5/21(月)
朝、夫とゴミ捨てのついでに日蝕を見る。
(龍晴もいたが見せないようにする)
龍晴、長野疲れが出るかと思ったが
意外と元気。
そのため午前中、スイムの振り替えレッスンに行く。
前回も前々回も更衣室から号泣だった龍晴。
今回は更衣室はクリア。
元気はないがほかの子どもにご挨拶をするくらいには
平常心である。
しかしなぜか荷物を置きに行った浴室で泣きはじめる。
なにが嫌なのかしら・・・。
プールサイドでも泣いていた龍晴、
しかし水に入ったとたん、
あれ?俺ってば結構平気?という顔になったのがわかった。
それからは楽しそうとはいえないものの
ふつうの顔でレッスンに。
前回のようにがたがたと震えるということもなく、
また途中からは私にしがみつかずにからだを離すこともできるようになる。
最後のレッスン、
プールサイドからお母さんに向かってジャーンプ!のコーナーでは、
自分からプールで待つ私に何度も飛び込んでくることができた。
すごいね!龍、えらいね!とほめると
うっすらと笑う余裕も。
すごいよ龍。
だって。
ちゃんとできるようになったもの。
今日は一緒に泳いでいるお友だちのことをじいっと観察する余裕もできたよね。
みんながつけているアームを、
なんで俺つけてないの?っていうふうに見ていたり。
(なんでかっていうと、まだ私とからだを離して泳ぐことができないからだよ、龍晴)
前回はプールのなかの時計や換気扇を見て
平常心を取り戻していたのだけれども
今回は隣のコースで泳ぐおとなのひとたちや
同じクラスの子どもたちのことを認識できたよね。
すごい進歩だと、母さんは思うよ。
レッスン終了後、
プールサイドで龍晴と並んで座り、
私が友だちと話しているあいだに、
龍晴は足をぱちゃぱちゃとさせると楽しい!ということに気付いたらしく
ずうっと足をぱちゃぱちゃとさせては笑っている。
すごい、すごい。
これでまた楽しいことがひとつ増えたのだ。
きっとこれでもう大丈夫だろう。
プールのあとに寄った浴室では
やはりまた泣いていたのだけれども(なぜ?)
龍晴より1歳うえのお兄ちゃんがそばにきてくれたり
そのお母さんが声をかけてくれたりして
なんとか龍晴も元気になり
さいごはシャワーをいじって遊んでいた。
よかった。
中野駅のホームでお弁当をあげてから
帰宅。
龍晴はお昼寝。
昼寝から目覚めてから買物に出る。
そろそろ季節が変わるので
花を新調。
龍晴とふたり、迷った末、
おおきめのブーゲンビリアを買う。
今日の授乳4回、うんち0回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
さけごはん(食べず)、かぼちゃごはん、ほうれん草ごはん、豆腐の味噌汁、麦茶。
昼
しらすおにぎり、フォカッチャ、麦茶。
夜
たまごとキャベツの味噌おじや(少々)、さつまいもごはん、にんじんごはん、ほうれん草ごはん、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶。
5/22(火)
龍晴、なんと8時過ぎまで眠る。
昨晩寝たのは7時半。
とはいえいつもは5~6時、早いときで4時半起きなんてこともざらなのに。
長野疲れと昨日のスイムの疲れが出たのだろうか。
無理をさせてしまったような気がする。反省。
今日こそはのんびりと過ごそうと決め、
雨が降っていたこともあり
外出は1度だけ、
それも三鷹までの電車の旅にとどめる。
今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食
朝
ジャムバタートースト(少々)、にんじんとしらすごはん、さつまいもごはん、味噌汁、メロン(食べたらほかのものも全部吐く)麦茶。
昼
おじや、コーンポタージュスープ、うどん(食べず)、肉じゃが(食べず)、卵とじゃがいものサンドウィッチ、麦茶。
夜
ほうれん草ごはん、おじや、味噌汁、麦茶。
5/23(水)
今週末は京都。
その準備でなんのかのと忙しい。
昼過ぎから警察病院へ。
龍のおしっこのにおいについて、いまいちど診察。
やはり気にしすぎでしょう、ということになる。
そうか。そうなのかなあ。
そうだといいんだけどなあ。
早めに終わったので、
高島屋に行き、旅行前さいごの買物。
これでやっとぜんぶ揃う。ふうふう。
あいまを縫ってふとんを干して入れる。
なかなか重労働。
龍晴が眠ったあとに、
京都行きの荷物のパッキングを終える。
ところで最近の龍晴は、
