6/11(月)
ヒブワクチン接種の予定だったが、
体調もそこまで万全ではなさそうなので
予防接種はやめてアレルギー検査をしてもらうことにする。
いずれにせよ、警察病院へ。

アレルギー検査、
単純に「血を抜くんだよね」と考えていたのだが、
事実そのとおりなのだが、
赤ちゃんが血を抜く、ということの
大変さを知って、抜いたあとに激しく後悔する。

寝台にねかされ、バスタオルで片腕だけだしたすまきのようにされ
(この時点で嫌がって泣きはじめる)
細い腕にゴムチューブをぎゅうぎゅうと巻かれ
太い針を刺され
嫌がって怖がって泣いても泣いても
起き上がろうとしても
抑えつけられ
そこにいる私に助けを求めても助けてもらえないし
私は助けてあげられない。

もう胸がちぎれる!というくらい
それはつらい体験だった。

しかし。
こういうことを日常的にしないといけない
重篤な病気の赤ちゃんだっているんだな。
そんなことも思う。

龍晴、ごめんね。
でもよくがんばったね。

病院後、少しだけ公園に寄る。
自分の背丈の3倍はある芝の山?のようなところに
意気揚々とひとりで登っていく龍晴。

時折振り返っては
行っちゃうよ?
という得意げな顔をする龍晴。

かわいい龍晴。

夜、発熱。
38度。

今日の授乳5回、うんち4回、おしっこ8回。
今日の離乳食

きなこごはん、豆腐の味噌汁、りんごスープ、プチトマト、バタートースト、麦茶。

バタートースト、しらすおにぎり、ほうれん草ごはん、コーンポタージュスープ、麦茶。

オクラ納豆ごはん、りんごスープ、麦茶。

6/12(火)
りんごスープの効果はむなしく
昨日は治りかけていたおなかが悪化。

さらに熱があがり、昼過ぎにはついに39度5分に。
二度目にはかったら39度7分。
あわてて病院へ行く。

突発性発疹かもとのこと。
ついにきたか。

夜中、39度9分まで熱があがる。
もっと熱いこともあったから、
おそらく40度台まではいっていただろう。

苦しそうでかわいそうになる。

突発性発疹なら数日はこのままの状態が続く。

解熱剤も処方されたが、
あまり使わない方がよいとのこと。
使いたい気持ちをおさえ、なんとかこらえる。
寝苦しそうに何度も起きては泣く龍晴。
15分に1度くらいは目覚めては泣く。かわいそうに。

病院では龍晴の貧血も明らかになった。
アレルギー検査はつらかったのだけれども
(見ていても、もちろん龍晴自身も)
貧血がわかったのは不幸中の幸いだ。
なんとなくそうではないかなとは思っていたのだ。
めちゃくちゃ元気ではあるのだが、
母乳中心で偏食なのだから。

鉄剤を処方される。
今回の病気がおさまったら飲み始めることに。

今日、龍晴に大きな声を出してしまった。
具合悪いのはわかっているのだが
なにをしても泣きやまないことで
私がいらいらとしてしまい
なんで私がいらいらするのだ?とあたまでは思いつつも
言動が律せない。

ああなんてだめな母親なんだろう。

具合の悪い子が
ぐずぐずとしてしまうなんて当たり前なのだ。
でも自分を抑えらえなかった。
こんなことははじめてだ。
はじめてだけれどもしてしまったら一緒。

ごめんね、龍晴。
こんな怖い母さん嫌だよね。

でも。
いつも思うのは
いったいいつから母親というのは
完璧でなくてはいけなくなったのだろう。
そこにあるのはいつなんどきもにこにことやさしく
ハートフルな母親像だ。

つかれていらいらしたり
子どもにあたまにきたり
大きな声をだしたり

そんなことが認められなくなったのだろう。

母親だって人間だ。
そういう日だってある。

今日の私を肯定しているわけではもちろんないのだけれども
自分がだめだとわかってはいるのだけれども

それでもどこか
ちょっと違う気もするんだよね。

でもね。
龍晴、今日は母さんが悪かったよね。
ごめん。
今日の授乳5回、うんち7回、おしっこ9回。
今日の離乳食

にんじんごはん、豆腐の味噌汁、りんごスープ、麦茶。

パン、バナナ、ほうれん草ごはん、おじや、麦茶。

納豆と御倉とキャベツのごはん、にんじんのポタージュスープ、りんごスープ、麦茶。

6/13(水)
一日中、39度台の熱が下がらない。
夜になって40度を超える。
吐く息がみるみる苦しそうになり
そばにいる私もつらい。

龍晴。
早く良くなりますように。

今日の授乳5回、うんち10回、おしっこ11回。
今日の離乳食

かぼちゃごはん、りんごスープ、豆腐の味噌汁、いちご、麦茶。

しらすおにぎり、パン、にんじんごはん、コーンポタージュスープ、麦茶。

かぼちゃスープ、納豆とキャベツのごはん、麦茶。

6/14(木)
深夜、1時を過ぎたくらいから
また40度を超える熱。
からだが熱い。
かわいそうに。

眠れないせいか15分に1度くらい目をさまし
断続的に泣く。

明け方まで続いたので
さすがに解熱をしたほうがよいと判断し、
朝6時ちかくに解熱剤を入れる。
6時過ぎ、薬が効いてきたのか眠りはじめ、
いちど9時くらいに目覚めたが
1時間もせずにまた眠り、14時半まで眠る。

昼過ぎ、龍晴の首筋がもう熱くないことに気がつく。

ああ峠を越したのだ。
そうしてこれはやはり突発性発疹なのだろう。
お医者様の予告どおり、木曜日の日中に熱がひいたことになる。
よかった。

おそらく今日から明日くらいに発疹が出ることだろう。

夕方、17時前にはねむそうにしはじめたので
寝かしつけ。
また何度も泣いて泣きやまず、
苛々してしまう。

子どもは病気で苦しいのだ。
それはわかっているのだが
どう手を尽くしてもどうにもならないこと、
理由がわからないことに
私は弱いらしい。
それにしたって病気の子ども相手にいらいらするなんて
まったくだめだなあ。
(ずうっとではなく、一度だけ、ですけど)

突発性発疹をすると
夜泣きがはじまったり、
龍晴のように夜泣きがひどくなる場合があることがわかり
ほうっとする。

ともあれ理由がわかることは
私をほうっとさせる。

これでたぶんもう大丈夫だろう(私)。

龍晴はまだまだ山が続く。
がんばれ、龍晴。
母さんがついているよ。

龍晴、一日中ほとんど寝ている。

今日の授乳5回、うんち5回、おしっこ5回。
今日の離乳食

食べず

食べず

納豆ごはん(少々)、コーンポタージュスープ(少々)、味噌汁(少々)、麦茶。

6/15(金)
午前5時まで号泣し続けた龍晴、
早朝、発疹がではじめる。
やはり突発性発疹だろう。

外に行けば気分転換になるかなと
さんぽにいく。
龍晴、つらいなかでもときどきああああと声を上げ、
気にっているものものを教えてくれる。

エアコンの室外機。
とめてあるバイク。
いつもは金魚がいるお店(まだシャッターが閉まっている)
きれいな花が咲き乱れるいえの玄関。

龍晴。
早く元気になるといいね。
元気になったらたくさんさんぽにいこうね。
そう何度もいいながら
ゆっくりと道を歩く。

発疹の様子は、こまかいちいさなつぶつぶというよりは
蕁麻疹のような様相。
こういうものなのだろうか。

午後、警察病院へ。
おなかの薬がなくなったので行ってみたのだが、
発疹の様子をみていただくと、
蕁麻疹も併発しているとのこと。
やはり蕁麻疹か!
私も蕁麻疹持ちなのだが、それはかゆくて泣いてしまうはずだ。
かわいそうに。
かさねがさね、ごめんね龍晴、である。

抗ヒスタミン剤の塗り薬と飲み薬を処方され、
帰宅。
夕食時に服用すると、
顔色がなくなり、ふらふらとなり、眠ってしまいそうになっている。
こんなに強い薬なんだ・・・
服用が怖くなる。
よほどのことでもない限り、飲ませない方がいいかもしれない。

