7/16(月)
連休最終日。
今日は夫が行きたいといっていたフットサルリーグを見に、代々木へ。

出発時間は13時頃ということで、
今日は遅めに午前の昼寝を開始した龍晴をリビングで寝かしたまま
諸々準備完了。

さて龍晴はまだ寝ているけれども
そろそろそうっと抱っこひもに抱っこして出かけようか、という段になって
夫が
しまった・・・といいながらリビングにやってきた。

なになに?ときくと
なんと日程を一ヵ月、間違えていたのとのこと。

代々木でリーグ戦がおこなわれたのは
先月の今日、だったらしい。

楽しみにしていた夫はがっくり。
準備万端、さて出かけるぞ!と盛り上がっていた私は気が抜けてぼんやり。

どうする?と相談し、
サンシャイン水族館にリベンジ?と思ったものの
ツイッターではどうやら昨日よりもさらに混んでいる様子が伝えられており、断念。
井の頭公園の水生のほうは龍晴にとってはお地味すぎるようだし、
ううむ。
と迷った末、龍晴が好きな電車で遊ぼう!を今日もやろう、ということに。

そろそろと起きた龍晴と
中野駅に向かい、今日も東西線のホームと車両で遊ぶ親子なのであった・・・

でも龍晴はとても楽しそうにしているし
龍晴が楽しいと私は、そうしてたぶん夫も、楽しいし
これはこれでアリ、な連休なのであった。

それから高円寺をさんぽ。
街をぐるぐると歩きまわり
暑さとサンダルで足と腰がやられ
私はかなりお疲れモードになったのであった。
が、今日もまたたのしいいちにちを過ごす。

たのしいおやすみになってよかった。
夫、龍晴、ありがとう。

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ7回。
今日の離乳食

しらすと納豆と青のりのごはん、さといもとにんじんと大根と葱と韮ともやしの味噌汁、鯵の胡麻フリッター(食べず)、麦茶

鮭とひじきとおくらのおにぎり、しらすとひじきとおくらのおにぎり、麦茶
おやつ
ホットケーキ

納豆としらすのごはん、じゃがいもと大根とにんじんと玉ねぎとキャベツの味噌汁、コーンポタージュスープ、鰤の煮物(食べず)、肉団子(食べず)、麦茶

7/17(火)
堤助産院の開放日。

11時過ぎには行きたいところなのだが
龍晴は友だちがいるとどんなに空腹でも遊びに夢中になってしまうので
ごはんはいえであげていくことにする。

たっぷり2時間眠った龍晴に12時過ぎからごはんをあげ、
結局14時近くに助産院へ。

友だちたちはもう参集していて
おいしいごはんをいただきながらゆったりと過ごす。
いい時間。

それにしても暑い。
ついに夏がきた!
きっともう梅雨は終わったはず!と思ったら
案の定、梅雨明け宣言が出た。

うれしい。

どんなに暑くても
私はやっぱり夏が好きだと思う。

もくもくと湧きあがる入道雲。
青い空。
深い緑色の葉っぱ。
じりじりとする影。

龍晴との2回目の夏がきた。

龍晴、見て?
あれが入道雲だよ?

早速、空にかかる雲を指さすと
ああ!と龍晴も指をさす。

龍晴はこれまであまり空には関心を示さなかったが
(たぶんまぶしいせいもあると思う)
今日、入道雲をはじめて見て、
びっくりとした顔をして
空をぐるりとみまわして
そうして何度も入道雲に指をさす。

そう、あれが入道雲。
夏の雲。

龍晴と母さんの、2回目の夏だね。

そんなことを話す。
夏の夕暮れ。


今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ9回。
今日の離乳食

納豆としらすのごはん、豆腐と大根葉ともやしと葱の味噌汁、麦茶

鮭とキャベツと胡麻のおにぎり、しらすとキャベツと胡麻のおにぎり、麦茶
おやつ
お焼き

納豆としらすのごはん、じゃがいもと大根とにんじんと玉ねぎとキャベツと豆腐の味噌汁、にんじんのポタージュスープ、麦茶

7/18(水)
午前中、DPT接種。
警察病院へ。

たいてい2時間はたっぷり午前の昼寝をとる龍晴、
今日は9時半に寝始めたので
病院へは起こさないといけないなあ…と思っていたのだが
11時ちょっと前、ちょうど病院へいこうというタイミングですっきりと目覚める。

またしても空気を読む子ども。
やるなあ。

午後、美容室へ行きたいなと
近所にある託児ルームつきの美容室へ行ってみるも、
すっかり美容室嫌いになったらしい龍晴は
店内に入るなり泣き始め
どうやっても泣きやまない。

そうか・・・
そんなにも美容室で髪を切られることが
恐怖体験だったんだね。

これからはがんばって私が髪を切るよ・・・
とひそやかに決意をするほど、であった。

もちろん私はそのまま髪を切ることができず
店をあとにする。

そのまま駅で龍晴のおひるごはん。
電車を見たり、停まっている電車に乗ったりして
たくさん遊ぶ。
龍晴は椅子の端から端まで歩いたり
つりかわにつかまったり
隣の車両に移動したりと
ご機嫌に過ごす。

今日もたのしいいちにち。

さてこの暑い夏、
どうやって龍晴と楽しもうかな。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっ8回。
今日の離乳食

納豆としらすと青のりのごはん、もやしと葱とにらと豆腐の味噌汁、麦茶

鮭とひじきとおくらのおにぎり、ホットケーキ、麦茶
おやつ
お煎餅

納豆ごはん、じゃがいもと玉ねぎとにんじんと大根と大根葉の味噌汁、しらすぼし、豚肉のカリカリ焼き、麦茶

7/19(木)
午前中、スイムの振り替え。
やはり行くときは楽しそうにしているが、
更衣室でいざ水着を着ようとする段になると号泣する。
どうしたのだろうか。

泳いでいるときは楽しそうにしているが
途中から飽きているようで脱走を図ってばかりいるのも気になる。
はて。

東西線のホームで電車に乗ったりして遊びながら
お昼ごはん。

午後、たっぷりお昼寝。

深夜、龍晴の離乳食をつくりおえ、
さて寝るかと思っているところに夫が帰宅。

じゃじゃーん!といいながら
見せてくれたのは、2冊の本。

これから週末は、中野ではなく
違う街へランチを食べに行こう!ということに先日決定したのだが、
そのための本を買ってきた、という。

研究しといてな!
と夫。
行きたいところあればなにか貼っといて。
とにこにこと笑う。

夫のこういうところが
そうだ。私は好きなんだ。

効果音を出してしまうところ。
話し合ったことをかたちにしてくれるところ。
私の気持ちを尊重しようとしてくれるところ(結果はどうあれ)。

ありがとう。
こんどの週末はどこへいこうか。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ9回。
今日の離乳食

納豆としらすのごはん、じゃがいもとたまねぎとにんじんと大根のコンソメスープ、バタートースト、麦茶

鮭とキャベツのおにぎり、紫蘇の葉としらすとキャベツのおにぎり、麦茶
おやつ
ホットケーキ

納豆ごはん、しらすぼし、鶏肉の塩焼き(食べず)、豚バラ肉のふんわり焼き、じゃがいもとたまねぎとにんじんと大根の味噌汁、麦茶

7/20(金)
午前中、スイムの正規クラス。
やはり今日も、行くときは楽しそうにしているが、
更衣室でいざ水着を着ようとする段になると号泣する。
どうしたらよいだろうか。

