5/7(月)
午前中、堤助産院へ。
定期マッサージを受けに行く。

龍晴がごはんを食べない・・・正確にいうと気に入ったごはんだけしか食べない・・・という話をする。
もし授乳をやめたら、ごはんをたくさん食べるようになるのでしょうか、と尋ねると、
龍ちゃんの場合はその可能性が高いと思うよ、と先生。

そうか・・・。

1歳半くらいで、自然と卒乳できたらと漠然と思っていたのだけれども
ここのところ俄かに、もしかしたらもうそういう時期なのかなあと迷い始めている。

まわりの友だちもちらほらと卒乳や断乳が始まっている。

龍晴はまわりのどの子よりも
母乳が大好きだ。
母乳も好きだし、授乳を通して私とスキンシップをすることがたぶんすごく好きだ。

そんななかで卒業させてしまって
果たして大丈夫なのかというのが
私のいまいちばんの関心ごとであり心配ごとである。

助産院のあとは平和の森公園へ。
龍晴にお弁当をあげたあと、公園の芝生広場でビニールシートを広げて
また龍と遊ぼう!と思っていたのだが。

今日は訓練のためベビーカーを持ってきていたのだが、
普段からベビーカーを押すことが大好きな龍晴。
ひょんなことからベビーカーのハンドルを握って歩く(実際に歩いているのは私です。抱っこひもをはずして、龍晴を完全にベビーカー側に向かせて抱っこしている状態)ことをしてしまったら
もう大喜びでベビーカーを押して歩きたがる。
しつこいようですが実際に歩いているのは私です。
しかも中腰。
この状態で広い公園の芝生広場のまわりの道をずうっと歩かせられたのであった。
だってやめようとすると半泣きで猛抗議だし。
しかしさすがに疲れたので、抱っこひもを装着し、その状態で押したらいいよね、と準備をしていると涙の猛抗議。
ごめんよ、でも母にはそんな体力はないのだよ。
だってキミはもう10キロ近くあるんだよ。

なんとかなだめすかして抱っこひもを装着し、
その状態でまた広場を歩きまわり、
しばらくしてから帰宅。

さすがに疲れたのか夕方1時間半も昼寝。
近頃ではとても珍しい。

起きてから買物と電車を見に行く。

疲れたのだけれども
なんだか笑えるいちにちであった。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

ほうれん草ごはん、トマトのポタージュスープ、さつまいもヨーグルト、麦茶。

味噌おじや、バナナ、私が食べていたサンドウィッチのパン、麦茶。

ほうれん草ごはん、しらす雑炊(少々)、いちご、麦茶。

5/8(火)
ところで私はこの日記のほかに、
日記を書いている。

そちらはすべて手書きで、以前は手帳に書き留めていたのだが、
龍晴が産まれてからは育児日記帳に書くようにしている。
いちにちあったことや授乳、排泄の時間などもそちらには細かく書いているわけなのだが、
今日はじめて、生後○日、という記載がずれていることに気がついた。

だって今週たんじょうびなのに
生後310日っておかしいでしょ。
どうしていままで気が付かなかったのだろう・・・
そしていつからずれていたのだろう・・・

そらまめの日。
出がけに龍晴には駅のホームでおべんとうをあげる。
ここのところ駅のホームが龍晴のお昼ごはんを食べる場所。

そらまめへは、
今日は天気が良かったせいもありたくさんの親子が集まる。
龍晴もみんなに大好きのセレモニー(ハグしてからちゅー攻撃をする)をしたり
おもちゃの入っている籠を押したり机のうえに乗ったり!して
おおいに楽しんでいる。良かった。
友だちともたくさん会えて、話をする。
たのしいいちにち。

最近龍晴ができるようになったこと。
ぬいぐるみへのハグ、ちゅー攻撃。
どうぶつを見わける。
歌をうたって欲しいとリクエストする。
やりたいことが中断されると涙の猛抗議。
自力でできないことがあると怒りの抗議。
しばらく前から、街中のエアコンの室外機をパトロール。
とにかくまるくてまわるものが大好きで、エアコンの室外機をはじめ扇風機、お店の換気扇、電車の車輪に目がない。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

ほうれん草ごはん、ほうれん草と豆腐のごはん、さつまいもヨーグルト、味噌汁、いちご、麦茶。

かぼちゃごはん、にんじんとしらすのごはん、バナナ、いちご、麦茶。

ほうれん草ごはん、りんごのポタージュスープ、麦茶。

5/9(水)
友だちが1歳の息子ちゃん、Jちゃんと一緒に
うちに遊びに来てくれた。
Jちゃんはすっかりお兄ちゃんぽくなった。

友だちから1歳のお祝いにと
龍晴に本、私と龍晴に花と食べ物のプレゼントをもらう。

ありがとう。
とても嬉しいよ。

何よりこうして会えて、話ができること。
同じ時期に子育てをできる奇跡。

ウナカメラリーベラのHugさんにランチの予約をしてあったので
出かける。
龍晴は相変わらずあまり食べないが、
龍晴が食べる様子を隣で見ていた友だちは
え、龍くん、食べてるよね?という反応。
そうか・・・中野仲間の子たちはみんなものすごい食べっぷりなので
それがふつうになっていたのだけれども
強ちそうでもないのかな。

Jちゃんはいろいろなものを食べているようで羨ましいが、
歩くようになったらたくさん食べる、ということばのように
龍晴もなるかもしれない。
そうなったらうれしいな。

のんびりとランチを堪能し、
リフレクソロジーまで受ける。
ああ気持ちが良かった・・・。

しかも私たちの食事中、
Jちゃんと龍晴をみていてくださったおかげで
いつもは飲みこむだけの食事を
しっかり堪能できた。

由美さん、美樹さん、ありがとうございます。
いつも本当に感謝です。

雨が降りそうで降らないなかを
帰宅。

ウナカメラリーベラでうとうとしていた龍晴、
いえに着いて授乳をしたら
やっと落ち着いたらしく眠りはじめる。
ここのところいえ以外ではまったく寝なくなっているなあ。
ねむそうになっても、全然寝ない。

夕方、龍晴が起きてから中野駅へ新幹線のチケットの引き取り。
今月末に、兄の結婚式とその前日の親族食事会、ならびに龍晴のたんじょうび会のため
家族で京都に行くのだが、
その前週は夫の幼馴染の結婚式で夫はやはり泊りがけで京都へ行く。
そのチケットをまとめて引き取ったのだ。

龍晴と電車を眺めてから帰宅。

しばらく龍晴と遊ぶ。
おんぶに近い恰好で、龍晴が私を押して歩くようにしてあげるととても喜んだので
暫くそうして遊ぶ。
龍晴はげらげらと笑い、途中で転んでしまうのも楽しくて仕方がないらしく
仕舞いにはわざと転んでいる。
ああなんてかわいいんだろう。
しかしわざと後ろに倒れて思いっきりあたまを打って泣いていた。
そういうことは危ないので是非やめていただきたい。

龍晴、夜に久しぶりにきなこごはんを食べる!

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

ほうれん草ごはん、真鯛とほうれん草ごはん、味噌汁、さつまいもヨーグルト、麦茶。

さけがゆ(少々)、さつまいものニョッキ(食べず)、味噌汁、味噌おじや(少々)、バナナ(少々)、麦茶。

きなこごはん、ほうれん草ごはん、じゃがいものポタージュスープ、トマト(食べず)、麦茶。

5/10(木)
朝、長野の両親から
龍晴にたんじょうびプレゼントが届く。
リクエストしていた普段着られるような服(といっても孫へのプレゼントなのでそこはやはりスーパーマーケットなどではなく、Mハウスであった・・・ちなみに普段着ではない服はFミリアで買う母である。その差ってあるのか?)をたくさんと、
お砂場セットと、お風呂のおもちゃ。
ありがとう。
お礼の電話。

今日は新宿へ買物。
月末は兄の結婚式なので、そこで着る龍晴の服をみにいく。

おひるごはんは駅のホームのベンチにて。

私が食べているおにぎりを羨ましそうにしているので
本当はあげないほうが良いのだけれども(塩分が多いため)、
すこ~しだけあげたら
喜んで食べている。
ごはん固いんですけど。いけるんだ・・・。

でもいまが駅のベンチで、
私が食べているものだから、
という2つの条件が重なっているから
固いごはんも食べているんだよね。
だっていえでふつうのご飯茶わんに軟飯をよそっても食べなかったし、
軟飯でおにぎりをつくっていえであげたけどそれも食べなかったもの。

最近、龍晴は、私にペットボトルの飲み物を飲ませるのがとても好きだ。
今日も何度も飲ませてくれては
げらげらと笑っている。
その龍晴の様子がおかしくてかわいくて
何度でも、お水ちょうだいとかお茶ちょうだいとか
龍晴にリクエストしてしまう。

駅のホームで。
笑い合う私たち。

デパートにて。
だいたいの方向性はすぐに決まった。
やれやれ。

龍晴が眠そうにしているので
高島屋の授乳室で授乳。
そのうち眠る龍晴。
かわいらしいなあ。

完全に眠ったので帰ろうとすると起きてしまったのだけれども。

デパートを出ると雨。
あんなに晴れていて暖かかったのにすっかりと寒くなっている。
折りたたみの傘を広げ、龍晴にくつしたをはかせる。
今日は半ズボン状態だったのでくつしたを持っていて良かった。

帰宅。
暫く遊ぶ。
今日も背中を押す車?が大流行。
母さんは筋肉痛ですよ。

龍晴、朝、久しぶりに納豆ごはんを食べる!!