ときどき、声をあげられるようになった龍晴。
よかった。
少しずつでも回復している。
がんばれ。

今日の授乳5回、うんち7回、おしっこ7回。
今日の離乳食

かぼちゃのお粥、納豆のお粥、りんごスープ、豆腐スープ、麦茶。

ほうれん草のお粥、りんごスープ、麦茶。

納豆とおくらのごはん、にんじんスープ、麦茶。

6/16(土)
龍晴、まだまだつらそうである。
午前中、蕁麻疹。
かゆいのかよくなく。
かわいそうに。

龍晴が泣いてももうだいじょうぶ。
私は龍晴をこころから励ましていられる。

夫とけんか。
曰く、最近全然安らげないとのこと。
この状況下で安らぎっていったい・・・
子どもがちいさいうちなんて、
母親はごはんを食べる時間すらままならないものだ。
私だけではなく、友だちもみな同じことをいっている。
週末は家事と育児で目がまわる。
自分のことをやる時間なんてまったくなく
毎日が終わる。

そんな日々に、どうやって安らぎを提供しろと?
男のひとの求める安らぎって、そもそもなんなのだろう。

2人3人を育てているひともいるのに
ナオはどうしてそんなにあたふたしているんだとか
(1人目だからあたふたしてるんではないだろうか、
というかそもそも平日はあたふたしてないんですけど・・・
たぶん週末に用事が増えることと、
夫がいて龍をみていてもらえる時間に
平日にやりきれないことをやっているせい)
まわりのイクメンと比べるな、俺は育児はしないっていったやろ、
だったらほかのひとと結婚すればいいとか
いちいちうるさい、お前は俺の上司か!とか
(いちいちって、1度いってしてくれないから2回いっただけなんですけど・・・しかもお前って言われたくないよね)
もう筆舌に尽くしがたい(って書いてるけど)ことを
あれやこれやといわれる。
私は感情的にならずに話をしているのに
ほとんど反駁すらしなかったというのに

だいたい夫は私になにを求めているのだろう。

あなたがいっていることは、
本当に完璧で完全な女性でないといけないってことだね
というと、
そんなことはない、という。

まったくどうなのだ。
やれやれだ。
ここでも女性って完璧を求められるのね。

話合いは平行線のまま。
それはそうだ。
だって私は今回に限っては悪くないと思っているし
したがって謝る気はないんだから。

しかし龍晴が具合が悪いのに
こんなことよくないなあ。

#反響が大きかったので補足させていただくと、
けんかというものが起こるのはもちろん
双方に多かれ少なかれ問題、違和があるからで、
今回は夫が私のもののいいかたが気に入らない、ということが
そもそもの発端でした。
が、私がなぜそういういいかたをしたかというとそれは夫が最初に伝えたときに
行動をしてくれなかったから、という理由があるわけで
また夫は「今回の」私のもののいいかたが気に入らなかっただけではなく、
「前々から」気に入っていない、ということでもあり、
しかしそれをいうなら私だって・・・うむうむ
つまりまあけんかってそういうもの。

私がここでいいたいのは。
けんかをしたんだ、つまらないけんかをしたんだ、ということではなく
母親であり妻というのは
どうして完璧を求められねばならないのだ?いつも?
ということである。得てして。

夫のことは好きだし
いいところもたくさんあるし
夫も以前とくらべたらはるかによいほうに
変わっているのもまた事実なのだけれどもね。

今日の授乳5回、うんち5回、おしっこ7回。
今日の離乳食

しらすおにぎり、ほうれん草とじゃがいものポタージュスープ、麦茶。

かぼちゃのお粥、おじや、鮭おにぎり(食べず)、麦茶。

納豆とキャベツとおくらのごはん、豆腐スープ、コーンポタージュスープ、麦茶。

6/17(日)
龍晴の笑顔がやっと戻ってきた。
時折、いつもの龍晴スマイルを見せる。

すこし照れたように笑う
かわいらしい龍晴。

子どもの笑顔は
元気の源だ。
ちからをたくさんたくさん、もらったように思う。

龍晴、あとひといき。
がんばろうね。

夜、昨日のけんかで
本当に傷ついたことを夫に進言する。
わかってくれているようだが。さて。

今日の授乳5回、うんち6回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆ごはん、パンケーキ、ほうれん草ごはん、きなこごはん(食べず)、おかかごはん(食べず)、スープ、麦茶。

にんじんごはん、しらすおにぎり(食べず)、麦茶。

納豆ごはん、すいかジュース、かぼちゃのポタージュスープ、パンケーキ、麦茶。
6/4(月)
昨日は21時就寝だったため、
さすがに今日は遅くまで寝ているかと思ったが
5時半と誰よりも早く起床する龍晴。
ううむ。
母は本当に眠いですよ。

午前中、2時間半も昼寝。
私も1時間ほど横で寝てしまった。
やれやれやっとすこしだけすっきりとする。

午後、新井薬師の公園へ。
またシェパードのキジくんがいるかと思ったが
今日はいなかった。
残念。

30分ちょっと遊ぶ。

龍晴の靴があしにあっていないような気がするのだが・・・。


今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

しらすおじや(少々)、さつまいもごはん、じゃがいもとキャベツのミルクポタージュ(食べず)、豆腐の味噌汁、麦茶。

しらすおにぎり、麦茶。
おやつ
ドーナツの中身少々

納豆ごはん、にんじんごはん、豆腐の味噌汁、プチトマト、麦茶。

6/5(火)
最近の龍晴のはやりはしらすおにぎりと豆腐の味噌汁と納豆ごはん。
またしても偏食。
ううむ。

友だちのいえへ。
大学の後輩であり親友の、
ローマにいた友だちがついに帰国し、
引っ越し先も決まったため遊びに行く。
もうすぐ4歳の女の子と龍晴と1ヵ月違いの男の子もいるので
一緒に遊ばせよう!と前々から約束していたのだ。

友だちたちと表参道で待ち合わせ。
娘のNちゃんは1年半くらい前に会ったのが最後だろうか。
すっかりと大きくなっていてびっくりとする。
娘のNちゃんはベルギー人の旦那さんにそっくりだが、
息子のLくんは友だちにそっくり。

龍晴くんはナオさんにぜんぜん似てないね~
男の子なのに!
と、Lくんが友だちとよく似ていることをいうとそう返された。
そうなの、9割旦那似だもの。龍晴は。

そういえば友だちのいえの子もハーフだが
(友だちは日本人だ)
わが龍晴もハーフ。
でもいまのところ全然ハーフに見えない。
まあ日本と韓国ってそんなに差がないしなあ。

スーパーマーケットで買物をして、
友だちのいえにお邪魔する。

Nちゃんはとても面倒見がよく、
龍晴がLくんにハグ&キス攻撃をしていると、
Lをいじめないで!といってくる。
龍晴はふつうの子より身長が大きいので
Lくんにおおいかぶさっているように見えるのだ(実際におおいかぶさっているんだけど)。
Nちゃん、Lくんの面倒をよく見てるのね、というと、
そうよ!と胸を張る。
さすがお姉ちゃん。

あたし、本当いうと男のコが嫌いなの。
でもLだけはとくべつ。

なんてことをいっていて、
ああちいさな女の子ってこんな感じだよなあと思ったりする。

子どもたちはなんのかのと3人で結構遊んでいて
友だちと私は子どもたちにごはんをあげたり
そのあいまにたくさん話をしたりして
楽しく過ごす。

ありがとう。
いい時間。
会えてうれしかったよ。

友だちファミリーが日本にいるのは長くて2年くらいとのこと。
そのあいだにたくさん会おう。

帰り道。
龍晴は原宿駅で眠りに落ちる。
しばらく抱っこひものなかで眠る龍晴。
かわいらしい寝顔。

子どもはどの子もかわいいが
やっぱり龍晴はとくべつなんだよな。

NちゃんにとってLくんがとくべつであるように。
私にとっては龍晴がとくべつ。
そうなんだよ、龍晴。

今日の授乳5回、うんち3回、おしっこ10回。
今日の離乳食

ほうれん草ごはん、おじや、茹で卵(少々)、さつまいもヨーグルト、豆腐とほうれん草の味噌汁、しらすおにぎり、麦茶。

しらすおにぎり、バナナ、麦茶。
おやつ
パンの耳、しらすおにぎり

納豆ごはん、かぼちゃのポタージュスープ、プチトマト、麦茶。

6/6(水)
朝、食事で濡れた服を着替えさせようとしているのに
乳を飲みたがるので龍晴を少し叱る。
まあ叱るといっても、
風邪をひくから服を先に着ないとだめよ!といいながら(いつもよりはしっかりとした口調で)、
乳にすがってくる子どもを離して服を着せているだけなのだが。