先生に相談すると、こういうときはお母さんはブレないでおいたほうがいいわよ、という。

ブレない・・・

うーん。

おそらく、水泳が嫌い、というよりは
レッスンの30分間に飽きている、ような気がする。
最初の15分くらいは楽しそうにすいすいしているが
残りの15分は気もそぞろか、あるいは隙あらば逃亡を企てている。
でもレッスン中だし、と無理やりもとの場所に戻そうと私はするから
それで余計にプールが嫌になってしまっている、
のではないかと思うのだ。

これが幼稚園にいくような年齢なら、
確かにブレずに続ける、というのがよいのかもしれないが
いまの年齢に、嫌なことをそこまで我慢をするとか、そういうことって必要なんだろうか。

プールの後のお風呂は大好きで
逆にそとに出すのが大変なほど。
桶やシャワーでたくさん遊んでいるし
私も結構とことんまでつきあうことにしている。

龍晴は「好きに」なにかをすることは大好きなのだが、
「決められたこと」を粛々とすることはあまり好きではないのだ。
だから、後者にあたるプールのレッスンが嫌なのではないかな、と思う。

今日も駅でごはん。
楽しそうにはしゃぐ龍晴。
こういう龍晴の笑顔が見たくて毎日がんばっているのだ。

午後、遅めの時間に昼寝をしたので
夜はなかなか寝付けない様子。
ちょっと疲れたこともあり、リビングで寝た振りをしていたら、
そばで遊んでいた龍晴が近寄ってきて
心配そうに撫でたり、好き好き(顔をすりすりする)をしていたりして
かわいらしい。

そういえば一昨日、私の膝にできたあざを不思議そうに見ていたので
これは怪我をしちゃったのよ、いいこいいこしてね、といったら
何度もいいこいいこをしてくれていた。
かわいいなあ、子どもって。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ10回。
今日の離乳食

納豆としらすのごはん、小松菜と葱と豆腐と若芽の味噌汁、バタートースト、麦茶

鮭とおくらとひじきのおにぎり、紫蘇の葉としらすとおくらのおにぎり、麦茶
おやつ
ホットケーキ

納豆ごはん、しらすぼし、ハンバーグ(食べず)、豆腐とじゃがいもとたまねぎとにんじんと大根と小松菜の味噌汁、麦茶

7/21(土)
涼しい朝。
昨日との落差で寒いくらいに感じる。

朝、夫と龍晴と町内のさんぽ。
ごみ捨てのついでに10分程度、
仕事にいく夫を途中まで見送りつつの20分程度、
平日は朝に毎日さんぽをする。
週末は20分程度の町内一周を夫と3人でする。
恒例の行事。

わが家の平日は母子家庭のようなものなので
龍晴はなかなか夫になじまない。
たぶん見たいテレビ(NHKのいないいないばあ)を見せてくれるおじさん、
たまにサッカーをしてくれるおじさん、
しかもときどき大好きなお母さんから引き離すおじさん、
としか思っていないような節がある。

さすがにこれではまずいでしょう、
ということで、
夫に毎日、龍晴の好きな「高い高い」をしてみたらどうかと提案する。

龍晴は夫の「高い高い」が大好きだ。
背が高い夫が「高い高い」をすると、高低差が大きいし
ダイナミックだからだろう。

以前は毎日「高い高い」をしていた夫、
そういえば忘れてた!と、これからは毎日してみる、とのこと。

日ごろ忙しく子どもと接することができなくても、
キラーコンテンツを持つことで威厳を回復できる、というふうに
先日、なにかで読んだか見たかしたので、
その話を含めて夫にしてみたのであった。

がんばれ、夫。

龍晴、今日は食欲がすごくある。
うれしい。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

しらすと納豆のごはん、小松菜と豆腐と若芽ともやしとたまねぎとじゃがいもと大根とにんじんの味噌汁、麦茶

鮭と小松菜のおにぎり、しらすと小松菜とゆかりのおにぎり、ホットケーキ、麦茶

納豆ごはん、しらすぼし、豚肉の炒め物(飲み込めず)、じゃがいもと大根とたまねぎとにんじんの味噌汁、麦茶

7/22(日)
と思ったら、日曜の夜になって発熱。

どうも今日はやたらと昼寝をするし
食欲が全然ないはずだ。

昨日の食欲は、寝込む前の「食べだめ」だったのだろう。

深夜、39度台まで熱があがる。

龍晴。
早くよくなりますように。


今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆としらすぼしと小松菜のごはん、さといもと若芽と葱と小松菜の味噌汁、食パン、麦茶

鮭おにぎり、しらすとゆかりのごはん、納豆(全体的に食べず)、麦茶
おやつ
ホットケーキ

納豆ごはん、しらすぼし、たまねぎとじゃがいもと大根とにんじんの味噌汁、鶏肉と豆腐の肉団子(食べず)、麦茶
7/9(月)
ここのところ龍晴のいちにちの時間が変わってきている。
以前は4時~5時に起床し、
9時過ぎくらいから1~2時間の昼寝、
そのままずうっと起きて17時~18時に就寝。
だったのが、
最近は6時~6時半に起き、
10時過ぎくらいから2時間の昼寝、
19時半に就寝。
になっている。
午前の昼寝が短くて
午後にふたたび寝るときも
就寝時間は19時半~20時ころだ。

いえの近くのマンションの管理人のおじさんと
朝、よく立ち話をするのだが
その方にそういう話をすると、
おとなになってきてるんじゃないの~といわれた。
そうか、なるほど。

このかたはお孫さんが龍晴とほとんど同じ月齢だ。
沖縄に住んでいるお孫さん。
テツタくんというのだが、
コテツコテツとおじいちゃんは呼んでいる。

その向かいのマンションの管理人のおじさんは
龍晴にいつもほうきを触らせてくれる。
龍晴はほうきが大好きだ。

子どもがいるとこんなふうに
いろいろなひとと話したり挨拶をするようになった。

犬のさんぽをしているおばあちゃん。
おにぎり屋さんのご主人。
コンビニエンスストアの店主さんとその娘さん。
スーパーマーケットの守衛さん。レジのお兄さんやお姉さん。

新しい、素敵な変化。

龍晴はなぜかパルシステムの配達のかたが大好きで
その方がくると極上の笑顔でおもてなしをしている。
龍晴をよくかまってくれる、というわけではなく
どちらかというとまったく相手にしていないのだが。
不思議。

今日の午後は警察病院へ。
肺炎球菌の追加接種。
龍晴はほとんど泣かず。がんばった。

来週はDPT。
その翌週にみずぼうそう。
ひとつき置いておたふくかぜ、
さらにひとつき置いてポリオの不活化。
これでひとまず1歳代は終わり(の予定)。

みずぼうそうが流行り出していますよ、
と警察病院の先生に教えていただく。

行けないと思っていたそらまめの会、
病院が早く終わったため少しだけ顔を出す。
2ヶ月ぶりに会うみんな。
それぞれの子どもたち。

みんな歩けなかったのに
もうすっかりあんよのお年頃。
おにいちゃんの顔。

ひさしぶりに会うみんなが
りゅうくんおっきくなったー!
しっかり歩いてる~などと
にこにこと迎えてくれる。

うれしい時間。

龍晴も楽しそうにしているが
やはりひろいとはいえ一つの部屋では飽きてしまうらしく
何度もそとへ行こう行こうと手を引っ張りに来る。

そうだね、龍晴。
もう龍には公園やもっとおおきな空間が必要なんだよね。
明日はきっと公園にいこう。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ7回。
今日の離乳食

鯵と納豆とおくらのごはん、豆腐と若芽の味噌汁
麦茶

鮭とキャベツとしらすと納豆と海苔のごはん、麦茶
おやつ
ホットケーキ

納豆としらすのごはん、豆腐と葱と小松菜とじゃがいもと大根とにんじんの味噌汁、麦茶

7/10(火)
午前中、スイムの振り替えレッスンへ。
もしも龍晴が早く目が覚めたらいこうかな、と思っていたら
ここのところ10時半すぎまで昼寝をはじめないのに
今日は9時半には眠りはじめ、
しかも1時間ですっきりと目が覚めた。
さすが空気の読める子どもである。