NHKの「いないいないばあ」がお気に入りである。
といっても、毎回同じ回(録画してある)ばかりを見たがる。
それも夫が見せてくれるとわかっているため、
朝、夫が起きてくると夫に抱っこ抱っことせがみ、
いつまでも見せてもらえないと泣き攻撃。
むむう。
その回は、全体的に「まわるもの」がテーマになっているらしく、
風車やまわる花、蝶々、三輪車など、
まわるものが大好きな龍晴にはたまらない魅力なのだろう。
象の鼻だってくるんとまわるんだから。
新しいいないいないばあ、やってるで。
と夫が新しいものを見せようとしても
テーマ曲のあとが龍晴の好きな回と違うと、
これじゃない!と怒りの声をあげるのである。
夫がいえにいる間だけ、
2~3回繰り返して見て(それはそれはもう食い入るように見ている)、
夫が仕事にいくタイミングで消すのだが、
その頃にはもう満足をしているという感じ。
テレビを見る習慣はつけたくなかったのだが・・・。
毎日こんなんでいいのかなあ・・・。
今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
きなこごはん(食べず)、かぼちゃごはん、ヨーグルト、味噌汁、ゆでたまご(卵黄)、麦茶。
昼
にんじんごはん、おじや、味噌汁、サンドウィッチ(少々)、麦茶。
夜
うどん(食べず)、ほうれん草ごはん、かぼちゃごはん、グリーンスープ、納豆ごはん(少々)、いちご(少々)、麦茶。
5/24(木)
午後、平和の森公園へ。
龍晴はプレイジムで遊んだり、ベビーカーを押して公園をまわったりと
楽しく過ごす。
プレイジムでは3歳くらいの男の子が
面倒をみてくれた。
これくらいの男の子で、年下の子の面倒をみてくれるのは
たいていしたに兄弟がいる。
この男の子も、妹か弟だろう、まだ半年くらいの赤ちゃんと一緒に公園にいた。
手をつないで歩いてくれいていたときに
龍晴もろとも転んでしまい
龍晴が下敷きになってしまって泣いてしまったのだが
こういうやさしい気持ちからくることって
全然気にならない。
龍晴もわかってくれる。
ありがとう、お兄ちゃん。
公園の芝生広場のまわりをベビーカーを押して歩いていた龍晴。
(今回は自分で歩いていました)
途中からベビーカーを押さずに自分で歩いていった。
そのため龍晴が座って休憩をはじめてから、もとの位置にあるベビーカーを走って取りに行く。
といってもたかだか、20メートルくらいの距離。
急いで戻ると、龍晴がなにかをくちにくわえている。
なに?と思ってみると
なんとたばこの吸い殻・・・
ええええええええええええええええええ
ありえないんですけど。
そもそも目を離した私が悪い。
でもこんな場所に、煙草を捨てるひとも悪い。
ああ本当に肝が冷えた。
慌ててそばにあった水道で手と口を洗う。
ああああああああああああああああああ
怖かった。
しかしたばこをくわえていた龍晴、
その眉間にしわをよせた表情は
ますます夫そっくり・・・
今日はうれしいことがふたつあった。
ひとつめ。
龍晴、ついにベビーカーに乗る!
公園までの行きはベビーカーを押したがったので(抱っこひものなかから)、
公園の近くまで抱っこでいき、
そろそろいいかな?というタイミングで
ベビーカーに乗せてみると、
なんとすんなり乗るではないか!
やった!
エアコンの室外機などを見つけては
いつもより少し小さい声ではあるが
ああああと教えてくれたり
手をふりまわしたりしている。
公園で遊んだ帰り道は
むしろ自らベビーカーに乗りたがった龍晴。
せ、成長してる!!!
途中、眠くなってきたせいか
抱っこ~ときたので抱っこしたが、
私としては十分、満足である。
だっていままでの苦行に耐える感じとか、
3秒ももたない、という時代からは格段に進歩なのだから。
ふたつめ。
相も変わらずごはんをあまり食べない龍晴。
ここのところ食べる量も減り、かなりあたまを悩ませていたのが。
今日の夕方、食事後に
ああまた食べなかったよ!でももう仕方ないか。
と思い、片づけをして、
残ったものをキッチンに下げておいた。
すると遊んでいた龍晴が近づいてきて、
なにやらわいわいいっている。
ん?なに?
龍晴のやりたいことはたいていわかるのだが
このときはよくわからない。
どうしたの?
なにがしたいの?
抱っこ?ときいても抱っこされないし、
おっぱい?ときいても飲まない。
ありえない・・・おっぱい星人がおっぱい以上に欲しいものって・・・
むむ?これはいったい・・・
ま、まさか下げたものをまた食べたいとか?