が、そばにいた夫が私がそうやって奮闘している途中に
よしよしなどと頭を撫でているので
私が叱っているときに
慰めたりしないで。
と夫にも注意する。

今日は雨なので公園にはいかず、
福祉センターの子育て広場へ。

久々にここへきた龍晴は最初は私にしがみついていたが
3分くらいで慣れて
嬌声をあげて歩きまわっている。

前は嫌がって絶対に乗らなかった
くるまのハンドルがついた乗り物に
今回は首ったけ。
成長してるなあ。

2時間弱遊んで帰宅。

友だちとも会えて楽しいいちにち。

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ8回。
今日の離乳食

おじや、しらすおにぎり、豆腐の味噌汁、さつまいもヨーグルト、麦茶。

しらすおにぎり、さつまいもごはん、バナナ(少々)、麦茶。
おやつ
パンの耳

納豆ごはん、にんじんのポタージュスープ、プチトマト、麦茶。

6/7(木)
堤助産院へ。
定期マッサージの日。

状態は悪くないが、やはり分泌は落ちてきていて、
乳腺の開通が減っているとのこと。

いいのよ、もう
そういう時期なんだから!

と先生には明るくいわれる。
確かにね。

龍晴も1歳ともうすぐ1ヵ月。

いまだに乳大好きのおっぱい星人だが、
乳を飲むことがというよりも、
乳を飲むことで得られる安心感がたいせつという印象。

動揺したり眠くなったりすると
乳!乳!!という感じで
実際にそんなに飲んでいないことがほとんどだ。

たとえば夜など、
晩ごはんでおなかがいっぱいなので
乳を飲みきれず、
途中でクッションや気に入りのぬいぐるみなどでごろごろとしはじめ
私の歌とともにそのまま眠ってしまうことが増えた。

そのうち本当に卒乳できるかも。
断乳ではなく。
そうなったらうれしい。

先生からは、もおっぱいあげきった感あるでしょう!といわれる。

あげきった感、かあ。
どうだろう。

乳を飲んでいるときの子どもの
安心しきったかお。
くったりとしたからだ。
そのまま寝入ったときのあたたかさ。

それは毎日何回見ていても
感じていても飽きることはなく
けれどもこのままおおきくなるわけでは当然だけれどもなく

このいとおしさを
たいせつさを
忘れないよ、ぎゅっ!!!
という感じ。

かなあ。

マッサージ後、平和の森公園へ。
プレイジムにはおおきなお兄ちゃんお姉ちゃんが何人もいて
龍晴はいつものようにおおきな子に混じって
今日は高いところまで自分で登ったり
滑り台でおりようとしたり(一応止めてみました)
たくさん遊ぶ。

疲れてきたようなので
ベビーカーに乗せ、
公園をひとまわりしてから
買物をして帰宅。

いつものようにお風呂に一緒に入っていたら
蛇口から流れるお湯を桶でうけとめ
それを自分のからだに何度もかけている。
最初は偶然?と思ってみていたのだが
どうやら偶然ではなく
実際にかけている、らしい。
すごい!成長しているなあ。こんなところも。
しかも今日はシャワーを出してくれというので
出してあげると、
なんと自らシャワーに顔を突っ込んだ。
どうやら私が髪をあらっているところをまねしているらしい。
のだが、さすがにこれはきつかったらしく
びっくりしたように顔をさげていた。

龍晴。
今日も楽しいいちにちだったね。

今日の授乳回、うんち回、おしっこ回。
今日の離乳食

ほうれん草ごはん、味噌おじや、豆腐と小松菜の味噌汁、さつまいもヨーグルト(少々)、プチトマト(少々)スープ、麦茶。

しらすおにぎり、にんじんときなこと胡麻のごはん、バナナ(食べず)、麦茶。

納豆とおくらのごはん、コーンポタージュスープ、ゆで卵(食べず)、キーウィーフルーツ(食べず)、かぼちゃとキャベツの和え物(食べず)、麦茶。

6/8(金)
今日はスイムの日。
龍晴はずいぶんと楽しそうに水で遊べるようになった。

プールサイドに座らせると
笑いながら足をぱしゃぱしゃさせたり
手で水をすくってかけたりしている。

ドルフィンキックやばた足もできるようになった。

子どもの成長って本当にすごいと思う。

昨日できなかったことが今日できたり
ずうっとできなくて、
この子はこれができないんだと思いこんでいても
実はもうできていたり。

あるいは逆に、
前は大丈夫だったことがだめになっていたりすることもある。

とにかく子どもと接していて思うのは
思いこみをしてはいけないということ。

子どものちからを信じること。

朝、たまごサンドを喜んで食べていたので
私もうれしくなって、
とはいえそんなにたまごをあげずに
パンにちょっとだけたまごの部分がつく、程度にあげていたのだが
昼過ぎになっておなかを壊す。

前回、京都から帰ってきた日とまったく同じ。
たまごサンド・・・
たまごアレルギーなのか?
しかし茶碗蒸しは平気・・・

夜に寝ながらうんち。
これも例の京都のときと同じ状態。
寝ながらしない子なのでよほどの事態だ。

京都と同じなら完治まで3日かかる。
前回ほどたまごを食べていないので
今回は早く良くなることを祈ろう。

ゆっくりとおなかをさすりながら
たくさん祈る。

今日の授乳4回、うんち4回、おしっこ11回。
今日の離乳食

かぼちゃときなこのごはん、野菜おじや、豆腐の味噌汁、卵サンド、いちごヨーグルト、麦茶。

しらすおにぎり、ほうれん草ときなこのごはん、バナナ(食べず)、麦茶。

納豆とキャベツとおくらのごはん、にんじんのポタージュスープ、バナナ(食べず)、りんごのスープ、麦茶。

6/9(土)
龍晴、一日中、おなかを壊す。
かわいそうに。
洗いすぎのせいか?お尻を痛めたらしく
夜は保湿剤を塗ったり洗ったりお風呂に入るときに
とても泣いた。
ごめんね。
気をつけなくては。

少し風邪気味のようで鼻水が出ている。


今日の授乳4回、うんち10回、おしっこ10回。
今日の離乳食

きなこおじや、にんじんときなこのごはん、かぼちゃのポタージュスープ、りんごスープ、パン、バナナ(食べず)麦茶。

しらすおにぎり、りんごスープ、麦茶。

納豆と御倉とキャベツのごはん、りんごスープ、豆腐の味噌汁、麦茶。

6/10(日)
今日もおなかを壊すいちにち。
昼は夫と3人でさんぽ。
警察病院そばの公園とその先まで歩き、新しい公園を発見する。
楽しい時間。

おなか、夜になって少し落ち着いてきた。
よかった。

それにしてもここ数日は、お尻浴しまくりでなかなかハードだ。

特に夜、眠りながらうんちを数回するのが
ダメージがそこそこ大きい。
母、がんばる。

今日の授乳4回、うんち8回、おしっこ8回。
今日の離乳食

しらすおにぎり、おじや、ほうれん草ごはん、かぼちゃごはん、りんごスープ、豆腐の味噌汁、味噌おにぎり(食べず)、麦茶。

しらすおにぎり、にんじんごはん、かぼちゃごはん、バナナ、麦茶。

納豆とおくらのごはん、トマトスープ、りんごスープ、麦茶。
5/28(月)
帰京の日。

朝、いつものように6時に目が覚めた龍晴と
朝ごはんを食べに行く前にホテルの敷地をさんぽする。

池の滝で声をあげ、山の頂きから見える景色をじいっと眺める龍晴。

夫がいたらもっと楽しいのだけれども
と思いながら
ふたりで朝の山道を楽しむ朝。

疲れが出たのだろう。

いつもは寝ないような時間に朝の昼寝をはじめた龍晴を
かわいそうだが起こしてしまうと思いつつ
東京へ戻る準備。
やはり抱っこひもにしてすこしすると目が覚めてしまった龍晴。

