中、という模様。
淋しい。もう夏は終わりなのだ。
暫く前から、夜には秋の虫が鳴くようになっている。
龍晴とのはじめての夏が終わる。
今日は夫は珍しく終日休み。
午前中はのんびりし、
昼ごはんをそとで食べ、
漫画喫茶に行くというので途中でわかれる。
と、ばったりと中野仲間の夫婦と遭遇。
あれ?ナオさん旦那さんいまいなかった?
と聞かれ、
サンプラザの下の漫喫に行ったよ、私は帰るとこ、
とこたえると、
夫婦そろって、あちゃーという顔をされてしまった。
まあね、まあそうだよね。
龍晴、抱っこひもにかなり慣れ、眠れるようになった。良かった。
メチャ○ルに代替したいと考えているベビーカー、友だちが使用中でかなり良いとのこと。
期待大!
夫、夕方に帰宅。
ずいぶんと気分転換になったらしくさっぱりした雰囲気になっていた。
夜は龍晴の睡眠に時間が合ったので、
久しぶりにゆっくりと夫といえごはんができた。
嬉しい。
ささやかだけれどもしあわせなごはん。
龍晴は夫の「高い高い」が大好きで、
むせんばかりに声をあげて笑う。
夫はまたまたご満悦である。
夫がそばを通るたびに必ず目で追い、笑う龍晴。
かなりの夫好きだ。なぜ?
まわりの友だち何人かに調査すると、どうも顔がすごく父親似である場合、
父親好きらしいという仮説が成り立った。
「鏡を見ているみたいで嬉しいんちゃう?」という以前の夫の弁、あながち外れていないかも。
テレビで、ブーメランのようなものを目にした夫、
めっちゃ楽しそうやなぁ、あの大きい公園で龍とやったら喜びそうやなぁ、という。
そうだね。きっと来年の夏には
公園でそんなこともできるだろう。
ふたりでよく散歩に行った、あの芝生のひろい公園で。
龍と夫と私と。今度は家族3人で。
今日の授乳10回、うんち2回、おしっこ10回
中野仲間がわが家に集合。
それぞれが2~3ヶ月児の母たちなので、
集まってもゆっくりお茶をしたり話したりなんてできないのだけれども、
それでもみんなで話ながら授乳したりおむつ替えをしたりあやしたりするのは楽しいものだ。
13時~結局18時近くまで過ごす。
楽しい時間。
龍晴は眠かったらしくずうっとぐずぐずしていて、
抱っこをせがみ、腕のなかで眠っていた。
いとしい。
わが家のプレイマットを友だちの赤ちゃんたちが交代で楽しみ、
龍の番になったら、我が物顔で使いこなしていたのがおもしろかった。
最近、龍晴ができるようになったこと。
プレイマットの支柱に足をかけて、足でも遊ぶ。
すごいね、偉いねと誉めたものを繰り返す。
照れ笑い。
今日の授乳9回、うんち4回、おしっこ10回
8/23(火)
暑さが戻ってきた。
といっても30度まではいったかいかないかというあたりだろうか。
このまま夏が終わるのも淋しいと思っていたのであるが、
暑くなったらなったでやはり動きづらいのは確かだ。
週の後半ほど暑くなりそうなので、
昨日の冷気が残っているうちに外出。
新宿の高島屋へ行き、龍晴の服に関する質問をいくつかする。
ひとまずファミリアで相談したところ、いつもいらっしゃる本社から配属されているらしい関西なまりの男性(ファミリアのエース社員と心のなかで呼んでいる)が、詳しく教えてくださったうえ、
その商品ならうちだけでなく、○○や○○なんかもいいと思う、といって売場に案内までしてくれた。
さすがエース社員である(?)