と、食べさせようとしても食べずに泣いて抗議する。
もしかしてこれ、自分で食べたいの?
と、スプーンとお椀を龍晴に渡すと、
やっと泣きやんで、座ってスプーンでお椀をかきまぜたり、
自分のくちに頑張ってスプーンを持っていったり。
なんだか涙が出るくらいうれしかった。
(実際涙が出ちゃったけど)
ふたりで床に座って、
龍晴はたくさん残っているごはんを
スプーンや手でかきまわしては
何度も口に持っていく。
私の腕にごはんをくっつけたりもする。
部屋もふたりの服もごはんでぐちゃぐちゃになったけど
それでもうれしかった。
食べようとしてくれたこと。
そのきざしがみえたこと。
ありがとう、龍晴。
明日もがんばろう。
今日の授乳5回、うんち0回、おしっこ9回。
今日の離乳食
朝
しらすと海苔のごはん(少々)、おじや、豆腐のスープ、茶碗蒸し(一口)、ヨーグルト、麦茶。
昼
中華丼(食べず)、クラムチャウダー(食べず)、卵焼き(少々)、かぼちゃごはん、スープ、麦茶。
夜
さつまいもごはん、ほうれん草ごはん、にんじんごはん、真鯛のホワイトソースがけ(食べず)、麦茶。
5/25(金)
スイム。
今日は更衣室もお風呂もプールも泣かずにがんばる!
やったね、龍晴。
ほかの子たちは、お母さんを見ながら泳ぐのだが、
龍晴はプールのまわりをずうっと見学しながら泳いでいて
私のことはほとんど見ない。
たとえば換気扇。
たとえば隣のビルのエアコンの室外機。
たとえば時計。
たとえば違うレーンでクロールをしているひと。
じいっといろいろなものを見ては
感嘆の声をあげたり、
見て!と教えてくれたりする。
おもちゃで遊ぼうのコーナーでは
今日は誰よりもすばやくおもちゃを取りに行ったし、
プールサイドからどぼん!では、
何度も笑いながらどぼんとしていた。
子どもの成長ってすごいな。
スイムをはじめてから1ヵ月、
嫌いで泣いていたのにこんなにがんばれるようになった。
終了後、駅のホームで龍のお弁当をあげる。
今日の龍晴は「しめる」ことにご執心。
ペットボトルのキャップをしめたり、
トレーニングマグのふたをしめたり、
を、それぞれ30分くらい。
ものすごく集中して格闘している。
晩ごはん、久しぶりにたくさん、おいしそうに食べてくれて嬉しい。
さて明日は京都。
今日の授乳5回、うんち2回、おしっこ11回。
今日の離乳食
朝
バタートースト、豆腐とおくらのスープ、かぼちゃごはん、いちごヨーグルト、麦茶。
昼
さつまいもごはん、きなこおじや、バナナ、フォカッチャ、麦茶。
夜
納豆ごはん、鯛のすりながしマヨネーズソース(食べず)、鯛のすりながしケチャップソース(食べず)、キャベツと若芽の味噌汁、いちご(少々)、ヨーグルト、麦茶。
5/26(土)
朝、8時の新幹線で京都へ。
指定席を予約してあったのだが、3人席に座りたかったので自由席に変更する。
もはやおおきくなった龍晴はひざのうえでは厳しいものがあるのだ。
そのためすこしはやめにいえを出る。
寝起きがよく、出がけにぐずることがただのいちどもない龍晴。
こういうときに本当に助かるなあ。
しかも車内でかなり長い間眠る。
おかげでゆっくりと久しぶりに珈琲が飲めた。
新幹線の車内販売の珈琲は
おいしいとは思えないのだが
乗るときはかならず飲んでしまう。
これを飲まないと旅の気分が出ないのだ。
11時過ぎに京都へ。
乗り換えで桂川まで。
オモニが迎えにきてくれていて、
みんなが集まっている桂のいえへ。
龍晴は一堂に会した大人軍団をはじめに見てしまったがために
かなり泣き通し。
たんじょうびパーティーのあいだも
かわいそうなくらい泣いていたが
チョゴリを着せてなんとか写真を撮る。
鉛筆やら電卓やらを並べてなにをとるかで占う?行事では
鉛筆を迷うことなくつかみどり、
さらにそれで料理の蒸し豚をつっついていた。
ケーキやらおかしらつきの鯛やら色とりどりと祝い膳なのに
なぜ蒸し豚?