それでもだいぶすっきりとした顔で
ああああと声をあげている。

新幹線はすこし早目のものに変更し、
昼過ぎには東京へ戻る。

車中でもとくに泣くでもなく
おおきなこえをあげるでもなく
後ろの席をのぞいては
ひとのいいおじさまににこにこと笑いかけられ
得意のにこっとするかおを見せていた。

新横浜の手前くらいからまた昼寝。
ううむ、これではまた東京駅で起きてしまうなあ。
と思ったら案の定、また昼寝の途中で目覚める。
寝起きの良い子で良かった。

龍晴、帰宅してからおなかを壊す。
うまれてこのかた、1度しかしたことがない
「寝ながらうんち」を2度もする。
これは大事件だ。
大丈夫だろうか。

お尻浴をしても目覚めなかった・・・
これまたすごいことだなあ。


今日の授乳5回、うんち6回、おしっこ10回。
今日の離乳食

さつまいもおじや、コーンスープ、味噌おじや、パンケーキ、麦茶。

サンドウィッチ(おなかをこわしたのは多分このせい)、バナナ、麦茶。

納豆ごはん、わかめととうふとおくらの味噌汁、プチトマト(食べず)、麦茶。

5/29(火)
龍晴も疲れているようだが
私もとても疲れている。

午前中、龍晴の朝のお昼寝に私もいつのまにか眠ってしまっていた。

目の奥がしびれるように痛い。
あたまはもっと痛い。

先週から続いているのだが
今日は特にひどい。

龍晴とはさんぽをするにとどめる。
(それでも2時間ほどさんぽ)

夜になってもっとひどくなり
21時過ぎには横になる。

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ9回。
今日の離乳食

きなこごはん、豆腐とおくらのスープ、プチトマト(食べず)、りんごのポタージュスープ、麦茶。

しらすごはん、マッシュポテトのケチャップソースとマヨネーズソース(ほとんど食べず)、コーンポタージュスープ、麦茶。

納豆と青のりのごはん、にんじんとブロッコリーのスープ、りんごのポタージュスープ、、麦茶。

5/30(水)
今日も頭痛がひどい。
目の奥もしびれる。

午後、平和の森公園へさんぽ。
龍晴は歩けるようになってからそとで遊ぶのが
前よりももっと好きで、もっと楽しそうになった。
公園へ連れて行くのもとても楽しい。
ベビーカーにも乗れるようになったのも収穫。
抱っこひもでもいいのだが、ベビーカーもなかなか「育児」という感じで楽しいのだ。

プレイジムでひとしきり遊び、
芝生広場のまわりをベビーカーでぐるぐるとまわり、
ギターの練習をしていたひとの見学をし(おもちゃのチャチャチャとさんぽを弾いてもらえた)、
たくさん遊んでから帰宅。

たのしいいちにち。


今日の授乳4回、うんち4回、おしっこ10回。
今日の離乳食

きなこごはん(少々)、にんじんごはん、キャベツと豆腐の味噌汁、鮭ごはん(食べず)、りんごのポタージュスープ、、麦茶。

しらすおにぎり、ほうれん草としらすのごはん、かぼちゃのポタージュスープ、りんごのポタージュスープ、麦茶。
おやつ
チーズのブリオッシュ、パンの耳

野菜おじや、バナナ、りんごのポタージュスープ、麦茶。

5/31(木)
やっと疲れが取れてきたように思う。
頭痛もすこし治ってきた。

午前中、スイムの振り替え。
龍晴はだいぶプールに慣れ、楽しそうにすいすいとしている。
私の肩に手を置いて、うつぶせの状態で水中にいるときには
りゅうくん、バタ足してますよ!と先生が教えてくれた。
そうなんだー。

しかし相変わらずのマイペースで、
プールサイドからどぼん!のコーナーでは
ほかの子はきゃっきゃとどぼん!を繰り返しているのに
龍晴はプールにある気になるものを
きょろきょろして見たりじいっと見たりしているのであった。

駅のホームで電車を見ながら
つくってきたおべんとうを食べる。
龍晴も私も、今日はしらすのおにぎり。

京都から帰って来てから
龍晴の食欲が前よりも旺盛になった。
うれしい。

午後のお昼寝後に、もみじやま公園へ。
歩くようになった龍晴と公園へいくのは
ますます楽しい。

龍晴、おなかも治った模様。

今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

バターとメイプルシロップのトースト、ほうれん草としらすのごはん、トマト(食べず)、豆腐の味噌汁、ヨーグルト、りんごのポタージュスープ、麦茶。

しらすおにぎり、フォカッチャ、パンの耳、麦茶。

納豆ごはん、味噌煮込みうどん、かぼちゃとにんじんのポタージュスープ(少々)、麦茶。

6/1(金)
今日はいちにちのんびりと過ごす。

郵便局でいくつかの用事を済ませ、電車が見える場所で龍晴にお弁当をあげ、
ウナカメラリーベラでランチ。
今日は中野キッチンさんの日。
のんびりと野菜たっぷりのごはんをいただく。

中野ゼロのあたりで龍晴と遊んでから
帰宅。

最近の龍晴の流行りは、うたをうたってもらうことだ。

「アンパンマン」の本がいえにあり、
それを龍晴が見ていたときに、アンパンマンのマーチを口ずさんだことから、
本を読む→アンパンマンのうたが流れる、
と思っている節がある。
本を開くと、期待にうずうずした目でおしりをふってこちらを見るのだ。
当初はそんな様子だったが、最近はアンパンマンの本→アンパンマンのマーチ、
というのはわかってきた模様。
しかしたとえば、バスの絵がついている本を開くと、バスバス走る♪といううたを要求するし、
どうぶつの写真がたくさんの本を開くと、
そのどうぶつにちなんだうたを要求する。
たまに忘れて違ううたをうたったり、あるいはうたうのを忘れていたりすると、
???という顔をするか、
怒りの抗議をされる。

そんなわけで今日はずうっとうたをうたっていた。
かわいい子どものためだもの!
母はがんばるよ。

最近龍晴ができるようになったこと。
ペットボトルのキャップをしめる。
トレーニングマグのふたをしめる。
(あけしめが流行っている)
気に入りのものをふたのあるボックスにしまう。
(ゴミ箱であることが多いのが珠に瑕である)
うたのききわけ。
本を読む。
本を読んでもらう。
(このふたつはしばらく前から)
手をつないで歩く。
(手をつなぐという発想が彼にはなかった)
バイバイ。
私の手を持ってなにかをリクエストする。
(たとえば拍手とか、いないいないばあとか、こぶじいさんの手遊びとか)


今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ8回。
今日の離乳食

にんじんと納豆のごはん、里芋とにんじんと大根の味噌汁、ヨーグルト、麦茶。

しらすおにぎり、おじや、麦茶。

ほうれん草ときなこのごはん、根菜の煮込み(食べず)スープ仕立て、バナナ、麦茶。

6/2(土)
久しぶりに遠出をしない週末。
今週はゆっくりだね、うれしいね、と夫と話す。

先週は京都。
先々週は夫は京都、私と龍晴は長野だったから。

明日は天気が崩れるとの予報だったので
平和の森公園へは今日行くことにする。

龍晴のお弁当をつくり、公園へ。

龍晴はここのところしらすおにぎりがお気に入りだ。
あれを食べたい、とリクエストをされる。
以前に比べてだいぶ食べるようになってきた龍晴。
まだまだ偏食だけれども
食べる量が増えたし、食べることへの意欲も感じられるようになった。
うれしい。