スポーツジムへ連絡すると、
クラスに空きがあるという。
龍晴に、プールに行こうか?というと、
とてもうれしそうなにこにこ顔になり、
プールにいつも持っていっているバッグを出すと、
早く行こうよ!というようにそのバッグのところに手を引いていったり
バッグを自分で持ち上げたりしてアピールする。

龍晴はまだ全然おしゃべりをしないのだが
(もちろんああとかそういうおしゃべりはたくさんする)、
こんなふうに私に意志や意思をきちんと伝えてくれる。

あまりにもプールに行きたくなったらしく
しまいには抱っこひもに自分から入ってきて
なんだか笑ってしまった。

しかし!
肝心のプールの時間になったら
眠くなってきたらしく泣きそうに。あら。

駅で電車を見ながら龍晴におべんとうをあげてから
帰宅。

眠るかと思いきや
全然寝ず。
何回かうとうとしかけたが
そのたびにしゃきーん!と目が覚め、
結局19時まで起きていたのであった。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食

納豆としらすぼしのごはん、豆腐ともやしと葱と韮と若芽とキャベツの味噌汁、麦茶

鮭とおくらのおにぎり、しらすぼしとおくらのおにぎり、麦茶
おやつ
ホットケーキ

納豆としらすとおくらのごはん、豆腐と玉ねぎとじゃがいもと大根とにんじんの味噌汁、麦茶

7/11(水)
そらまめの会のなんにんかの友だち親子と
ウナカメラリーベラでランチ会。

離乳食もつくっていただいたのだが
こういう場の常で龍晴はまったく食べずに友だちと遊ぼうとするので
苦肉の策で龍晴を連れ出して
駅までいき、電車を見ながらごはんを食べさせ、
それからまたウナカメラリーベラに戻ることに。

駅ではおにぎりと、それだけでは物足らないようで
ホットケーキまで食べる。
やれやれ。

戻って今度は私がランチ。
友だちと楽しい時間。

今日は友だちたちに花を持っていく。
1歳を迎えた子どもたちはそれぞれいろいろなひとから
プレゼントをもらうものだけれども、
私からはママたちへ。
1年間お疲れさま、1歳になったママたち。

子どもたちがそれぞれ1歳を迎えた頃に
ちょうど龍晴が体調を崩したりして会えないことが多かった。
今日やっと会えた、よい機会。

ママ1歳、というのは。
最近よくメールを交換している方から教わったこと。
子どもが1歳ならお母さんも1歳。
だから「できない」とか「だめ母」であることに
迷ったり焦ったりするのは当たり前。
そういうふうに教わって
ああなるほど、と思うことができた。
教えて下さったことに感謝。

夕方前に帰宅。
友だちのひとりと電車を見ながら立ち話をして
それがなかなか楽しかった。

龍晴はいまトミカの動画に夢中。
今日も大喜びで見ている。

今日の授乳回、うんち回、おしっこ回。
今日の離乳食

赤魚と納豆としらすのごはん、豆腐と小松菜と大根葉ともやしとねぎとキャベツと若芽の味噌汁
麦茶

しらすとひじきのおにぎり、ホットケーキ、麦茶

納豆としらすのごはん、かぼちゃのポタージュスープ、豆腐と大根とじゃがいもとにんじんと玉ねぎの味噌汁、麦茶

7/12(木)
午前中、スイム振替、今週2回目。
火曜日はあんなに喜んで行ったプールなのに
今日は水着を着るタイミングからすさまじく泣く。

どうしたのだろう。
火曜日、嫌なことがあったのかな。

確かに火曜日、プールに入るまでは楽しそうにしていたのに
途中からすごく嫌そうだったし。

ともあれ水中では楽しそうにはしていたので
なんとか最後まで泳ぐ。

駅のベンチで龍晴にお弁当をあげてから、
ウナカメラリーベラでランチ。

今日は「5と1/2(ごはん)」さんという、最近メンバーになったかたの日で
私ははじめてお邪魔する。

手の込んだ、おいしい和食、という感じ。
素敵。
店主さんも素敵な方だったし、
これから予定があえば通わせていただこうと思う。

一度帰宅し、龍晴が昼寝をしなそうなので
新井薬師のきもの屋さんへ。

いえにあるきもの、去年から虫干しできていないのが
とても気になっていたのだが、
そうだ!きもの屋さんに相談してみよう!と思いつき
出かけてみる。

本来は虫干しなんて自分でするものなのだけれども
ちいさな子どもがいたらそれがなかなか難しいのだ。

虫干ししていただけませんか?とお邪魔すると、
洗い張りなら・・・という話だったが、
奥にいた店主さんらしき男性が、
いいですよ、お引き受けしましょうといってくださった。
よかった!

もし状態が悪ければ、洗い張りなりなんなりと
お任せします、
近々お持ちします、ということで引き上げる。

ああこれでやっと胸のつかえがおりたよ~~~~

今日の授乳回、うんち回、おしっこ回。
今日の離乳食

バタートースト、しらすと海苔と納豆ごはん、もやしと葱と韮と若芽と小松菜と豆腐の味噌汁、麦茶

鮭としらすとキャベツとひじきのおにぎり、高野豆腐のだし煮、麦茶
おやつ
ホットケーキ

鰯としらすと納豆ごはん、豚肉と豆腐の肉団子、じゃがいもとたまねぎとにんじんと大根と小松菜と豆腐の味噌汁、麦茶

7/13(金)
午前中、スイム。
今日も龍晴は水着をきせたくらいから号泣する。

やっぱりなにかあったんだな。
無理をさせないようにしよう、と、
今日は龍晴のしたいことをしたいままにさせて泳ぐ。

またまた駅のベンチで龍晴におにぎりをあげる。
途中から、停まっている始発電車にすこしだけ乗って涼んだりしつつ
していたら、
椅子を歩きまわったりして、龍晴、とても喜ぶ。

ウナカメラリーベラでランチ。
奈良から来ているYちゃん、息子さんの2歳になるSくんと一緒。

Yちゃん、Sくんとはひとつき程前、
平和の森公園の帰りに児童館の場所を聞かれてからのお友だち。
旦那さまが単身赴任で中野にきていて、
Yちゃん、Sくんは奈良に住んでいる。

この連休近辺で中野にいくけど、ということだったので
それならと、龍のスイミングスクールに体験入学というかたちで一緒に行こう、ということになったのだった。

Sくんは初めてのプールだそうなのに楽しそうに泳いでいて
(たいてい初めての子は泣いている)
Yちゃんもとても楽しかったそうで、ほうっとする。

暫くランチをし、母親話などを楽しみ、
帰宅。

龍晴はほどなく昼寝。

それにしても龍晴って本当にかわいいなあ。

などと思いながら寝顔を見つつ
片づけなど。

1時間ほどで目が覚めた龍晴と、
昨日のきもの屋さんへきものと帯を持参する。
店主さんらしき方やお店の方ときものの話などを少しし、
楽しい時間。

ああやっぱりきもの、着たいなあ。
来年くらいからなら着られるかな。

龍晴は道中のバスやミキサー車やバイクなどに
今日も感嘆の声をあげていた。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