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆とキャベツのごはん、ほうれん草ごはん、バナナといちごのヨーグルト(食べず)、さつまいもヨーグルト、ナムルスープ、麦茶。

ほうれん草とシラスのごはん、かぼちゃと胡麻のごはん、いちご、私が食べていたおにぎり少々、麦茶。

きなこごはん、ほうれん草ごはん、シラス雑炊、トマトのジュレ(少々食べたが吐く)、麦茶。

5/11(金)
スイムの日。
前回からだいぶ時間が空いたので
一旦、ゼロリセット。
今日はお昼寝もきちんとしたし大丈夫かな?と思いきや
更衣室に着いたとたんに泣きはじめる。
どうやら更衣室の雰囲気がとても苦手らしい。
なるほど。

どんどんと泣いてしまったが、
友だちの助けもあり
なんとかなだめてプールへ。

しかしさらに号泣。

むむ。
どうなる?と思ったものの
ここでやめては同じこと、
まあなんとかなるでしょうと
今日はこころを鬼にしてプールに入る。

最初は泣いていた龍晴。
しかも寒かったせいか唇をがたがたさせている。
大丈夫かなあ。

何度かこころが折れかけたのだけれども
子どものちからを信じて
私は少しでも龍晴が楽しめるようにと
うたを歌ったりぎゅうっと抱きしめたりしながら
水のなかをくるくるまわり
まわりの友だちやスクールのひとたちも
龍晴を気遣って声をかけたりしてくれて
そうして最終的には、プール全体をみまわす余裕ができた龍晴は
プールのなかからエアコンの室外機のようなものや
くるくるまわる換気扇や
時計や
果ては外のビルにあるエアコンの室外機など
大好きなものをひとつづつ見つけては
ああ!ああ!と歓喜の声をあげて
見て、すごいよ!と教えてくれるようになった。

これでひとあんしん。

みんなでおもちゃで遊ぼう!のコーナーでは
好きなおもちゃを自分でとる余裕もできたし、
最後はプールサイドからプールのなかにいる私のほうに向かって
自分で飛び込んでくることもできた。

よかった。

これは金澤先生の教えで
プールサイドに座らせた子どもを
持ち上げるのではなく
自分で飛び込んでいるかのように「思わせる」ようにしなさい、
子どもは「自分でできた」ことで自信を持つし
そのことが嬉しいもの
これはプールだけではなくて
家でもそうよ、育児全般のことよ、
そうしてできたときには、とにかくおおきく褒めて喜んであげなさい、
とおっしゃられたことを
なんとかやってみた、というわけなのだが

実際に自分からプールに飛び込んできた龍晴の
最初はこわごわ、でもできたよ!という笑顔は
そうさせることとさせないことの違いをおおきくあらわしていたように思う。

龍晴くんは、次回からもう泣かないわよ、
大丈夫、
と先生。

そうかもしれない。
泣いてしまっても、きっとまた今日のように
自分で楽しいなにかを見つけ
また私の腕のなかに飛び込んで来られるだろう。

先生、ありがとうございます。

龍晴、よく頑張ったね。
そうして龍晴のちからを信じて良かった。
ありがとう。

スクールのみんなが
龍晴のためにハッピーバースディを歌ってくれた。
感極まってプールのなかで泣いてしまった私。
いろいろなことがあたまをよぎる。
なによりこの腕のなかでしっかりと私につかまる龍晴。
いまこのときも
時計や室外機を見てはああああといっている
かわいらしい子ども。

ウナカメラリーベラでランチ。
龍晴にお弁当。
私の蒸し鶏を食べたそうにしているので
まさか食べないよね?と思い口に入れたら
なんと何切れか食べている。
ここのところ急にいろいろなものを食べ始めたように思う。
でも龍晴のためにつくったものは食べないことが多いから
やはり気分的なものも大きいのだろうか。

スイムで疲れたのだろう。
ウナカメでお昼寝をはじめた龍晴。
友だちの子どもも寝始めたので
久しぶりに友だちとゆっくり話す。

友だち、Aとは妊娠中から仲良くなり
龍晴が産まれてからは堤先生のところでよく顔をあわせた
彼女がいるといないとでは
私の子育ては全然違ったものになっていただろうと思えるひとだ。

たんじょうびの前の日に
彼女とゆっくりと話ができてよかった。
ありがとう。

夜、明日のたんじょうび祝いのために
蒸しパンをつくる。

明日は龍晴のたんじょうび。
1歳だね。

0時ちょうどに
おたんじょうびおめでとうと
うまれてきてくれてありがとうを
ささやく。

すっかりと静かに眠る龍晴の
いとしい寝顔。
まんまるのあたま。
そうっとなでる。
何度もなでる。

うまれてきてくれてありがとう。
私のところにきてくれてありがとう。
私たちのところにきてくれてありがとう。
健やかに育ってくれてありがとう。
ありがとう。ありがとう。
龍晴。
ありがとう。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

納豆としらすのごはん、ほうれん草ごはん、さつまいもヨーグルト、麦茶。

ほうれん草ごはん、胡麻おじや(少々)、蒸し鶏、フォカッチャ、バナナ(少々)、麦茶。

ほうれん草ごはん、さつまいもとかぼちゃのお粥(少々)、きなこごはん、トマトのポタージュスープ、いちご、麦茶。

5/12(土)
龍晴、一歳のたんじょうび。

昨晩は気持ちが高ぶってしまいまったく眠れず。

誰も目覚めていない朝、
龍晴の寝顔を飽かず眺める。
かわいらしい寝顔。
大胆な寝相。
ひとつふとんを置き同じような顔をして眠っている夫。
しあわせな朝。
私のたいせつなひとたち。

朝、龍晴のたんじょうび祝い。
昨晩つくった蒸しパンでケーキで
ハッピーバースディをうたう。

おめでとう、龍晴。

午前中はコンサート。
0歳からのクラシックを聴きに行く。

龍晴は静かな音楽ではじいっと
のりのよい曲ではぴょんぴょんととびはねる。
途中、走りまわっていたお兄ちゃんに刺激されたらしく
自分も歩きたい!と猛烈にアピールしはじめたため
おろして一緒に歩いたり抱っこをしてダンスをしたりする。
0歳からのクラシックはこういうところが寛容でいいと思う。
途中から、中野ゼロのホールの階段を最上段までのぼり、最下段までおり、またのぼる、というのを繰り返す。
まったくすごい体力である。

終演後、中野仲間とその旦那さんたちが集まって
龍晴のためにハッピーバースディを歌ってくれた。
私には花束とチョコレートをプレゼント。
ありがとう。
みんなと友だちで、一緒に子育てをできている奇跡に感謝したい。

娘ちゃんと遠方からきた友だちからも
龍晴のたんじょうび祝いをいただく。
ありがとう。

みんなに祝われて、龍晴はしあわせだね。

コンサートの帰り、目に着いたイタリアンでランチ。
龍晴はここで持ってきたお弁当でおひるごはん。

夕方、夫はフットサルへ。
夜、夫とふたりで龍晴のたんじょうびおめでとうごはん。

龍晴は隣の部屋ですっかり夢のなか。
時折笑い声をたてるけれども
なんの夢を見ているのだろう。
楽しい夢をこれからもたくさんみてほしい。
龍晴。
かわいい龍晴。

一年間は
本当にあっという間だった。
これまでの人生でいっとう、あっという間、で
子育てってこういうふうに時間が流れていく・・・
流れるというようなたおやかな感じではなく
時間と走っていく、というような・・・
そんなふうに思う。

龍晴が産まれてからと
産まれる前とでは
いろいろなことが全然違う。
それはもう決定的に、徹底的に、違う。
よいとか悪いとか
そういうことではなく。

そうして毎日思うのは
子どもってこんなにもかわいいんだなあということ。
あたま。
眉毛。目。鼻。くち。みみ。
胸。せなか。おなか。
手。あし。
ひとつひとつをそうっとなんどでもなんどでも撫でながら
いとおしさに胸がきゅうっとなる。
そんなことをいったい何度繰り返しているだろう。
それでも子どもというものへの
愛情は減らない。
これもまた新しい発見のひとつだ。

龍晴。
これからもどうか健康で
すくすくと大きくなりますように。

龍晴の人生が
晴れやかで豊かなものになりますように。
そうして願わくばあなたのその名前のように
あなたのたいせつなひとの人生も
晴れやかなものにしてあげることができるような
そんなひとになりますように。


今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

納豆ごはん(少々)、きなこごはん、ほうれん草ごはん、味噌汁、蒸しパンケーキのいちご添え、麦茶。

にんじんごはん(少々)、おじや(少々)、バナナ、麦茶。

ほうれん草ごはん、きなこごはん、豆腐と若芽の味噌汁、スープ、麦茶。

5/13(日)
一歳になった龍晴。
晴れがましい気持ち。
すこうしお兄ちゃんになったような気持ち。

朝。
寝起きがとてもいい龍晴は
いつもしゃっきりと目が覚める。

目が覚めた龍晴は
にこにこと笑いながら甘えてきたかと思うと
枕元付近にある機関車の手押し車を朝からシュポシュポさせたり
まだ寝ている夫に大好きのご挨拶をしたりする。

龍晴が起きてから私はキッチンやリビングで
ごはんをつくりはじめたり
片づけをしたりしているのだが
そうすると龍晴は今度はリビングにやってきて
ボールを入れるおもちゃにまずは突進し
くるくるとボールを入れては
ほらね?という顔で私を見る。
そのすこし誇らしげな顔。

犬やねこがのっているお気に入りの本を開いて
犬がいるよ!といってみたり
(イラストではなく実写が好き)
スヌーピーのぬいぐるみを動かしてくれといってみたり
(動かすと、大好きのごあいさつ・・・顔を押しつけて抱きしめる・・・をする)
時計と火災報知機を見せてくれとせがんだり
(どちらも高い高いの要領で近くで見せてあげるまであーうーといっている)
電車を見たいといってみたり
(わが家からは遠くに線路を走る電車が見える)
その一連の作業が終わると
ようやく落ち着くらしく
自分の世界で遊び始める。