血は争えないということか。
蒸し豚は夫の大好物である。
龍晴にとってはいとこ、
私にとっては甥っ子姪っ子たちみんなに
お土産を渡したり、
みんなで話したりしてすくない時間を過ごす。
こころづくしのもてなしを
どうもありがとうございました。
今度はゆっくり帰省したいな。
14時半過ぎに、ホテルへ移動。
今回はウエスティンを予約してある。
ホテルで唯一畳の部屋があるのがウエスティンで、
いまの時期の龍晴には畳がよかろうと
兄の結婚式が決まってからすぐに予約をしておいたのだ。
今日は親族食事会もこのホテルであるので、
両親や弟夫婦、末の弟もホテルに滞在である。
ホテルで和室って、ものすごくくつろげるし
とても良い感じ。
これから京都にいくときはここを常宿にしようかしら。
龍晴は広い和室ではしゃいで遊んでいる。
かわいいなあ。
夕方、親族食事会。
みんなで顔を合わせるのは弟の結婚式以来。
湯豆腐を堪能する。
といいたいところだが、龍晴を抱っこしながらだったので
ほとんど食べられず。
夜、おなかが空いて部屋でクッキーなどをむさぼり食べたのであった。
兄の婚約者と、夜、何度かメールのやりとり。
今日はてっきりご実家にいかれているのかと思ったら、
いつもどおりに京都で、しかもひとりで過ごしているとのこと。
それなら親族食事会にご招待したほうが良かったな。
今日の授乳5回、うんち0回、おしっこ9回。
今日の離乳食
朝
おじや、キャベツの味噌汁、ヨーグルト、麦茶。
昼
きなこおじや、ほうれん草ごはんと胡麻のごはん、バナナ、麦茶。
夜
湯豆腐、にんじんごはん、麦茶。
5/27(日)
午前中はホテルでのんびりと過ごす。
龍晴が元気ならキッズルームに行ったり庭園をさんぽしようと思っていたのだが
10時から12時まで昼寝。
まあ起きたのが5時だし(これはいつものこと)
昨日の移動疲れも出たのだろう。
仕方ない、眠ったまま式場に連れて行こう、
そろりそろりと着替えさせていると
ぱっちりと目を開けた。
目覚めた龍晴と夫と3人で下鴨神社へ。
神式の結婚式ははじめてだ。
(子どもの頃に一度、出たような気がするがあまり記憶にない)
おごそかにとりおこなわれる挙式の
すべてが新鮮で興味深い。
どうして三三九度のお神酒をつぐいれもの?は、ひしゃくっぽいものと急須っぽいものがあるのか?
どうして末席のほうは盃が2つあるのか?
どうして巫女さんの髪型はロングヘアとセミロングの2種類なのか(両方ともかつらをつけている)?
ああ聞きたいことが山のように・・・
しかしそれよりなにより。
紋付袴の兄と、お着物のNさんはとてもお似合いで。
ああNさん。
あの兄と結婚してくれてありがとう!とこころから思う妹なのだった。
Hくん(兄の名前。私の実家ではみんなを名前で呼び合っている)、
結婚おめでとう。
Hくんが結婚してくれて、本当にうれしいよ。
Nさん、これからも兄をどうぞよろしくお願いします。
兄と結婚してくれて、本当に本当に、ありがとう。
(しつこいようですが)
森見さんの「黒髪の乙女」がたぶん兄の理想のタイプなのだけれども
Nさんはまさにそんな感じの方だった。
Hくん、Nさんと出会えてよかったね。
HくんがNさんを好きになって、
NさんがHくんを好きになってくれて、
本当に本当に、良かったね。
結婚、本当におめでとう。
龍晴は終始、お利口にしていた。
写真撮影すら不可の厳正な神殿のなかでは
ひとことも大きな声を出したり泣いたりすることなく
(いろいろなことが興味深かったらしい。母と一緒ですね)
神社でおこなわれた披露宴では
半分以上眠っていて母に兄の結婚式を堪能させてくれ、
またおいしい食事を食べさせてくれた。
ああなんて孝行息子なのだろう。
弟の奥さんからは「空気が読める子ですねえ」と
笑いながらいわれた。
確かにそうかも。
夕方、ホテルに戻る。
夫も泊まる予定だったが、
仕事が忙しいため東京に帰ることとなり、
今夜は龍晴とふたりホテルである。
明日の午前中に東京に帰る。
今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
コーンポタージュスープ、味噌汁、パンケーキ、さつまいもとかぼちゃのごはん、ヨーグルト、麦茶。
昼
おじや、ほうれん草ごはん、バナナ、麦茶。
夜
グリーンピースごはん、ほうれん草ごはん、麦茶。
朝、夫とゴミ捨てのついでに日蝕を見る。
(龍晴もいたが見せないようにする)