バタートースト、しらすと海苔と納豆ごはん、もやしと葱と韮と若芽と小松菜と豆腐の味噌汁、麦茶

鮭としらすとキャベツのおにぎり、海老と胡麻のカリカリ煎餅風、麦茶
おやつ
ホットケーキ

鰯としらすと納豆ごはん、豚肉と豆腐の肉団子、じゃがいもとたまねぎとにんじんと大根と小松菜と豆腐の味噌汁、にんじんのポタージュ、麦茶

7/14(土)
なんと連休とのこと。
一昨日までその存在をすっかりと忘れていた。
お得なような損なような。

どうする?
と夫と話をし、
いちにちは水族館に龍晴を連れていこう、
いちにちはフットサルのプロリーグを見に行きたいので代々木にいきたい(by夫)、
ということになる。

今日は夕方から夫がフットサルなので
いえ近辺でのんびり過ごすことに。

珍しく7時まで寝ていた龍晴。

恒例の朝のさんぽを2回し、
午前中の昼寝から目覚めてから、
中野駅のホームでお弁当。
駅のホームや停まっている電車でごはんを食べることが
最近、龍晴と私が気に入っていることのひとつ。

病院へ行っていた夫がホームにやってきたので
一緒に龍晴のごはんタイムを過ごし、
パスタキッチンでランチ。
それから散歩がてらチャンプルーフェスタをのぞく。

夕方、フットサルへ行く夫を見送りがてら
町内を龍晴とさんぽする。
今日、4度目のさんぽ。

龍晴とのさんぽはいつだってとてもたのしい。
にこにことご機嫌に笑い
嬉しくてたまらないというようにひゅうと息を吸い
ぴょんぴょんととび跳ねる。

夜、眠る前に
リビングでごろごろとふたりで遊ぶ。
手に持った紙をどうぞ、ちょうだいと繰り返し
げらげらと笑う龍晴。

龍晴。
今日もたのしいいちにちだったね。

明日もまたたのしいいちにちになりますように。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

納豆としらすと鰯とおくらのごはん、豆腐ともやしと葱と韮と小松菜の味噌汁、麦茶

鮭としらすとキャベツとひじきのおにぎり、海老せんべい、麦茶
おやつ
ホットケーキ

納豆としらすのごはん、豆腐と豚の肉団子、にんじんのポタージュスープ、キャベツとじゃがいもと大根とにんじんの味噌汁、麦茶

7/15(日)
さて水族館の日。

出かける途中で、コンビニエンスストアに寄り、前売り券を購入しておくことにし
いざ出発。
コンビニエンスストアで夫がチケットを買おうとしている最中、
私は携帯電話で水族館のツイッターをチェック。
混雑状況を確認する。

と、なんと既に1時間待ちとのツイートが出ているではありませんか!
えええ。

昨日の同時刻では5分待ちだったのに・・・
おそるべし、連休中日。

午前中、お昼寝をあまりせずに
目覚めてしまった龍晴。
おそらく午後、昼寝をしたいだろうし
そんなに長い時間、待っているのは厳しいだろう。

ということで、作戦会議をしようと
久しぶりにルノアールへ。

禁煙席が半分以上とかなり広くなったと
夫情報。

龍晴はルノアールでおおはしゃぎで歩きまわり、
窓から見えるゴミ収集車やキックボードの子どもや居酒屋の換気扇がまわっているところなどを見ては興奮し、
おひるごはんのおにぎりをぱくぱくと食べる。

いろいろ迷ったものの
やはり近場にしようと井の頭公園の、動物園ではない方に行くことに。

しかし!
電車に乗ったはいいが、
遅延につぐ遅延でちっとも電車が先に進まない。
中野でも高円寺でも阿佐ヶ谷でもちっとも進まずに
埒があかないので、
阿佐ヶ谷で降りてランチをしてから吉祥寺に行くことにする。

阿佐ヶ谷の和食屋さんでランチ。
案の定眠くなってきた龍晴。
これ以上のお出かけは無理そうだね、ということで
阿佐ヶ谷をすこしだけさんぽして帰宅する。

いえに着いてシャワーを無理やり浴びせ
(龍晴は眠くて半泣き)
シャワー後、すぐに眠る。

夕方、目覚めてから朝の町内一周さんぽコースをぶらぶらとする。

水族館へは行けなかったけれども
たのしいいちにち。

それにしても暑い。
空はまっさらさらに晴れていて
雲はもくもくと夏模様。

もう梅雨、明けたのではないだろうか。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

しらすと青のりと納豆のごはん、にんじんと大根と里芋ともやしと若芽と葱と韮の味噌汁、グレープフルーツ(食べず)、麦茶

鮭とキャベツのおにぎり、しらすとキャベツのおにぎり、麦茶

納豆としらすのごはん、鰤とじゃがいもと玉ねぎとにんじんと里芋とキャベツの味噌汁、かぼちゃのポタージュ
麦茶
7/2(月)
午後、警察病院へ。
ヒブワクチンの追加接種。

先月に行く予定だったが、
突発性発疹のため延期になっていたもの。
今月は予防接種が続く。

がんばろうね、龍晴。

帰りに公園に寄りたかったが
病院に時間がかかりやめにする。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

ほうれん草ごはん、青のりとぶりのごはん、豆腐と韮と葱の味噌汁、麦茶。

しらすと海苔とキャベツのごはん、トマトの味噌汁、麦茶。

納豆ごはん、豆腐とおくらの味噌汁、麦茶。

7/3(火)
最近の龍晴は午前中にたっぷり2時間は昼寝をする。
いえのなかを通り抜けしやすくしたせいで
運動量が増えたのか
それともそういう時期なのか
はたまた疲れているのか。

今日もリビングで12時近くまで昼寝。
昼寝をしている龍晴を見るのが
私はとても好きだ。

すこうし汗ばんだ額。
ほっそりとした茶色い髪。
薔薇色のほうっぺた。
軽く握られたちいさな手。

無防備に眠るその姿を
ずうっと憶えているよ。
と思う。
母さんはずうっと憶えているよ。龍晴。

地震。
びっくりとしてしがみついてくる。
もっとちいさな頃はわからなかったようだが
最近はいえが震えることに驚くらしい。

昼過ぎから新宿へ。
ズッソキッズで髪を切り(またしても号泣。ごめんよ)
高島屋で龍晴のあたらしい靴と、麦わら帽子を買う。

麦わら帽子を買うなんて
なんて夏らしいんだろう!

高島屋の子どもフロアをうれしそうに歩きまわる龍晴。
うれしいときの癖で
高く高く両手をあげて。

東中野で買物をしてから帰宅。
龍晴は電車のなかでも
雨だから乗ったバスのなかでも
にこにことしている。
あんなに泣いてしまったことはもう忘れてしまったかな。
きっと憶えているのだろうけれども
できれば忘れてしまってほしいなと思う。

楽しいことを。
いまは楽しいことだけを
憶えていてほしいと思う。

夕方、いえで鬼ごっこ。
かなり盛り上がる。
明日またしようか、龍晴。

今日はついに納豆しか食べない。

龍晴、夜にうんち。
おなかが痛そうに苦しんでいる。
どうしたのだろうか。

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ7回。
今日の離乳食

鮪とにんじんのごはん、納豆とおくらとひじきと豆腐とにらとねぎとおくらの味噌汁、麦茶。

納豆としらすとひじきのごはん、葱と若芽と豆腐のスープ、麦茶。

納豆としらすとおくらと若芽のごはん、豆腐とおくらとじゃがいもとにんじんと大根の味噌汁、麦茶。

7/4(水)
ここのところ午前中の昼寝を2時間はする龍晴が
今日は1時間で目覚める。

そのため午前中、所用をすませてから
午後、堤助産院へ。
堤先生の定期マッサージを受ける。

先生のところへ出かけるときから
眠そうにしていたが
やはりいえに帰ってから昼寝。
疲れていたのだろう。
すぐに眠る。

ここ数週間、なにかとたてこんでいることと
私自身に疲れがたまっているらしく
どれだけ寝ても寝たりない。

以前は朝5時に起きる龍晴に容易につきあえたのに
いまは眠い目をこすりこすり。

なかなかいろいろなことがはかどらない。

昨晩の様子から今日はおなかを壊すのかな・・・と
覚悟していたのだがなんともなかった。
食あたりだったのだろうか。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