午前中、早めにお昼寝から目がさめたので
夫と今日はなにをするかと相談し
蚕糸の森公園で龍晴を遊ばせて、
ランチはその近くのてつやへラーメンを食べにいこう、
懐かしい中野3丁目(以前住んでいた)のあたりをさんぽしながら帰ってこよう、
ということになる。

龍晴は蚕糸の森公園の滝のようなところで
感嘆の声をあげ
散歩中の犬のあとをついていったり
池の鯉や亀を眺めたり
サッカーをしている小学生を見たりして
楽しく過ごす。

中野3丁目のなつかしい住まいや街並みを
ぶらぶらと歩きながら
夫と龍晴と3人で過ごす。

なんだかたんじょうびのつづきのような過ごし方。
ささやかでうれしい休日。

夜、龍晴のたんじょうびを祝うパート2で
ケーキを食べる。
キャンドルを1本、
おたんじょうびのうたを歌いながら祝う。

龍晴。
何度でもいうよ。
おたんじょうびおめでとう。


今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

キャベツと若芽のごはん(少々)、ほうれん草ごはん、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶。

ほうれん草ごはん、にんじんごはん、おじや、とんこつスープ、バナナ(少々)、麦茶。

鮭がゆ(少々)、きなこごはん(食べず)、ほうれん草ごはん、にんじんごはん、トマトのポタージュスープ、麦茶。
4/30(月)
今年の連休はどうぶつえんと公園に行くことにしていて
今日は連休前半の最大イベント、どうぶつえんの日。
井の頭動物園へ行く。

以前、確か冬になる前に
夫と龍晴と井の頭動物園へ行った。
そのときはまだ動物のことがよくわかっていなかったように思う龍晴も、
いまや道行くいぬやねこ、
ペットショップのうさぎ、
公園の鳩や椋鳥、
空を飛ぶからすにくぎ付け。
きっと喜ぶだろうな~といそいそと出かけていく。

が、どうもお腹が空いてきたっぽいので
中野駅のベンチで龍晴はお弁当。
大好きな電車が次々とくるなかで
大興奮の龍晴はものの5分くらいで
お弁当をほぼ完食。
なんなら毎日ここでお昼ごはんをあげてもいいんですけど
というような感じ。

井の頭公園そばのビストロでランチ。
公園にくるときはいつもここでランチを食べる。
龍晴はお弁当の残りをぺろりとたいらげ
まだおなかが空いていそうだったので
食べられそうな唯一のメニュ、フォカッチャをあげる。
と、久しぶりに自分で口にすこしだけ入れていた。
うれしい。

腹ごしらえが終わり、いよいよとどうぶつえんへ。

公園のなかを通ると、
池と池の濃いと噴水がとても気になるらしく
ずうっとああああと声をあげている。

どうぶつえんでは
モルモットにそうっと触っていた前回、
今回はむぎゅうと毛を引っ張ろうとするのであわてて引き離す。
こんなところにも成長の軌跡。

山羊とにわとりが同居するところがもっとも気に入ったらしく激しくぴょんぴょんとし、
カピバラが意外と機敏に動くのをしげしげと眺め、
大声で象のハナコに話しかけ、
ラットのケースをがんがんと叩く(だめでしょ)龍晴。

遊園地のような一角で降りたそうにしていたので
くつしたで一緒に歩く。
メリーゴーランドや電車は長蛇の列。

もうすこししたらああいうのにも並ぶようになるんだね、と夫にいうと
並ぶことがだいきらいなはずの夫は
目を細めてそうやな、と龍晴を見る。
親になると変わるものだね、
ほんまにそうやな、
そんな話しをする。

しばらくどうぶつたちを見てから
また井の頭公園を抜けて駅へ。

楽しかったね、龍晴。
また行こうね。

暦通りに仕事、の夫は
明日から仕事。
行ってらっしゃい。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食

納豆としらすのごはん、じゃがいもとブロッコリーのスープ、麦茶。

ほうれん草とじゃがいもごはん、味噌おじや、バナナ、フォカッチャ、麦茶。

かぼちゃごはん、にんじんのポタージュスープ、麦茶。

5/1(火)
龍晴の髪がだいぶ長くなっていたので
昨晩、お風呂で髪を切った。
ら、大変なことに・・・
ヘルメットみたいやん!と笑いをこらえられずに夫が笑う。
記念に写真撮っとこう!!というくらい
めちゃくちゃなヘアスタイルに・・・

手直しすると余計大変なことになりそうなので
今日は急遽、予約がとれた新宿高島屋のズッソキッズへ。

途中から号泣の龍をなんとかなだめすかし
まともなヘタスタイルにしていただく。
(男の子は3歳まで、女の子は2歳まで、ほぼ全員号泣なんだそうですよ。
おさえつけられたり、ケープをかけられたりするのが
だめなんだそうです)

ついでに高島屋のファミリアで
実家から贈られたサイズのあわないファーストシューズを交換。

ほかにも見たいものなどいくつかあったのだが
龍が眠そうだったので帰宅する。
ほどなく龍晴は昼寝。

素敵なヘアスタイルですこやかに眠る龍晴。
ああ切ってもらって良かった・・・

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ9回。
今日の離乳食

納豆ごはん、味噌汁、さつまいもヨーグルト、麦茶。

ほうれん草ごはん、じゃがいもごはん、にんじんごはん、味噌汁、スープ、麦茶。

おじや、コーンポタージュスープ、麦茶。

5/2(水)
一日雨。
ときに激しく降る。

今日は区の福祉センターの子育て広場へ。
雨のせいかほとんどひとがいなくて、
龍晴とのんびりと楽しむ。

今日はいちにち、ほうれん草ばかり食べている。
これがうわさのばっかり食べ、というものだろうか・・・
いったいいつになったら
ごはんをたくさん食べるのかな。

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ10回。
今日の離乳食

納豆ごはん、かぼちゃごはん、緑黄色野菜のおじや(いずれも少量ずつ)、ほうれん草ごはん、さつまいもヨーグルト、コンソメ野菜(食べず)、麦茶。

おじや、かぼちゃのポタージュスープ、バナナ、麦茶。

ほうれん草ごはん、にんじんごはん、ほうれん草とじゃがいものスープ、麦茶。
(今日一日、ほうれん草しか食べない・・・)

5/3(木)
連休後半戦。
うれしい。

予想以上に大雨だったので、
午後までいえでのんびりと過ごす。
家族3人、ゆるやかな時間。

雨が落ち着いてきた午後にお出かけ。
今日はいちにち、中野で買い物など。

先日の私が美容室に行って以来、
龍晴は私以外のひとに抱っこをされるのがだめになってしまった。
夫にすらだめ。

夫に抱っこをされると、
私がどこかへ行ってしまう、
もしくは自分がどこかへ連れ去られてしまう、
と思っているらしく
ものすごーく悲愴な顔をして泣きはじめる。

そんなことないんだよ、
必ず帰って来るんだよ、
といくらいってもだめ。

なので、いままでのような信頼関係を取り戻すまで
龍晴に不安な思いをさせないようにしようと思っている。

今日は本当は美容室の続きで
カラーリングをする予定だったのだが、
カラーリングをしなくても生きていけるわけで、
断念することに。
いまは龍晴の気持ちをたいせつにしたい。

夜、その甲斐あってか
龍晴がだいぶ夫にも気を許し始めてきた。
よかった。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ10回。
今日の離乳食

ほうれん草ごはん、味噌汁、ヨーグルトの苺ジャムがけ、麦茶。

しらすおじや、味噌汁、麦茶。

ほうれん草ごはん、人参ごはん、味噌汁、トマトのポタージュスープ、苺、麦茶。

5/4(金)
連休も今日で折り返し。
淋しいなあ。

晴れたら嬉しいのに一日雨になった。

珍しく昨晩は21時半まで起きていた龍晴。
おそらくうんちを出したくて出したくてでも出なくて、
それで眠れなかった模様。
かわいそうに。
今朝は7時半ちょっと前まで眠っていた。
さすがに昨晩遅かったので疲れていたのだろう。

おかげで朝のごはんはほとんど食べなかった。
しかもそのこと(昨晩遅く寝たので疲れているのだろうということ)を
忘れて、
またごはん食べないし・・・とかなしく思ったりうっすらあたまにきたりしてしまった母である。
ごめんよ。

珍しくぐずぐずするなあと思ったら
すんなりと朝のお昼寝に。
疲れていたんだね。ごめんね。
だからごはんも食べなかったんだね。
そのことにようやく気付く。
育児ってなかなか難しいなあ。

ランチは夫のリクエストでお好み焼きを食べに行く。
好きな店がなくなっていたので
新宿まで出ることに。

龍晴は駅のベンチでおひるごはん。
電車を見ながらだと結構食べるので
ときどき中野駅のベンチでごはんをあげている私。
涙ぐましいなあ、母って。

電車に乗ってから、
新宿まで龍晴をおろしていく。
楽しそうに車窓からの眺めをみる龍晴。
かわいいなあ。

私は龍晴の横顔が好きだ。
なにかに夢中になっている龍晴の横顔。

ああもちろんでも
横顔だけでなくすべてがかわいらしいのだが
なにかに夢中になっているときの
ぽかんと空いたくちのかたちや
くっきりとしたまなざしは
胸がぎゅうっとなる気持ちになる。

かわいい龍晴。

新宿でランチをしてさて外に出て散歩でも、
と思いきや
なんと大雨。あれれ。

仕方なく中野に引き返し、
いくつか買い物をして帰宅。

今日は18時には眠る。
おやすみ、龍晴。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ7回。
今日の離乳食

納豆ごはん(食べず)、かぼちゃごはん(少々)、おじや(少々)、ほうれん草ごはん(少々)、キャベツと鶏ささみのくず煮(食べず)、さつまいも入りヨーグルト、いちご、麦茶。