公園でひとしきり遊んでから帰宅。

夫は夕方、フットサルへ。


今日の授乳5回、うんち2回、おしっこ10回。
今日の離乳食

かぼちゃごはん、茶碗蒸し、コーンとキャベツのポタージュスープ、麦茶。

しらすおにぎり、にんじんときなこのごはん、麦茶。

おじや、豆腐の味噌汁、じゃがマヨ、キーウィーフルーツ、麦茶。

6/3(日)
天気が悪いはずが晴れている。
今日は新井薬師の公園へ。

龍晴はおおきなシェパードを・・・
かおの大きさだけで龍のはんぶんはあるような・・・
うれしそうに抱きしめて、
飼い主さんに物おじしない子ですね!ふつうは怖がるんだけど、と
びっくりされていた。

龍晴はどうぶつが好きだ。

ほんの小さなころから
さんぽの度に、わんわんだね、にゃあにゃあがいるね、と
言い続けていたせいだろうか。
そうだったらうれしい。
どうぶつや植物が好きな子になってほしいと思っているから。

あるときから本に出てくるいぬやねこを教えてくれるようになり
最近は写真絵本のカンガルーが気に入っている(なぜ?)

シェパードに顔をなめられては笑っている龍晴。
よかったね!
大好きなわんわんちゃんとたくさん遊べて。

公園でたくさん遊んでから帰宅。
ほどなく昼寝。
なんと1時間半も眠り、
そのせいで21時まで寝ず。

サッカー代表選をなぜか大興奮で見ている
龍晴なのだった。

今週は度重なった移動疲れでかなりしんどい一週間だった。
龍晴の早起き(4時半くらいに起きる)も
結構効いて、なかなかどうして、うーん
母はがんばるのだ。
が、やはり眠い・・・。

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ9回。
今日の離乳食

納豆ごはん、卵おじや(食べず)、ほうれん草ごはん、トマトスープ、ヨーグルト、麦茶。

しらすおにぎり、かぼちゃごはん、麦茶。

にんじんごはん、しらすおにぎり、豆腐とおくらの味噌汁、キーウィーフルーツ、麦茶。
5/21(月)
朝、夫とゴミ捨てのついでに日蝕を見る。
(龍晴もいたが見せないようにする)

龍晴、長野疲れが出るかと思ったが
意外と元気。
そのため午前中、スイムの振り替えレッスンに行く。

前回も前々回も更衣室から号泣だった龍晴。
今回は更衣室はクリア。
元気はないがほかの子どもにご挨拶をするくらいには
平常心である。

しかしなぜか荷物を置きに行った浴室で泣きはじめる。
なにが嫌なのかしら・・・。

プールサイドでも泣いていた龍晴、
しかし水に入ったとたん、
あれ?俺ってば結構平気?という顔になったのがわかった。
それからは楽しそうとはいえないものの
ふつうの顔でレッスンに。

前回のようにがたがたと震えるということもなく、
また途中からは私にしがみつかずにからだを離すこともできるようになる。

最後のレッスン、
プールサイドからお母さんに向かってジャーンプ!のコーナーでは、
自分からプールで待つ私に何度も飛び込んでくることができた。

すごいね!龍、えらいね!とほめると
うっすらと笑う余裕も。

すごいよ龍。
だって。
ちゃんとできるようになったもの。

今日は一緒に泳いでいるお友だちのことをじいっと観察する余裕もできたよね。
みんながつけているアームを、
なんで俺つけてないの?っていうふうに見ていたり。
(なんでかっていうと、まだ私とからだを離して泳ぐことができないからだよ、龍晴)

前回はプールのなかの時計や換気扇を見て
平常心を取り戻していたのだけれども
今回は隣のコースで泳ぐおとなのひとたちや
同じクラスの子どもたちのことを認識できたよね。
すごい進歩だと、母さんは思うよ。

レッスン終了後、
プールサイドで龍晴と並んで座り、
私が友だちと話しているあいだに、
龍晴は足をぱちゃぱちゃとさせると楽しい!ということに気付いたらしく
ずうっと足をぱちゃぱちゃとさせては笑っている。
すごい、すごい。
これでまた楽しいことがひとつ増えたのだ。
きっとこれでもう大丈夫だろう。

プールのあとに寄った浴室では
やはりまた泣いていたのだけれども(なぜ?)
龍晴より1歳うえのお兄ちゃんがそばにきてくれたり
そのお母さんが声をかけてくれたりして
なんとか龍晴も元気になり
さいごはシャワーをいじって遊んでいた。
よかった。

中野駅のホームでお弁当をあげてから
帰宅。

龍晴はお昼寝。

昼寝から目覚めてから買物に出る。

そろそろ季節が変わるので
花を新調。
龍晴とふたり、迷った末、
おおきめのブーゲンビリアを買う。

今日の授乳4回、うんち0回、おしっこ8回。
今日の離乳食

さけごはん(食べず)、かぼちゃごはん、ほうれん草ごはん、豆腐の味噌汁、麦茶。

しらすおにぎり、フォカッチャ、麦茶。

たまごとキャベツの味噌おじや(少々)、さつまいもごはん、にんじんごはん、ほうれん草ごはん、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶。

5/22(火)
龍晴、なんと8時過ぎまで眠る。
昨晩寝たのは7時半。
とはいえいつもは5~6時、早いときで4時半起きなんてこともざらなのに。
長野疲れと昨日のスイムの疲れが出たのだろうか。
無理をさせてしまったような気がする。反省。

今日こそはのんびりと過ごそうと決め、
雨が降っていたこともあり
外出は1度だけ、
それも三鷹までの電車の旅にとどめる。

今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食

ジャムバタートースト(少々)、にんじんとしらすごはん、さつまいもごはん、味噌汁、メロン(食べたらほかのものも全部吐く)麦茶。

おじや、コーンポタージュスープ、うどん(食べず)、肉じゃが(食べず)、卵とじゃがいものサンドウィッチ、麦茶。

ほうれん草ごはん、おじや、味噌汁、麦茶。

5/23(水)
今週末は京都。
その準備でなんのかのと忙しい。

昼過ぎから警察病院へ。
龍のおしっこのにおいについて、いまいちど診察。
やはり気にしすぎでしょう、ということになる。
そうか。そうなのかなあ。
そうだといいんだけどなあ。

早めに終わったので、
高島屋に行き、旅行前さいごの買物。
これでやっとぜんぶ揃う。ふうふう。

あいまを縫ってふとんを干して入れる。
なかなか重労働。

龍晴が眠ったあとに、
京都行きの荷物のパッキングを終える。

ところで最近の龍晴は、
NHKの「いないいないばあ」がお気に入りである。
といっても、毎回同じ回(録画してある)ばかりを見たがる。
それも夫が見せてくれるとわかっているため、
朝、夫が起きてくると夫に抱っこ抱っことせがみ、
いつまでも見せてもらえないと泣き攻撃。
むむう。

その回は、全体的に「まわるもの」がテーマになっているらしく、
風車やまわる花、蝶々、三輪車など、
まわるものが大好きな龍晴にはたまらない魅力なのだろう。
象の鼻だってくるんとまわるんだから。

新しいいないいないばあ、やってるで。
と夫が新しいものを見せようとしても
テーマ曲のあとが龍晴の好きな回と違うと、
これじゃない!と怒りの声をあげるのである。

夫がいえにいる間だけ、
2~3回繰り返して見て(それはそれはもう食い入るように見ている)、
夫が仕事にいくタイミングで消すのだが、
その頃にはもう満足をしているという感じ。