龍晴、長野疲れが出るかと思ったが
意外と元気。
そのため午前中、スイムの振り替えレッスンに行く。
前回も前々回も更衣室から号泣だった龍晴。
今回は更衣室はクリア。
元気はないがほかの子どもにご挨拶をするくらいには
平常心である。
しかしなぜか荷物を置きに行った浴室で泣きはじめる。
なにが嫌なのかしら・・・。
プールサイドでも泣いていた龍晴、
しかし水に入ったとたん、
あれ?俺ってば結構平気?という顔になったのがわかった。
それからは楽しそうとはいえないものの
ふつうの顔でレッスンに。
前回のようにがたがたと震えるということもなく、
また途中からは私にしがみつかずにからだを離すこともできるようになる。
最後のレッスン、
プールサイドからお母さんに向かってジャーンプ!のコーナーでは、
自分からプールで待つ私に何度も飛び込んでくることができた。
すごいね!龍、えらいね!とほめると
うっすらと笑う余裕も。
すごいよ龍。
だって。
ちゃんとできるようになったもの。
今日は一緒に泳いでいるお友だちのことをじいっと観察する余裕もできたよね。
みんながつけているアームを、
なんで俺つけてないの?っていうふうに見ていたり。
(なんでかっていうと、まだ私とからだを離して泳ぐことができないからだよ、龍晴)
前回はプールのなかの時計や換気扇を見て
平常心を取り戻していたのだけれども
今回は隣のコースで泳ぐおとなのひとたちや
同じクラスの子どもたちのことを認識できたよね。
すごい進歩だと、母さんは思うよ。
レッスン終了後、
プールサイドで龍晴と並んで座り、
私が友だちと話しているあいだに、
龍晴は足をぱちゃぱちゃとさせると楽しい!ということに気付いたらしく
ずうっと足をぱちゃぱちゃとさせては笑っている。
すごい、すごい。
これでまた楽しいことがひとつ増えたのだ。
きっとこれでもう大丈夫だろう。
プールのあとに寄った浴室では
やはりまた泣いていたのだけれども(なぜ?)
龍晴より1歳うえのお兄ちゃんがそばにきてくれたり
そのお母さんが声をかけてくれたりして
なんとか龍晴も元気になり
さいごはシャワーをいじって遊んでいた。
よかった。
中野駅のホームでお弁当をあげてから
帰宅。
龍晴はお昼寝。
昼寝から目覚めてから買物に出る。
そろそろ季節が変わるので
花を新調。
龍晴とふたり、迷った末、
おおきめのブーゲンビリアを買う。
今日の授乳4回、うんち0回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
さけごはん(食べず)、かぼちゃごはん、ほうれん草ごはん、豆腐の味噌汁、麦茶。
昼
しらすおにぎり、フォカッチャ、麦茶。
夜
たまごとキャベツの味噌おじや(少々)、さつまいもごはん、にんじんごはん、ほうれん草ごはん、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶。
5/22(火)
龍晴、なんと8時過ぎまで眠る。
昨晩寝たのは7時半。
とはいえいつもは5~6時、早いときで4時半起きなんてこともざらなのに。
長野疲れと昨日のスイムの疲れが出たのだろうか。
無理をさせてしまったような気がする。反省。
今日こそはのんびりと過ごそうと決め、
雨が降っていたこともあり
外出は1度だけ、
それも三鷹までの電車の旅にとどめる。
今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食
朝
ジャムバタートースト(少々)、にんじんとしらすごはん、さつまいもごはん、味噌汁、メロン(食べたらほかのものも全部吐く)麦茶。
昼
おじや、コーンポタージュスープ、うどん(食べず)、肉じゃが(食べず)、卵とじゃがいものサンドウィッチ、麦茶。
夜
ほうれん草ごはん、おじや、味噌汁、麦茶。
5/23(水)
今週末は京都。
その準備でなんのかのと忙しい。
昼過ぎから警察病院へ。
龍のおしっこのにおいについて、いまいちど診察。
やはり気にしすぎでしょう、ということになる。
そうか。そうなのかなあ。
そうだといいんだけどなあ。
早めに終わったので、
高島屋に行き、旅行前さいごの買物。
これでやっとぜんぶ揃う。ふうふう。
あいまを縫ってふとんを干して入れる。
なかなか重労働。
龍晴が眠ったあとに、
京都行きの荷物のパッキングを終える。
ところで最近の龍晴は、
NHKの「いないいないばあ」がお気に入りである。