ほうれん草ごはん、しらすごはん、かぼちゃのポタージュスープ、バナナ、ブロッコリー(食べず)、麦茶。

にんじんごはん、おじや、ほうれん草ごはん、いちご、麦茶。

5/5(土)
やっと晴れた!
うれしい。
朝からぴかぴかのお天気。

ランチはパスタキッチンへ。
やや久しぶり感がある。

龍晴のランチは電車が見える場所へ移動。
電車を眺めながらごはんをあげていると
友だちの旦那さんが赤ちゃんを連れて歩いているところに遭遇する。

龍晴に靴をはかせてみると
靴が気になるのかちっとも立たずに座り込んでずうっと靴をさわっている。

夫が髪を切りにいくので
龍晴とふたりでアプティへ。
身長計を買うためだったのだが、
気に入りのデザインのものがない。
来週に控えた龍晴のたんじょうびプレゼントを選ぶことにする。

前から気になっていた汽車型の手押し車を見ていたら、
龍晴が遊びたそうにしているので
抱っこひもからおろすと
気になっていた靴もなんのその、
店中をかたかたと手押し車ではしりまわる。

その様子があまりにも楽しそうで
またその手押し車はもう少し大きくなったら乗って遊ぶこともできるため
使用期間が長く重宝しそうである。
蒸気機関車のような音が出るのもいい。
木製で、色も木の単色。

決めた、これをたんじょうびプレゼントにしよう!と
近くで髪を切っている夫に連絡して店に来てもらおうとするものの
連絡がつかない。

ずうっと店にもいられないので、
そろそろ帰るよと抱っこすると、
帰りたくない!と号泣する龍晴。

ふだん泣かない子だけに
あまりにも楽しいんだなあということがよ~くわかった。

新井薬師の商店街の途中でやっと夫と連絡がつき、
結局またアプティに引き返し、
少し早いのだけれども今日もうプレゼントを買って帰ることにする。

いえに着いてからプレゼントをあけると
龍晴は大喜びで早速いえちゅうをぽっぽぽっぽと走りまわる。
かわいい龍晴。

良かったね。

今日は龍晴の初節句。
韓国に端午の節句の風習はないそうなのだけれども
イベント好きの私のこと、
やはりお節句らしきことをしたい。
ちいさな木製の卓上こいのぼりは先月から飾ってあって、
柏餅も買ってきた。

そうして今夜は菖蒲湯だ。

龍晴、初節句、おめでとう。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ6回。
今日の離乳食

ほうれん草ごはん、納豆ごはん(食べず)、ナムルスープ(食べず)、キャベツと鶏肉と若芽の煮物(食べず)、トマトのポタージュスープ、麦茶。

にんじんごはん、おじや、バナナ、麦茶。

ほうれん草ごはん、味噌おじや(少々)、中華粥(少々)、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶。

5/6(日)
連休最終日は平和の森公園へ。
夫と3人、のんびりと楽しむことにしている。

午後から天気が急に崩れるとのことで
朝から行ってしまう?と相談したのだけれども
やはり午前中の昼寝はいえでしてから
出かけようということに。

昼は夫の好物の唐揚げをしこたま揚げる。
この連休は夫の好物をたくさんつくった。
ハイカロリーな毎日。
仕上げは夫が大好きな手羽元の唐揚げである。

公園に持っていこう!と言っていたのに
フライングでぱくぱくと食べてしまった夫。
そんなわけで公園へは龍晴のお弁当、私たちは軽い食べ物だけを持って出かける。

午後の平和の森公園は
とても穏やかで気持ちがいい。

木陰のベンチで龍晴にごはんをあげてから
芝生広場へ移動。
ビニールシートを広げ、のんびりと過ごす。

龍晴は歩くのが楽しいらしく
(といってもひとりではまだほとんど歩けないので
胴体を支えながらですが)
芝生広場のあちこちへとっとことっとこと歩きまわる。

楽しくてたまらないらしく
げらげらと笑いながら芝に倒れこむ。

かわいい龍晴。
いとしい笑顔。

雲行きが怪しくなってきたので
予定より少し早く退散。
それでも途中から雨がぱらついてきたので
コンビニエンスストアで傘を購入。

ほどなく土砂降りの雨。

傘のおかげでなんとかなんとか帰ってくることができた。
やれやれ。

楽しいいちにち。

来週は龍晴、いよいよ1歳。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

ほうれん草としらすと海苔ごはん、味噌汁、さといもと人参と大根の煮物(食べず)、いちごとさつまいものヨーグルト、麦茶。

胡麻ごはん、バナナ、麦茶。

ほうれん草ごはん、緑黄色野菜のおじや(食べず)、中華粥(食べず)、麦茶。
4/23(月)
午前中、堤助産院へ。
定期マッサージの日。
分泌をよくしてもらう。

まだまだ母乳あげたいので、
私の場合は分泌をあげるためのマッサージが定期的に必要になるのだ。

これまでは1ヵ月に1度だったのだけれども、
次回からは2週間に1度通うことに。

先生にサンドウィッチをご馳走になる。
龍晴にお昼ごはんをあげていいですか、ときいた私のために
先生が施術後、わざわざ買ってきてくれたのだ。
しかも私が食べているあいだ、龍晴をみていてくれた。
本当にありがたい。
先生、いつもありがとうございます。

その足で、そらまめの会へ。

友だちの子どもが先日一歳のたんじょうびを迎えたので、
友だちに花を買っていく。

子どもはきっとあちこちからプレゼントをもらうだろうけれども
一年間がんばった、ママへは私からプレゼント。

Tちゃん、一歳おめでとう。
そしてKちゃん、お疲れさまでした。

そらまめの会でがんがんに遊んだのに
ちっとも寝ない龍晴。
やはりお風呂後にうんちが出た。
どんなに眠くても気配があると寝ない、
おなかがデリケートな子どもである。


今日の授乳5回、うんち3回、おしっこ8回。
今日の離乳食

ほうれん草ごはん、さつまいものポタージュスープ、りんごのポタージュスープ、いちご、白湯。

おじや、バナナ、かぼちゃのポタージュスープ、白湯。

かぼちゃごはん、にんじんのポタージュスープ、白湯。

4/24(火)
いくつかの予定が変更になり、
結局、午前中はいえで過ごすことに。

しかし龍晴がちょうど鼻風邪を引いたので
いえでのんびり過ごすことになり良かったと思う。
午前中は2回もお腹を壊したし。

ランチはウナカメラリーベラへ。

龍晴に電車を見せるべく、
また東中野まで行こうと思ったのだが、
並行して走るほかの電車や、
車窓からの景色をじいっとじいっと見つめているので
東中野でおりそびれ、
結局新宿まで行く。
子どものかわいらしい笑顔や真剣な表情には弱い。

デパートの地下で買い物をして帰る。

夜、春雷。

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ9回。
今日の離乳食

ほうれん草とじゃがいものごはん、トマトのポタージュスープ、コンソメ野菜(食べず)、おにぎり(食べず)、苺(食べず)、白湯。

おじや、じゃがいものポタージュスープ、りんごジュース、白湯。

ほうれん草ごはん、おじや、にんじんのポタージュスープ、りんごジュース、白湯。

4/25(水)
早朝に地震。
ちょうど龍晴が起きたタイミングで、
授乳をしているところだった。

龍晴も地震がわかった様子。

今日は中野仲間とウナカメラリーベラでランチ会。
今日の営業はHugさん。
おいしいごはんと気持ちの良いリフレクソロジー、あたたかいおもてなしに
今日も大満足。
ありがとうございました。
また伺います。

用事があったので早めにお店を出て帰宅。

龍晴は帰宅後、まもなくお昼寝。
眠かったんだよね。
ごめんね。もっと早く帰ったら良かったね。

龍晴のごはんのことで
友だちからメールをもらう。
とてもあたたかいメール。
どうもありがとう。
今週、息子ちゃんのJちゃんとうちに遊びにきてくれることになっていた友だち。
風邪を引いてしまい残念だったけれども
また近々会える。
楽しみだ。

夜、お風呂あがりに一緒に遊んでいたら
龍晴が歩いた。
急に。いきなり。
1歩2歩、3歩目くらいでよろけて転んで
でも楽しかったみたいでげらげらと笑う。

龍晴。
歩いちゃったね!ついに。

歩いたね~すごいねえ~といってぎゅうっと抱きしめると
でへへ~と笑う。
かわいらしい龍晴。

つかまり立ちをしたのは11月、6ヶ月の頃だったので、
歩きだすまでは結構時間がかかったように思う。
でもそういうこと・・・つまりなににどれだけ時間がかかるか、とか
ほかのこよりも早いとか遅れている、とかは
もともとまったく気にならないほうだし
気にしていなかったのだが、
ハイハイ期間は長い方がいいとひとにいわれたので
そうなの?それはよかった、とは思っていた。
背が高いと歩きだすのが遅いそうで
確かに龍晴はとても背が高い。
母子手帳の成長曲線の、身長は常にもっとも高いラインで
体重は平均というところ。

寝室に遊びに行くので、あとをついていくと
遊ぼうよ!と誘ってくる。
しかし寝室で一緒に遊んでいると
ものの数分でリビングに戻っていったので
あれれ?と思ったら
予想より自分が疲れていることに気づき
眠りたかったらしい。
(いつもリビングで授乳して眠りにおちるため)
なんだかおかしかった。

今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

きなこごはん、ほうれん草とじゃがいものお粥、さつまいものポタージュスープ、りんごジュース、白湯。

しらすと青海苔のお粥、おじや、バナナ少々、味噌汁、白湯。

にんじんごはん、じゃがいもとほうれん草のポタージュスープ、白湯。

4/26(木)
ここのところ予定が立て込んでいて少々疲れ気味。
一日オフとし、龍とゆっくり過ごす日。

午後、さてどうする?と龍と相談し、
電車に乗りにいくことにする。
最近、電車に乗ることも好きになった龍晴。
前は見るだけで大喜びだったのだが、最近は駅=電車、と接続されたようで
駅の自動改札を見るとなかにいきたいと身を乗り出す。
しかも駅には龍の大好きなエスカレーターもあるし。