しかも○○や○○を扱っている方まで、本当いうとこういう商品は必要なくて、
腹巻きがいちばんいいんです、ですがこちらのデパートには置いていないので、
どちらかでお求めになったほうが…と親身なアドバイス。
いまどきのデパートってみんなこういう感じなのだろうか?素敵。
ちなみに今日相談したのは、これからの季節、
月齢3ヶ月で身長70センチの息子が寝るときには何を着せるべきか、ということ。
とにかく寝ているときに派手に動きまわる子どもなので(最近は360度回転)、
また70のコンビ肌着なども何故か既に膝上なので、
どうしたものかと思っていたのだ。
今日は相談だけで終え、
本格的な秋になるまでに対策を検討しようと思う。
スリングから抱っこひもに変えてから
あまり熟睡しない龍晴。
だが今日はわりと長い時間眠る。
抱っこひもにも慣れてきたのかしら。
今日の授乳9回、うんち3回、おしっこ8回
8/24(水)
警察病院へ。
プレベナー2回目の接種。
おかしかったのは、触診の際に龍がずうっと先生に話しかけていたこと。
いいなと思ったのは、先生がきちんと龍と会話をしてくれたこと。
今日は初めて、注射でひーんと泣き声を出した。
ついに泣き声デビューだ。
しかし打たれた瞬間だけで、あとはけろり。
今日は朝の授乳タイミングがずれてお腹が空いていたため、
また眠かったらしく、
むしろそれで泣いていたくらいである。
ので、病院の授乳室へ。
途中、過去最大級のうんちを放つ。
警察病院の授乳室でほぼ毎回うんちをしているような…。
おむつ替えの途中で何故か号泣。
うちの息子は本気を出すとめちゃくちゃ声が大きい。
おそらくフロア中に響き渡っていたに違いない。
スーパーマーケットに寄って帰宅。
龍土軒のオーナーシェフ、岡野さんから、
出産祝いが届く。
びっくり。
プチバトーのパーカーで、とてもおしゃれで着心地がよさそうなもの。
マダムが選んでくれたのかしら。
思えば龍土軒に最後に行ってすぐに龍晴が誕生したのだ。
出産したら暫くフレンチは食べられないだろうからと、ご挨拶をかねて。
あのときはお腹にいた龍晴。
すこし大きくなったら、龍と一緒に龍土軒に行こう。
今日の授乳10回、うんち2回、おしっこ11回
8/25(木)
朝いちばんに夫と龍晴と3人で郵便局へ出かけ、
かんぽの育英学資保険に加入手続きをする。
どこの学資保険に入ろうか若干迷ったものの、
まあやっぱり(何が?)かんぽでしょうということで。
担当してくださっているNさんに、予め書類を作成していただいていたので
スムーズに終了。
めでたく加入完了である。ふう。
学資保険に入るって、なんだか親になったなぁという気分だ。
10時半からは中野区の主催のベビーマッサージ講習会へ。
人気の講座らしく私はキャンセル待ちだったのだが、
昨日めでたくキャンセルが出たと連絡があったのだ。
月曜日に来てくれた友だち3人も参加。
龍は眠くて不機嫌極まりなく、かわいそうだった。
帰宅中の抱っこひものなかで、ものすご~く幸せそうな顔をして眠る龍晴。
ああなんてかわいらしいんだろう。
ぷにぷにの頬っぺた。
真っ白な肌。
下唇をかむ表情。
まいるなぁ。この顔には母さんやられっぱなしである。
疲れていたらしく、帰宅後に珍しく数時間の昼寝。
私も1時間眠り、エネルギーチャージ。
ここのところ日中でもしばしば添い乳をするのだが、
この授乳スタイルは究極に母性本能的だと思う。
添い乳で授乳を終えたくらいに、
まだ乳が欲しくて、目をつぶり眠りながらも口を開けて乳を探す子どもの表情はこれ以上ないくらいにかわいらしく、かつ動物的。
人間も哺乳類なんだなと実感する時間でもある。
最近、龍晴ができるようになったこと。
プレイマットの支柱から下がっている一部の玩具を足で遊ぶ。
これはなかなか高度テクニック…。
どうせなら足も使えた方が良いのでこのまま鍛えてもらいたい。
両手を組み合わせる。
夫、相変わらず仕事が忙しいが、
龍を自分でお風呂に入れたいそうで、頑張って22時前には帰宅している。
本当はもっと早くお風呂に入れたいのだけれども、
時間と父親とのコミュニケーション量を秤にかけて、後者を選択している。
それが効を奏しているのか、夫が大好きな息子。
ありがとう。努力が実ってるよね。良かったね。
プレベナーを接種すると必ず紅班が出る。
目の上などにも。
今日の授乳9回、うんち1回、おしっこ9回
8/26(金)
激しい雷雨。
雷雨というか雷と豪雨?