といっても、毎回同じ回(録画してある)ばかりを見たがる。
それも夫が見せてくれるとわかっているため、
朝、夫が起きてくると夫に抱っこ抱っことせがみ、
いつまでも見せてもらえないと泣き攻撃。
むむう。
その回は、全体的に「まわるもの」がテーマになっているらしく、
風車やまわる花、蝶々、三輪車など、
まわるものが大好きな龍晴にはたまらない魅力なのだろう。
象の鼻だってくるんとまわるんだから。
新しいいないいないばあ、やってるで。
と夫が新しいものを見せようとしても
テーマ曲のあとが龍晴の好きな回と違うと、
これじゃない!と怒りの声をあげるのである。
夫がいえにいる間だけ、
2~3回繰り返して見て(それはそれはもう食い入るように見ている)、
夫が仕事にいくタイミングで消すのだが、
その頃にはもう満足をしているという感じ。
テレビを見る習慣はつけたくなかったのだが・・・。
毎日こんなんでいいのかなあ・・・。
今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
きなこごはん(食べず)、かぼちゃごはん、ヨーグルト、味噌汁、ゆでたまご(卵黄)、麦茶。
昼
にんじんごはん、おじや、味噌汁、サンドウィッチ(少々)、麦茶。
夜
うどん(食べず)、ほうれん草ごはん、かぼちゃごはん、グリーンスープ、納豆ごはん(少々)、いちご(少々)、麦茶。
5/24(木)
午後、平和の森公園へ。
龍晴はプレイジムで遊んだり、ベビーカーを押して公園をまわったりと
楽しく過ごす。
プレイジムでは3歳くらいの男の子が
面倒をみてくれた。
これくらいの男の子で、年下の子の面倒をみてくれるのは
たいていしたに兄弟がいる。
この男の子も、妹か弟だろう、まだ半年くらいの赤ちゃんと一緒に公園にいた。
手をつないで歩いてくれいていたときに
龍晴もろとも転んでしまい
龍晴が下敷きになってしまって泣いてしまったのだが
こういうやさしい気持ちからくることって
全然気にならない。
龍晴もわかってくれる。
ありがとう、お兄ちゃん。
公園の芝生広場のまわりをベビーカーを押して歩いていた龍晴。
(今回は自分で歩いていました)
途中からベビーカーを押さずに自分で歩いていった。
そのため龍晴が座って休憩をはじめてから、もとの位置にあるベビーカーを走って取りに行く。
といってもたかだか、20メートルくらいの距離。
急いで戻ると、龍晴がなにかをくちにくわえている。
なに?と思ってみると
なんとたばこの吸い殻・・・
ええええええええええええええええええ
ありえないんですけど。
そもそも目を離した私が悪い。
でもこんな場所に、煙草を捨てるひとも悪い。
ああ本当に肝が冷えた。
慌ててそばにあった水道で手と口を洗う。
ああああああああああああああああああ
怖かった。
しかしたばこをくわえていた龍晴、
その眉間にしわをよせた表情は
ますます夫そっくり・・・
今日はうれしいことがふたつあった。
ひとつめ。
龍晴、ついにベビーカーに乗る!
公園までの行きはベビーカーを押したがったので(抱っこひものなかから)、
公園の近くまで抱っこでいき、
そろそろいいかな?というタイミングで
ベビーカーに乗せてみると、
なんとすんなり乗るではないか!
やった!
エアコンの室外機などを見つけては
いつもより少し小さい声ではあるが
ああああと教えてくれたり
手をふりまわしたりしている。
公園で遊んだ帰り道は
むしろ自らベビーカーに乗りたがった龍晴。
せ、成長してる!!!
途中、眠くなってきたせいか
抱っこ~ときたので抱っこしたが、
私としては十分、満足である。
だっていままでの苦行に耐える感じとか、
3秒ももたない、という時代からは格段に進歩なのだから。
ふたつめ。
相も変わらずごはんをあまり食べない龍晴。
ここのところ食べる量も減り、かなりあたまを悩ませていたのが。
今日の夕方、食事後に
ああまた食べなかったよ!でももう仕方ないか。
と思い、片づけをして、
残ったものをキッチンに下げておいた。
すると遊んでいた龍晴が近づいてきて、
なにやらわいわいいっている。
ん?なに?
龍晴のやりたいことはたいていわかるのだが
このときはよくわからない。
どうしたの?
なにがしたいの?
抱っこ?ときいても抱っこされないし、
おっぱい?ときいても飲まない。
ありえない・・・おっぱい星人がおっぱい以上に欲しいものって・・・
むむ?これはいったい・・・
ま、まさか下げたものをまた食べたいとか?