ほうれん草とにんじんとかぼちゃとハムと青のりのごはん、豆腐と大根葉の味噌汁、麦茶。

鮭と海苔のごはん、おくらとキャベツのスープ、麦茶。

納豆としらすとおくらのごはん、豆腐と韮とねぎの味噌汁、ハンバーグ(食べず)、麦茶。

7/5(木)
やっと予定がない日。

今日も午前中は1時間で目覚めた龍晴と
昼過ぎから平和の森公園へ。

30分ほどプレイジムで遊び、
公園を一周してから
いくつかの買物をすませて帰宅。

ふたりとも汗だくなので
シャワーを浴び、
ほどなく龍晴は昼寝をする。

暑い。

今日からエアコンを使うことにする。

というのも。
昨日、晩ごはんを食べながら
頭から汗をだらだらと流していた龍晴、
さすがにもう限界!という感じだったのである。

しかし夏本番は35度くらいのときが多いわけだが
いまより5度も気温が高いって
どれくらいなんだろう。

毎年のことなのに
そのうだる暑さを忘れて
夏が恋しくなる夏好きの私である。

去年も暑かったなあ。
暑い中をよく龍晴と出かけていたっけ。

今日は龍晴とたくさんたくさん笑うあう。
よいいちにち。

今日の授乳4回、うんち3回、おしっこ10回。
今日の離乳食

味噌とかぼちゃとにんじんと鶏肉のごはん、豆腐とおくらと若芽の味噌汁、ホットケーキ、麦茶。

鯖と納豆と海苔のごはん(鯖を食べなかったので急遽納豆を投入)、小松菜の味噌汁、麦茶。

納豆としらすとひじきのごはん、豆腐と韮とねぎの味噌汁、麦茶。

7/6(金)
久しぶりのスイム。
龍晴はとても楽しそうにすいすいと泳いでいる。
ほとんどひとつきぶりだったから
更衣室にもプールにも泣いてしまうのではないのかと思っていたのだけれども
私の心配はまったくの杞憂で
ドルフィンキックやばた足なぞを
私が水中でおされてしまうくらいに勢いよくしていて
びっくりとする。
隣のレーンにある滑り台にも興味津津。

ああ子どもってちゃんと成長しているんだな。
龍晴。
かわいい龍晴。

昼はおにぎりをつくっていき、
駅のホームで食べる。
おにぎりもここのところ食べないことが多かったのだが
スイムの好影響か
あっというまにぜんぶ食べる。
うれしい。

午後はお昼寝。

たのしいいちにちだったね、龍晴。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

ほうれん草とかぼちゃとにんじんのごはん、豆腐と韮と葱と若芽の味噌汁、麦茶。

しらすとおくらのおにぎり、鮭とおくらのおにぎり、ホットケーキ、麦茶。

しらすとハムと納豆のごはん、鶏レバーのすりつぶし(納豆とまぜる)、豆腐と葱と大根葉の味噌汁、麦茶。

7/7(土)
週末。
七夕だ。

今年は七夕かざりは用意していない。
警察病院の大きな笹の
ご自由にお書き下さいのたんざくに願いごとをふたつ書いて
さげてある。
龍晴のこと。
夫と龍晴と私とのこと。

生憎の雨。

七夕は雨のことが多いように思う。

朝と昼過ぎ、夫と龍晴と3人でさんぽ。

龍晴は毎日、すくなくとも3回はさんぽに行く。
朝、ごみ出しをしながら短いさんぽ。
ごみ出しがない日も同じルートでさんぽに行く。

夫を見送るタイミングで、ぐるっと町内をさんぽ。
龍晴が気に入っているいくつかのスポットをまわる。

クリーニング屋さんの看板。
電器屋さんの金魚鉢とシーサーと龍のおきもの。
沖縄料理のお店のちいさなシーサー。
写真屋さんに飾ってあるちいさな子どもたちの写真。
床屋さんのくるくる。
掲示板のポスター(ぴちょんこんのかたちをしている)。
路地に置いてある古タイヤ。
駐車場のくるま。
その先にある置き去りのタイヤ。
家の軒下に飾ってあるたぬきとかえるの置物。
花壇のくま。
三輪車。あじさい。バイク。エアコンの室外機。

ひとつひとつ、
いつものあれ、を先まわりしてわくわくとした顔をし、
ほうらね、あったでしょう、とにこにこと指をさす。

ほんとうだ!
龍はすごいね!!
そういうとはにかんだように、得意そうに笑う。

かわいい龍晴。

龍晴とのさんぽは
私にとっては驚きの連続だ。

ああ街には
こんなところにこんなものがあるんだな。

いろいろなことにたくさん気づく。
ちいさなこともおおきなことも。

龍晴とのささやかなしあわせ。


今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

ほうれん草とにんじんと味噌と青のりと鰤のごはん(ほとんど食べず)、小松菜と葱と若芽と豆腐の味噌汁、バタートースト、麦茶。

おくらと鮭としらすのおにぎり、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶。

納豆とひじきとしらすのごはん、豆腐と葱と若芽と韮の味噌汁、麦茶。


7/8(日)
ここのところの龍晴の流行りは納豆としらすぼしと豆腐の味噌汁。
豆腐の味噌汁は3杯はおかわりをするし
(おかわりいる?というとにっこ~と笑ってお椀をよせてくる)
納豆としらすぼしにいたっては、
ごはんとまぜたりせずにそのまま食べたがる。

そのように食べられるものが出てきて良かったとは思うのだけれども
ごはんも食べて欲しいなとか
ほかの食材も食べて欲しいなとか
やっぱり思う。

母乳が好きなのは相変わらずで
悩みの種だ。

ごはんをたくさん・・・量ではなく、いろいろな食材を・・・食べるのなら
迷わず卒乳(断乳ではなく)を選ぶのだが
このままでよいのだろうか。
栄養はきちんととれているのだろうか。
卒乳したい、断乳したくないというのは私のエゴであって、
とはいえもちろん龍晴が母乳好きだから、なのだが、
こころを鬼にしたほうが龍晴のためなのだろうか?
とか。とか。

ランチは久しぶりにパスタキッチンへ。
オーナーはお休みだった。
残念。

お茶を飲みにいくことにしていたのだが
夫が散髪にいくことを忘れていたため
断念。
代わりに龍晴とさんぽ。

龍晴は私とふたりきりになると
とたんに饒舌になる。

街のあちこちをぐるぐるとみまわして
いろいろなものを教えてくれたり
びっくりしたことや不思議なことを
指したりする。

夫の散髪が終わるころにお店の前に行き
夫と合流。
帰宅。

夜、いえのゲートをまたひとつ取り替えて
これで龍晴はいえ中をぐるぐるとまわれることになる。
夫もいえのなかの行き来がしやすくなると
嬉しそうにしている。
よかった。

さて明日からまた一週間。
そろそろ梅雨も明けるだろうか。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食

納豆としらすのごはん、韮と葱と豆腐の味噌汁、ホットケーキ少々、麦茶。

しらすとキャベツのおにぎり、納豆、しらす、さばのおにぎり(食べず)、コーンポタージュスープ、麦茶。

納豆とキャベツと鰤のごはん、小松菜と葱と若芽の味噌汁、キャベツと納豆の和え物、麦茶。
6/25(月)
警察病院へ。
ヒブワクチンの接種予定日だが、やはり龍晴の体調から接種を見合わせることにする。
代わりに、アレルギーの相談。