テレビを見る習慣はつけたくなかったのだが・・・。
毎日こんなんでいいのかなあ・・・。

今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

きなこごはん(食べず)、かぼちゃごはん、ヨーグルト、味噌汁、ゆでたまご(卵黄)、麦茶。

にんじんごはん、おじや、味噌汁、サンドウィッチ(少々)、麦茶。

うどん(食べず)、ほうれん草ごはん、かぼちゃごはん、グリーンスープ、納豆ごはん(少々)、いちご(少々)、麦茶。

5/24(木)
午後、平和の森公園へ。
龍晴はプレイジムで遊んだり、ベビーカーを押して公園をまわったりと
楽しく過ごす。

プレイジムでは3歳くらいの男の子が
面倒をみてくれた。
これくらいの男の子で、年下の子の面倒をみてくれるのは
たいていしたに兄弟がいる。
この男の子も、妹か弟だろう、まだ半年くらいの赤ちゃんと一緒に公園にいた。

手をつないで歩いてくれいていたときに
龍晴もろとも転んでしまい
龍晴が下敷きになってしまって泣いてしまったのだが
こういうやさしい気持ちからくることって
全然気にならない。
龍晴もわかってくれる。
ありがとう、お兄ちゃん。

公園の芝生広場のまわりをベビーカーを押して歩いていた龍晴。
(今回は自分で歩いていました)
途中からベビーカーを押さずに自分で歩いていった。
そのため龍晴が座って休憩をはじめてから、もとの位置にあるベビーカーを走って取りに行く。
といってもたかだか、20メートルくらいの距離。
急いで戻ると、龍晴がなにかをくちにくわえている。
なに?と思ってみると
なんとたばこの吸い殻・・・

ええええええええええええええええええ
ありえないんですけど。

そもそも目を離した私が悪い。
でもこんな場所に、煙草を捨てるひとも悪い。

ああ本当に肝が冷えた。
慌ててそばにあった水道で手と口を洗う。

ああああああああああああああああああ
怖かった。

しかしたばこをくわえていた龍晴、
その眉間にしわをよせた表情は
ますます夫そっくり・・・

今日はうれしいことがふたつあった。

ひとつめ。
龍晴、ついにベビーカーに乗る!

公園までの行きはベビーカーを押したがったので(抱っこひものなかから)、
公園の近くまで抱っこでいき、
そろそろいいかな?というタイミングで
ベビーカーに乗せてみると、
なんとすんなり乗るではないか!
やった!

エアコンの室外機などを見つけては
いつもより少し小さい声ではあるが
ああああと教えてくれたり
手をふりまわしたりしている。

公園で遊んだ帰り道は
むしろ自らベビーカーに乗りたがった龍晴。
せ、成長してる!!!

途中、眠くなってきたせいか
抱っこ~ときたので抱っこしたが、
私としては十分、満足である。
だっていままでの苦行に耐える感じとか、
3秒ももたない、という時代からは格段に進歩なのだから。

ふたつめ。
相も変わらずごはんをあまり食べない龍晴。
ここのところ食べる量も減り、かなりあたまを悩ませていたのが。

今日の夕方、食事後に
ああまた食べなかったよ!でももう仕方ないか。
と思い、片づけをして、
残ったものをキッチンに下げておいた。

すると遊んでいた龍晴が近づいてきて、
なにやらわいわいいっている。

ん?なに?

龍晴のやりたいことはたいていわかるのだが
このときはよくわからない。

どうしたの?
なにがしたいの?
抱っこ?ときいても抱っこされないし、
おっぱい?ときいても飲まない。

ありえない・・・おっぱい星人がおっぱい以上に欲しいものって・・・
むむ?これはいったい・・・
ま、まさか下げたものをまた食べたいとか?
と、食べさせようとしても食べずに泣いて抗議する。

もしかしてこれ、自分で食べたいの?
と、スプーンとお椀を龍晴に渡すと、
やっと泣きやんで、座ってスプーンでお椀をかきまぜたり、
自分のくちに頑張ってスプーンを持っていったり。

なんだか涙が出るくらいうれしかった。
(実際涙が出ちゃったけど)

ふたりで床に座って、
龍晴はたくさん残っているごはんを
スプーンや手でかきまわしては
何度も口に持っていく。
私の腕にごはんをくっつけたりもする。

部屋もふたりの服もごはんでぐちゃぐちゃになったけど
それでもうれしかった。
食べようとしてくれたこと。
そのきざしがみえたこと。

ありがとう、龍晴。
明日もがんばろう。

今日の授乳5回、うんち0回、おしっこ9回。
今日の離乳食

しらすと海苔のごはん(少々)、おじや、豆腐のスープ、茶碗蒸し(一口)、ヨーグルト、麦茶。

中華丼(食べず)、クラムチャウダー(食べず)、卵焼き(少々)、かぼちゃごはん、スープ、麦茶。

さつまいもごはん、ほうれん草ごはん、にんじんごはん、真鯛のホワイトソースがけ(食べず)、麦茶。

5/25(金)
スイム。
今日は更衣室もお風呂もプールも泣かずにがんばる!
やったね、龍晴。

ほかの子たちは、お母さんを見ながら泳ぐのだが、
龍晴はプールのまわりをずうっと見学しながら泳いでいて
私のことはほとんど見ない。

たとえば換気扇。
たとえば隣のビルのエアコンの室外機。
たとえば時計。
たとえば違うレーンでクロールをしているひと。

じいっといろいろなものを見ては
感嘆の声をあげたり、
見て!と教えてくれたりする。

おもちゃで遊ぼうのコーナーでは
今日は誰よりもすばやくおもちゃを取りに行ったし、
プールサイドからどぼん!では、
何度も笑いながらどぼんとしていた。

子どもの成長ってすごいな。
スイムをはじめてから1ヵ月、
嫌いで泣いていたのにこんなにがんばれるようになった。

終了後、駅のホームで龍のお弁当をあげる。

今日の龍晴は「しめる」ことにご執心。
ペットボトルのキャップをしめたり、
トレーニングマグのふたをしめたり、
を、それぞれ30分くらい。

ものすごく集中して格闘している。

晩ごはん、久しぶりにたくさん、おいしそうに食べてくれて嬉しい。

さて明日は京都。


今日の授乳5回、うんち2回、おしっこ11回。
今日の離乳食

バタートースト、豆腐とおくらのスープ、かぼちゃごはん、いちごヨーグルト、麦茶。

さつまいもごはん、きなこおじや、バナナ、フォカッチャ、麦茶。

納豆ごはん、鯛のすりながしマヨネーズソース(食べず)、鯛のすりながしケチャップソース(食べず)、キャベツと若芽の味噌汁、いちご(少々)、ヨーグルト、麦茶。

5/26(土)
朝、8時の新幹線で京都へ。
指定席を予約してあったのだが、3人席に座りたかったので自由席に変更する。
もはやおおきくなった龍晴はひざのうえでは厳しいものがあるのだ。

そのためすこしはやめにいえを出る。
寝起きがよく、出がけにぐずることがただのいちどもない龍晴。
こういうときに本当に助かるなあ。

しかも車内でかなり長い間眠る。
おかげでゆっくりと久しぶりに珈琲が飲めた。

新幹線の車内販売の珈琲は
おいしいとは思えないのだが
乗るときはかならず飲んでしまう。
これを飲まないと旅の気分が出ないのだ。

11時過ぎに京都へ。
乗り換えで桂川まで。
オモニが迎えにきてくれていて、
みんなが集まっている桂のいえへ。

龍晴は一堂に会した大人軍団をはじめに見てしまったがために
かなり泣き通し。

たんじょうびパーティーのあいだも
かわいそうなくらい泣いていたが
チョゴリを着せてなんとか写真を撮る。

鉛筆やら電卓やらを並べてなにをとるかで占う?行事では
鉛筆を迷うことなくつかみどり、
さらにそれで料理の蒸し豚をつっついていた。
ケーキやらおかしらつきの鯛やら色とりどりと祝い膳なのに
なぜ蒸し豚?
血は争えないということか。
蒸し豚は夫の大好物である。

龍晴にとってはいとこ、
私にとっては甥っ子姪っ子たちみんなに
お土産を渡したり、
みんなで話したりしてすくない時間を過ごす。

こころづくしのもてなしを
どうもありがとうございました。
今度はゆっくり帰省したいな。

14時半過ぎに、ホテルへ移動。
今回はウエスティンを予約してある。
ホテルで唯一畳の部屋があるのがウエスティンで、
いまの時期の龍晴には畳がよかろうと
兄の結婚式が決まってからすぐに予約をしておいたのだ。
今日は親族食事会もこのホテルであるので、
両親や弟夫婦、末の弟もホテルに滞在である。