というわけで、空いている東西線で三鷹まで行き、
吉祥寺で買い物をしてから帰ってくる、という計画に。

いつもは抱っこひもからおろさない車内だけれども、
今日は龍晴をおろして存分に楽しむ。
最初は緊張していた風だけれども
次第に慣れて、車窓からそとを見たり、
持っていた傘の柄をはむはむしたり
そとの電車にぴょんぴょんとしたりと
なかなか楽しい時間。

三鷹で折り返し、吉祥寺で下車。
コピスでスタイやくつしたや夏物の服を少しだけ買う。
空中庭園で遊べたらと思っていたのだけれども
雨が降ってきたので断念。

明日はスイムなのだが
少し風邪気味の龍晴。
どうしようかな。

夜になって偏頭痛がひどい。

今日の授乳4回、うんち5回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆ごはん、コーンポタージュスープ、りんごジュース、白湯。

ほうれん草ごはん、りんごジュース、バナナ、ブロッコリー(食べず)白湯。

にんじんごはん、じゃがいものポタージュスープ、コンソメ野菜(食べず)、白湯。

4/27(金)
偏頭痛が酷いと思ったらやはり一日雨ふり。
妊娠中は治っていた偏頭痛、本格的に復活したのだろうか。

今朝、龍晴はなんと4時に起きた。
でへでへ笑う声でがんばって起きると
まだ薄らぐらい。
まさか・・・と思い見えない時計をなんとか見ると4時である。

4時かあ・・・。

5時に起きるときは頑張って対応しているのだが
さすがにまだ眠ってほしい。
ううむ。

なんとか寝ないかと寝た振りをしてみたり
(振りをしないまでもからだが動かなかったんだけど)
ひとりで遊ばせておいたりしたら
そのうちひとりで遊ぶのに飽きたらしく
そばに来てごろごろしはじめ
結局6時から睡眠。
7時に起床。
やれやれ。

午前中はスイムだったのだが、
洟垂れ小僧の龍晴、
ふだんなら行くところなのだけれども
せっかくの連休にどこも出かけられないのはつまらないので
お休みすることに。

通っている教室は病院か薬局の書類がないと
振替ができない。
仕方なく近所の小児科へ。

午後はウナカメラリーベラでランチ。
スイム帰りの友だち親子と一緒にごはんとデザート。
ゆるりとした時間を過ごす。

今日も雨のため電車の旅。
本日は四谷まで行き、また戻ってくる。
今日はずいぶんと電車に慣れ、最初から喜んでいる龍晴。
にこにことときに食い入るように車窓からの景色を眺め
気に入りのものが見つかるとああと声をあげたり
指さしたり笑ったりとび跳ねたりする。

このかわいらしい笑顔があるから
頑張っちゃうんだよなあ。

歩けるようになったのが嬉しいらしく
歩いていて転んでも笑っている。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

納豆ごはん、さつまいこのポタージュスープ、食パン、白湯。

おじや、じゃがいものポタージュスープ、バナナ、白湯。

かぼちゃごはん、海苔ごはん、じゃがいもとほうれん草のポタージュスープ、ナムルスープの上澄み、白湯。

4/28(土)
あたたかいいちにち。
GW初日。
夫は暦通りだけれども休めるらしい。
うれしい。
お正月以来、夫と龍晴と3人、のんびりと過ごせる。

今日はどうしても美容室に行きたくて
予約を入れていた。
午後1時。
ふだんなら龍晴はごはんを終えていちばん元気な時間帯。
でも今日は午前中のお昼寝が長引いて
結局12時過ぎまで眠っていたため、
迷った末そとでおひるをあげて、そのまま夫といえに戻ってもらうことに。

ところが道で龍晴と別れようとすると
危険を察して既に涙目。
夫に抱っこをしてもらうと号泣。
あああ。困ったな。
でもどうしても美容室に行きたかったし
そのうち泣きやむだろうと行くことに。

しかしときどき夫に確認メールを送ると
なんだか大変そうな返信がくる。

ううむ。

2時間ちょうどで美容室を出て
急いで帰宅すると、
にこにこの龍晴が高速ハイハイで玄関まで出迎えてくれたが
聞けば最初の1時間はなにをしても泣きやまずに号泣、
たまに泣き疲れて静かになるものの
すぐにまた号泣しつづけたんだとか。

そのあと、龍晴お気に入りのNHKの番組を録画してあることを思い出し、
それを見せたらなんとか泣きやんだそうだ。

龍晴が安心できる環境にして出かけるべきだったことが
おおきな反省。
私は親に愛された記憶をからだに残しておきたいと思っているということと
いまはべったりでもそのうち私がいなくても大丈夫な時間は
放っておいても増えていくので
ではすぐにどこかに預けようとかそういう時間を増やそうとかは
まったく思っていないのだが
もしも私になにかあったらそのときはどうするのかなあ。
まあそのときはそのときだよね。

龍晴は1時間泣いていたのが嘘のように元気にしているものの
やはり私から離れようとせず
少し用事をするだけでそばに来たがる。
ごめんね。不安にさせてしまったね。

夫、夕方からフットサルへ。

今日の授乳4回、うんち4回、おしっこ9回。
今日の離乳食

ほうれん草と納豆のごはん、若芽とスープのお粥、さつまいものポタージュスープ、ナムルスープ、麦茶。

胡麻ごはん、にんじんとキャベツのお粥、麦茶。

海苔ごはん、おじや、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶。

4/29(日)
従妹一家が遊びにくることになっていたのだが
従妹の2歳の娘ちゃんが肺炎にかかり、予定変更。

ぽっかりと空いた連休のいちにち、
東中野のこいのぼりフェスティバルへ。
旧東中野小学校でおこなわれるお祭りで、
こいのぼりが50匹くらい飾られているらしい。

龍晴はいま、うえにあるものと
まわるものに首ったけ。
きっと天高く泳ぐこいのぼりも気に入ってくれるだろう。

ランチを食べたあとに
バスで出かける。
空いていたのでうしろの座席で龍晴を立たせていく。
窓から見える景色を楽しむ龍晴。

それとなく地図を見て行ったのだが
思い切り迷いかけていたところ、
付近の住民とみられる高齢のグループが話しかけてきてくれ、
こいのぼり?それならあちらよ、と教えて下さった。
ありがとうございます。

夫と龍晴と3人で、いざ会場へ。
思ったよりもずいぶんとにぎやかで
初夏の強いひざしのなかに
こいのぼりもたくさん泳いでいる。

龍晴はこいのぼりよりも
バルーンアートに夢中のようで
ああああといってはさわりたがる。

しばらく校庭でぶらぶらしてから
休憩所で休む。
置いてあった椅子を手押し車のように押して
休憩所中を歩く龍晴。
小一時間ちかく、いっちにいっちにと歩いている。
元気だなあ。

予定よりも長くのんびりと過ごしてから
帰宅。
帰りは電車にて。

午後、昼寝をしなかったのに
夜眠ったのは20時近かった。
ふう。

明日はどうぶつえんだ!

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ9回。
今日の離乳食

納豆とキャベツのごはん、さつまいもごはん(食べず)、にんじんのポタージュスープ、麦茶。

ほうれん草とじゃがいものお粥、味噌おじや、麦茶。

きなこごはん、海苔ごはん、コーンポタージュスープ、麦茶。
4/16(月)
いちにちゆっくりしようか児童館的なところに行こうか迷った末、
児童館的なところに行くことにし、
午後から東中野のぴよぴよに出かける。

中野仲間に何人か声をかけていったため
友だち数人が参集。

龍晴は手押し車を押したり
トーマスのおもちゃを車か電車のように部屋中動かしたりして
遊んでいる。
ひろい場所でからだを動かして遊べるし
たくさんの子どもたちもいるからひと好きの龍は嬉しそうだ。
行ってよかったと思う。

15時過ぎに帰宅。
行きは電車好きの龍晴に電車を見せたいこともあり
電車でいったのだが
帰りは歩き。
小一時間かかるがよい散歩だ。

途中、眠るかな~と思ったのだが
寝る気配がない。
これは絶対にうんちだなと思ったら案の定。
うんちが出るときは絶対に寝ないのだ、龍晴は。
しかも自宅以外ではおなかを壊してでもいない限り、絶対にしないし。

結局午前中以外は昼寝もせず
今日も17時過ぎに就寝。

おやすみ、龍晴。

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆とキャベツのごはん、にんじんのポタージュスープ、いちご、白湯。

野菜おじや、トマト雑炊、ほうれん草とじゃがいものポタージュスープ、バナナ、白湯。

きなこごはん、かぼちゃのポタージュスープ、りんごのポタージュスープ、白湯。

4/17(火)
午前中、ピアノのミニコンサート。
区の施設へ行く。
サティやモーツァルト、ドビュッシーなどの小品を聴く。
珍しく午前中になかなか昼寝をせず、
結局いえを出る時間となり昼寝なしのままコンサートに突入した龍晴。
じいっとピアノを聴いていたのだけれども。
最後のあたりで眠そうにしはじめたので
後ろのほうで立って、曲にあわせてワルツを踊りながら
音楽を聴いていると、
お昼寝をはじめた。
腕のなかで眠る龍晴。
薔薇色の頬っぺた。