その後、牛乳で蕁麻疹が出た、ということを話し、
これからの進め方について相談をする。

そこまで酷い症状ではない(アナフィラキシーではない)ことから、
体調の良いときに、少量ずつ進めましょうという回答をいただく。
納得感はあるのだが、
違う病院では半年禁止ということもあり、
今後の方針について悩む。
どうしたものか。

龍晴、こことのところ食欲が出てきてうれしい。
風邪も早く治るといいな。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

にんじんとじゃがいもと里芋と大根と鶏肉の味噌汁、にんじんとかぼちゃとさつまいものごはん、麦茶。

ひじきとしらすとキャベツのおにぎり、ひじきとおくらとかつおのおにぎり、ほうれん草のスープ、麦茶。

にんじんとじゃがいもと玉ねぎと大根と豚ひき肉のスープ、納豆とひじきとほうれん草のごはん、麦茶。

6/26(火)
午後、中野坂上の仁友クリニックへ。
龍晴の食物アレルギーの進め方について、セカンドオピニオン2軒目。

結果、卵も牛乳も、ごく少量から毎日進めてみることにする。
いわゆる減感作療法だ。

減感作は花粉症で私も夫も治療しているため、
なじみもあるし、入院治療で食物アレルギーに向かう子どもたちのテレビ番組も見たことがある。

卵の場合は、1センチ程度の卵黄+卵白を毎日あげつづけ、
様子を見ていくことに。
ポイントは、毎日あげること。
とはいえ1日空いてしまった、ということもなきにしもあらず。
それくらいなら大丈夫だけれども、
やはり毎日、少量、というのは守ったほうがよいそうだ。

いずれにせよ龍晴の風邪がきちんと治ってからスタートしたほうがよいとのこと。

鼻がひどいですね、吸引しましょう!と先生にいわれ、
おお、初吸引!と思い処置室へ。

龍晴、大号泣。
ここのところ病院で泣かせてばかりだ。

ごめんね、龍晴。
早く元気になろうね。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

ほうれん草とかぼちゃとハムと青のりのごはん、豚ひき肉と人参と大根とじゃがいもと玉ねぎとシラスのスープ、麦茶。

ひじきとしらすとキャベツとおくらのおにぎり、鮭とひじきとキャベツとおくらのおにぎり、鮪とひじきとキャベツとおくらのおにぎり、人参のポタージュスープ、麦茶。

納豆ごはん、豚ひき肉と豆腐のふわふわ肉団子と若芽と小松菜の味噌汁、麦茶。

6/27(水)
龍晴の風邪、なかなか良くならない。
早くあちこち連れて行ってあげたいのだが
児童館や子どもがたくさん集まるところだと
うつすのももらうのも怖い。
公園ならいいのかな?などといろいろ悶々。

とりあえず公園方面に向かっている途中で
思い立って堤助産院へ。
次回のマッサージの予約。
龍晴は堤先生のところでとても楽しそうに遊んでいる。
助産師さんに聞いてみると、
病院では熱が出ない限り、お風呂も遊びもオッケイという先生がほとんど、
とのこと。

そうか~。

まあ保育園だって、熱が出なければ連れて行くわけで。
そんなもんだよな。
どうもひとりめって神経質に考えすぎちゃうんだよな。

というわけで、早速平和の森公園へ。
とても楽しそうにプレイジムで遊ぶ龍晴。

龍晴は今日もいちばんみそっかすで、
でもお兄ちゃんたちについてまわって
ぐるぐるまわる滑り台に挑戦しようとしたり(さすがにとめた)、
よそさまのベビーカーを押そうとしたり(これもとめた)、
小学生のお兄ちゃんたちがボール遊びをしていたらボールを欲しがってついて歩き、
三輪車的な乗り物をさわり、
おおいに楽しむ。

ああ連れて行ってあげて良かった。

明日からまた天気が悪いらしい。
公園はおあずけかも知れないけれども
今夜は(も)楽しい夢を見ようね。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

さつまいもとかぼちゃと青のりとハムのごはん、豆腐と小松菜と鶏肉の味噌汁(鶏肉出す)、トースト、麦茶。

しらすとおくらとキャベツのおにぎり、鮭とかつおとおくらとキャベツのおにぎり、ほうれん草とじゃがいものポタージュスープ、麦茶。

しらすと若芽と海苔のごはん、鶏肉とごぼうのごはん(少々)、大根とにんじんとじゃがいもと玉ねぎと里芋と肉団子の味噌仕立てスープ、麦茶。

6/28(木)
龍晴の目覚ましい食欲はひとやすみ。
今日はそこまで食欲がない。
それでも以前に比べたらましだろう。

夫、午前中は仕事を休みずうっと寝る。
昼前に起きてきたらだいぶすっきりとした顔になっていた。
良かった。

夫を見送りがてら龍晴と電車で東中野まで行き、
帰りは歩く。

午後は平和の森公園へ。
龍晴は今日もみそっかすだったが、
小学生の女の子たちにかわいい~などとあたまを撫でられたり、
3歳の女の子に面倒をみてもらったり、
小学生の男の子にくっついて滑り台をあたまからダイブしようとしたり(これは止めた)、
とまっている自転車という自転車のペダルをまわしたりと、
今日も今日とておおいに楽しんでいた。

最近、龍晴ができるようになったこと。
屈伸。
物と物の名前との一致。
それをひと(私)に伝える、私が理解すると喜ぶ。
たとえば、龍晴が時計を指して、時計!と私がいうと、喜ぶ、とか、
紫陽花を指したのに私が見誤ってバイク!とかバス!とかいうと、紫陽花!というまで違う違うという。
外出したいときは自ら帽子を持ってくる。
(いつも外出時に帽子をかぶせているため。私もいつも帽子をかぶるのだが、龍晴が帽子をかぶせてくれる)
お絵かき。

龍晴は毎朝、とても目覚めがいいのだが、
すっくりと目が覚めると、やにわにリビングまで歩いていき、
スヌーピーやペンギンやいぬのぬいぐるみを
ひとつずつ持ってきては見せてくれる。
にこにことおおきなぬいぐるみを持って歩いてくるところが
とてもかわいらしいのだが
いかんせん早朝のためカメラやビデオにおさめていないのが残念だ。

夫、夜は早めの帰宅。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

ほうれん草ごはん、野菜おじやのハムと青のりかけ、おくらとキャベツと里芋と大根葉の味噌汁、さくらんぼ(食べず)、麦茶。

鮭と海苔とほうれん草とひじきの混ぜごはん、コーンポタージュスープ、プチトマト、麦茶。

納豆としらすと青のりのごはん、大根とじゃがいもと人参と里芋と玉ねぎの味噌汁、麦茶。

6/29(金)
午後、警察病院へ。
まだ風邪症状のある龍晴、念のため薬を処方してもらう。
が、もう飲ませなくても良いでしょうか?とたずねると、
もういいと思いますよ~とのこと。
一応、処方箋を出してもらい、薬も手に入れたが、
なるべく飲ませないようにしようと思う。

いえの何カ所かにあったゲートをいくつかとりはずし、
部屋間の移動がスムーズにできるようにする。

龍晴、見通しがきくようになったことと
いちどに移動できる距離が格段に伸びたことで
とてもうれしそうに
汽車の手押し車で走りまわったり
ダンボール箱を押して歩いたりしている。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

ほうれん草とハムのごはん、おくらとキャベツと里芋の味噌汁、麦茶。

鮭としらすと若芽のおにぎり、ひじきごはん、コーンポタージュスープ、麦茶。

納豆と青のりとしらすのごはん、じゃがいもと大根と玉ねぎとにんじんと豚肉団子のスープ、麦茶。

6/30(土)
いい天気。
梅雨はもう明けたのだろうか。
それともなかやすみ?