ホテルで和室って、ものすごくくつろげるし
とても良い感じ。
これから京都にいくときはここを常宿にしようかしら。

龍晴は広い和室ではしゃいで遊んでいる。
かわいいなあ。

夕方、親族食事会。
みんなで顔を合わせるのは弟の結婚式以来。
湯豆腐を堪能する。
といいたいところだが、龍晴を抱っこしながらだったので
ほとんど食べられず。
夜、おなかが空いて部屋でクッキーなどをむさぼり食べたのであった。

兄の婚約者と、夜、何度かメールのやりとり。
今日はてっきりご実家にいかれているのかと思ったら、
いつもどおりに京都で、しかもひとりで過ごしているとのこと。
それなら親族食事会にご招待したほうが良かったな。

今日の授乳5回、うんち0回、おしっこ9回。
今日の離乳食

おじや、キャベツの味噌汁、ヨーグルト、麦茶。

きなこおじや、ほうれん草ごはんと胡麻のごはん、バナナ、麦茶。

湯豆腐、にんじんごはん、麦茶。

5/27(日)
午前中はホテルでのんびりと過ごす。
龍晴が元気ならキッズルームに行ったり庭園をさんぽしようと思っていたのだが
10時から12時まで昼寝。

まあ起きたのが5時だし(これはいつものこと)
昨日の移動疲れも出たのだろう。

仕方ない、眠ったまま式場に連れて行こう、
そろりそろりと着替えさせていると
ぱっちりと目を開けた。

目覚めた龍晴と夫と3人で下鴨神社へ。

神式の結婚式ははじめてだ。
(子どもの頃に一度、出たような気がするがあまり記憶にない)
おごそかにとりおこなわれる挙式の
すべてが新鮮で興味深い。
どうして三三九度のお神酒をつぐいれもの?は、ひしゃくっぽいものと急須っぽいものがあるのか?
どうして末席のほうは盃が2つあるのか?
どうして巫女さんの髪型はロングヘアとセミロングの2種類なのか(両方ともかつらをつけている)?
ああ聞きたいことが山のように・・・

しかしそれよりなにより。
紋付袴の兄と、お着物のNさんはとてもお似合いで。
ああNさん。
あの兄と結婚してくれてありがとう!とこころから思う妹なのだった。

Hくん(兄の名前。私の実家ではみんなを名前で呼び合っている)、
結婚おめでとう。
Hくんが結婚してくれて、本当にうれしいよ。

Nさん、これからも兄をどうぞよろしくお願いします。
兄と結婚してくれて、本当に本当に、ありがとう。
(しつこいようですが)

森見さんの「黒髪の乙女」がたぶん兄の理想のタイプなのだけれども
Nさんはまさにそんな感じの方だった。

Hくん、Nさんと出会えてよかったね。
HくんがNさんを好きになって、
NさんがHくんを好きになってくれて、
本当に本当に、良かったね。

結婚、本当におめでとう。

龍晴は終始、お利口にしていた。
写真撮影すら不可の厳正な神殿のなかでは
ひとことも大きな声を出したり泣いたりすることなく
(いろいろなことが興味深かったらしい。母と一緒ですね)
神社でおこなわれた披露宴では
半分以上眠っていて母に兄の結婚式を堪能させてくれ、
またおいしい食事を食べさせてくれた。
ああなんて孝行息子なのだろう。

弟の奥さんからは「空気が読める子ですねえ」と
笑いながらいわれた。
確かにそうかも。

夕方、ホテルに戻る。

夫も泊まる予定だったが、
仕事が忙しいため東京に帰ることとなり、
今夜は龍晴とふたりホテルである。

明日の午前中に東京に帰る。

今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

コーンポタージュスープ、味噌汁、パンケーキ、さつまいもとかぼちゃのごはん、ヨーグルト、麦茶。

おじや、ほうれん草ごはん、バナナ、麦茶。

グリーンピースごはん、ほうれん草ごはん、麦茶。
5/14(月)
龍晴のたんじょうびで気持ちがハイになり
なかなか夜眠れず、
また急遽、今週末に長野に行くことになったので
その準備もありなかなか忙しく
疲れ気味である。

が、そうもいっていられない。
今日もがしがしと用事を片づける。

午前中は新宿へ買物。
結婚式の衣装(龍晴の)を購入。
あわせて夏の肌着や(龍晴の)、靴(龍晴の)も買う。
わが家では龍晴だけが衣装持ちである。

高島屋の授乳室で授乳。
途中で眠った龍晴をかかえるようにして
中野へ戻り、
警察病院へ。

今日はMRの摂取。
1歳になったので、1歳の予防接種がいよいよ始まったのだ。
まずはてはじめ、MR。

もういろいろとわかるようになったので
泣くかな~さすがに、と思っていたのだが
今回も一度、針が刺さった瞬間にひ~んといっただけで
まったく泣かず、先生や看護師さんにおおいにほめられる。

龍レジェンド、ふたたび。
と夫にメールすると
喜びのメールが返ってくる。

ごはんを食べる量が減っている気がする。
母乳の分泌があがったのかどうか
体重(私の)はまた減る一方に・・・。
うーん、悩ましいなあ。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

ほうれん草ごはん、にんじんとしらすごはん(食べず)、さつまいもとかぼちゃのごはん(食べず)、豆腐のスープ、さつまいもヨーグルト、麦茶。

かぼちゃごはん、おじや、バナナ(少々)、麦茶。

ほうれん草ごはん、にんじんごはん、コーンポタージュスープ、麦茶。

5/15(火)
つつみっこ。
11時くらいから昼寝をはじめた龍晴、
今日は遅い到着。

既にほとんどのメンバーが参集していて
ごはんをあげたり、食べたりしている。

龍晴にもごはん。
それから私も手作りごはんを堪能する。

龍晴、みんなの前でとっとこ歩く!

これまでもちょっとは歩いていたのだが、
今日はかなり歩いた。

すごーい!
龍くんかっこいい~!!

などと拍手されたりほめられたりして
照れたように笑っていた。

ねむそうになったので早めに帰宅。

夜、長野への荷造りを終える。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食

さつまいもごはん、豆腐と卵のスープ、さつまいもヨーグルト、麦茶。

おじや、にんじんごはん、バナナ(少々)、麦茶。

ほうれん草ごはん、ケチャップライス(食べず)、おじや(少々)、コーンポタージュスープ、麦茶。

5/16(水)
朝、龍晴のおむつのにおいが尋常ではない。
うんちかと思ったがおしっこ。
つまりそれくらい尋常ではないにおい。

熱もないしほかの症状もないが
気になるので病院へ行くことにする。

急ぐこともなさそうなので空いている時間狙いで午後に出かける。

診察の結果、おそらくは暑さで発汗が盛んになり、
尿が濃くなっているだろうこと、
ほかの症状もなく、見たところかなり元気なので(笑)、
病気ではないだろう、
それでもどうしても気になり
症状が週明けまで続くようなら
検査をしましょうということになる。

そんなところだろうなあいう結果に安堵しつつ
とはいえやはり気になる。

が、元気は元気なので平和の森公園へさんぽ。

急に歩けるようになった龍晴、
歩きたい欲も盛んである。
プレイジムで遊んでいる小学生を仲間だと思ったらしく
歩きたい歩きたいというので
抱っこひもからおろす。
と、やはりとっとこ歩いては転び歩いては転ぶ。
それでも笑いながら歩くことをやめない。

この頃の子どもにとって
歩けるということはとても楽しく誇らしいことなんだな。
自転車に乗れたときと同じ感じなのかな。
そうだとしたらその誇らしいって気持ち、わかるわ。
はじめて補助輪なしの自転車に乗れたとき、
このままずうっと乗っていたいって思ったもの。