午後は堤助産院の開放日のため、
梯子して出かける。
今日も心づくしのおいしい食事に満足。
先生もお元気で、午前中から一緒の友だちたちと
のんびりとくつろぐ。

平和の森公園までみんなで散歩。

雲行きが怪しくなり、
雷がなりはじめたので慌てて帰り、
そのまま解散する。

いえに着いたら雨。
早く帰ってきてよかった。

龍晴、帰宅後に昼寝。

よるのごはんをあまり食べず、
悲しくなってしまった。
友だちの子どもたちはみんなたくさん食べるのに。
堤先生のところでもりもりとたくさんの種類の入った持参のごはんを食べている子どもたちを尻目に
龍晴はほんのぽっちり、いつものほとんど食べないなかでやっとこ食べられる
きなこごはんとスープだけを食べ、
乳ばかり飲んでいる。

そのことがやはりこころにかかり
晩ごはんを食べない龍晴の前でちょっと泣いてしまった。
ごめん。
龍が悪いわけじゃないのにね。

しかし昼寝からさめた龍晴は
結局、ごはんを完食したのですが。
(相変わらずいろいろな種類は食べないんだけど)

夫からメール。
下の階のかたから騒音の苦情がきているとのこと。
あああ。
これで2回目だ。

龍晴のハイハイ、足のどたばた、ものを落とすこと、
に対する苦情なのだが。

子どもの行動は制限したくないしできないし
悩ましい。
久々にローテンションの私です。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆ごはん、にんじんのポタージュスープ、いちご、白湯。

きなこごはん、ほうれん草とじゃがいものポタージュスープ、バナナ(少々)、茹でいんげん(食べず)、白湯。

海苔ごはん、チキンライス(食べず)、野菜の煮物(食べず)、トマトのポタージュスープ、白湯。

4/18(水)
苦情の件でテンションが上がらない。
今日は午後から東中野にぴよぴよに友だちと行くことになっていたのだけれども
荷物の受け取りも入ったので
お休みすることにする。

代わりに龍晴とふたりでたくさん遊ぶ。

龍晴は寝室で遊ぶのが好き。

寝室につながるドアのところで
こちらの様子をにこにこしながら見ていたり、
そのドアの裏でかくれんぼしていたりする。

りゅう?
と知らないふりで呼ぶと、
でへ~と笑いながら顔を出し、
いざなうように寝室にハイハイをしていって、
振り返ってまたでへ~と笑う。

ああなんてかわいらしいのだろう。

布団にごろごろと転がって
ふたりで追いかけっこをしたり
龍のうえにちょっとよりかかってみたり。
龍はそのたびにおおわらい。
ふたりで顔をみあわせて。
天井をあおいで。
げらげらと笑い合う。

ああこのふたりの楽しい時間は。
たくさん笑いあったことは。

龍晴の記憶には残らないだろう。
でも母親にたくさん愛されているという
雰囲気だけは残るだろう。
それでいい。
このかわいらしい子のこころのなかに。

荷物の受け取りをしてから
平和の森公園へ。

途中で私のお昼ごはんを買いながら出かける。
龍晴はいえでごはん。

ビニールシートをおおきな広場にひろげる。
龍晴はびっくりしたせいか
しがみついてきて、
また乳を求める!ため、青空授乳である。やれやれ。
乳を飲んで気持ちを落ち着けた龍晴、
鳩が近づいてくると、
きたよ!と大声で教えてくれ、
空を飛ぶカイトを仰いではお~いと呼び掛け、
風車を見ては触らせろ!と叫ぶ。

ビニールシートとクローバーが広がる広場には
結界があるらしく、
なかなか広場には降り出さない。

この地面をたくさん触ってほしいのに!

それならばと抱っこをし、
まだ花が残るしだれ桜を見せたり、
そのそばの舗装されたところにおろしてみたり、
ぐるぐるとまわしてみたり、
いろいろと遊ぶ。
舗装されていると絶好調にハイハイする龍晴。
都会っ子だなあ。

ビニールシートにごろんと寝ころんで
龍を高い高いする。
龍晴のうしろにはおおきな青空。

なんて美しい長めだろう。

まんまるの笑顔。
おおきなおおきなあおい空。
龍晴。
龍の名前にぴったりの空だ。

小一時間遊んで、
さて帰ろうとすると、
やおらビニールシートを持ち上げ
地面にさわったりクローバーをちぎったりしはじめた。
やっときたか!
というわけでさらに少しだけ延長。
あとは明日ね。

今日は久しぶりにベビーカーを出動させたが
やはり乗らない龍晴なのだった・・・

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ7回。
今日の離乳食

納豆とキャベツのごはん、かぼちゃのポタージュスープ、人参と大根の煮物、いちご、白湯。

野菜としらすのおじや、じゃがいもとブロッコリーのスープ、バナナ、白湯。

きなこごはん、里芋の味噌煮、人参のポタージュスープ、白湯。

4/19(木)
アトピーが悪化しているような気がする今日このごろ。
顔はかゆいし指もかゆい。
顔の一部と指の皮膚がかさかさになって切れてしまっているところもある。
ステロイド治療にまた入る。あああ。いつか治るのかしら。

昼ごはんはウナカメラリーベラへ。
今日はカフェカメリアさんの営業日。
以前、友人たちとお邪魔して以来、カメリアさんに再訪する日を心待ちにしていた私。

店主さんと思われる女性がとてもかわいらしくて素敵だったこと。
ごはんがとてもおいしかったこと。
そうしてここのチャイが絶品だったこと。
こんなにおいしいチャイ、飲んだことない!というくらいそれはそれはおいしいチャイで、
あのチャイを飲みたくて飲みたくて、ふだんは飲まないのにほかの店でチャイを飲んでしまったくらいにそれはおいしかったのだ。

しかし。
12時ちょうどくらいに到着すると、
お店は閉まっている様子。
まさか今日はお休み・・・でもなかにひとの気配が・・・というわけで少し待つと、
いまから開店です、とパートナーさんらしきひとが出てきてくれた。
よかった。

龍晴にお弁当をあげてから、
ルーロー飯とチャイをいただく。
ああ今日もチャイはおいしいな。もちろんご飯も。
しあわせ。

そうしてやっぱり店主さんは素敵なかただった。

ウナカメラリーベラの店主さんたちは
魅力的なひとが本当に多い。

予定よりゆっくりと過ごしてしまい、
慌てて?平和の森公園へ。
今日も龍晴を自然に触れさせる月間。

ビニールシートを敷くと、
昨日より慣れたふうに座る龍晴。
それでもなかなかビニールシートの外側には出ない。

今日は天気のせいか昨日よりひとが全然いなくて
その代わりに鳥たちがたくさんいた。

鳩、すずめ、椋鳥。

龍晴は鳥を見てはああ!ああ!と声をあげる。

そうだね、鳥さんがたくさんいるね。
あれが鳩、ちいさいのがすずめ、あそこは椋鳥。

そんなことを話しながら龍晴と鳥を見る。

龍は鳥のそばに行きたいようなので
そばに連れて行き、一緒に鳥の観察。

クローバーをさわったり、少しちぎったり、
都会のなかの自然にそうっとふれる龍晴。

やっぱり連れていって良かったな。
これからはときどき連れていってあげよう。
児童館的なところもいいけれども
やはり自然にも触れて育ってほしいと思うのだ。

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ9回。
今日の離乳食

納豆とほうれん草のごはん、トマトのポタージュスープ、りんごスープ、バナナ、白湯。
いずれも少量。食べないので急遽バナナにする。

野菜おじや、ほうれん草ごはん、バナナ、ホットケーキ、白湯。

きなこごはん、にんじんのポタージュスープ、りんごスープ、バナナ、白湯。
いずれも少量。


4/20(金)
龍晴がごはんを食べない。
正確にいうと、私がつくったごはんを食べなくなった。
なになら食べるかというと、ofukuroというメーカーの離乳食のお粥のみ。

私がつくるごはんをぽっちり食べて、
あとは口を全然あけなくて、
でもofukuroの離乳食なら口をあける。
(スープは飲みます。飯、を食べない)
ごはんといったって、もともと食材の多くは受け付けないので
どうしようもないという状況だったのだが。
さらに悪化した。

私のごはんってそんなに不味いのかなあ。
と悲しくなるけど、
ワコウドウとかメイジなどの離乳食はもっと食べない。

うーん、これはいったい・・・

たぶん食感とか、ちょっとした味の違いなのかなあ。
よくわからないし凹み気味なのだが、
夫からは、楽でええやんと気持ちを切り替えたらええやんと明るくいわれる。
それでしばらく様子を見たら、また食べられるようになるかも知れないし。と。
まあそれもそうか。

そうして今日は初・スイミングである。
いつもする午前中のお昼寝を今日はしなくて
まずいなあと思っていたら案の定。

更衣室から号泣し、
プールサイドでも号泣し、
水に入るどころではない。

しかしそのうち落ち着いてきて、
窓から見える電車をあーあーといって教えてくれたり、
プールの水面を見てはかわいらしい声を立てたりするようになったので
大丈夫かな?とレッスンに戻ろうとすると
敏感に察してまた号泣。

まあ仕方ないか。
ちょっとずつ頑張ろうね、龍晴。

泣きながらの着替えをなんとか終えて、
ウナカメラリーベラでランチ。
今日は中野キッチンさんの日。
かわいらしい店主さんのにこやかな笑顔に癒されつつ、
龍晴にごはんをあげ、私も食事をする。

今日はスイムが一緒だった友だち親子も一緒。
いろいろと話をしながら、
楽しい時間を過ごす。
のんびりと、穏やかなひととき。

龍晴はもうすっかり落ち着いて
いつもの龍晴で
逃亡したり友だちのKちゃんと遊んだ(?)り、
ドアベルをがんがん慣らしたりして
気ままに過ごす。

龍晴。
かわいいなあ。
プールサイドで泣き叫んでいても
壊さんばかりにドアベルを叩いていても
せっかくつくったごはんをぜんぜん食べなくて
代わりに市販のベビーフードばかり食べていても
それでもかわいいんだものね。
子どもってものは。