と、食べさせようとしても食べずに泣いて抗議する。
もしかしてこれ、自分で食べたいの?
と、スプーンとお椀を龍晴に渡すと、
やっと泣きやんで、座ってスプーンでお椀をかきまぜたり、
自分のくちに頑張ってスプーンを持っていったり。
なんだか涙が出るくらいうれしかった。
(実際涙が出ちゃったけど)
ふたりで床に座って、
龍晴はたくさん残っているごはんを
スプーンや手でかきまわしては
何度も口に持っていく。
私の腕にごはんをくっつけたりもする。
部屋もふたりの服もごはんでぐちゃぐちゃになったけど
それでもうれしかった。
食べようとしてくれたこと。
そのきざしがみえたこと。
ありがとう、龍晴。
明日もがんばろう。
今日の授乳5回、うんち0回、おしっこ9回。
今日の離乳食
朝
しらすと海苔のごはん(少々)、おじや、豆腐のスープ、茶碗蒸し(一口)、ヨーグルト、麦茶。
昼
中華丼(食べず)、クラムチャウダー(食べず)、卵焼き(少々)、かぼちゃごはん、スープ、麦茶。
夜
さつまいもごはん、ほうれん草ごはん、にんじんごはん、真鯛のホワイトソースがけ(食べず)、麦茶。
5/25(金)
スイム。
今日は更衣室もお風呂もプールも泣かずにがんばる!
やったね、龍晴。
ほかの子たちは、お母さんを見ながら泳ぐのだが、
龍晴はプールのまわりをずうっと見学しながら泳いでいて
私のことはほとんど見ない。
たとえば換気扇。
たとえば隣のビルのエアコンの室外機。
たとえば時計。
たとえば違うレーンでクロールをしているひと。
じいっといろいろなものを見ては
感嘆の声をあげたり、
見て!と教えてくれたりする。
おもちゃで遊ぼうのコーナーでは
今日は誰よりもすばやくおもちゃを取りに行ったし、
プールサイドからどぼん!では、
何度も笑いながらどぼんとしていた。
子どもの成長ってすごいな。
スイムをはじめてから1ヵ月、
嫌いで泣いていたのにこんなにがんばれるようになった。
終了後、駅のホームで龍のお弁当をあげる。
今日の龍晴は「しめる」ことにご執心。
ペットボトルのキャップをしめたり、
トレーニングマグのふたをしめたり、
を、それぞれ30分くらい。
ものすごく集中して格闘している。
晩ごはん、久しぶりにたくさん、おいしそうに食べてくれて嬉しい。
さて明日は京都。
今日の授乳5回、うんち2回、おしっこ11回。
今日の離乳食
朝
バタートースト、豆腐とおくらのスープ、かぼちゃごはん、いちごヨーグルト、麦茶。
昼
さつまいもごはん、きなこおじや、バナナ、フォカッチャ、麦茶。
夜
納豆ごはん、鯛のすりながしマヨネーズソース(食べず)、鯛のすりながしケチャップソース(食べず)、キャベツと若芽の味噌汁、いちご(少々)、ヨーグルト、麦茶。
5/26(土)
朝、8時の新幹線で京都へ。
指定席を予約してあったのだが、3人席に座りたかったので自由席に変更する。
もはやおおきくなった龍晴はひざのうえでは厳しいものがあるのだ。
そのためすこしはやめにいえを出る。
寝起きがよく、出がけにぐずることがただのいちどもない龍晴。
こういうときに本当に助かるなあ。
しかも車内でかなり長い間眠る。
おかげでゆっくりと久しぶりに珈琲が飲めた。
新幹線の車内販売の珈琲は
おいしいとは思えないのだが
乗るときはかならず飲んでしまう。
これを飲まないと旅の気分が出ないのだ。
11時過ぎに京都へ。
乗り換えで桂川まで。
オモニが迎えにきてくれていて、
みんなが集まっている桂のいえへ。
龍晴は一堂に会した大人軍団をはじめに見てしまったがために
かなり泣き通し。
たんじょうびパーティーのあいだも
かわいそうなくらい泣いていたが
チョゴリを着せてなんとか写真を撮る。
鉛筆やら電卓やらを並べてなにをとるかで占う?行事では
鉛筆を迷うことなくつかみどり、
さらにそれで料理の蒸し豚をつっついていた。
ケーキやらおかしらつきの鯛やら色とりどりと祝い膳なのに
なぜ蒸し豚?