暫くプレイジムで遊び、
芝生広場へ。
鳩をみたり、そばにいた小学生の女の子たちと話したりして過ごす。

いえに帰ってからも、歩きたい欲が全開の龍晴。
くちに細いものをくわえるとテンションがあがるらしく
立ちあがっては歩き、転んではまた立ちあがる。
そのくわえているもの、お願いだから取ってほしい・・・
怖くて見ていられないんですけど。

でも転ぶ前に器用にくちにくわえているものを
離すのだ。
やるなあ、龍晴。

よほど楽しかったのか、笑いながら眠りにつく。

よかったね、龍晴。
楽しい夢を見るんだよ。

昼にかぼちゃのポタージュスープをつくったら
こんなにおいしいものはない!という顔をして、勢いで、
がぶがぶと飲んでいた。
前もおいしそうに飲んでいたし
好みなのだろう。

というわけで、夜も濃い目のポタージュスープに変更。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ9回。
今日の離乳食

納豆ごはん、ほうれん草ごはん、味噌汁、にんじんとさといもと大根の煮物(食べず)、いちごヨーグルト、麦茶。

さつまいもごはん、にんじんごはん、鶏とにんじんのごはん(食べず)、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶。

しらすおじや、ほうれん草ごはん(少々)、いちご(食べず)、ほうれん草とじゃがいもとコーンのポタージュスープ、麦茶。

5/17(木)
龍晴のおしっこのにおい、まだある。
しかし相変わらず非常に元気。
様子見は続く。

午前中、堤助産院へ。
定期マッサージ。
だいぶ調子が良くなっているとのこと。
よかった。

先生に、ゆるゆると長く、母乳を続けたいことを改めて話す。

そうね、卒乳を目指そうか、
3歳くらいまであげたらー?
最近見ないから私も見てみたいわ、
と先生。

それもありかもなあ。
無理に母乳をやめることはしたくないから。

あとは龍晴とゆっくり決めて行こう。

平和の森公園へ。
今日もプレイジムで少し遊ぶ。
peapleの三輪車がとめてあったら、
それで遊びたくてたまらないらしく
引きとめるのが大変。
公園遊び用にあってもいいかも。

堤先生のところでさんざん遊んだせいもあり
眠くなったのか、芝生広場で昼寝。
30分ほど寝かせたあと、
そろりと抱っこひもをつけ、
龍を抱きかかえて帰宅の途につく。
しばらくしてぱっちりと目覚める。

何軒か、買物をしてから帰宅。

明日は長野。
夫は京都。

龍晴と二人旅だ。
楽しみ。

今日の授乳4回、うんち0回、おしっこ7回。
今日の離乳食

納豆ごはん、ほうれん草ごはん、かぼちゃのポタージュスープ、いちごヨーグルト、オレンジ(食べず)、麦茶。

しらすおじや、にんじんごはん、スープ、麦茶。

ほうれん草としらすのごはん、さつまいもとキャベツのごはん、ほうれん草と玉ねぎのポタージュスープ、オレンジ(食べず)、いろいろ野菜のかぼちゃ和え(食べず)、麦茶。

5/18(金)
今日から長野。
12時前の新幹線のチケットを予約してあるが、
龍晴の状況次第で早める算段である。

が、いつもどおりに朝のお昼寝を終えて
早めにいえを出たものの、
長野での乗り継ぎの電車がなかったため
結局、予約してあった新幹線に乗ることに。

龍晴とのはじめての旅。

終始楽しそうにしている龍晴。
窓のそとを眺めたり、
後ろの席をのぞいてはにこやかにあやしてくれる老夫婦に笑いかけたり
照れて私のひざや胸にあたまをのせてみたり。

龍晴にお弁当をあげたあとに
私がおにぎりを食べていると
食べさせてくれ!というのですこしだけあげると
とてもおいしかったらしく、
どんどんと食べたがる。
でもおとなように少し塩辛いので、
もうだめ!と私がぱくりと残りを食べてしまうと
怒りの声をあげていた。

そんなこんなであっという間に上田に到着。
ローカル線に乗り換える。
ほどなく、眠くなった龍晴。
最寄りの駅に着くまでつかのま眠る。

最寄駅には父が迎えにきているはずが、
両親がそろって出迎えてくれた。

久しぶりに長野だ。
妊娠してから初めての帰省。

龍晴は車のなかから
緑がたくさんの景色をずうっと眺めている。

両親にはだいぶ慣れてきたようで
にこにこと笑っては
両親の相好を崩している。

長野のいえでは犬に興奮し
猫をおいかけては
ああああと教えてくれる。

よかったね、龍晴。
龍の大好きなワンワンちゃんとニャンニャンちゃんがいるね。
亀さんも金魚も熱帯魚も
お花もたくさんあるね。

そんなことを龍晴と話す。

ごはんもたくさん食べる。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食


ほうれん草ごはん、野菜おじや、おにぎり、麦茶。

しらすとにんじんのごはん、しらすおじや、じゃがいもの味噌汁、トマト(食べず)、いちご、ヨーグルト、麦茶。

5/19(土)
移動疲れもなんのその、
今日も6時起きの龍晴。

母は龍晴の寝顔を写真におさめては
悦に入っている。

午前中、犬のさんぽ。
緑あふれるいなか道を歩く。
龍晴にとっては初めてみる色合い、景色だろう。

龍晴。
ここが母さんの育ったところ。
山と畑に囲まれて
そらが青くて大きくて
なんにもない場所。
なんにもなくて。
でもそれでじゅうぶんにしあわせだった場所。

父は龍晴と愛犬のさんぽができることがうれしくてたまらないらしい。
両親とかわるがわる記念写真を撮る。

昼過ぎに施設の祖母のところへ。
龍晴にとっては曾祖母。
もう自分のこともわからない、眠るだけの祖母。

夕方は隣のいえに住む父方の祖母のいえへ。
池の鯉や滝を見て大興奮の龍晴。
祖母そっちのけで滝ばかり見ている。
まあ気持ちはわかるけどね。

そのうち祖母にもにこにこと笑いかけて
祖母も満足。
楽しそうに鯉を見ている龍晴のために
鯉のえさやりを披露してくれた。

犬におおいかぶさったり猫をおいかけたりして
龍晴、おおいにおびえられる。

今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食

にんじんとしらすのごはん、さつまいもとしらすのごはん、かぼちゃのポタージュスープ、茹で卵(卵黄)と味噌汁、いちご、麦茶。

ジャムバタートースト、バナナ、麦茶。

納豆ごはん(少々)、味噌汁、かぼちゃの煮物、麦茶。

5/20(日)
長野最終日。
お昼の新幹線で東京に帰る。

長野駅まで送ってもらう途中で、
龍晴が泣き始めたと思ったら
盛大に吐いてしまった。

かわいそうに。
車に酔ったのだろう。

慌てて車を止め、
そとの風にあてながら龍晴と私の着替えをする。

ごめんね、龍晴。
やっぱり無理をさせてしまっていたね。

私自身がタクシーに15分も乗れば余裕で酔うという
三半器官が極度に弱いタイプ。
龍晴の気持ち悪さはよくわかる。

ので、予定の新幹線には乗らずに
しばらく駅で休む。

そのうち元気になってきたのを見計らい、
乗車。
疲れていたのだろう、ほどなく眠り始め、
なんと東京まで熟睡する。

わかるなあ。
酔うと体力使うんだよね。
ましてや乳飲み子。
これからは乗り物には気をつけなくては。

東京駅で授乳をしてから帰宅。

夕方、夫が京都から帰宅。
龍晴、最初は???と怪訝というか不審そうに見ていたものの
徐々に!!!となり、父親のひざにすがって抱っこ~とやっていた。

さて長野も終わり。
今度の週末は京都。

今日の授乳5回、うんち2回、おしっこ7回。
今日の離乳食

鮭ごはん(少々)、さつまいもごはん、卵黄の味噌風味、じゃがいもと豆腐の味噌汁、バナナ(少々)、麦茶。

にんじんとしらすのごはん、ほうれん草ごはん、しらすおにぎり、麦茶。

かぼちゃごはん、さけごはん(食べず)、さといもと豆腐の味噌汁、麦茶。