中野キッチンでは店主さんから、
子どもと楽しめる音楽イベントをやりませんか?と
ナイスな提案をいただく。
嬉しいな。
ありがとう、えみこさん。

友だちとわかれてから、
東中野まで電車で出て、おいしいお惣菜を買って帰宅。
電車好きの龍晴に電車を見せたいことと、
龍晴をお昼寝させたいことから。

龍晴、電車を堪能したあと、
歩いている途中で眠る。
ああこうして胸にこっとりとあたまをあずけ
ちいさな寝息をたてて眠るちいさい龍晴。
やっぱりなんてかわいらしいのだろう。

おやすみ、龍晴。

明日も楽しいいちにちになるといいね。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食

胡麻ごはん(一口のみ)、ほうれん草ごはん(BF)、かぼちゃごはん(BF)、りんごスープ、かぼちゃのポタージュスープ、白湯。

お粥(BF)、トマトのポタージュスープ、バナナ少々白湯。

海苔ごはん(半分だけ食べる)、かぼちゃごはん(BF)、お粥(BF)、コーンポタージュスープ、おくらのとろとろ、白湯。

4/21(土)
今日もまたしてもベビーフード中心。
あああ。なんでだろう。
ますますメニューが偏るが龍晴的にはオッケイ、な模様。
まあそのうち食べるようになるんだろうけれども。
それでもなんとかしたくて
蒸しパンなぞを下ごしらえしてみるのだった。

ランチはパスタキッチンへ。
下階から音の苦情がきたのでジョイントマットを買いにホームセンターへ。

音の苦情、これで2回目。
もちろん(?)龍晴のハイハイに足どんどんに物を落とすときの音に対して、なのだが
わが家だけが子どもオッケイのファミリー仕様、ほかはワンルームでファミリーはわが家だけの物件、
さらにふつうに歩いただけで床がきしむ安普請。
そのため龍晴の高速ハイハイに対して、
うえの方は運動をしているんですか?という苦情が1回目。
2回目は今週、早朝から夕方まで音がする、というもの、だったらしい。
夫が不動産会社さんから連絡をもらった。

早朝から夕方、といっても
朝6時半くらいから9時まで、11時から12時まで、16時から16時半まで、
の合計3時間程度しか音は響いていないはずで、
というのも龍晴と私はほとんどいえにおらず、
いえにいるのは寝ているか食事をしているときだけだからである。

とはいえ下階のかたはいえでお仕事をされているようで(なぜなら平日に何度もばったり会ったことがあるから)、
そのため物音が気になるのだろう。

防音のジョイントマット、夫が張り切ってリビングに敷きつめてくれた。
わりということって面倒くさがるひとなんだけれども。
ありがとう。
これで少しでも音が響かないと良いのだけれども。

良かったな、龍。
これでのびのびできるな!と
ことのほか夫は喜んでいた。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ6回。
今日の離乳食

納豆ごはん、おじや、ほうれん草ごはん、さつまいものポタージュスープ、白湯。

おじや、かぼちゃごはん、バナナ、白湯。

かぼちゃごはん、きなこごはん、おくらとコーンのとろとろ、にんじんのポタージュスープ、白湯。

4/22(日)
龍晴、朝ごはんを全然食べない。
あまりにも食べなくて、情けなくなって泣いてしまった。
子どもの前で泣くなんてなあ。
いまいちな母親だわ。
でも本当に悲しかったのだ。

母の手作りごはんを食べないのも悲しいが
それはまだいい。
なんでもいいから食べてくれれば。
でも今朝のように、なにをあげてもそっぽを向かれるのは
本当につらい。

その日の体調や気分によって
食欲が違うのはわかるのだけれども
たくさん食べる子がたまたま今日は食べない、のならいざしらず
ふだんから食べないでいるのに
さらに食べない、となると
悲しいやら心配やら。

どこに相談しても、
1歳までは大丈夫ですよ、という。
でも龍晴はもうすぐ1歳なのだ。

どうなっちゃうのよ、これ。

と思って焦りと悲しさとでうわーっとなったのだけれども。

いまやすっかりと落ち着いている私である。

まあなんとかなるよ。
一生、乳だけ飲んでるひとなんていないんだから。

思うに龍晴は母親と違い
食べることにあまり興味がないようなのだ。
なにしろ夫と私が食べていても一向に興味を示さないのだから。

とかとか思いつつも。
食べるのもつくるのもそこそこ好き、な私にとって
やっぱりつくったものを食べてもらえないのは
子ども相手とはいえつらいものなのかも知れない。
そんな自分の本音もやっぱり認めてあげないといけないんだろうな。

母乳がおいしいというのも考えものやなあ
といたってのんびりという夫に
救われているようないないような。

そうして私の得意料理は子どもが好きなものだったりするから
幼稚園くらいになったらきっと
私の手料理を食べたくて食べたくてたまらないに違いない。
うちの子も。うふふ。

明日から気持ちをとりなおして
また頑張ろう。気長に気長に。

ね。
龍晴。

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆ごはん、おじや、ほうれん草ごはん、かぼちゃごはん、バナナときなこの蒸しパン、じゃがいともブロッコリーのポタージュスープ、鯛とキャベツのミルクスープ、白湯。
たくさん食べたのではなくほとんど食べなかったため、手を変え品を変え。の結果のこのメニュー・・・

おじや、かぼちゃごはん、バナナ、白湯。

ほうれん草とじゃがいものごはん、おじや、白湯。

4/9(月)
携帯電話をスマートフォンに変えた。
これまで持っていた機種が古いため、5月から携帯電話からgmailにログインできなくなる。
そのため慌てて機種変更。
このタイミングでドコモをやめてもよかったのだが、
実家のほうではソフトバンクが使えないエリアがまだ残っている。
やむなくまたドコモである。

午後、携帯を変えるならいましかない!というタイミングだったので、
急に出かけていったのだが、
龍晴はとてもお利口にしていた。
おかげでスムーズに処理できた。

遠まわりをして電車を見てから、
サンプラザの前で休憩。
最近の龍晴は以前にも増して電車が好きなので、
たっぷりと見せていたら疲れてしまったのである。

サンプラザの前のひろばでは、
2歳くらいの女の子と、5歳くらいの男の子の兄妹が、
お母さんと一緒に遊んでいる。
龍晴はその兄妹を凝視していたと思ったら、
自分も仲間に入りたい!と抱っこひもから抜けんばかりの猛アピールをする。

うーん・・・いいんだけど、ここ、外だしなあ・・・
としばし迷ったが、
2歳児が転げまわって遊んでいるのと、
ハイハイの10カ月児と、そんなに差はないよなあと思いなおし、
思いきって抱っこひもから龍晴をおろしてみた。

するとすると。
龍晴、とても嬉しくなってしまったらしく、
サンプラザの前のひろばをハイハイハイハイまたハイハイ。
もう見ている私が笑ってしまうくらいにイキイキとして、
ハイハイしまわっている。
大学生くらいのお兄さんたちが酒盛りをしているところに近寄っては
缶ビールを所望し(20年早いよ!といっていおいた)、
お姉さんたちにはかわいい~といわれて写真を撮られ、
縦横無尽にハイハイハイハイ。

ちょうど犬の散歩をしているひとがいたので、
触らせてもらうと、
これまた大興奮で一生懸命撫でたり尻尾を触ったりしている。
(実際にははたいている。とてもいい犬で、じいっと耐えてくれていた)

それはそれは大興奮で、
満面の笑顔で、
それがあまりにもかわいらしくて、
ついつい長居をしてしまった。

17時に帰宅。
ごはんをあげたら眠ってしまったので、
30分でそろりと起こす。
今日は遅くまで寝ないかなあ、変な時間にお昼寝しちゃったし。
と思っていたのだが、
あまりにも疲れたらしく、19時には就寝。

楽しい夢を見ているようで、
何度も声をたてて笑う龍晴。
寝室に寝かしてからも、寝ぼけて立ち膝になって笑っている。

龍晴、良かったね。
そんなにも楽しかったんだね。
そうかそうか。
今度また、今日のようなことをたくさんしよう。
龍晴が楽しいと思えることを。たくさん。


今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆とキャベツのごはん、ほうれん草ごはん、野菜おじや、にんじんのポタージュスープ、すりおろしりんごとヨーグルト、白湯。
納豆ごはんあまり食べず、急遽いろいろ追加。

野菜おじや、さつまいものポタージュ、スープ、白湯。

胡麻ごはん、コーンポタージュスープ、白湯。


4/10(火)
今日は東中野の「ぴよぴよ」という子育て広場に行く。
中野仲間とそれとなく集合、という計画。

龍晴にお昼ごはんをあげたあと、
ウナカメラリーベラでランチ。
ここのところ日参しているウナカメ。
龍晴がのびのびと楽しめて、私がおいしいものを食べられる、
中野で唯一の店である。

ランチ後、電車に乗って東中野へ。
歩いて行けなくもないが、電車が好きな龍晴に
電車を見せてあげたい、との思いから。
案の定、ホームで大興奮の龍晴である。

東中野の駅から15分弱でぴよぴよに到着。
既に2組、友だちが来ていて、
あとから3組が到着。
ほかにも何人かのお母さんと子どもたち。

ここでも龍は大興奮で素敵な手押し車で歩きまわったり、
滑り台に載せると大喜びしたりとかわいらしい。

龍晴はなにかを押して遊ぶのが好き。
ペットボトルでも箱でも保湿剤のボトルでも
龍晴にとってはなんでもちいさな自動車もしくは電車もしくはなにかになるらしく
ずうっとそれをぶーぶーと涎をとばしながらミニカーで遊ぶようにして遊んでいるし、
大きめのダンボール箱を手押し車のように毎朝押して歩くのも日課だ。