夏至を過ぎ、すこしずつ日が短くなってきた。
とはいえ夏の陽気なら
ああ日が短くなってきてしまった!という一抹の淋しさはすこしばかり軽くなる。

もう今年もはんぶん終わりやで!
と夫がカレンダーを見ながらいう。

そうなのだ。
いつのまにやらもう6月も終わり。
なんてあっという間なのだろう。

子どもを育てるようになって変わったことのひとつは
この流れる時間の早さなのではないかと思う。

年を負うごとにそれは感じていたのだけれども
子育てをしているそのスピード感は
また全然違うように思う。

どようび。

龍晴は朝、いつもより咳が出る。
治ってきたと思ったのだが・・・

しかし薬はやはり、飲むのをやめることにする。
夫も相談したが、やはり同じ考えだったし。

久しぶりにザッツバーガーでランチ。
オープンテラスの席で、龍晴は席から遠目に見える電車や
道行くバイクなどに声をあげている。

かわいい龍晴。

夕方、夫はフットサルへ。
龍晴が外へ出たいというので、今日、5度目のさんぽ。
夫を途中まで見送りにいく。

龍晴は今日も夫にバイバイもせずに
夫と反対側のほう(いつものさんぽコース)へ行きたくて
うずうずと身を乗り出したりしていた。


今日の授乳4回、うんち0回、おしっこ7回。
今日の離乳食

かぼちゃとにんじんとハムとトマトと青のりのごはん、豆腐と若芽と大根葉の味噌汁、バタートースト、麦茶。

しらすとひじきと青のりごはん、キャベツと大根葉の味噌汁、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶。

納豆とひじきのごはん、鶏モモ肉の味噌風味(少々)、じゃがいもとにんじんと玉ねぎと大根と小松菜の味噌汁、麦茶。

7/1(日)
龍晴の食欲がまた元に戻ってしまった。
なんでもぱくぱくと食べた、夢のような数日間。
いま思えば、突発性発疹とその前後のおなかをこわしていたことで
痩せてしまったからだをもとに戻すために
食べまくっていただけなのだろう。

なんでもぱくぱくと食べてくれた、
あの日々は本当にうれしかった。
すごい、すごい!と思った。
ありがとう!!と何度も思った。

でもまたもとどおり。

きっとこの繰り返しなんだろうな。

好きなものしか食べないし
ブロック状のものは食べなくなったのだけれども
それでも子ども茶碗の4分の3くらいの量のごはんとそこに混ぜたもの、
スープや味噌汁は食べるから
よしとしようか。

本当はごはんと汁物とおかず、にしたほうがいいらしいのだが
龍晴はおかずを絶対に!食べないので
どうしてもまぜごはんや汁物にいろいろとものを詰めてしまう。
ふうう。

よしとしようか。
と思いながらも気になる毎日だ。

週末。
夫に遊んでもらって楽しそうにしている。
ふだんは背を押して歩いているちいさな椅子に座らせてもらって
夫に動かしてもらうのがとても気に入ったらしく
自分でその椅子にちょこんと何度も座っていたのが
なんともかわいらしかった。

今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ7回。
今日の離乳食

鰤とトマトとにんじんとかぼちゃのおじや、豆腐とキャベツとおくらの味噌汁、麦茶。

しらすとひじきのおにぎり、しらすとひじきと海苔のごはん(おにぎりはふたくちで食べなかったが尾同じ具でごはん茶碗によそったら食べた)、コーンポタージュスープ、麦茶。

納豆と葱のごはん、豚ひき肉とじゃがいもとにんじんと玉ねぎのスープ、麦茶。
6/18(月)
昨日の夜、しみじみと
夫にとても深く傷ついた旨を話したせいか
夫がいつもよりやさしい。
一週間のはじまり。

やはりいつもいつも自分の気持ちをおさえてしまうのは
よくないのだろうな。

いわなくてはわからないことってたくさんあるのだ。

わかってよ、と思うのは
こちらの勝手であり傲慢というものだろう。

龍晴、だいぶ復調。
うれしい。
子どもの笑顔は本当に元気の源だ。
ありがとう、龍晴。

昨日、桂のアボジと長野の父より
それぞれ父の日のプレゼントの御礼。
今年はひまわりをメインにしたアレンジメントフラワーと
新茶にした。

今日の授乳6回、うんち2回、おしっこ7回。
今日の離乳食

小松菜と海苔と豆腐のスープごはん、おじや、にんじんのポタージュスープ、じゃがいもとブロッコリーの和え物、麦茶。

にんじんごはん、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶。

ひじきごはん、西瓜のスープ、麦茶。

6/19(火)
龍晴の体調がかなりよくなったので
ちょっと冒険をしてみた。

牛乳をあげてみたのである!

先日のアレルギー検査の結果がクラスタ0だったということも
私の背中を押す。
(ちなみに卵はやはりアレルギー持ちでした・・・卵白も卵黄もついでに鶏肉も!)
龍晴が貧血だったことは、私におおきな後悔を残している。

離乳食を食べないままで放っておいてはやはりいけなかったのだ。
1歳までは食べなくて平気ですよ~と
相談したひとはみな口をそろえた。
でも実際は平気ではなかったし、また龍晴は1歳を過ぎている。

これからは鉄分と、
おそらく足りていないであろうカルシウムもとらなければ!
龍晴が食べてくれるカルシウムはいまのところ、ヨーグルト少々と納豆としらす干し少々しかない。
胡麻は最近食べないし。

というわけで牛乳である。

牛乳は、数ヶ月前から料理には使っている。
ポタージュスープは好きなので、
水分はほぼ牛乳のスープにしているのだ。

でも牛乳単体では飲まないかな・・・と思いつつ
おそるおそるあげてみると。
なんと飲むではありませんか!

おおお。

とはいえ初回なので、
ティスプン2杯にとどめる。

しかし。
数時間後、見事に蕁麻疹が・・・

昼にあげたもので、ほかに怪しいのは鮭。
しかしこれまでもちょいちょいあげていて
なんともなかったしなあ。
ちなみに鮭もクラスタ0。
やはり怪しいナンバー1は牛乳である。

あああ。
せっかく牛乳、飲めたのに。
離乳食って難しい。

龍晴の蕁麻疹、夜にはかなり範囲が広がったが、
抗ヒスタミン剤の塗り薬だけ塗り、
服用は控える。

夜、台風。
夫が早めに帰宅。
22時頃にいえの水が出なくなる。
え、断水?
そんなにこの台風ってすごいかなあ・・・

龍晴のおなか、
やっと落ち着いてきた。

今日の授乳4回、うんち2回、おしっこ9回。
今日の離乳食

小松菜と海苔と豆腐の鶏だしごはん、ほうれん草のポタージュスープ(飲まず)、麦茶。

鮭ごはん、コーンポタージュスープ、海苔、牛乳、麦茶。

納豆とキャベツとおくらのごはん、レバーと根菜のケチャップ煮(レバーだけ器用に出す・・・)、麦茶。


6/20(水)
朝4時半に起きた龍晴。
絶好調になってきた。
よかった。

しかし母は眠い。
5時までなんとか引っ張ったが
一緒に遊んで攻撃が苛烈になってきたため頑張って起きる。

まだ断水。
えええ?