雨脚のあまりの激しさが美しく圧倒的でしばし見とれる。
子どもにも見せようと抱き上げる。
龍晴、すごい雨だね。
あれが稲妻。
これが雷鳴。
ひとしきり降りつづけた雨も夫が帰宅する時間には止む。
良かった。
暫くはっきりしない天気が続くらしい。
今日の授乳8回、うんち4回、おしっこ12回
8/27(土)
ほぼ一晩中眠れなかった様子の夫、久しぶりに寝坊。
便乗して龍と私も寝坊をする。
夫は仕事が忙しいときほど眠れなくなる性分だ。
私は最近、明け方から偏頭痛がひどくなる。
ランチはマルイのイタリアンへ。
ベビーカーに乗せた龍晴、バイクの音に驚き号泣。
元々眠くて不機嫌だったから余計だ。
あえなく抱っこひも登場である。
現在使用中のベビーカーはレンタルで、某社のメチャ○ルの最新版。
レンタルなのに新品で喜んでいたのだが、いざ使ってみると、アスファルトの道でガタガタ揺れる安定性の悪さ。加えてターンはしにくいし、段差は上がれないし、座面が狭い。
レンタルの返品を考え中である。
少し前までは、授乳をしないと寝なかった龍晴、
抱っこ&子守歌でも眠るようになった。
成長なのか?
最近、龍晴ができるようになったこと。
意思を持って物を触る。
あの犬のぬいぐるみに触りたい、あの木の枠をつかみたい、といった具合。
右手左手両足でそれぞれプレイマットの玩具を同時につかむ。
龍土軒の岡野さんにお礼の電話。
今日の授乳8回、うんち3回、おしっこ9回
8/28(日)
深夜の授乳タイミングが3時過ぎになることが多いため、
夜が明けるのがずいぶんと遅くなったなあということを毎日感じるようになった。
少し前までは4時にはだいぶ明るかったのだが、
いまはまだ夜中、という模様。
淋しい。もう夏は終わりなのだ。
暫く前から、夜には秋の虫が鳴くようになっている。
龍晴とのはじめての夏が終わる。
今日は夫は珍しく終日休み。
午前中はのんびりし、
昼ごはんをそとで食べ、
漫画喫茶に行くというので途中でわかれる。
と、ばったりと中野仲間の夫婦と遭遇。
あれ?ナオさん旦那さんいまいなかった?
と聞かれ、
サンプラザの下の漫喫に行ったよ、私は帰るとこ、
とこたえると、
夫婦そろって、あちゃーという顔をされてしまった。
まあね、まあそうだよね。
龍晴、抱っこひもにかなり慣れ、眠れるようになった。良かった。
メチャ○ルに代替したいと考えているベビーカー、友だちが使用中でかなり良いとのこと。
期待大!
夫、夕方に帰宅。
ずいぶんと気分転換になったらしくさっぱりした雰囲気になっていた。
夜は龍晴の睡眠に時間が合ったので、
久しぶりにゆっくりと夫といえごはんができた。
嬉しい。
ささやかだけれどもしあわせなごはん。
龍晴は夫の「高い高い」が大好きで、
むせんばかりに声をあげて笑う。
夫はまたまたご満悦である。
夫がそばを通るたびに必ず目で追い、笑う龍晴。
かなりの夫好きだ。なぜ?
まわりの友だち何人かに調査すると、どうも顔がすごく父親似である場合、
父親好きらしいという仮説が成り立った。
「鏡を見ているみたいで嬉しいんちゃう?」という以前の夫の弁、あながち外れていないかも。
テレビで、ブーメランのようなものを目にした夫、
めっちゃ楽しそうやなぁ、あの大きい公園で龍とやったら喜びそうやなぁ、という。
そうだね。きっと来年の夏には
公園でそんなこともできるだろう。
ふたりでよく散歩に行った、あの芝生のひろい公園で。
龍と夫と私と。今度は家族3人で。
今日の授乳10回、うんち2回、おしっこ10回