こちらの広場にあった手押し車を、
だから龍晴はとても気に入ったらしく、
にこにこしながらずうっと押して歩いている。
かわいらしいなあ。

昼寝をするかと思ったのだが
全然せず、
いえまで歩いての帰り道も寝ず、
結局いえに着き、ごはんを食べ、お風呂に入り終わった17時30分に
すうっと眠る。
これって下手したら昼寝ですよ。
と思ったのだが、夜モードらしい。
ということは、明日の朝はいったい何時に起きるのだろう?ドキドキである。


今日の授乳5回、うんち6回、おしっこ8回。
今日の離乳食

きなこごはん、ほうれん草とじゃがいものポタージュスープ、トマトのポタージュスープ、白湯。

人参ごはん、ほうれんそうご飯、ホットケーキ、かぼちゃのポタージュスープ、白湯。

胡麻ごはん、鶏スープ、りんごのポタージュスープ、バナナ少々、白湯。

4/11(水)
昨日は結局、6回もうんちをした。
おなかを下しているわけではないが、
ほんのちょこっと、というのも含めて6回。
・・・多い。
また体調が悪いのだろうか。

今日はほんの少し、熱が高い。
微熱、まではいかないが微妙なところ。

児童館的なところに行くのはやめにし、
とはいえ済ませておきたい用事は済ませておくことにする。

午後は天気が悪いらしいので
午前中の昼寝から目覚めたタイミングで始動。

まずはスポーツジムで、水着の採寸。
専用ウエア着用、というルールなので、ジムへ行っての採寸が必要なのである。
もっともキャンペーンで無料になったのだけれども。
黒とオレンジ、どちらにしますか、とたずねられ、
オレンジを選ぶ。
試着してみたらとても似合ってかわいらしい。

ジムそばのウナカメラリーベラでランチ。
龍晴はお弁当。
今日は2人の素敵な女性がやっている「ハグ」というお店。
ひとりが厨房、ひとりはホールとリフレクソロジーを担当されている。
聞けば私と同年齢のおふたりで、いちばんうえのお子さん(現在中1)が小学校のときに同じクラスで仲良くなったのだとか。

龍晴を見ていて下さったので、
ゆっくりとランチを堪能する。
これがまたすこぶるおいしい!!幸せ。
おまけにリフレクソロジーまでしてしまった。
ああいい感じにハッピーな気分である。

すっかりとのんびりとしたところで
宅配便の受け取りのために帰宅。

帰宅とほぼ同時に強い雨が降ってくる。
帰ってきて良かった。

荷物を2つほど受取り、龍晴は午後のお昼寝。
最近の龍晴はよく眠る。
やはり体調がそこまで優れないのではないかと思う。
元気は元気なのだけれども、
やたらと甘えてくるし。
おそらくほんの少し、体調が良くないのではないだろうか。

朝、せき込んで食べた物をぜんぶ戻してしまったのも
体調と無関係ではないだろう。

早く元気になりますように。

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ9回。
今日の離乳食

ほうれん草ごはん(すべて吐く)、人参ごはん、さつまいものポタージュスープ、白湯。

ほうれん草とじゃがいものごはん、バナナ、白湯。

胡麻ごはん、じゃがいものポタージュスープ、りんごジュース、白湯。

4/12(木)
龍晴、今日で11ヵ月。
大病を患うことなく
ここまで大きくなってくれたことに
たくさんの感謝をする。

しかし。
ここのところ龍晴の体調がどうもいつもと違う。
でも熱もほんのすこし高いだけで微熱までいかないし、
風邪の症状もない。
疲れているのだろうか。
しかしとても元気だし・・・。
ただやはりいつもと違う。ほんの少しだけ。

午前中、2時間半も昼寝。
ふだんではありえない長さだ。
やはり体調が悪いのか。

どうしても気になり、
週末の予定をひとつ、キャンセルさせてもらう。


午後、本当はお休みしたほうがいいのかなと思いつつも、
幹事をしている会があるのでとりあえず出かけることにする。

今日はウナカメラリーベラでランチ会。
お花見の予備日にあたったため、先週から企画していたもの。
中野の気の合う仲間たちと、
みんなでのんびりとランチとお茶を楽しむ。
いい時間。
母親っていいなあ。
友だちっていいなあ。

龍晴は元気にしているが、
やはりからだがいつもよりほんの少し熱いのが気になる。

帰宅途中の公園で、まだ桜がたくさん残っている場所があったので
しばらくそこで桜を眺める。
龍晴が空を覆う桜に手を伸ばすので
ジャーンプ!と桜に向かってジャンプすると
声をあげて喜ぶ。
なんどもジャーンプ!をしていたら、
道路の向かい側の作業員さんがにこにこと笑っていた。

帰宅後、夕方の昼寝。
眠すぎたせいかどうか、晩ごはんをあまり食べない。

ローマの友だちが旦那さんの転職で
日本、それも東京に帰ってくることになった。
嬉しい。
シンガポールに異動で行くかも、といっていたのが先月のことだから
急に転職が決まったようだ。
いまはグアムでバカンス中。
東京に戻ったら、お互い子連れで会えるね。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ7回。
今日の離乳食

納豆ごはん、かぼちゃのポタージュスープ、ヨーグルト+いちごジャム、りんごのスープ、苺、白湯。

野菜おじや、コーンポタージュスープ、白湯。

きなこごはん、トマトのポタージュスープ、白湯。
あまり食べず。

4/13(金)
龍晴のからだがまた熱い。
着せている服にも問題があるのかと薄着にする。
問題、といっても、薄手の半そでボディシャツにアウターの長袖ティーシャツ、なのだが・・・
真冬も同じ恰好で過ごしていたせいかも、と思い直し、
薄手の長そでボディシャツ一枚にしてみる。
と、すこしからだの熱さがなくなってきたような。

午前中、40分ほどで昼寝から目覚めたので、
午後すぐに出かける用事があったものの
さんぽに出る。

とてもあたたかい、気持ちのよい日。

ときおり吹く風に桜吹雪が舞うと
龍晴は不思議そうにじいっと見つめ、
うれしそうに空を仰ぐ。
まだ残っている桜の花々を笑いながら見つめて
手を伸ばす。
そのちいさな手に桜よ届けというように。
にこにこと笑う。

午後、そらまめの会。
龍晴の体調が本調子ではないので
早めに切り上げて帰る。
居心地がいいし、龍晴も喜んで遊んでいるのでとても名残り惜しいが、
ここは自分を律して
子どもの体調を優先しないといけない。

帰宅途中、龍晴、お昼寝。
やはり早めに切り上げてよかった。

夜、雨が降る。
明日は寒い一日らしい。

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ9回。
今日の離乳食

納豆ごはん、人参のポタージュスープ、じゃがいもとほうれん草のポタージュスープ、いちごヨーグルルト、白湯。

野菜おじや、味噌おじや、じゃがいものポタージュスープブロッコリーのせ、白湯。
おやつ
バナナ

きなこごはん、かぼちゃのポタージュスープ、野菜のコンソメ風味、白湯。

4/14(土)
いちにち雨。
夫のフットサルが中止になったので
気持ちものんびりだ。

龍晴の体調、よくなってきた。
週末ゆっくりすれば完治しそうな気がする。
よかった。
ほうっとする。

午前中、やはり2時間昼寝をしていたため
昼ごはんが後ろ倒し(13時から)となり、
しかし午後の昼寝をしなかったため
晩ごはんはいつもと同じ(16時から)。
そのため、晩ごはん時にあまりおなかが空かなかったようで
小食気味。
難しいなあ、ごはんって。

夫の父である桂のアボジの体調が優れない。
すこしでも元気になってくれることを今日も祈る。

今日の授乳回、うんち回、おしっこ回。
今日の離乳食

納豆とキャベツのごはん、さつまいものポタージュスープ、いちご、白湯。

野菜おじや、人参のポタージュスープ、バナナ、白湯。

きなこごはん、ほうれん草とじゃがいものピタージュスープ、野菜のコンソメ風味(昨日食べたので今日も味を憶えてもらうために同じメニュー)、白湯。

4/15(日)
にちようびだ!
うれしい。
龍晴と夫と、家族3人でのんびりとできる
一週間で唯一のいちにち。

午前中、今日も龍晴は2時間も昼寝。
珍しい。

起きてからはじめて行くお店でランチ。
龍晴もお店で持ってきたお弁当を食べる。

中野に新しくできた公園(中野の四季公園、だったかな?)へ
さんぽに行く。
中野に久しいかたはご存知ないと思いますが、
いま中野は再開発まっただなか。
警察学校の跡地に巨大なビルがどんどんと建っているのだ。
オフィスビル、大学などができるらしい。
そのまんなかに公園ができたというので、
行ってみる。

整地されたそこそこに大きな公園で、
管理棟には授乳室もあった。
芝生は養生中のためかすべて立ち入り禁止。
しばらくしたら素敵な公園になるのだろうか。
しかしその頃は3つの大学の学生(早稲田、明治、帝京が引っ越してくるらしい。
早稲田は寮らしいけど)で
わんさかになるんだろうなあ。

スターバックスでテイクアウトをして、
電車がよく見えるスポットで電車を見ながら
3人でお茶。
龍晴は電車が来るたびにぴょんぴょんと跳ね、
植栽に手をのばし、
おおきなこえで笑う。

のんびりと楽しい時間。

午後のお昼寝はしなそうなので
衣替え第一段。

龍晴の来年は着られない冬ものなどを
しまう。
ああこれもこれも。
懐かしいなあ。
そんなことを。
もう思う。


今日の授乳4回、うんち4回、おしっこ9回。
今日の離乳食

納豆としらすとほうれん草のごはん、コンソメ野菜、コンポタージュスープ、いちご、白湯。

野菜おじや、トマトの煮込みごはん、バナナ、白湯。

きなこごはん、野菜の煮込み、じゃがいものポタージュスープ、白湯。