管理会社に電話。
午前7時にやっと断水解消。
いつもは早朝うんちをする龍晴、
今日はしなかった。
さすが空気の読める子どもである。

午後、平和の森公園へ。
病み上がりにつき20分少々で切り上げるが
楽しそうに遊んでいた。
連れて行って良かったな。

龍晴のおなか、やっと治る!
ああ今回は長かった・・・

今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

豆腐と小松菜と味噌のおじや、しらすおじや、さつまいもヨーグルト、麦茶。

しらすおにぎり、パンの耳、トマトのポタージュスープ、麦茶。

ひじきと胡麻のおにぎり、ほうれん草ごはん、にんじんごはん、豆腐と小松菜と胡麻のスープ、麦茶。

6/21(木)
龍晴、ついに絶好調に戻る!
うれしい。

さんぽに行くと、抱っこひものなかでずうっとぴょんぴょんし
(久しくこれがなかった)
いえのなかでもよちよちと歩きまわっては
おたけびをあげている。

よかったね、龍晴。
からだが楽になったんだね。

病気と療養のため出かけるにしてもスーパーマーケットくらい、
という日々のせいで
すっかり引っ込み思案になっている龍晴、
今日は久しぶりにウナカメラリーベラに行ったら、
私のうしろに隠れてもぞもぞとしている。

いままではいのいちばんに駆け出して(?)いたのに!

慣れてきたらいろいろなお客さまに話しかけては
かわいい~などといわれていたのだけれども。

来週くらいから、児童館行きを復活しようかな。

最近、龍晴のできるようになったこと。
シールを貼ったり剥がしたりする。
ボールを蹴ってひとりサッカー。
(夫がいえにあるボールを蹴って龍と遊んでいるうちに、
龍にとってボールは「蹴るもの」になっているらしい)
段差のちいさい階段を降りる(ハイハイではなく、足だけで)
youtubeにはまる・・・ううむ・・・

おさがりのシロフォンの音階がはずれまくっていることに
気がついた。
明日にでも買いにいこう。


今日の授乳4回、うんち1回、おしっこ9回。
今日の離乳食

海苔ごはん、かぼちゃごはん、おじや、豆腐と小松菜の味噌汁、麦茶。

ひじきと胡麻のおにぎり、食パン、コーンポタージュスープ、真鯛のパン粉焼き(食べず)、真鯛の青のり風味(食べず)、麦茶。

しらすとひじきのおにぎり、鮭とひじきのごはん、にんじんのポタージュスープほうれん草とキャベツトッピング、真鯛のケチャップ和え(食べず)、麦茶。

6/22(金)
と思ったら、アプティが定休日であった。
忘れていた。

シロフォンは来週買うことに予定変更。

今日は東中野の小児科へ、龍晴のアレルギーの相談にいく。
アレルギー科も併設しており、
東中野の友だちたちのあいだではとても評判がよい。

先日のアレルギー検査で、
卵白、卵黄、オバムコイドにそれぞれ陽性が出た龍晴。
特に卵白は要注意。
加えてクラスタは0なのに、ひどい蕁麻疹が全身に出た牛乳。
さらに鶏肉やチーズも陽性だった。
ではこれから、どうしたらいい?というのを
相談にいく。

結果、
料理に含まれている(たとえばパンに含まれている、とか)もの以外の、
直接的な卵と乳製品の摂取は半年間やめましょう、
ということに。

そ、そうか・・・
思っていたよりもヘビーだな。
完全除去まではいかないけれども、
てっきり少しずつやっていきましょう、ということになると思っていたものだから。

乳製品というのは、ヨーグルトやチーズもですか?
アレルギー反応は出ないのですが・・・
とたずねると、ヨーグルトやチーズもやめましょう、という。
ただし半年待って、また試してみて、大丈夫そうなら
少しずつがんばりましょう、とのこと。

摂取してから反応が出るまでのスピードと範囲、症状から、
やはりそれくらいケアをしないといけないということなのだそうだ。

どうしようかなあ。
アレルギーは識者によって見解がわかれるところだ。
たとえばいつも通っている病院の医師は、
これくらいの数値なら少しずつがんばりましょう、だった。
(卵白を除く)
さらにセカンドオピニオンならぬサードオピニオンをするべきか。
悩む。

病院が早く終わったので、
いちど帰宅してからさんぽに出る。

雨なのと風邪なのとで公園はやめにして、
踏切のあるところまで電車を見に行く。
そういえば遮断機ってまだ見たことないなあ、との思いから。

龍晴、遮断機を不思議そうに眺め、
いつもと違う色の電車にああああと声と手をあげて喜んでいる。
連れてきて良かったな。

さて明日から週末。


今日の授乳回、うんち回、おしっこ回。
今日の離乳食

ごまとひじきとにんじんのおじや、バナナ、ヨーグルト(食べず)、プチトマト、麦茶。

ひじきとしらすのおにぎり、鮭とひじきのおにぎり、豆腐とキャベツとおくらの味噌汁、麦茶。

納豆ごはん、小松菜と豆腐の味噌汁、プチトマト、麦茶。

6/23(土)
龍晴、風邪がすこし悪化している。
時折咳き込む。
突発性発疹のあとは、体力が落ちているため
病気をもらいやすいというふうにどこかに書いてあって
確かにそうだろうなと思う。

子どもの1日はおとなの1週間くらいらしいのだが
それでいうと龍晴は1ヶ月間、病で臥せっていたことになるのだから。

しかもその前後のおなかを壊していた期間を入れると、
3ヶ月間になる計算。

体調、早く良くなるといいな。

夫も休みの週末。
さんぽがてら、
南口に新しくできたフレンチレストランの
オープンテラスの席でお茶をする。

電車がよく見える場所なので
龍晴もうれしそうにしている。
よかった。

私たちがいたテラス席に面した、
店内の席のご年配のおくさまふたりが
龍晴にずうっと手を振ったり
携帯の待ち受け(韓流スターのようだった)を見せたりして
あやしていてくれていた。

今日の授乳5回、うんち2回、おしっこ8回。
今日の離乳食

ほうれん草と胡麻おじや、豆腐と豚のひき肉と小松菜のスープ、麦茶。

ひじきと鮭のおにぎり、ひじきとしらすのおにぎり、鶏の唐揚げ(の中身の肉)、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶。

鮭としらすとひじきとおくらのごはん、麦茶。

6/24(日)
龍晴の食欲が炸裂している。
ときがきたのか、それとも鉄剤の効果か。

鉄剤を飲まないでもいられるように、
ここのところ鉄分メニューが続いている。
以前に比べたらだいぶ食べられるものが増えてきた。
肉もほかのものに紛れさせればなんとか食べられるようになった。
うれしい。
ブロック状の野菜も食べられるようになった(今日から!)

風邪がすこし悪化したように思う。
重く湿った咳をするのが気になる。

公園に行こうと思っていたがおあずけ。
来週には元気になるといいな。

ランチは新井薬師の中華料理へ。
注文の待ち時間に
新井薬師のお寺にお参りをする。

ユーロも既にベスト4。
今回は全然見られない。
夫はいちど仮眠をしてから、1時や3時にはじまる試合を見ている。
前回のユーロやワールドカップは
夫と一緒にたくさんのゲームを見た。

いまは隣に龍晴。

いちにちもまいにちも
龍晴が産まれてから全然違う。

なににも代えがたい
かがやかしいもの。

今月は突発性発疹の発熱のなかで
1歳と1ヵ月を迎えた。

おめでとう、龍晴。

だいのじですこやかに眠る龍晴の
おおきくなったちいさなからだを
ぎゅうっとなんども抱きしめる。

今日の授乳5回、うんち1回、おしっこ8回。
今日の離乳食

にんじんと青のりのおじや、ハム、バナナ、パン、りんご、豆腐と小松菜と大根とにんじんのスープ、麦茶。

しらすとひじきとおくらのおにぎり、かつおとしらすとキャベツのおにぎり、かぼちゃのポタージュスープ、麦茶。

人参と大根と里芋の味噌汁、ひじきとしらすと青のりのごはん、麦茶。