血は争えないということか。
蒸し豚は夫の大好物である。
龍晴にとってはいとこ、
私にとっては甥っ子姪っ子たちみんなに
お土産を渡したり、
みんなで話したりしてすくない時間を過ごす。
こころづくしのもてなしを
どうもありがとうございました。
今度はゆっくり帰省したいな。
14時半過ぎに、ホテルへ移動。
今回はウエスティンを予約してある。
ホテルで唯一畳の部屋があるのがウエスティンで、
いまの時期の龍晴には畳がよかろうと
兄の結婚式が決まってからすぐに予約をしておいたのだ。
今日は親族食事会もこのホテルであるので、
両親や弟夫婦、末の弟もホテルに滞在である。
ホテルで和室って、ものすごくくつろげるし
とても良い感じ。
これから京都にいくときはここを常宿にしようかしら。
龍晴は広い和室ではしゃいで遊んでいる。
かわいいなあ。
夕方、親族食事会。
みんなで顔を合わせるのは弟の結婚式以来。
湯豆腐を堪能する。
といいたいところだが、龍晴を抱っこしながらだったので
ほとんど食べられず。
夜、おなかが空いて部屋でクッキーなどをむさぼり食べたのであった。
兄の婚約者と、夜、何度かメールのやりとり。
今日はてっきりご実家にいかれているのかと思ったら、
いつもどおりに京都で、しかもひとりで過ごしているとのこと。
それなら親族食事会にご招待したほうが良かったな。
今日の授乳5回、うんち0回、おしっこ9回。
今日の離乳食
朝
おじや、キャベツの味噌汁、ヨーグルト、麦茶。
昼
きなこおじや、ほうれん草ごはんと胡麻のごはん、バナナ、麦茶。
夜
湯豆腐、にんじんごはん、麦茶。
5/27(日)
午前中はホテルでのんびりと過ごす。
龍晴が元気ならキッズルームに行ったり庭園をさんぽしようと思っていたのだが
10時から12時まで昼寝。
まあ起きたのが5時だし(これはいつものこと)
昨日の移動疲れも出たのだろう。
仕方ない、眠ったまま式場に連れて行こう、
そろりそろりと着替えさせていると
ぱっちりと目を開けた。
目覚めた龍晴と夫と3人で下鴨神社へ。
神式の結婚式ははじめてだ。
(子どもの頃に一度、出たような気がするがあまり記憶にない)
おごそかにとりおこなわれる挙式の
すべてが新鮮で興味深い。
どうして三三九度のお神酒をつぐいれもの?は、ひしゃくっぽいものと急須っぽいものがあるのか?
どうして末席のほうは盃が2つあるのか?
どうして巫女さんの髪型はロングヘアとセミロングの2種類なのか(両方ともかつらをつけている)?
ああ聞きたいことが山のように・・・
しかしそれよりなにより。
紋付袴の兄と、お着物のNさんはとてもお似合いで。
ああNさん。
あの兄と結婚してくれてありがとう!とこころから思う妹なのだった。
Hくん(兄の名前。私の実家ではみんなを名前で呼び合っている)、
結婚おめでとう。
Hくんが結婚してくれて、本当にうれしいよ。
Nさん、これからも兄をどうぞよろしくお願いします。
兄と結婚してくれて、本当に本当に、ありがとう。
(しつこいようですが)
森見さんの「黒髪の乙女」がたぶん兄の理想のタイプなのだけれども
Nさんはまさにそんな感じの方だった。
Hくん、Nさんと出会えてよかったね。
HくんがNさんを好きになって、
NさんがHくんを好きになってくれて、
本当に本当に、良かったね。
結婚、本当におめでとう。
龍晴は終始、お利口にしていた。
写真撮影すら不可の厳正な神殿のなかでは
ひとことも大きな声を出したり泣いたりすることなく
(いろいろなことが興味深かったらしい。母と一緒ですね)
神社でおこなわれた披露宴では
半分以上眠っていて母に兄の結婚式を堪能させてくれ、
またおいしい食事を食べさせてくれた。
ああなんて孝行息子なのだろう。
弟の奥さんからは「空気が読める子ですねえ」と
笑いながらいわれた。
確かにそうかも。
夕方、ホテルに戻る。
夫も泊まる予定だったが、
仕事が忙しいため東京に帰ることとなり、
今夜は龍晴とふたりホテルである。
明日の午前中に東京に帰る。
今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食
朝
コーンポタージュスープ、味噌汁、パンケーキ、さつまいもとかぼちゃのごはん、ヨーグルト、麦茶。
昼
おじや、ほうれん草ごはん、バナナ、麦茶。
夜
グリーンピースごはん、ほうれん草ごはん、麦茶。